返信


■--東電福島第一原発事故により東日本各地に
++ 藤原寿和 (小学校低学年)…9回          

東電福島第一原発事故により東日本各地に
 | 重大な健康被害が多発!
 | 新たな「テルル等複合原因説」に注目を!
 | 2/15から3回の公開講座開催
 └──── 藤原寿和(「原因裁定を求める会」事務局)

【第1回】2月15日(土)14時〜16時30分(開場13時30分)

 講 師:藤原寿和(福島原発事故被害放射能毒・化学毒原因裁定を
          求める会共同代表&事務局長)
 会 場:たんぽぽ舎会議室
 参加費(資料代含む):900円(学生500円)
予約必要(定員30名)
 たんぽぽ舎 電話 03-3238-9035 か「ヤフーメール」
  <tanpopo3238@yahoo.co.jp> あてに、ご氏名と電話番号を
  お知らせ下さい。受付番号をお伝えいたします。

☆【第2回】3月15日(土)14時〜16時30分(開場13時30分)
 講 師:山田國廣(京都精華大学名誉教授、環境学)
 会 場:たんぽぽ舎会議室  予約必要(定員30名)
 参加費(資料代含む):900円(学生500円)

☆【第3回】4月19日(土)14時〜16時30分(開場13時30分)
 講 師:藤原寿和&山田國廣対談
 会 場:たんぽぽ舎会議室  予約必要(定員30名)
 参加費(資料代含む):1000円(学生500円)
※【第2回】、【第3回】も予約方法は同じです。

 東電福島第一原発事故当初に福島県内だけでなく、放射能汚染
プルームによるホットスポットが生じた東日本の各地で、鼻血や脱毛、
猛烈な眠気や脱力感など、いわゆる広島・長崎で問題とされた「原爆ぶ
らぶら病」に類似した健康被害の発生は、原発事故放射能汚染による影
響ではないとされてきました。

 これらの初期急性症候群は、放射性ヨウ素や放射性セシウム等の放射
能毒とともに、原子炉内の核分裂で生成した「テルル」等の化学毒によ
る複合汚染が原因ではないかということが、私たちがこれまで収集して
きた科学文献等の調査で明らかになってきました。

 この放射能毒と化学毒の複合原因説は、これまで日本の原子力学会や
IAEA、UNSCEAR、ICRP、WHOなど国際的な原子力関係
機関も全く触れてきませんでした。
 このことをこれから3回にわたってたんぽぽ舎の公開講座で明らかに
していきたいと思います。
.. 2025年01月28日 07:15   No.3178001

++ 上岡直見 (社長)…387回       
矢ヶ崎克馬『放射線防護の科学と人権』-国際放射線防護
 | 委員会は市民に放射線被曝を受忍させ健康と命を奪い続けている
 | 【書籍紹介】
 └──── 上岡直見(環境経済研究所代表)

◎ 矢ヶ崎克馬氏が2024年12月に刊行した最近の著書である。
 よく知られるように、矢ヶ崎克馬氏はこれまでも、原爆から福島第一
原発事故に至るまで、放射線の人体に対する被害について多くの専門的
な情報を発信してきたが、正直なところ私(上岡)も、専門的な記述を
単発的に読むと全体像がよくわからない。
 しかも、さまざまなできごとの時間的関係が前後した記述を個別に読
むとさらにわかりにくい。

 その点、この本では、記述がおおむね時間的経過に沿って並べられて
いるので改めて知識を整理することができる。
 さらに専門的な情報が必要ならば、多数の引用文献が巻末に掲載され
ているので、それを参照することができる。

☆出版社ウェブサイトより紹介文

 原爆投下による「放射性降下物は極少だった」とする米国の核戦略に
より、放射線被曝分野では、戦後一貫して内部被曝の隠蔽に政治も科学
も総動員され、内部被曝を無視した被爆者援護法は巨大な差別を生み出
した。さらに東電福島原発事故では、国際放射線防護委員会(ICR
P)に追随する政府は放射線被曝を受忍させ、若者に多数の甲状腺がん
が発症しても因果関係を認めない政策をとっている。政府は事故後の死
亡者数や健康被害を明らかにすべきである。本書は、ICRPをはじめ
国際原子力ロビーが「被曝の現実を知らしめない」ために構築されてき
た虚偽の世界を、科学的・人権的な原点に立って批判し、放射線防護の
在り方を提言する。

 矢ヶ崎克馬『放射線防護の科学と人権』緑風出版, 2024年12月

.. 2025年01月30日 05:26   No.3178002
++ 上岡直見 (社長)…388回       
内容構成
§1 なぜ新たな防護体系が必要か?
§2 ICRPの功利主義哲学
§3 国際放射線防護委員会の哲学(防護三原則)について
§4 国際原子力ロビーの「防護せず」の開き直り
§5 東電福島原発事故
§6 東電原発事故後の健康被害
§7 事故以来9年間で何と63万人の異常過剰死亡と57万人の異常死亡
§8 死亡以外の健康被害
§9 チェルノブイリと日本の比較
§10 内部被曝を無視した被爆者援護法の基準は巨大な差別を生んだ
§11 ICRPの科学からの逸脱
§12 科学的リスク評価体系

※2025/1/17発信【TMM:No5135】≪★1.日本の被曝行政・医療対応恐る
 べし 即刻の改善を (下)≫も合わせてご参照下さい。
(注):【事故情報編集部より】
  矢ヶ崎克馬氏の「崎」は、本来「たつさき」ですが、機種依存文字
 と指摘されるので、やむなく「崎」を使っています。

.. 2025年01月30日 05:33   No.3178003
++ 金井克明 (幼稚園生)…1回       
日本学術会議最大の危機(学術会議法人化・案に対する声明)
 └────金井克明(「核のゴミ地層処分に関する全国声明」世話人会) 
 
 「汚染水問題」、「核のゴミ地層処分」のブックレットではお世話に
なっております。
 私もメンバーである「核のゴミ地層処分に関する全国声明」世話人会
では、下記の声明を出しましたので紹介させていただきます。
 
 声明:【学術会議の「法人化」法案の国会上程に強く反対する】

 日本学術会議は、これまで日本の科学技術について、政府に対する科
学的助言を行う機関として重要な役割を果たしてきたましたが、これを
「法人化」の名のもとに、政府の政策に従属させるような組織に変える
という動きに対する声明です。
 政府は、学術会議の「法人化」法案を今国会に上程しようとしており、
情勢は緊迫しています。
 「法人化」法案では、学術会議に関する組織として、下記を考えて
おり、これによって学術会議は政府の統制下に置かれるようになる可能
性が強いです。
 また、多様な関係者なら意見を聞くということで、財界関係者の意向
も強くなることが予想されます。
このようになると、やがて、学術会議の独立性と自主性はほぼ失われる
と考えられます。

【学術会議に関する組織に関する総務省の案】
「会員選定委員会」:外部委員からなる「会員選定助言委員会」の意見を聞く
「学術会議評価委員会」:内閣府に設置され、結果を学術会議に意見提出
「学術会議の新会員」選考:多様な関係者から推薦を求る。

 核のゴミ問題では、学術会議は「高レベル放射性廃棄物の性急な地層
処分をやめ、暫定的な地上保管を行うこと、再検討にあたっては中立で
開かれた第三者機関を設置することなど」を提起し、自主的な立場で見
解を表明してきましたが、「法人化」よって、このような政府の方針と
異なる自主的な見解表明は不可能になる公算が強いと考えられます。

 添付の声明を、お知り合いの皆様方に紹介していただき、学術会議
「法人化」反対の声を大きくしていってほしいと思います。声明は下記
でも閲覧できます。
こちら

.. 2025年02月02日 07:39   No.3178004
++ 金井克明 (幼稚園生)…2回       
参考:【日本学術会議法】(現行)
 日本学術会議は、科学が文化国家の基礎であるという確信に立つて、
科学者の総意の下に、わが国の平和的復興、人類社会の福祉に貢献し、
世界の学界と提携して学術の進歩に寄与することを使命とし、ここに
設立される。

.. 2025年02月02日 07:45   No.3178005
++ 大島堅一 (幼稚園生)…3回       
放射能に汚染された土の無秩序な拡散につながる
 | 「除去土壌の再生利用」はありえない
 | 除去土壌はどのように扱われるべきか (上)(2回の連載)
 | 100Bq/kgを超える放射能濃度の除去土壌等は
 | 低レベル放射性廃棄物と同じ扱いをするべき
 └──── 大島堅一(龍谷大学政策学部教授、
            原子力市民委員会座長)

要点

(1)100Bq/kgを超える放射能濃度の除去土壌等は低レベル放射性廃棄物
と同じ扱いをするべきである。

(2)除去土壌の処分に関し、原子炉等規制法のもとで厳格な審査をおこ
なうために、原子炉等規制法、放射性物質汚染対処特措法を改正するべき
である。

(3)「再生利用」可能とされている100〜8000Bq/kgの除去土壌等は、低
レベル放射性廃棄物(L3廃棄物)相当の汚染土壌として浅地中処分(ト
レンチ処分)すべきである。

1.100Bq/kgを超える放射能濃度の除去土壌等は低レベル放射性廃棄物
と同じ扱いをするべきである

 環境省は、土壌に加え、熱処理で生じる生成物、洗浄飛灰、焼却灰を
溶融してできるスラグ等を「再生利用等」の対象とする可能性があるこ
とを示している。(注1)
 放射性物質で汚染された土壌はもちろんのこと生成物、洗浄飛灰、焼
却灰を溶融してできるスラグ等は、福島原発事故起因でなければ、原子
炉等規制法上の規制対象となる。
 そして、放射性セシウムにして100Bq/kg以上の放射能濃度の土壌は、
クリアランスレベルを超える土壌(以下、汚染土壌)として扱われる。

 実際2020年のクリアランス規制の見直しにあたっての意見募集(パブ
リックコメント)に対し、原子力規制委員会は次のように回答している。
 意見:「原子力施設の敷地内で100ベクレルから8000ベクレルの汚染土
壌が発生した場合、クリアランスの対象にはなるのでしょうか」
 原子力規制委員会の回答:「ご質問の『汚染土壌』が、放射性物質に
よって汚染された物として原子炉等規制法の対象物となっている場合は
クリアランスの可否を検討する対象となり得ます。その場合、仮に『汚
染土壌』に含まれるセシウム137の平均放射能濃度が100Bq/kgを超えてい
る場合は、クリアランスレベルを超えることになります。」(注2)

.. 2025年02月08日 08:53   No.3178006
++ 大島堅一 (幼稚園生)…4回       
(注3) 「除去土壌等の処分に関する安全確保について(第3回IAE
A専門家会合に向けた考え方の整理)」2024年1月12日(中間貯蔵施設に
おける除去土壌等の減容化技術検討ワーキンググループ(第4回)、
資料1-2)

(2025年1月15日開催 放射能に汚染された土の無秩序な拡散につながる
「除去土壌の再生利用」はありえない 放射能拡散に反対する会、原子
力市民委員会共催 緊急オンライン・リレートーク資料より抜粋)

.. 2025年02月08日 08:59   No.3178007
++ 冨塚元夫 (社長)…479回       
私の子ども脱被ばく裁判総括
 | 「福島の司法が福島の子供を守らないでどうする!」…
 | 2021/3/1福島地裁前での声
 | 2/4子ども脱被ばく裁判総括集会に参加して
 └──── 冨塚元夫(脱被ばく実現ネット)

◎ 2月4日に参議院議員会館101号室で子ども脱被ばく裁判総括集
会がありました。
 集会参加者は約100人で会場は満席でした。
 裁判を支える会共同代表、弁護団、原告、各地の原発事故損害賠償訴
訟団、国会議員等から発言がありました。
 子ども脱被ばく裁判は昨年11月29日に最高裁が原告の上告を棄却した
ので終結しました。
 2014年8月福島地裁に提訴された訴訟は、2023年12月18日の仙台高裁
の判決が確定となりました。

◎ 福島地裁判決は2021年3月1日に出されました。
 政府・福島県・県内市町村は子どもを被ばくから防護する対策を取ら
なかった、これは紛れもない違法行為であるから賠償すべきものを、
「行政の裁量の範囲を著しく逸脱していないから、原告の主張は認めら
れない」というもので、「福島の司法が福島の子供を守らないでどうす
る!」という声が地裁前の路上でこだましました。
 行政の裁量権は法律の枠内で行われるもので、違法な判断や行為は許
されません。
 一般住民の被ばくの限度は年1ミリシーベルトであって、20ミリシー
ベルトを強要することは違法な殺人行為です。10万人当たりの被ばくに
よる死者数者は20倍に増加します。

◎ 昔、朝鮮王国(李王朝)時代には、「司憲府」という「役人の違法
行為を監督する官庁」があったそうです。現在の検察庁にあたる組織の
ようですが、実は上級役人(貴族たち)の力が強く私腹を肥やすために
民から搾り取るなど違法の限りを尽くしていました。
 そうした貴族に対して、命がけで違法を立証し裁判にかけようとして
きた司憲府の下級役人は、「ヘチ」と呼ばれていたそうです。
 「ヘチ」は「善と悪を判断し正義を守る想像上の動物」でソウルの
光化門(クァンファムン)にいる像だそうです。

.. 2025年02月13日 05:27   No.3178008
++ 冨塚元夫 (社長)…480回       
◎ 現代日本には「ヘチ」はいないようです。
 官僚の違法行為を検察は調査もせず、東電の違法行為者を起訴せず、
検察審査会の決定で起訴しても司法は無罪判決を出す始末です。
 2014年8月に提訴した子ども脱被ばく裁判以前に、2011年6月24日に
福島地裁郡山支部に提訴した「ふくしま集団疎開裁判」がありました。
 文科省の20ミリシーベルト下での授業再開決定に対し、郡山市の子ど
も14人が「年間1ミリシーベルト以下の環境での教育」を求めて仮処分
の申し立てを行ったものです。

 2013年4月24日仙台高裁は、申し立てを却下しましたが「低線量の放
射線に長期にわたり継続的にさらされる結果、生命・身体・健康に関し
て由々しき事態の進行が懸念される」と、まともな判断を表明しながら
も「現在直ちに不可逆的な悪影響があるとまでは認めがたい」という
誤った結論に至るという不思議な判決でした。
 しかし、いまになっては、一番ましな判決と言えるようです。
 ふくしま疎開裁判の会代表の井上さんは、がんで亡くなりました。
 貸し切りバスで一緒に仙台に行ったこともある筑波大学の生井名誉教
授も亡くなりました。
 疎開裁判、子ども脱被ばく裁判のボランティア仲間も多数亡くなり
ました。

 福島の子どもを疎開させられなかった結果、現在400人近い(当時の)
子どもが甲状腺がんに苦しんでいます。
 チェルノブイリ事故の国々では疎開は法律上の権利です。
 ただチェルノブイリ法の成立以前に被ばくした多くの子どもが甲状腺
がんになりました。
 甲状腺以外のがんやその他の病気も法律によって治療・保養を保証さ
れています。

◎ 日本にもチェルノブイリ法があったならばと思います。
 しかし法があっても守る気がないのが日本の行政・司法です。
 日本を憲法・国際人権法・国内法を守るまともな国にするために行動
しましょう。

.. 2025年02月13日 05:33   No.3178009
++ 藤原寿和 (小学校中学年)…10回       
東電福島第一原発事故から14年、私たちは3.11を忘れない!
 | 3.11東電福島第一原発事故は「放射能毒」だけではない
 | 「テルル」という放射能毒と化学毒の複合汚染だ
 | 3回連続公開講座にご参加を!
 └──── 藤原寿和(「福島原発事故被害放射能毒・化学毒
            原因裁定を求める会」共同代表兼事務局長)

◎ 私たち「原因裁定を求める会」では、東電福島第一原発爆発事故に
よる被ばくの原因が、放射性ヨウ素やセシウムなどこれまで判明してい
る健康被害の原因物質に加えて、あらたに「テルル」という放射能毒と
化学毒を併せ持つ毒性物質による複合的な影響によって、急性原爆症や
慢性原爆症などをもたらしているとの確証が得られました。
 そこで、14年目を迎える3月10日に、公害紛争処理法に基づいて、国
の公害等調整委員会に原因裁定の申し立てを行なうことにしています。

◎ この根拠となる科学的因果関係については、以下のような「5段階
因果関係論」を展開する予定です。
 この5段階とは、
 まず第1段階として、「原子炉内には核分裂によりテルル同位体と放
射性ヨウ素などが同時生成され、原子炉内に堆積し、事故により外部環
境に放出されたこと。

 第2段階として、これら放射性テルル、放射性ヨウ素が混入した汚染
プルームが福島県及び東北関東広域に飛散して高濃度汚染をもたらした
こと。

 第3段階として、この汚染プルームは被ばく住民の甲状腺等に到達し
たこと。

 第4段階として、甲状腺等の臓器に到達したテルル同位体の化学毒と
放射性ヨウ素等の放射能毒の複合影響により、甲状腺がん等の健康被害
が発生したこと。

 そして第5段階として、原発事故以前にはなかった健康影響が、事故
後に小児甲状腺がんをはじめ成人の様々ながんが増加したこと。

◎ このことから、原因裁定を求める会では、第一弾の申し立てで、福
島や千葉、東京在住の、被ばくを受けて白血病や甲状腺がん、結腸がん、
多発性骨髄腫など様々な健康被害を受けている5人の申請人がまずは先
行して申し立てを行なうことになりました。
 この後に続く第二弾、第三弾の申し立てを行なっていきたいと思います。

.. 2025年02月14日 05:18   No.3178010
++ 藤原寿和 (小学校中学年)…11回       
 最後に、311子ども甲状腺がん裁判と連携した、東電及び国との闘
いとともに、原発再稼働、新炉建設の動きをストップする連帯した闘い
を行なってまいりたいと思います。
 詳しくは、たんぽぽ舎の3回にわたる公開講座にご参集いただきます
よう、よろしくお願いします!
 【第1回】は、明後日の2月15日(土)です。


≪東電福島第一原発事故健康被害の因果関係論を世に問う!≫

【第1回】2月15日(土)14時〜16時30分(開場13時30分)
 講 師:藤原寿和(福島原発事故被害放射能毒・化学毒原因裁定を
          求める会共同代表&事務局長)
 参加費(資料代含む):900円(学生500円)

【第2回】3月15日(土)14時〜16時30分(開場13時30分)
 講 師:山田國廣(京都精華大学名誉教授、環境学)
 参加費(資料代含む):900円(学生500円)

【第3回】4月19日(土)14時〜16時30分(開場13時30分)
 講 師:藤原寿和&山田國廣対談
 参加費(資料代含む):1000円(学生500円)

 会 場:たんぽぽ舎会議室
 3回とも、予約必要(定員30名)です
 たんぽぽ舎 電話 03-3238-9035 か「ヤフーメール」
  <tanpopo3238@yahoo.co.jp> あてに、ご氏名と電話番号を
  お知らせ下さい。受付番号をお伝えいたします。

.. 2025年02月14日 05:25   No.3178011


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用