返信


■--児玉一八著『能登と原発』
++ 上岡直見 (社長)…386回          

児玉一八著『能登と原発』-
 | 1.1地震が実証した30年来の提言の意味
 | 【わかりやすく貴重な資料】
 └──── 上岡直見(環境経済研究所代表)

 2024年1月1日の地震以前から地元で脱原発運動に取り組んできた著
者が、能登半島地震のまとめ、志賀原発の被害、地震で露呈した日本の
原子力防災の破綻、地震後の石川県の原子力防災体制、志賀原発をどう
するかを論じる。
 地震と原発に関する情報は今までも多数提供されているが、一覧的に
まとめた資料としてわかりやすく貴重な資料となる。

かもがわ出版, 発行:2024年12月 A5判 208頁 本体2,200円+税

目次紹介
第1章 能登半島地震とはどんな地震だったのか
第2章 能登半島地震と志賀原発の被害
第3章 能登半島地震が実証した日本の原子力防災体制の問題点
第4章 能登半島地震後、石川県の原子力防災体制はどうなったか
第5章 能登半島地震をふまえて志賀原発をどうすればいいのか
補 章 能登半島と原発をめぐる歴史をふり返る

著者紹介:児玉一八
 理学ジャーナリスト。1960年福井県武生市(現在、越前市)生まれ。
 1978年福井県立武生高等学校理数科卒業。1980年金沢大学理学部化学
科在学中に第1種放射線取扱主任者免状を取得。
 1984年金沢大学大学院理学研究科修士課程修了、1988年金沢大学大学
院医学研究科博士課程修了。医学博士、理学修士。
 専門は生物化学、分子生物学。現在、核・エネルギー問題情報セン
ター理事、原発問題住民運動石川県連絡センター事務局長。

詳しくはこちらを
https://www.kamogawa.co.jp/kensaku/syoseki/na/1347.html
.. 2025年01月28日 07:09   No.3177001

++ 今井孝司 (部長)…180回       
能登半島地震と志賀原発の問題 この一年のまとめ
 | 「(変圧器は不適切記載があった)三菱電機製だ」(山中委員長)
 | 「変圧器は『低サイクル疲労』で壊れた 高経年化とは違う」(同上)
 └──── 今井孝司(地震がよくわかる会)

 2024年1月1日に石川県能登地方でマグニチュード7.6、震度7の
大地震が発生しました。それ以降、当会(地震がよくわかる会)では関
連記事を採集し、2025年1月24日時点で総数688件となりました。
 今回、地震後ほぼ1年という節目ということで、KEYWORD(総数:83件)
毎の記事一覧を当会のHP( こちら )にアップしました。

 HPから特集コーナーの「能登半島地震から1年」のアイコン
クリック、もしくは以下のURLから読むことが出来ます。
こちら
 変圧器関連では様々な問題が続出しました。火災は有ったのか
無かったのか、絶縁油漏れの量の変転、外部電源の一部が施設内の変圧
器が原因で喪失する想定外さ、耐震クラスCのままでいいのか、等々が
ありました。
 そこで、変圧器問題に関する記事一覧(記事総数:57件)を、以下のUR
Lにアップしました。
こちら

 以下に変圧器問題の注目箇所を抜粋して紹介します。

(23) まさのあつこ 2024/1/17 志賀原発で何が起きていたか?

○記者:変圧器が動かないと、外部電源が取れないんだということも今
回のことで再認識したんですけれども、この耐震性を高めるということ
もやはり変圧器に関しては見直して、全ての原発に対してバック
フィットをするべきだと思いますがいかがでしょうか。

.. 2025年02月01日 06:24   No.3177002
++ 今井孝司 (部長)…181回       
○山中委員長:これは外部電源に基本的に期待をしないというのが、
我々の新しい規制基準の考え方でございます。外部電源が全て失われた
上でも、止める、冷やす、閉じ込めるということが機能として発揮でき
るように、電源の多重性、あるいは多様性の確保ということに新規規制
基準では求めておりますので。特に、変圧器だけ耐震性を上げまして
も、外部電源がきっちりと確保できるという保証はございませんので、
そこだけを強化するというのは今のところ考えておりません。

(47)まさのあつこ 2024/3/23 変圧器はデータ改ざんの三菱電機製

石垣議員:能登半島地震で志賀原発では変圧器が壊れた。使われていた
変圧器は、不適切記載のあった三菱電機製の変圧器であると間違いは
ないか。
山中委員長:三菱電機製だ。
石垣議員:能登地震で壊れた志賀原発2号機変圧器は500ガルまで耐えら
れるはずだが、最寄りの地震計によれば399ガルで壊れた。耐震性につい
ても疑義が生じたのでないか。
山中委員長:三菱電機の不適切事象が明らかになった際、今回損傷した
2号機の主変圧器において、「交流耐電圧試験」、「温度上昇試験」に
おいて不適切行為が行われていたとの報告を北陸電力から受けた。耐震
性に関する事項については不適切行為が行われたとの報告は受けていない。
 399ガルは志賀原発1号機の原子炉建屋地下2階に設置された地震計で
記録された最大加速度。今回、損傷した変圧器が受けた加速度と必ずし
も同じではないために、500ガルの耐震性能があるはずなのに399ガルで
損傷したとのご指摘は必ずしもあたらない。

(54)まさのあつこ 2024/6/7 経年化と地震による「金属疲労」について

○記者(まさのあつこ氏):志賀原発の変圧器について、北陸電力は材料
に繰り返し応力がかかって起きた疲労破壊だと。これは老朽化原発の劣
化6事象の「低サイクル疲労」が地震でも生じたと考えられるが。

.. 2025年02月01日 06:32   No.3177003
++ 今井孝司 (部長)…182回       
○山中委員長:これは何十年もかかって疲労するものではなくて、地震
時に低サイクルの力が加わって破壊をする疲労破壊という特異な現象
だ。阪神・淡路大震災と能登半島地震は、地震のスペクトルが似ていた
ということで、私も「低サイクル疲労」は起きていたんじゃないかとよ
く調べてくださいとお願いした。2号機の変圧器は「低サイクル疲労」
だという結論が得られた。高経年化とは全く違う事象だ。

※筆者注:以上の文中に専門用語が出てきますが、HPに用語解説の
ファイルを用意しましたので、そちらも参考にしてください。
URLは以下の通りです。
こちら

.. 2025年02月01日 06:41   No.3177004
++ 「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」 (小学校中学年)…11回       
地震列島=日本に原発を造るな! 東海第二原発を廃炉にせよ!
 | 核汚染水の海洋投棄をやめよ! 柏崎刈羽原発を再稼働するな!
 | 1.第79回日本原電本店抗議行動 17:00より18:00
 | 2.第137回東電本店合同抗議行動 18:45より19:45
 | 2月5日(水)2つの抗議行動のご案内
 └──── 「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」
       「東電本店合同抗議行動実行委員会」

1.第79回日本原電本店抗議行動

  東海第二原発の防潮堤は「設計も施工も」無理とごまかしだらけ
  欠陥工事による防潮堤は大地震・大津波に役立たず
  小手先の補修工事でなんとかなるものではない
  日本原電は再稼働をあきらめ、東海第二の廃炉を決めよ!

 日 時:2月5日(水)17:00より18:00
 場 所:日本原電本店前(住友不動産秋葉原北ビル 台東区上野5-2-1)
     JR秋葉原駅より5分
 主 催:「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」TEL 070-6650-5549
 協 力:「再稼働阻止全国ネットワーク」

  ☆次回の第80回は、3月11日(火)16:30より17:50です。
   定例行動日は、毎月第一水曜日ですが、「2011年3・11」に
   あたりますのでこの日におこないます。
   第一水曜の3月5日にはおこないません。ご注意下さい。

2.第135回東電本店合同抗議行動
放射能汚染水海洋投棄を中止せよ!
  柏崎刈羽原発を再稼働するな! 東電は2200億円の原電支援するな!
  東電は福島第一原発事故の責任をとれ!

 日 時:12月4日(水)18:45より19:45
 場 所:東京電力本店前(千代田区内幸町1-1-3)
 呼びかけ:「経産省前テントひろば」070-6473-1947
       「たんぽぽ舎」 03-3238-9035
 賛 同:東電株主代表訴訟など141団体
・東電への「申し入れ行動」を行いますので、希望される方は
 「申し入れ書」を、ご持参願います。
・プラカード、ノボリ旗をたくさん持参してください。

.. 2025年02月04日 05:24   No.3177005
++ 佐藤大介 (小学校高学年)…25回       
第21回ノーニュークス・アジアフォーラム in 台湾-開催
 | インドネシアは再び原子力の夢を見るか?
 | 能登半島地震から14か月-地震と原発避難- ほか
 | 2/20発行「ノーニュークス・アジアフォーラム通信192号」
 └──── 佐藤大介(ノーニュークス・アジアフォーラム)

192号もくじ

・第21回ノーニュークス・アジアフォーラム in 台湾-開催のお知らせ
・非核亞洲論壇30年(高成炎)
・脱核運動の知彼知己 (キム・ヒョヌ)
・[脱核新聞座談会]尹錫悦弾劾の局面で、
  脱原発運動は何をすべきか(キム・ヨングクほか)
・大統領弾劾の政局のなかでも原発の寿命延長、
 着々と進む(小原つなき)
・インドネシアは再び原子力の夢を見るか?(安部竜一郎)
・Nuclear-Free Future Award(核のない未来賞)を受賞
(S.P.ウダヤクマール)
・15万筆超えのインパクト-新潟県民は県民投票を求めている
                       (水内基成)
・能登半島地震から14か月-地震と原発避難-(堂下健一)
・能登半島地震から1年経っても地震は続く(川原登喜の)
・上関町で生きていく子供たちの為に(清水康博)
・六ヶ所再処理工場とむつ中間貯蔵施設の現状(山田清彦)
・核ごみ文献調査報告書が完成(高野聡)
・福島原発事故被害は今(宇野朗子)
・老朽原発の延長認可の違法性について初めての司法判断(柴山恭子)
・使用済み核燃料の行き場はないぞ!老朽原発うごかすな!(木戸惠子)

ノーニュークス・アジアフォーラム通信は、年6回発行。
購読料:年2000円。(B5判 28頁)
見本誌を無料で送ります。連絡ください→ sdaisuke@rice.ocn.ne.jp

.. 2025年02月18日 05:35   No.3177006
++ 坂東喜久恵 (大学院生)…117回       
柏崎刈羽原発の稼働がいかに危険か、問題山積み
 | 地震列島日本の危険性がますます明らかに
 | 4月5日(土)今年最初の≪山崎ゼミ≫でしっかり学習しよう!
 └──── 坂東喜久恵(たんぽぽ舎)

4月5日(土)、今年最初の≪山崎ゼミ≫が開催されます。

◎≪山崎ゼミ≫「柏崎刈羽原発に迫る危険」
  地震と津波に襲われれば、再び東電による原発震災が起きる

日 時:4月5日(土)14時から17時
お 話:山崎久隆さん(たんぽぽ舎共同代表)
会 場:たんぽぽ舎セミナー室
参加費:900円(資料代含む) 予約は必要ありません

 2024年1月1日、日本中に衝撃が走った「能登半島地震」。
 最大4メートルも隆起したそのすぐそばで、珠洲原発建設計画(※)が
あったことを初めて知って愕然とした方も多かったでしょう。
 そのあと、日本海側の活断層の調査が急ピッチで進められ、一部発表
されています。
 新潟県はその地続き、すぐそばといってもいいところです。
 新潟県は昔から地盤が悪くまた活断層も多く、地震が多いところと知
られています。
 おまけに東京電力の体制、技術的な問題は、今も山積みです。
 今回の山崎ゼミは、日本海側の地震・東電の問題を中心に学習しま
しょう。
 資料もいつものように用意します。ご参加お待ちしています。

(※)珠洲原発建設計画
 関西、中部、北陸の3電力が、1976年に原発建設計画を公表。珠洲市
の三崎町寺家(じけ)と高屋地区の2地点に、100万kw原発2基を建設す
る予定だった。
 珠洲原発計画の反対運動で中心的な存在だったのは、高屋地区にある
円龍寺の住職・塚本真如さんや石川県議会議員も務めた北野進さん。
住民の反対運動と、それを切り崩す電力会社側との28年に及ぶ「珠洲
原発反対闘争」の末、2003年12月に凍結された。

.. 2025年03月27日 05:31   No.3177007
++ 上岡直見 (社長)…400回       
原発事故と地震が重なったら…「複合災害」に初言及、
 | でも「政府に議論の枠組みなし」南海トラフ被害新想定
 | 具体的な対策は示していない…4/1東京新聞
 └──── 上岡直見(環境経済研究所代表)

 3月31日発表された南海トラフ巨大地震の被害想定では、原発事故が
地震と同時に起きる「複合災害」に初めて言及した。
 14年前の東京電力福島第一原発事故を念頭に道路が壊れて住民の避難
に支障が出ることや多数の避難者で避難所が不足し道路渋滞が起きるな
どの課題を列挙した。
 一方で具体的な対策は示していない。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/395510
・中央防災会議
 「南海トラフ巨大地震最大クラス地震における被害想定について」
https://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/taisaku_wg_02/pdf/saidai_03.pdf

.. 2025年04月04日 07:44   No.3177008
++ 反原発自治体議員市民連盟 (幼稚園生)…1回       
東京電力は福島事故の責任をとり、
 | 事故の収束と賠償・補償に専念して下さい・・・他
 |   4月2日 東京電力への申し入れ
 └──── 反原発自治体議員市民連盟

                       2025年4月2日
東京電力ホールディングス株式会社
     社長 小早川智明様
            反原発自治体議員市民連盟
                   共同代表
           佐藤英行、野口英一郎、福士敬子、武笠紀子

1.東京電力は福島事故の責任をとり、事故の収束と賠償・補償に専念
 して下さい。
2.新潟の柏崎刈羽原発を廃炉にして、原発事業から撤退してください。
3.安全対策工事を失敗し、火事を繰り返す日本原電への資金援助は
 止めて、茨城の原発も廃炉にするように指導してください。

 3月の質問にご回答いただき、ありがとうございました。
 一昨日、3月31日(月)に、南海トラフ巨大地震による「新被害想定」
が公表されました。 原発事故との複合災害について初めて言及されまし
たが、課題が8点指摘されただけで、被害想定も対策も示されていませ
ん。南海トラフ巨大地震の被害想定地域には、浜岡原発と伊方原発が
あります。現在、浜岡原発は止まっていますが、伊方原発は稼働しています。
 今回、多くの被害は津波によるものと試算されていますが、地震・
津波によって原発が放射能流出事故を起こせば、放射能被害は津波被害
の地域を遥かに超えて、200キロ以上にも及ぶことは、貴社東電の福島
第一原発過酷事故の先例から明らかです。原発事故からの避難計画の多
くが複合災害を想定していないことが問題になっていますが、地震・
津波災害の被害想定の中に原発事故との複合災害を想定しなければなら
ないはずです。
 しかし、最大の放射能災害対策は、耐震性を強化したり、防潮堤を
高くしたり、避難計画を作ることではなく、まず原発を止めて核燃料
を充分に冷やしておくことです。
 柏崎刈羽原発と東海第二原発は南海トラフ巨大地震の被害想定地域
ではありませんが、日本においては、地震の起きない安全な地域はな
く、いつどこで巨大地震が起きるかもしれません。福島での放射能被害
を繰り返すことの無いように柏崎刈羽原発と東海第二原発は廃炉に
して下さい。

.. 2025年04月06日 07:38   No.3177009
++ 反原発自治体議員市民連盟 (幼稚園生)…2回       
 なお、昨日4月1日に柏崎刈羽原発で電源盤火災のニュースがあり、
3月10日には6号機の制御盤から煙が出たとのニュースがありました。
東海第二原発での相次ぐ火災発生に続く、柏崎刈羽原発での火災発生に
驚くほかありません。稼働していなくても原発は危険です。稼働させる
ために無理な作業をせず、慎重に廃炉作業へ進んで下さい。

【質問】
 「地域防災計画・避難計画等の具体化・充実化を支援するため、原子
力発電所の所在する地域毎に課題解決のためのワーキングチームとして
『地域原子力防災協議会』がある」とのご回答でしたが、『地域原子力
防災協議会』のメンバーを教えてください。

.. 2025年04月06日 07:46   No.3177010


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用