返信


■--2025年を迎えて
++ 仲條拓躬 (社長)…1086回          


新たな1年が始まりました。同志・会員の皆様におかれましては、様々な思いを胸に抱きつつ新しい年を迎えられた事と存じます。日頃の当会の運営に対しましてはご理解とご協力を賜りますこと厚く御礼申し上げます。

毎年、会費が集まらず会報誌を作成することが出来ませんでしたが、SNSでは38,324人を超えるメンバーが集まり、ホームページは28年目を迎え、ひとつの動画に73万6千人閲覧件数を記録し、958万件を超えるアクセスやメール・掲示板の投稿も数万件頂き感謝しております。どうも有り難う御座いました。

さて、昨年は皆様もお感じになったと思いますが、決して良い1年ではなかったと感じさせる年でございました。年明けは「能登半島地震」と続く集中豪雨により多くの方々が被災するという驚きの始まりとなりました。未だに取り残されたままの方が多数おられます。

政府および自治体の速やかな、効果ある復旧作業を期待するものです。被災された方々には一日も早い日常が取り戻せるよう祈念致します。こうして災害の多い1年でありました。もともと日本は地震国ではありますが、被害が大きい地震が増しているように思えます。

また、過去最悪の温暖化が世界を覆い尽くし 生活や農林水産などの生活面にも悪い影響を与えました。経済面では円安・原材料費の高騰・人材不足・ステルス増税・物価高などで多くの中小企業や国民が影響を受け、現在も状況は改善しておりません。

景気の拡大を実感して恩恵に浴するのが一握りの大企業に限られることなく、中小企業も国民も皆がそう思える1年にするために一人一人が努力しなければならないと強く感じますが、今後も増税が懸念されるところでございます。

また、あれ程、日本中を混乱させたコロナ感染症がやや収まって政府や行政が各種の規制を撤廃した事などからヒトやモノが動き始め「インバウンドがコロナ前に戻って活況を取り戻している」などと京都や仲見世、その他の観光地の賑わいがしばしば報道されました。

経済面では「企業業績が最高益を更新した」「昨年の賃上げは30年振りの高水準で経済の活性化が図られた」と希望的なニュースが伝えられております。明るい面だけが強調されておりますが、「深刻さを増すばかりの人手不足」、「原材料費の高騰」、根幹である政治は各種増税を唱え、国民不在の様相を呈しております。
.. 2025年01月01日 00:02   No.3163001

++ 仲條拓躬 (社長)…1087回       
一方、パーティで得た政治資金を裏金にしているパーティ券問題には怒りを禁じえません。景気の拡大を実感して恩恵に浴するのが一握りの大企業に限られることなく、中小企業も国民も皆がそう思える1年にする為に一人一人が努力しなければならないと強く感じます。

自民党の裏金問題に端を発した政治とカネの問題で国民の支持を失った自民・公明は衆議院選で大敗、過半数割れし、これまでのように野党抜きで何でも両党だけで決定ができなくなり一定の民主化が見込めるようになったので、これからの国会を見守りたいものです。

世界ではロシアのウクライナへの軍事侵略が止まず、イスラエルでは人道無視の殺戮が続いて終息の見通しが立ちません。力対力、力による服従は何も生み出さないことに思いを馳せ、英知を出し合って平和裡に解決が図られる事を願うばかりございます。加えてアメリカの権益を強烈に追及するトランプ政権の発足により、今後の世界経済政治がどのように影響を受けるのか目が離せません。

さて、行政を巡る動向についてですが、最も大きな問題と致しまして、103万円の壁に106万円・130万円の崖などの問題や昨年4月から罰則付きで時間外労働の上限規制の厳守が全業種・規模を問わずに適用される2024年問題がございます。新たな法律や規則が定められ施行されていますが、難解でわかりにくい法律ばかりです。

ただ事業者の取り組みに対して政府など行政は指導,啓発といった言葉を繰り返してきましたが、これを超えた、本当に効果のある実務的な援助による施策の策定と実行がこの問題の解決には必要不可欠でないでしょうか。これまでよりもう一歩踏み込んだ行政の展開を期待したいものです。

従って当研究会としてはこれまでの石原莞爾関係のみに限らず歴史を振り返ってより有用な同志の方に役立つよう適切な時期に会合や懇親会・説明会・講習会・研修会などを実施していく心算でございます。取り組みは同志の皆様のご支援とご協力が不可欠となっておりますので、どうかよろしくお願い申し上げます。

我々は明日がくるのは当たり前と考え、世界の情勢どころか、自国のあり方まで考えずに過ごしてきたように思えます。異常気象というものが、いつ何処で自分たちの生活が脅かされるか、まるで予測がつかない混乱と不安定な状態となりました。

.. 2025年01月01日 00:12   No.3163002
++ 仲條拓躬 (社長)…1088回       
現在の日本の経済情勢は大変厳しく、高齢化や人口減少などの問題が山積みしています。米国の言いなりになり防衛問題も、従っていれば安全な生活が得られる時代ではなくなります。日本は大東亜戦争後、自分でものを考えられなくなったのではないでしょうか。

世界の中での責任を自覚し、それを果たそうとする意志が欠如していた事か。現実を見ずに、言うことを聞いていれば、嫌な事が通り過ぎてくれて、自分の命も財産も守られると勝手に思い込んでいなかっただろうか。もはや世界はそれを許してはくれないでしょう。

恒久平和には、微力で何もできませんが同じ志を持つ「石原莞爾平和思想研究会」に名前を連ねてくれた方々が大勢集まってくれたことがせめてもの救いです。これからの未来の事を考えれば落胆することがあると思いますが、回避する方法を考えて歩んでいこうと思います。

我々は、今のような時代だからこそ、未来の子供たちのためにも自らの可能性を最大限に生かし、これまでの歴史に新たな視点を加えながら、時代を切り開いていかなければならないと思います。

最近は体力も衰える時期となりました。死が遠い近いにかかわらず、誰もがつねに、同じ重大さをもって、同じ問いを投げかけられ、寿命から逆算して減っていく人生の残り時間を惜しみ怯えるのではなく、また新たな一日をもらったと感謝の思いで臨みたいものです。

結びに当たりまして、大リーグの大谷翔平さんの1つのシーズンでホームラン50本、50盗塁以上を達成したのは大リーグで史上初めての快挙・将棋界の藤井翔太さんの「永世棋聖」の資格を獲得し、最年少、記録を53年ぶりに更新。

大相撲の尊富士さんの24歳で初優勝を決め、新入幕の力士が優勝するのは110年ぶりの快挙、陸上で、最も活躍した選手に贈られる「アスリート・オブ・ザ・イヤー」に、パリオリンピックの女子やり投げで金メダルを獲得した北口榛花さんが2年連続で選ばれました。

このような明るい話題で盛り上がり、皆様が希望の持てる良い年になりますことを祈念致しまして私の新年の挨拶とさせていただきます。自らを信じ、誇りをもって、新しい道を共に築いていきましょう。本年も宜しくお願い申し上げます。

石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

.. 2025年01月01日 00:19   No.3163003
++ タク (社長)…3806回       
物事を素直に受け止めよう
物事を素直に受け止められない考え方としては、良い事は当たり前、悪いことは信じられないと考えてしまうことだと思います。良い事は素直に喜ぶ、悪い出来事はまず受け入れてみると考えられることが幸せに近づく第一歩だと思うのです。

物事の受け止め方によって感じ方は変わると思います。まずは幸せに一歩近づく考え方を心掛ける事で、自分の心にも安堵の気持ちが広がっていくのではないしょうか。良い事は素直に喜ぶことです。良い事があっても、当たり前だと思ってしまう方は何も感じず得る事もないでしょう。

幸せに暮らしているというのは自分の心の持ちようなのです。良い事は素直に喜んだ方がいいのです。感じるという事は、良かった・嬉しい・楽しい・幸せだなどと心の中で思えれば幸せな感じがするでしょう。これは、身体にもとても良いことなのです。

社会で生活する中で、良い事なんて全然ないと思う人は、余計な嫌な事を考えずに心を落ち着かせて余裕を持つように心掛けたらよいのではないでしょうか。このような考え方を心掛け続ければ、幸せを感じる能力が向上し、幸せに近づく一歩と感じやすくなれるのではないでしょうか。

悪い事があった時にでも、どうして自分がこんな目に遭うのか信じられない、許せないと思う気持ちが強いと、それだけで余計に嫌な心の状態になってしまいます。さらに、悪い方へ悪い方へ考え、あいつのお陰でと腹を立てたり、自分が悪いのだ性格や能力などがないからと自分を責めて嘆いたりすると、もっと悪い感情が心の中に蔓延してしまいます。

悪い感情が心の中で強くなると、冷静な判断も出来なくなり、後悔するような気持ちが強くなってしまいます。また、その悪い状態が、生活全体に悪影響を与えてしまうかもしれません。悪い嫌な事があった時には、余計な事は考えずに、まずは現実を受け入れる考え方を心掛けると良いと思うのです。

こんな時もあるし、こんな方もいるのだなと考えられれば少しは悪い感情が遠のき少しは心が落ちつく事が出来るでしょう。大切なのは心の持ちようなのです。きちんと自分の足元を確認した上で、顔を上げて目標を見ながら、幸せに一歩一歩前進して行く姿勢が大事だと思います。

.. 2025年01月02日 05:47   No.3163004
++ タク (社長)…3807回       
現実は現実です。基礎的な考え方だと思いますが、お役に立つことがあれば幸いです。基礎的だから物事を素直に受け止められるし覚えやすい、慣れれば容易に出来るのではないでしょうか。

石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

本家ホームページへ
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook
(20+) Facebook

[mixi] 石原莞爾平和思想研究会
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

スレッズ
https://www.threads.net/login

.. 2025年01月02日 05:53   No.3163005
++ 仲條拓躬 (社長)…1089回       
満州国を語る人々
満州国に関する限り、満州は決して単なる傀儡国家、植民地国家ではなく、欧米の帝国主義支配を排してアジアに理想国家を建設する運動の場でありました。満州国建設は一種のユートピア実現の試みです。

1945年以降、存在し続けてきたこともまた紛れもない事実なのです。林房雄氏は「この短命国家の背後には、200年にわたる西洋諸国のアジア侵略史があり、それに対するアジア最初の効果的抵抗として明治維新があり、この抵抗線の延長上に満州国が出現した。」

「……これを西洋政治学のプペット・ステート(傀儡国家)の概念でかたづけることはアジアの歴史そのものが許さぬ。満州国はまだ世界史の進展に生きつづけている」(満州国史編纂刊行会編『満州国史・総論』)として、満州国の評価は100年後に定まるであろうと書いています。

また、満州港総務庁次長を務め、戦後総理大臣となった岸信介氏は、満州国建設においては、「民族協和、王道楽土の理想が輝き、科学的にも良心的にも、果敢な実践が行われた。それは正しくユニークな近代的国つくりであった。」

「直接これに参加した人々が大きな希望のもとに、至純な情熱を傾注しただけでなく、日満両国民は強くこれを支持し、インドの聖雄ガンヂーも遥かに声援を送った。当時、満州国は東亜のホープであった」(満州回顧集刊行会編『あゝ満州』)と回想しています。

さらに満州国の終焉に総務庁次長として立ち会った古海忠之氏は、「満州国の建国育成は、歴史上前例のない1つのトライアルであった。……侵略、植民地化万能の歴史的時代にあって、満州の地に民族協和する理想国家を作ろうとしたことは、日本民族の誇りであり、当時の日本青年が名利を超越して理想に邁進努力したことは日本青年の誇りでもある」

(「満州国の夢は消えない」『挫折した理想国』)と確信し、民族協和の理想すなわち満州国建設の理想は歴史の発展とともにますます輝きを増し、永く生きつづけて行くと信じて疑わなかったのです。

この他、満州国建設を推進した関東軍参謀片倉衷氏は、満州国を王道楽土と民族協和の高き理想を掲げたヒューマニズムの発露として、「何れも東亜の安定への礎石として、実りある開花でもあった」(『回想の満州国』)と断言しています。

.. 2025年01月04日 14:37   No.3163006
++ 仲條拓躬 (社長)…1090回       
総務長官を務めた星野直樹氏は、満州国建設を「ひとり主導的地位に立った日本人のみならず、ひろく東亜諸民族が力をあわせて開発・発展せしめ、その恵福をひろく等しく各民族の間に分かち、ここに新たなる楽天地を作り上げよう」(『見果てぬ夢―満州国外史―』)としたものと讃えてやまなかったのです。

石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

本家ホームページへ
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook
(20+) Facebook

[mixi] 石原莞爾平和思想研究会
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

スレッズ
https://www.threads.net/login

.. 2025年01月04日 14:46   No.3163007
++ タク (社長)…3810回       
救えなかった命が救える
実際に、早期発見・治療によって発症を防げることを証明した神経変性疾患があります。主に小児で発症する脊髄性筋萎縮症 (SMA)です。これも運動ニューロンの機能が低下して、重症例では生後2年以内に命を落としてしまう病気です。

SMAの発症原因はほとんどの場合、SMN1という遺伝子が失われる欠失であることが1995年に発見されました。SMN1からは運動ニューロンに必要なSMNというタンパク質がつくられます。

実は、SMN1とわずかに情報(塩基配列)が異なるSMN2という遺伝子もあるのですが、そこからは少量のSMNしか合成されません。DNAに書かれた遺伝子の塩基配列はRNAに転写され、そこからmRNA(メッセンジャーRNA)がつくられ、その情報に基づきタンパク質が合成されます。

しかし、SMN2では一部の塩基配列がSMN1と異なるため、転写されたRNAのうち、完全な情報を持つmRNAとなるのは10〜20%のみで、少量のSMNしか合成されないのです。SMN1遺伝子が欠失してSMNタンパク質が十分な量つくられないため、運動ニューロンの機能が低下してしまうことがSMAという病気の原因です。

SMAの治療には、欠失したSMN1の情報が書かれた長い塩基配列をまるごと導入するよりも、SMN2のはたらきを強めて十分な量のSMNタンパク質が合成されるようにするほうが技術的に容易です。

米国の研究グループは、人工DNAによって、SMN2から完全なmRNAができるようにはたらく核酸医薬ヌシネルセンを開発しました。SMAモデルマウスにヌシネルセンを投与すると、10日間しか生きられなかったマウスが、1年以上生き延びたのです。

そして2017年、SMAを発症した新生児に投与すると運動機能が大きく改善することが確かめられました。さらに2019年、SMN1が欠失した新生児に発症前にヌシネルセンを投与することで、健常な子どもとほとんど同じように成長できるケースが確認されました。早期診断・治療によって、今まで救えなかった命が救えるようになったのです。

石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

本家ホームページへ
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

.. 2025年01月06日 05:13   No.3163008
++ 仲條拓躬 (社長)…1091回       
2025箱根と熱海旅日記1日目
昨年の12月に箱根強羅温泉で宴会を行ったばかりですが、お正月は箱根駅伝の雰囲気を少し味わってから、箱根ガラスの森美術館に向かいました。自宅を出て順調に30分前に到着しました。すでに多くの方が並んでいました。開館前にはフロント前エントランス広場にて、タキシードを着た方の和太鼓が演奏されました。とても縁起が良いそうです。

正月三日間は、来館の先着100名様(3日間合計300名様)に、2025年の干支「巳」の置物がプレゼントされるということでしたが、ギリギリのところで終わってしまいました。前もってチケットを購入していなかったので当日券で時間がかかったからでした。

入り口を入ると大涌谷を眺望する庭園で撮影する方がいました。現代ガラス作品やクリスタルガラスのオブジェなどが飾られていました。今の期間は、香りの装い〜香水瓶をめぐる軌跡〜が開催されていました。

パンフレットからの抜粋になりますが、香りは、古来においては神への捧げものとして、また時に心身を癒し、人々を虜にする魅惑の薬として生活の中に息づいてきました。その香りは時代の移り変わりとともに、宝石や白磁、ガラスなどの様々な「衣装」を身にまとった香水瓶となり、往時の栄華を今に伝えています。

本展では、3000年以上の時を超えて人と香りが歩んだ軌跡をめぐりました。時代を彩る貴婦人たちが愛した香りとともに、水晶などで制作された香水瓶や、神話や愛などを表現した香水瓶、新たな時代の香りのイメージを反映してデザインされた香水瓶など厳選した約80点が紹介されていました。

ヴェネチアでは11世紀以降、イスラム世界から貿易を通して貴重な香料がもたらされ、ルネサンス期になると香水をはじめ、石鹸、化粧品が普及しました。この流行はイタリア各都市に広がり、フィレンツェでは数多くの工房が誕生します。

イタリアの香水をフランスに伝えたのは、メディチ家のカテリーナ・ディ・メディチ。フランス王アンリ2世に嫁いだ際、ムスクなどを用いた香水レシピをフランスに伝えたと言われています。以後、温暖な南フランスのグラースでは、香り豊かな花々から多数の香水が誕生します。

.. 2025年01月08日 05:17   No.3163009
++ 仲條拓躬 (社長)…1092回       
宮廷文化をリードしたポンパドゥール夫人やマリー・アントワネットによりフランスで香水文化が華開きました。貴重な天然香料から生み出された高価な香水は、宝飾細工や繊細なヴェネチアン・グラス、ヨーロッパで磁器製の香水瓶に収められ、貴婦人たちは香りに満たされた至福の時間を享受しました。

古代メソポタミアから出土した3000年以上前の最古のガラス器は、香油を入れるものだったと考えられ、その頃には既に人と香りの関係が始まっていたことがわかります。古代メソポタミアやエジプトでは、香りは神聖なものとされ、豊かな香りを放つ樹脂や香木を焚き、その香りは煙とともに神へ捧げられました。

また、これらの香りを油に移した香油は、アラバスターやガラス製の容器に収められ、富裕な人々の間で、客人のもてなしに使用されました。絶世の美女と謡われた古代エジプト最後の女王、クレオパトラはバラの香りを愛し、その魅惑的な香りと数か国語を巧みに操る才覚で、時の権力者を魅了したと言われています。

また聖書においても香料や芳香物についての話が登場します。なかでも新約聖書には、キリスト誕生を知った三人の博士がそれぞれ黄金、乳香、没薬を携え、星の導きで東方より礼拝に訪れた話が記されています。乳香や没薬はカンラン科の樹木から採れる香料で、黄金に匹敵するほどの価値があったと言われています。

西ローマ帝国の滅亡後、ヨーロッパには長らく暗黒時代が訪れました。一方、古代ギリシア・ローマの文化、技術を引き継いだイスラム世界は、西はモロッコから東は中央アジアまで、その勢力圏を急速に拡大。その結果、人やモノをはじめ様々な知識が集中し、ガラス製造をはじめ、アルコールや香りの蒸留に関する技術が発達。領土各地で産出された香辛料や香料が流通していました。

なかでもイスラム世界の人々が好んだ香りに、バラとムスクがあります。バラの香りを移した水を口の細い瓶から床に撒いたり、客人に振りかけたりなど、芳しい香りでもてなしたと言われています。

この優雅な香りの文化は、ビザンチン帝国皇女テオドラ・デュカスと第31代ドージェ提督ドメニカ・セルヴォの婚礼でヴェネチアにもたらされます。香りの文化は瞬く間にヨーロッパ中に広がり、数多くの香料やバラ水が東方から輸入されました。また7回に及ぶ十字軍の遠征は、人々の関心を東方世界に向かせました。

.. 2025年01月08日 05:22   No.3163010
++ 仲條拓躬 (社長)…1093回       
医学、薬学、香りの製造法などの知識がヨーロッパに広まり、ルネサンス時代の到来につながりました。19世紀後半から20世紀初頭は、まさに新たな香水の始まりの時代でした。それまで天然香料から生み出されていた香水が、科学技術の発達による合成香料の誕生と、大量生産が可能になったのです。

そのことにより、王侯貴族の世界から市民社会に広く開放されるようになりました。香水メーカーは、流行に合わせて新たな香りを次々に開発し、イメージに沿った香水瓶をデザイナーに発注。ラベルや箱、広告展開に至るまでブランド戦略を練り、香水分野は、ファッション業界の一大産業に発展していきます。

特に気密性が高く大量生産が可能なガラス製香水瓶の需要は高く、フランスを代表するガラスメーカーのバカラ社をはじめ、エミール・ガレやドーム兄弟が芸術性の高い香水瓶を手がけました。

また、宝飾デザイナーであったルネ・ラリックは、アール・ヌーヴォーやアール・デコといった時代の流行を取り入れるだけでなく、デザイン性の高い香水瓶を多数生み出し、香水とそのメーカーブランドの価値をさらに高めていきました。

十分に香りの装いと香水瓶をめぐる軌跡のお勉強をした後は、鉄板料理「うかい亭」を運営するうかいの総料理長・細渕賢一氏が作り上げる本格的な食事を食べようとお天気が良いので一番長めの良いテラス席に座りました。

バブルの頃は銀座のクラブで呑んだ後、クラブの女性を連れて八王子の「うかい亭」の夕日の見える個室で食事をしたことを思い出されます。銀座の「うかい亭」では総理大臣がトランプ大統領を接待していたのになぜ銀座の「うかい亭」でなく八王子まで行っちゃったのか不思議です。私もつれていかれたので謎です(笑)

緑の庭園が見渡せる明るいカフェテラスです。夕食が食べきれなくなるのでお昼は軽めに、海老の旨みが凝縮したウニのソースに、素揚げしたプリプリの海老と生パスタを絡めたものを食べました。フレッシュトマトが後味を軽やかにしてくれました。

デザートは糸のように細いペーストが繊細に重なった極上モンブランです。和栗の香りとやわらかな口どけには感動しました。レストラン内では、ピアノ演奏が行われており、雄大な景色を眺めながら、ゆったりと美食のひとときをお楽しみました。

.. 2025年01月08日 05:28   No.3163011
++ 仲條拓躬 (社長)…1094回       
食事の後は、お庭を散策しました。まるでしだれ桜の花びらのように、木の枝に無数のクリスタルガラスのドロップがきらめいているのです。言葉だけだとキラキラ感が伝わらないのが残念です。アップで見ると、何故きらめいているのがわかるのです。

作り込まれた庭園の中にヨーロッパ風のいくつかの建物が建っています。池の近くにヴェネチアン・グラス美術館があります。日本ともヨーロッパともつかない光景が広がっています。水が豊富に流れています。和洋折衷の雰囲気です。あっちを見てもこっちを見ても素敵なので、写真を撮影できるでしょう。

タマネギ型のガラスのオーナメントが船に乗っています。記念撮影におあつらえ向きのスポットがあちこちに作ってあります。裏手に降りる遊歩道がありました。せせらぎのほとりにある小さな水車小屋です田舎の水車小屋といった素朴なたたずまいに惹かれ、つい中へ入ってみたくなります。内部はジャムやメープルシロップのショップになっていました。

小屋の横から道がありました。おもしろそうだから、下りてみました。早川のきれいな流れが見えました。ディアナ像とクリスタルガラスの噴水。自然の地形までうまく利用した美術館です。ムーミンのニョロニョロみたい作品は、「ヴェジタツィオーネ95」というものでした。ここに「標高634メートル」の表示がありました。

この辺りは仕事場近くあるスカイツリーと同じ標高だと知って喜んでしまいました。すぐ横にはヴェネチアで作られた「誓いの鐘」があったので鳴らしました。「大切な人との誓いがいつまでも心に響き、たくさんの幸せが訪れますように・・・」と書いてありました。

また庭園へ戻って来ました。噴水あり、アーチ橋あり。庭園は女性が好むデザインでいっぱいです。女性客がとても多かったです。ここから熱海に向かうのですが、箱根駅伝のため通行止めなので山を越えることにしました。途中、長尾峠近くで芦ノ湖を見下ろせる絶景の場所で一休みしました。

富士山が見えるか気になりましたが、十国峠付近に来ると大きな富士山が見えました。狭い駐車場に到着、竹藪に囲まれた山道を歩いて行くと膝が痛くなったので引き返した。芦ノ湖、仙石原、そして箱根の山々が見えました。大涌谷からは白い煙が上がっています。何度見ても素晴らしいと思う感嘆の景色です。

.. 2025年01月08日 05:33   No.3163012
++ 仲條拓躬 (社長)…1095回       
ぬいぐるみを景色に入れて撮影したりして休憩後、眺望を楽しみながら無事に熱海に着いた。その後は温泉につかって体をいやした後は、「はなの舞」という地酒を呑みながら海の幸を堪能した。その後はカラオケで昭和の歌を熱唱しました。私はカラオケ点数よりこぶしの点数の方が上回っていて爆笑した(笑)

画像はこちらにアップしています
本家ホームページへ
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)
石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/
仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。
仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。
(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。
仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画
(20+) 仲條 拓躬 | Facebook
(20+) Facebook
[mixi] 石原莞爾平和思想研究会
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)
スレッズ
https://www.threads.net/login
石原莞爾平和思想研究会HP

.. 2025年01月08日 05:47   No.3163013


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用