返信


■--イノベーションによって解決
++ タク (社長)…3706回          


物理学の圧倒的な勝利を目にした経済学は、物理学化を進めていきました。高度な数学を駆使して、精緻な理論をつくりあげていったのです。そうやってできあがった経済のモデルの大半は、事実上、一種類の製品をつくる単一のセクターであり、そこに資本、労働力、人間の知識、投資、貯蓄などの入力因子を考慮して微分方程式をつくり出しました。

それでうまくいけば何の問題もないのですが、実はあまりうまくいかないのです。よく指摘される問題点のひとつは、経済の主体である人間を、常に合理的な判断をする要素であると仮定している点です。将棋の名人に対して第一手を指す。すると、すべての変化を読み切った名人が投了するという。よくある笑い話です。

将棋の変化は有限です。わりと簡単に証明することもできますが、少々手間がかかるので、ここは有限だということを信じてほしい。変化が有限であれば、すべての変化を読み切り、結果から逆にさかのぼることによって、現局面から最善を尽くした場合の結果がどうなるのかは明らかになります。

しかし変化が有限だといっても、その場合の数は超天文学的な数になります。人間がそのすべてを読み切ることなどできるはずもないのです。数年前、AIが人間の名人を破り、話題となりました。現在、AIの実力ははっきりと人間を上回っています。

しかし、AIにしてもすべてを読み切っているわけではないでしょう。最強のAIでも、すべての変化を読み切ることのできる将棋の天才にはかなわないのです。現在の経済学は、人間をこの将棋の天才のような存在であると仮定しているのです。

もうひとつの問題点は、イノベーションを無視している点です。人類はイノベーションを通じて危機を克服し、生き残ってきました。石器の発明、火の活用、土器の製作が、人類の発展に大きな影響を及ぼしてきたことに疑問の余地はないでしょう。

そして農耕の発明は、人口の爆発的な増加をもたらしました。その後も大小さまざまなイノベーションによって人類は進化し、現代に至っています。人口は幾何級数的に増加しますが、食糧生産は算術級数的にしか増加しないので、人類はやがて深刻な飢餓に直面するという「マルサスの罠」を克服したのもイノベーションでした。
.. 2024年11月02日 08:22   No.3135001

++ タク (社長)…3707回       
その一等功臣は何といっても、フリッツ・ハーバー(1868〜1934、1918年にノーベル化学賞受賞)とカール・ボッシュ(1874〜1940、1931年にノーベル化学賞受賞)によるハーバー・ボッシュ法の発見でしょう。

これによって人類は、それまで根粒菌にだけ可能であった、空気中の窒素を植物が利用できるかたちに固定することができるようになったのです。ハーバー・ボッシュ法によって生産された窒素肥料は食糧の大増産を実現し、世界的大飢饉が起こるのを防いだのです。

しかしそれでも、食糧の問題は解決しなかったのです。1960年代には、新聞や雑誌などで、食糧不足のために人類は早晩、危機に陥るというようなことが真剣に論じられていました。この危機を救ったのもまたイノベーションでした。

今度の功臣は、遺伝子組み換え作物だといいます。収量も多く、病虫害に強い遺伝子組み換え作物によって、現在、食糧問題はほとんど解決したといいます。さらに最近は、土地を必要とせず、水を極限まで節約しうるスマート農法なども実用化しており、砂漠の地に新鮮な野菜を提供してもいると伝えられています。

遺伝子組み換え作物は未知の領域だと感じます。虫も食べないものを人間が食べていてどのようなことが起きるのであろうか。ここ100年の間に謎なことばかりが行われています。現在、問題となっているのは地球温暖化です。しかしこの問題も、新たなイノベーションによって解決するのではないか、と考えているのです。

本家ホームページへ
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook
(20+) Facebook

[mixi] 石原莞爾平和思想研究会

.. 2024年11月02日 08:28   No.3135002
++ 振津かつみ (幼稚園生)…3回       
米国先住民のウラン採掘・精錬の被害実態 (上)(2回の連載)
 | 〜来日したディネの女性たち〜
 |「国や企業が人々に放射能被害を強いて、責任を取らず、
 | 補償も『原状回復』もしようとしない核被害の現状は同じだ」
 └──── 振津かつみ(チェルノブイリ・ヒバクシャ救援関西)

 原水爆禁止日本国民会議が、米先住民ナバホ(彼女たちの言葉で「デ
ィネ」)の女性二人、エイディス・フッドさんとテラシィタ(テリー)・
ケヤンナさんを、世界の核被害者=ヒバクシャとの連帯のため、被爆79年
原水禁世界大会・広島大会(8月4日〜6日)に招聘しました。
 8月8日〜10日には「救援関西」がコーディネートし、福島原発事故
被災地を訪問しました。
 福島では「福島原発事故被害から健康と暮しを守る会」の方々が受け
入れをして下さり、浜通りの被災地で視察・交流させていただきました。

 「帰還困難区域」を抱える浪江町・津島も視察し、「ふるさとを返せ!
津島原発訴訟」の原告の方々とも交流した際には、「国や企業が人々に
放射能被害を強いて、責任を取らず、補償も『原状回復』もしようとし
ない核被害の現状は同じだ」と、米先住民の二人と福島原発事故被害者の
方々は、共感と連帯の思いを抱いて「エール交換」しました。
 そして、旅程の最後11日には、兵庫で「救援関西」主催の「講演・
交流会」を持ちました。

 エイディスさんとテリーさんは、ニューメキシコ州のチャーチ・ロック
の近くのレッド・ウォーター・ポンド・ロードという村から来ました。
 この集落は、ノースイースト・チャーチロック鉱山(NECRM)と
クィヴェラ/カーマギー鉱山に挟まれ、ユナイテッド・ニュークレア社の
チャーチロック精錬所(1977〜1982年操業)の近くにあります。

 二つの鉱山は1983年に廃坑となりましたが、大量の鉱山廃棄物が残さ
れました。
 また、チャーチロック精錬所では1979年7月16日に、放射性廃棄物
貯留池ダムが決壊事故を起こし、3億5,720万リットル、重量にして
1,100トンの有毒な廃液(放射性物質と酸などの化学物質が混ざった
廃液)が、コロラド川の支流に流れ込み、160kmも離れた下流まで
汚染が広がるという、アメリカ史上最大の放射性廃液漏出事故を
起こしました。

.. 2024年11月03日 06:30   No.3135003
++ 振津かつみ (幼稚園生)…4回       
 1979年は、米国ではちょうどスリーマイル原発事故があった年です。
3月に起こったスリーマイル原発事故は、すぐに国内外に報道されま
したが、ここの鉱滓ダム決壊事故はほとんど報道もされませんでした。
 そして、何十年も経った今も放置されています。

 エイディスさんとテリーさんは、「汚染された土地や水を元に戻し、
住民の健康を取り戻し、自然と文化の環境を守り存続させること」を
目指して2006年に設立された、住民組織「レッド・ウォーター・ポンド・
ロード・コミュニティー協会」(RWPRCA)のリーダーです。
 二人が住んでいるナバホ・ネーションは、米国南西部のニューメキ
シコ、アリゾナ、ユタ、コロラドの4州の州境が交わるフォー・コーナ
ーズと呼ばれる場所にあります。
 面積69,000キロ平方メートル(北海道より少し狭いくらい)、人口
25万人、米先住民の中では最大です。
 この地域にはウラン鉱脈があり、核開発によって残されたウラン
廃坑・製錬所跡などが集中してあります。
   (下に続く)
   (ノーニュークスアジアフォーラム通信 No.190より)

.. 2024年11月03日 06:36   No.3135004
++ 東京新聞 (社長)…3182回       
自分で考え 声上げる 作家・落合恵子さん (上)(2回の連載)
 | 母の教え胸に 問い続ける憲法の理念
 └────

 「なぜあえてあなたがゲイを書く必要があるの」。
 今ならありえない間いかけだろう。
 34年前、落合恵子さんが小説「偶然の家族」を出したころ、親しい
編集者から掛けられた言葉だ。

 作品はさまざまな事情を抱え、傷を負った人たちが血縁ではなく
「結縁」で一つ屋根の下で暮らす触れ合いを描いている。
 その中にはゲイのカップルもいた。「『なぜ』と問われても、私は
社会で『普通』と呼ばれる枠からはみ出したり、外されてしまった人
に共感するんです」
 作品にはモデルとなった舞台がある。
 落合さんが小学生の時、母親と暮らした東中野の木造アパートだ。
 30代半ばを過ぎたころ、反戦集会に参加していると、ある女性が人目
を避けるように会いに来た。アパートに住んでいた「おねえさん」の
一人だった。

 「母がいない昼間、おねえさんたちが私の面倒を見てくれた。夜にな
ると出かけていく。彼女たちは戦争で夫を失って、ダンスホールなどで
男性相手の仕事をしていた。朝鮮戦争が始まると、おねえさんの部屋に
来る米兵もいて、私をかわいがってくれました」
 それから20年ほどして現れた「おねえさん」は、作家になった落合
さんに手紙を書いては破いていたという。
 「あのアパートに私が住んでいたことが分かっては迷惑がかかると
思ったって…。彼女たちは戦争の被害者です。悲しみに向き合う余裕も
なく生きるのに精いっぱいなのに、そんな境遇さえ隠さなければなら
ない。なんと残酷なのだと」
   (下)に続く
(10月29日「東京新聞」朝刊28面
「昭和20年に生まれて 東京発 Born in 1945」より)

.. 2024年11月03日 06:42   No.3135005
++ 天野恵一 (小学校中学年)…15回       
世襲議員(首相)と世襲象徴天皇制の関係
 | −自民党総裁選を通して考える
 └──── 天野恵一(市民の意見・30の会編集委員、
            ピープルズ・プラン研究所運営委員)
              
○岸田文雄の後任を決める自民党総裁選、この「統一教会」(カルト)
と「裏金」にまみれた政権政党の総裁(首相)が誰におちつこうが、
どんな希望も見えない「選挙」。それでもマスコミは重大事とばかり
に、大騒ぎ。本当にウンザリであった。出馬がなんと8人であったこの
選挙は、9月27日に世襲議員石破茂におちついた(岸田世襲首相から
石破世襲首相へのリレーである)。
 ただ、9月11日の『東京新聞』「こちら特報部」のコーナーの「自民党
総裁選挙 目立つ世襲−−『特権』漬かって政治改革できる?」には注目した。
 「12日の告示に向けて活気づく自民党総裁選。ただ顔ぶれをみれば出馬
表明した8人のうち5人は世襲議員」。「1993年の政治改革で導入した
小選挙区制の狙いは『政党中心の政治』『二大政党による政権交代可能
な政治構造』。手本にした英国のように、政党が候補者の選挙区を決め
れば世襲はなくなるはずだったが、結果的に政党は強力な権限を持たず
『小選挙区で当選し続けた議員は、その選挙区の「殿」になる。そして
「殿」の後には「若殿」を、と逆に世襲の流れが強くなってしまった』
と伊藤氏は嘆く」(この伊藤氏とはジャーナリストの伊藤惇夫である)。

○この世襲政治の毒が回った体制を「2015年体制」と金子勝はネーミングした(金子によれば、安倍政権による、「集団的自衛権」を認め、憲法9条
の平和主義を最終的に壊した「安全保障関連法案」の成立(2019年9月)
をもって作り出された体制)。金子勝の『裏金国家−−日本を襲う
「2015年体制」の呪縛』(朝日新書、2024年9月30日)も、こうシャープ
に切り込んでいる。

.. 2024年11月03日 06:47   No.3135006
++ 天野恵一 (小学校中学年)…16回       
 「『2015年体制』とは、裏金による地方政治支配を基盤にし、その利益
共同体の基盤を守るために東京生まれ東京育ちのエセ地方議員である世襲
議員を担ぐことでできている。そして『2015年体制』は、劣化した世襲
政治家でも国会議員として生き残れる仕組を作り上げる必要性から生ま
れたのである」。
 「『世襲』というのは、公正な選択基準はなく家柄とか縁故という
『私的』な基準なので、公的立場にありながら周囲では極めて『私的』な
人間関係が形成される。それゆえ民主主義という政治原理とは相反する
ことがある。時には三代目世襲は絶対的支配者のように振る舞うのを
好む、そのために、周囲できちんとした意見をする者を排除する。
2014年〜15年以来、内閣人事局で忖度官僚だらけにし、放送法解釈変更
で批判的な司会者やコメンテーターを徹底的に排除し、日本学術会議の
任命拒否や国立大学法人法『改正』で大学や科学者の自治を壊すのである。
/さらに行けば、自分のご機嫌をとる者をひいきにし、主として金銭
関係や許認可関係などの『利益』が与えられる」。
 まだまだ紹介したいがそれでは私の論ずべきメイン・テーマに行きつ
かないので、ここまでで、紹介はストップ。気になる読者は、安倍晋三
長期政権が残した負の遺産のトータルな構造に鋭くメスを入れた、本書
を直接手にしてください。

○私のここで論ずべきテーマは、象徴天皇制すなわち「世襲国家」とい
う大問題である。
 世襲議員だらけという負の制度への批判は、マスコミでも話題にされ
続けてきたとはいえる。しかし、それと象徴天皇制との関係が論じられ
たことは、ほぼない。天皇制批判はほぼタブーとなっている現在の
マスコミに、それを期待しても虚しいというしかあるまい。
 さて、戦後の日本国憲法の第二条には、このように書かれている。
 「皇位は、世襲のものであって、国会の議決した皇室典範の定める
ところにより、これを継承する」
 「日本国の象徴であり国民統合の象徴」と第一条で規定している国の
「象徴天皇」は「世襲」されなければならないと憲法が想定している
のである。この憲法が〈世襲原理〉をうたいあげているという大問題に
ストレートに緻密かつ批判的に切り込んだ憲法学者(学説)は、ほとんどない。

.. 2024年11月03日 06:54   No.3135007
++ 天野恵一 (小学校中学年)…17回       
○その例外的な主張を、ここで一つ紹介する。
 奥平康弘は、新書での対談でこう主張している。
 「つまり簡単にいうと、問題の核心に世襲制と象徴という一般市民の
世界には存在しないけったいなものが、天皇制には決定的要素として
はめ込まれている。そのことが問題を胚胎させているということです。
世襲制と象徴というある意味で厄介なものが成り立つ天皇制という制度
を僕たちの祖父母や親が呑んじゃった。一般人民には世襲制という、それ
自体差別的・非合理なものは、もはやないわけです。そして何よりも
象徴天皇でしょう。天皇というのは国民の中に入り込んじゃいけないわ
けです。天皇というのは国民的存在から言うと離れてある存在で、一歩
上にいる憧れであると。憧れであるためにはいろんな装置が必要なん
です。国民の中に入り込んで同じように生活していたのであれば、この
人だけを飛び抜けて象徴にするわけにはいかないのです。/このように
奇妙と言うしかない世界を憲法が作ってしまった。憲法の大原則、つまり
平等でなくてはならないとか自由でなくてはいけないといった大原則た
る磁石が働かない制度(領域)、特別な磁場を作ってしまった。憲法
自体が、差別的で非合理的で国民から遊離したものをつくってしまった。
この変な制度を……」(『憲法対話』、平凡社新書、2000年)。

 この非合理で差別的な「世襲」象徴天皇制(国家)には自民党の
「世襲政治」こそがふさわしい。
 この点こそが私たちが、今こそ批判的に考え抜かなければならない
大問題なのではないか!
 
     (スペース21 2024年10月号より許可を受けて転載)

.. 2024年11月03日 07:00   No.3135008
++ タク (社長)…3708回       
日本の子どもは礼儀正しい
イギリスの先生が日本人の生徒を見て驚いていたのが、「カナヘビ」というトカゲを飼育し、虫かごに入れて「かわいいね」といいながら撫でたりして大事にしていたことです。イギリスの学校では小動物や爬虫類を飼うことはありません。

虫や爬虫類を発見すると、踏み潰して殺したり、いたぶって遊んだりする子どもが多くいます。小さなものを大事にする感性のある子どもは少なく、自然にもあまり興味を抱いていません。それでも、日本人の生徒が住んでいるところは自然がかなり豊かで、日本の郊外に比べても田舎なのです。

学校も理科には力を入れているのですが、子どもたちには自然を大切にする感性が欠けています。イギリスの子どもらは裕福な家の子でも、ゴミを床や道に投げ捨て、並ぶべきところできちんと並ばず、人を押しのけ、私語だらけで大騒ぎします。

気をまったく遣わず、意地悪をし、トイレや劇場を汚しまくり、食べ物を床に投げて足で踏み潰し、カーペットになすりつけたりします。こうして大人の使用人に掃除させます。また学校では備品を投げつけたり壊したりするのを堂々とやります。

さらに授業参観ですらイギリスの子どもらは親の前で学用品や学校の教材を投げつけまくって遊び騒ぎ、ケーキを手づかみで食べ、ほかの子どもからも奪っていました。この調子が「標準」どころか、これは進学校で裕福な階層なのです。

貧しい地区とか貧困な階層はもっとひどいのです。学校のプールでの放尿、トイレから糞を持ってきて手洗い場にぶちまけ塗りたくった子どもたちもいました。それは知的障害がある子どもではなく、親が教員で豊かな家の子どもです。

大人の「使用人」が片づけるのを知っているからわざとやるのです。だから日本の公立校に通うごく普通の小学生がイギリスの小学校に転校した場合、おそらくほぼ100%の確率でその子どもは礼儀や行動評価で全学年のトップどころか、国のトップレベルになってしまうのです。

この日本の子どもたちはレベルが高いわけではなく、イギリスの先生の実家である田園地帯の子たちで、この街はそれほど裕福ではありません。日本の子どもらは全体的に礼儀や共感性がしっかりしており、小さな子でも非認知能力が恐ろしく発達しているといいます。

.. 2024年11月03日 07:18   No.3135009
++ タク (社長)…3709回       
非認知能力とは「社会情緒」に関する能力のことで、感情の動きをつかさどる働きをします。それは「社会性」「協調性」「忍耐力」「意欲」「自己肯定感」「予測力」「共感性」などで構成されます。イギリスの先生からそのように感じておられることは喜ばしい事だと私は思います。

本家ホームページへ
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook
(20+) Facebook

[mixi] 石原莞爾平和思想研究会

Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

スレッズ
https://www.threads.net/login


石原莞爾平和思想研究会HP

.. 2024年11月03日 07:24   No.3135010


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用