返信


■--環境経済研究所代表
++ 上岡直見 (社長)…369回          

ありがとう、菅直人さん−原発を止めた総理大臣
 | 東電福島第一原発事故時、「東電の現場からの撤退」に反対した
 | 首相(当時)の判断で中部電力浜岡原子力発電所に停止要請した
 └──── 上岡直見(環境経済研究所代表)

◎ 菅直人元首相は2023年秋から引退を表明していたが、今回の衆議院
解散を前に2024年10月8日の記者会見で正式に引退を発表した。
 民主党政権は2009年9月から2012年10月までだが、そのうちまともな
民主的政権と言えるのは菅直人内閣(第1次・第2次)の2010年6月か
ら2011年9月だけではないだろうか。

 菅直人内閣での最大のできごとは、何といっても東日本大震災と福島
第一原発事故である。
 地震直後の菅直人氏の「半泣き会見」は多くの人に強い印象を残した。
 この時点では福島第一原発の深刻な事態は明らかになっていなかった
が、これだけ国民と危機感を共有する姿勢を示したのは、日本の憲政史
上で菅直人氏だけではないか。

 またこの時の枝野官房長官は、緊急時にもかかわらず記者会見では終
始温厚な態度で、質問を打ち切らずていねいに答え、高い評価を受けて
いる。
 これに対して2016年の熊本地震の時、当時自民党政権の菅義偉官房長
官が、しどろもどろで「震度7強」などと荒唐無稽な数字を口走ったの
とは雲泥の差である。もっとも最近の枝野氏は精彩を欠くが。

◎ 当時の3月15日未明に東京電力が現場からの撤退を示唆した際に、
菅直人氏が「撤退はあり得ない」と強く指示したことがその後の展開を
大きく変えた。
 菅直人元首相の指示がなければ、すなわち事故時に自民党政権で
あったら、あるいは民主党であっても他の首相の政権であったら、東電
の言いなりでさらに被害が拡大したことは確実である。
 後に推進派が「菅直人元首相のミスリードで被害を拡大した」などと
デマを流したが、事実は全く逆である。
.. 2024年10月12日 07:14   No.3120001

++ 上岡直見 (社長)…370回       
 さらに3月25日前後に菅直人元首相は、事故の収束に失敗した場合の
最悪想定、いわゆる「班目(まだらめ)シナリオ」の検討を指示した。
 福島第一原発から半径250km以上の首都圏3000万人の総退避が必要と
される可能性があった。結果的に偶然が重なってこれは避けられたが、
ある意味で危機管理の原則に忠実な対応だった。
 防災は「プリベア・フォー・ザ・ワースト」すなわち最悪を想定する
ことからスタートするのが原則だからである。

◎ 続いて同年5月には菅直人元首相の判断で中部電力浜岡原子力発電
所に停止要請が行われた。
 元福井地裁裁判長の樋口英明氏が原発を止めた裁判長として注目され
ているが、実は原発を止めた裁判長はこれまでに5人いる。
 これに対して「原発を止めた総理大臣」は菅さんだけだ。また2012年
6月に原子力規制委員会が発足した。
 現在の規制委員会は「推進委員会」だと批判する向きもあるが2011年
の夏には「ストレステスト」だけで次々と再稼働しようとしていたのだ
から、規制委員会は一定の歯止めになっている。
 これも菅直人氏の影響が大きい。

◎ 引退会見で菅直人氏は「もう一度政権交代を実現してもらいたい」
と述べた。
 民主党政権のときには、原発関係ではないが私(上岡)の事務所に
も、政策について意見を聞きたいと官僚が訪れたり、若手官僚と意見交
換の会がセットされたりした。
 官僚システムは強固なので、意見を聞いた程度で政策が根本的に変わ
ることはないかもしれないが、そのような機会が設けられたこと自体が
政権交代の効果だった。

 また非公式なルートだが、それまでの自民党政権での審議会などで政
府の政策にお墨付きを与えてきたいわゆる「御用学者」、審議会などか
ら排除すべき学者のリストを作って知らせてほしいという依頼が来たこ
ともある。
 福島第一原発事故後の原子力関係のいくつかの審議会には少数ながら
も市民側委員が参加する機会も得られた。
 これも政権交代の効果である。

.. 2024年10月12日 07:22   No.3120002
++ タク (社長)…3661回       
外国人の登山について
お得な日本にやってくる外国人は、特に日本の文化に興味があるわけではないので、誰でも知っていてわかりやすいものにしか興味がありません。そのうちのひとつが「富士山」です。彼らの頭に浮かぶ日本はいまだに「フジヤマゲイシャ」なので、一応世界遺産を見にいって、ついでに登ろうとします。

ところが一部の知識の浅い一般人はビーチサンダルや短パンで登山したり、ゴミを投げ捨てていったりするようなマナーの悪さです。日本には単に安いからという理由で来ているので、そういった観光客もいるのです。

かつて来日していたような、日本の古文書にたいへん興味があるという事情通の外国人とはまったく異なっています。最近のこうした「底が浅い」来日外国人はお金を持っています。要するに成金です。

彼らはお金の有無で他人と競争をするので、プレミア感があることに大金を払ったことを自慢しまくるのです。特に重要なのはインスタグラム (Instagram) でウケる写真です。日本に来る理由がようするに「インスタ映え」する写真の撮影なのです。

アメリカでもなくヨーロッパでもないので、ある意味プレミア感があります。この日本旅行でもっとも映える写真のひとつが富士登山なのです。目的はあくまで自慢する写真を撮ることであって真剣なクライマーではありません。

テレビのニュースなどを見ていると実になめた態度で富士山に登り、数々のトラブルを起こしていくのです。とはいえ彼らの自慢魂は日本にとって、お金のなる木であるといえます。一般に日本人はたいへん奥ゆかしいので、自分のところの素晴らしい商品やサービスを宣伝するのが下手で値付けもあまりうまくない感じがします。

需要が高いものは高額な値段をつけてどんどん売りまくればよいのです。一方の来日した外国人はとにかくお金を使いまくりたいので、高ければ高いほど喜ぶはずです。富士登山に関しては日本国籍や永住権を持っていない外国人に対してガイド付きのツアー登山のみ許可し、一人当たり15〜20万円の費用を徴収するべきです。

これはほかの先進国や発展途上国であれば、まったくおかしな値段ではありません。富士山の価値を考えたらむしろ安いといえます。ネパールやスイスなど山岳観光地の質が高いサービスは高額ですが、外国人は喜んで払っています。

.. 2024年10月12日 08:14   No.3120003
++ タク (社長)…3662回       
外国人から徴収した費用は、ガイドの訓練、登山道、トイレや宿泊施設、道路などの整備に使えば、お客の満足度も高くなります。外国人観光客は安くて質の低い体験より、高くても内容が充実したものを求めているのです。

さらにケニアやタンザニアのように、富士山の麓では超高級なロッジやグランピングでヨーロッパの一流ホテル並みの宿泊サービスを提供し、別料金を徴収すればよいでしょう。イギリスはじめヨーロッパ王族や富裕層はこのようなサービスの常連です。

日本にはまだまだ素晴らしい自然や文化が大量にあります。決して安売りしてはなりません。安売りしないことは外国人にも喜ばれるし、結果的に日本の国土を守ることにもなると思うのです。

本家ホームページへ
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。
(99+)仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。
(11) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画
フォローお願い致します。

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook
(20+) Facebook
(4) Facebook

スレッズ
https://www.threads.net/login


石原莞爾平和思想研究会HP

.. 2024年10月13日 07:38   No.3120004
++ 東京新聞 (社長)…3163回       
被団協にノーベル平和賞
 | おめでとうございます。  「次は核廃絶へ」  
 └──── 

 喜びの声があふれています。その一部を紹介します。

<社説>ノーベル平和賞 被爆者の声を抑止力に (東京新聞)

 ノーベル平和賞の受賞者に、長年にわたり世界に向けて核廃絶を訴えて
きた日本原水爆被害者団体協議会(被団協)が決まった。世界各地で軍事
侵攻や紛争が続き、核使用の脅威がかつてないほど高まる中、「ヒバク
シャ」の声こそが抑止力だという、期待と希望のメッセージと受け止めたい。
 広島、長崎の被爆者の全国組織である被団協は、1956年の結成。国連の
軍縮総会などで一貫して「被爆の実相」を世界に発信し「核廃絶」を訴え
続けてきた。核兵器の使用と開発を非合法化する「核兵器禁止条約」の
採択の際には、300万の署名を提出するなどして強力に後押しした。
 北朝鮮の金正恩総書記や、ウクライナ侵攻を続けるロシアのプーチン
大統領は核使用の威嚇を繰り返す。核保有国とされるイスラエルと核開発
を続けるイランが対立する中東情勢も緊張が高まっている。
 「私たちが望んでいるのは、核抑止でも核共有でもなく核廃絶。これ
しかない」とは、生後間もなく広島で被爆した男性の言葉だ。こんな
局面だからこそ、核兵器の怖さと悲惨さを身にまとうヒバクシャの言葉
は、なお重い。
 米国の「核の傘」の下にある日本は唯一の戦争被爆国として「核のない
世界」を訴えながら、核兵器禁止条約への署名・批准を拒み続けている。
被団協が求めてきた、批准国のような義務のない「オブザーバー参加」
さえ見送り続けている。
 石破茂首相は外遊先のラオスで受賞決定の知らせを受けて「極めて
意義深い」と述べた。真に「意義深く」するためには、まず国として
その思いを受け止め、被団協が成立の原動力になった核兵器禁止条約へ
の参加に踏み切るべきだ。さらに、国の指定区域の外で被爆した「被爆
体験者」を被爆者と認めて、すべてのヒバクシャに補償の道をひらくべ
きである。
 20歳の時に広島で被爆、大やけどを負い、重い原爆症を負いながら証
言活動を繰り返し、ヒバクシャの象徴と言われた元代表委員の坪井直
(すなお)さんは晩年、「核兵器が廃絶されるのをこの目で見たい。
でも見られなくても、後世の人に必ず成し遂げてもらいたい」と語って
いた。

.. 2024年10月13日 07:43   No.3120005
++ 東京新聞 (社長)…3164回       
その口癖は「ネバーギブアップ」。今回の受賞を機に、あらため
て、その思いを世界と共有したい。
(10月12日東京新聞「社説」)

◆「次は核廃絶」 広島県被団協理事長が原爆慰霊碑にノーベル賞報告

 日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)のノーベル平和賞の受賞
決定から一夜明けた12日、被爆地・広島では平和や「核なき世界」への
願いが改めて広がった。

 広島県原爆被害者団体協議会(県被団協)理事長の佐久間邦彦さん
(79)はこの日朝、広島市の平和記念公園にある原爆慰霊碑を訪問。
死没者たちに受賞決定を報告し、黙とうをささげた。

 広島原爆投下後に降った「黒い雨」の被害を訴え、核廃絶を求め続け
てきた佐久間さん。「昨晩は興奮して寝られなかった。この受賞を亡く
なった被爆者と一緒に喜びたい。次は慰霊碑に核が廃絶されたことを
報告したい」と報道陣に語った。
(10月12日 毎日新聞 (最終更新 10/12 09:28)配信)
   https://mainichi.jp/articles/20241012/k00/00m/040/034000c

◆ノーベル平和賞「活動の自信に」 被爆者、核廃絶の決意新た
   10月12日 10時25分 (共同通信配信) 長崎

 「自信を持って活動を進められる」「理想を追求することの大切さに
気付いた」。日本原水爆被害者団体協議会(被団協)がノーベル平和賞
に決まって一夜明けた12日、広島市と長崎市では被爆者や観光客らが
爆心地付近を訪れ、核廃絶への決意を新たにした。
 「長崎を最後の被爆地に」と被爆者や市民の活動が続いてきた長崎市。
福島市から仕事で訪れた鈴木ひろ子さん(57)は平和公園の平和祈念像
に立ち寄り「福島は原発の問題があり、長崎を身近に感じていた。世界
情勢が悪化する中、あえてこのタイミングでの受賞なのかなと思う」
とたたえた。
 広島市の波田保子さん(88)は、両親が爆心地から約1・5キロの
場所で被爆し、県内の学童疎開先から8月13日に戻って入市被爆した。
両親は長年放射線の被害に苦しみ、家族は差別と闘い続けてきた。
 

.. 2024年10月13日 07:50   No.3120006
++ 東京新聞 (社長)…3165回       
署名集めなどの運動に加わってきた波田さんは12日朝に平和記念
公園の慰霊碑を訪れ「生きている間に核兵器をなくしたいという思いで、
一筆一筆を集めてきた。広島から世界へ、一歩でも大きく発信をしたい」
と力を込めた。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/360019?rct=national

.. 2024年10月13日 07:56   No.3120007
++ 浅野健一 (社長)…610回       
人権と報道・連絡会の活動再開を目指す
 | 『犯罪報道の犯罪』40年シンポに60人参加
 | 劣化する報道現場の改革で活発な議論
 | 『生涯一記者 権力監視のジャーナリズム提言』刊行
 | 「メディア改革」連載第162回
└──── 浅野健一(アカデミックジャーナリスト)

◎ 9月23日午後、東京・文京区民センターで開いた<『犯罪報道の
犯罪』(学陽書房、1984年9月)出版40年記念シンポジウム>は60人の
参加で開催された。二次会も25人が参加して、大いに盛り上がり、
「一日、面白かった」という感想が多く寄せられた。
 シンポを後援してくれたたんぽぽ舎、開会挨拶、閉会時の問題提起を
してくれた柳田真共同代表に心より感謝したい。

◎ 「安倍型政治が12年続く中、ジャーナリズムが崩壊状態にある今、
犯罪報道の改革、キシャクラブ制度廃止を目指す歴史的な日にしたい」
と思っていた私はメディア改革に希望の光を見た。
 シンポは9年ぶりの単行本『生涯一記者 権力監視のジャーナリズム
提言』の刊行(2024年9月20日、社会評論社)の記念も兼ねて開催された。
 私の約40分のAI音声による基調講演、岡口基一伊藤塾専任講師(元
仙台高裁判事)と山下幸夫弁護士(東京弁護士会)の記念講演がそれぞれ
1時間あった。

◎ 岡口氏は講演で、「年一回どこの裁判所でも記者クラブとの間で懇
親会を持っている。記者クラブの記者たちは、ジャーナリズム教育を受
けてない。司法の本質的役割を分かっていない、会社が教育していない、
そもそもジャーナリズム能力がない。メディア企業は大企業だから高給
だが、単に、判決の事実を報道するだけ。それならAIが記者をできる
だろう」と語った。

◎ その後、リレー・スピーチがあった。
 サプライズで村西とおる監督が最初に登壇し、私の「週刊文春」報道
被害(2005年)を中心に話した。
 村西氏は、大阪ビル放火事件で焼かれたクリニックの医療問題の取材
で知り合い、村西氏が編集した『ありがとう、松ちゃん』(KKベスト
セラーズ)に私が寄稿している。

.. 2024年10月13日 08:02   No.3120008
++ 浅野健一 (社長)…611回       
◎ その後、柳田氏、宮腰直子弁護士、藤井正希群馬大学准教授、竹内
浩史・津地裁裁判官、ジャーナリストの寺澤有、三宅勝久両氏、寄川
条路・元明治学院大学教授、吉川洋・元千葉県議、大阪正明さん支援会
の河村剛氏、活動家の田中正道氏らがスピーチした。

◎ 最後に中川五郎氏の友情ライブ公演が約1時間あった。
 中川氏は安倍派・山本太一群馬県知事による今年初めの朝鮮人犠牲者
追悼碑の撤去と、能登半島地震についての政府と県の無責任な対応を
取りあげた新曲「ほうちこっか」を歌ってくれた。
 シンポで配布したレジュメ、メッセージ集(17人)などはブログ「浅野
健一のメディア批評」に掲載している。
こちら
こちら
こちら

ちきゅう座のサイトの「評論紹介意見」欄にも掲載されている。
こちら
シンポの動画はUPLAN(三輪佑児代表)にアップされた。ちきゅう
座の村尾望・運営委員が録画してくれた。
[20240923【前半】浅野健一『犯罪報道の犯罪』出版40年シンポジウム
「人権と報道の今」
https://www.youtube.com/watch?v=SMA3E_ojqeA 

◎ シンポでは、人報連の活動休止状態についても議論された。山下
弁護士は講演で、「高知大学生が<犯罪報道の現在地—実務の視点から
実名犯罪報道の今後を考える>と題した卒論で『犯罪報道の犯罪』につ
いて触れている。若い世代にも問題意識を持つ人がいるとわかる」と指摘。
 「人権と報道・連絡会が40年声を挙げてきたが、事務局スタッフの
高齢化もあり、残念ながら活動が現在少し止まっている。やはりもう
一度この運動を若い人たちに引き継いで、再開したい」

.. 2024年10月13日 08:12   No.3120009
++ 浅野健一 (社長)…612回       
◎ 柳田氏は「人報連は長く、スペースたんぽぽで定例会を開いていた
が、ここ数年開かれていない。スタッフが高齢化し活動が止まっている
のは残念だ。せっかく今日のような良い会合が開催され、多くの参加者
が関心を持っていると思うので、人報連が再建し、活動を再開される
ことを願う」と述べた。

◎ 前述した『生涯一記者』(3日から全国の書店で販売中)の広告が
東京新聞、朝日新聞などに掲載された。
https://www.shahyo.com/?p=13810#more-13810
 9年ぶりの単行本だ。人民を敵に回す犯罪報道の実名報道主義(警察・
検察のキシャクラブ限定の“広報”の垂れ流し)とキシャクラブ制度の
廃止で、日本の衰退、劣化する企業メディアの民主化を提言している。
 近くの図書館に、この本を所蔵するよう求めてください。
 ネットでも販売中だ。
https://www.amazon.co.jp/%E7%94%9F%E6%B6%AF.../dp/4784524266

◎ 再審・袴田事件で10月9日袴田巌さんの無罪が確定した。一部の新聞
は静岡地裁の再審無罪以降、捜査段階の袴田さんに対する人権侵害報道
について謝罪表明記事を載せた。
 しかし、その日の新聞には、38年前と同じように、警察がキシャクラブ
で広報を垂れ流す実名犯人視報道の記事が載っている。
 一方、「紙の爆弾」11月号に書いたが、沖縄の15歳の少女が米空軍兵長
に強かんされながら、兵長は公判開始後に保釈され、いま自由の身にある
ことに怒らないメディア。メディアの大改革が必要だ。
人報連は来年7月、発足40年を迎える。人報連の活動の本格的な再開に
向け動き出したい。

.. 2024年10月13日 08:19   No.3120010


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用