返信


■--2年半遅れの六ヶ所再処理工場
++ 山崎久隆 (社長)…1661回          

「2年半遅れの六ヶ所再処理工場」
 | 「2年半遅れの東海第二原発」
 | 国民負担が増えるばかりの「再処理工場」は事業廃止に、
 | 防潮堤欠陥工事の「東海第二原発」は廃炉に  (下)(了)
 └──── 山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)

3.東海第二原発の2年半延期がもたらすもの

◎ 東海第二原発でも同様に完工時期の延期が明らかにされた。
 防潮堤の建設中に欠陥工事が行われ、規制委も問題視、工事の申請から
やり直すことになった。
 これまで日本原電は再稼働に必要な安全対策工事の完工を2024年9月と
していたが、これを2026年12月すなわち2年余り先送りすることにした。

◎ しかしながら、この欠陥をどうするつもりか。
 原電は今の基礎部分は残したまま、内部や周辺の地盤で補強工事を行う
との考えを規制庁に対して示したが、規制庁は今後、この追加工事で十分
な安全性が確保できるのかを審査する。
 その時間と工事時間を考慮して2026年12月を完工時期としたようである。
 この欠陥防潮堤に手を入れても、安全上の問題が解決するとは思えない。
 しかもその資金は電気料金から捻出されている。
 東海第二原発は、1日も早く廃炉にするべきである。

4.誰のお金だと思っているのか!

◎ 六ヶ所再処理工場に話を戻そう。
 「使用済燃料再処理・廃炉推進機構」(機構)によると総事業費が15兆
1000億円になる見込みだと発表した。
 これには、今後の延期に伴う追加分は含まれていない。これからもまだ、
巨額の資金が投じられることになる。
 この費用は、国民の支払っている電気料金と税金である。
 六ヶ所再処理工場に湯水のように使えるのは、電気料金などに機械的に
上乗せされて徴収できる仕組みがあるからだ。

◎ 世の中の事情は変わっているというのに、旧態依然とした体制が
原子力を延命させる。
 再処理費用は、電力自由化の時代にもかかわらず、原発を保有してい
ない会社からも徴収する仕組みを作ってきた。
 送電線は大手電力会社が敷設したので、他の電力会社は送電線使用料
(託送料という)を支払っているが、2020年まではこれに上乗せされ
ていた。
.. 2024年09月08日 08:48   No.3097001

++ 山崎久隆 (社長)…1662回       
◎ その後、ウラン燃料単価で決められた再処理に充てる費用(再処理
拠出金という)は、原発会社がウラン燃料単価(グラム当たり約700円)
で機構に拠出している。再処理が始まれば取り崩す。
 しかし拠出金は年間800トンの再処理を行う前提で計算されているが、
実際には年間200トンも処理できない。
 これは日米原子力協力協定など国際公約で「余剰プルトニウムは持た
ない」としたこと、さらに総量47トン程度で頭打ちにすることを決めて
いるからだ。

◎ 今のプルトニウム総量は44.5トン、再処理できたとしても3トン弱
しか取り出せず、これは再処理量に換算して約200トンである。
 毎年プルサーマルで燃やせる量は2トン程度だから、取り出せるプル
トニウムもその程度。200トン程度しか再処理できなければ、再処理工場
には相当額しか支払われない。

◎ 一方で使用済燃料は貯まり続ける。それで中間貯蔵施設をあちこち
に作るという話になってくる。
 これでは六ヶ所再処理工場の建設費や運営費、操業期間中の合計約30
兆円をまかなえるはずがない。
 いずれは国民負担として、再処理拠出金が引き上げられ、さらには税金
も投入されるだろう。これが「GX法」の下で今後起こる未来だ。

◎ 六ヶ所再処理工場と東海第二原発、「延期」が決まった今こそ、
事業廃止と原発廃炉に向けた運動をさらに強めていこう。
 これらが動き出せば、膨大な放射性物質が大平洋に拡散してしまう。
 汚染水問題は、この再処理工場と東海第二原発につながっているのだ。
          (初出:8月23日たんぽぽ舎発行『金曜ビラ』)

.. 2024年09月08日 08:54   No.3097002
++ 山崎久隆 (社長)…1663回       
MOX燃料の価格は極めて高い
 | 再処理に経済性はない 使用済燃料の行き場はない
 | 核燃料サイクル政策を終了させよう (上)(2回の連載)
 └──── 山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)

◎ 六ヶ所再処理工場の操業開始は、これまでの目標「2024年度の早い
時期」から「2026年12月まで」と、27回目の延期を発表した。
 「見通しの立て方が甘かった」。日本原燃の増田尚宏社長は8月29日
の記者会見でこう述べた。
 9月完工などあり得ないと誰もが感じていた矢先の遅すぎる発表に
は、背後に「核燃料サイクル政策からの撤退を絶対阻止」したい経産省
など国の圧力が重くのしかかっていたと感じる。

◎ 現実には、審査を受ける日本原燃の「おそまつ」さが際立つが、こ
れは同時に「絶対運転させてはならない」ことも意味している。
 たかだか「新規制基準適合性審査」を受審するためだけに、いったい
どれほどの「苦労」をしているのだろう。
 言うなれば、シミュレーションを行うだけでやっとのパイロットを、
大量の乗客を乗せる航路に就航させようとするレベルだ。
 「飛ばそうとする」ものは「新規制基準適合性審査」さえ通過しない
レベルの再処理工場である。
 こんなものに誰が乗るか。
 しかし世界中の人々は否応なしにこの再処理工場の影響を受けるので
ある。

1.使用済燃料の行き場はない

◇ 再処理事業は日本では事実上「強制」である。原発事業者に対して
義務づけられているのに等しい。
 使用済燃料を再処理してプルトニウムとウランを取り出し、再び燃料
として使う計画を「核燃料サイクル政策」というが、これは事業者の選
択ではなく国策として進められていて、法律で決められている。

◇ 費用を管理するのは「使用済燃料再処理・廃炉推進機構*」(
以下、機構)という国の機関だ。
 適用される法律は「原子力発電における使用済燃料の再処理等の実施
及び廃炉の推進に関する法律」という。
 だが、実際に再処理工場を建設し運営するのは今まで通り日本原燃((
株))であり、これらの「立て付け」は結構ややこしい。

.. 2024年09月12日 05:17   No.3097003
++ 山崎久隆 (社長)…1664回       
◇ さらに「再処理が義務」の意味は、原発を有する会社は使用済燃料
を「再処理」しなければ、そもそも「処分」できない仕組みだからだ。
 使用済燃料は約4年ほど原発で燃やし終えた後は、使用済燃料プール
で冷却される。
 その後は、再処理工場に運んでプルトニウムとウランに分離した後
に、残った廃棄物を高レベル放射性廃棄物などのレベルに分類し処分
する。
 再処理工場で発生した廃棄物は日本原燃、加えて原発から出た廃棄物
も日本原電が運営する六ヶ所村の「低レベル放射性廃棄物埋設セン
ター」で「処分」する。いずれも電力会社からは離れる。

◇ しかし使用済燃料は、そのままでは処理処分の方法がない。
 海外では乾式貯蔵などの方法で廃炉になった原発敷地で保管、管理す
る例はあるが、日本ではそういうことは今の法律の下では、できない。
 原子炉を設置する際の許可条件に、使用済燃料について全て再処理工
場に運び、再処理することが前提となっているからである。

◇ なお、最近は「中間貯蔵」と称して、再処理工場に運ぶ「中間」の
位置づけで保管する施設を許可するケースがあるが、これも結局は再処
理工場を終着点としているので実質大きな変更ではない。
 使用済燃料をそのまま地下に埋める処分方法を検討している国はある
が、実行しているところはない。
 日本も使用済燃料をそのまま埋め捨てにできる法律ではないから、現
状では不可能である。

◇ つまり、法令上は再処理しない限り処分方法が「存在しない」た
め、全ての事業者は再処理前提で原発を稼働させ、使用済燃料を「保
管」しているに過ぎない。
 立地自治体と事業者の間での協定で、使用済燃料は原発敷地外に搬出
することを前提としている根拠はここにある。
 しかし現在は、その前提条件が再処理工場の事実上の「破綻」で崩れ
ている。
 仮に2026年末に稼働したとしても、今も再処理工場の3000トンの
プールは一杯で、稼働しても再処理は始まらない。

.. 2024年09月12日 05:23   No.3097004
++ 山崎久隆 (社長)…1665回       
◇ まず、過去に実際の使用済燃料を使用して行った「アクティブ試
験」(2006年から2008年)で発生している高レベル放射性廃棄物のガラス
固化が失敗した状態なので、これをガラス固化することから始まる。
 しかし、これがうまくいくとは思えない。
 そのため、今後も使用済燃料は原発に貯まり続ける。特に再稼働した
原発は、背に腹はかえられないとして、原発敷地に次々と「中間貯蔵施
設」を造ろうとしているが、約束違反である。

*「使用済燃料再処理・廃炉推進機構」:核燃料サイクル政策を推進す
ることを目的に2016年10月に設立、当初は使用済燃料再処理事業および
MOX燃料加工事業を推進する事業体だった。2023年の岸田政権による
「GX脱炭素電源法」の制定により原発等の廃炉事業推進も事業目的に
加えられ名称に「廃炉」が加わっている。(下)に続く
           (初出:9月5日「金曜ビラ」たんぽぽ舎発行)

.. 2024年09月12日 05:29   No.3097005
++ 今井孝司 (課長)…175回       
東日本大震災時の女川原発1号機(廃炉)のアーク放電火災の再考
 | −電源盤のアーク放電火災 隣接する計10基に延焼した大事故が
 | あまり知られていないのは何故か−
 └──── 今井孝司(地震がよくわかる会)

○初めに
 今年2月の山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)氏の講演で、志賀原発の
変圧器の油漏れのことに関連して、東日本大震災時、女川原発1号機で
起きたアーク放電(※)火災の紹介がありました。
 電源盤がアーク放電火災を起こし、ケーブルの被膜が燃えることにより、
隣接する計10基の電源盤全てが損傷した大事故です。
 この事実は、福島第一原発の事故に隠れたためか、あまり報道されず、
反原発にかかわってきた人でも、あまり知られていないかと思います。

(※)アーク放電:弧状に見える、気体中の放電の一種。電流密度が大き
く、電極間の気体と両電極が高温となり強い光を発する。電弧放電。
                 (デジタル大辞泉より)

 今年の3月に、志賀原発の変圧器の油漏れの件で、変圧器の内部でアー
ク放電が実際に起きていた跡(放電痕)が発見されました。
 今回は原発停止中で、絶縁油の温度もそれほど高くなかったので、火災
にはいたりませんでしたが、仮に運転していたなら、高温の絶縁油に引火
し、火災に発展していたのはまず間違いないでしょう。
 2007年新潟県中越沖地震の時の柏崎刈羽原発3号機の変圧器火災と同じ
現象です。
 電力会社及び規制委は、柏崎刈羽原発、女川原発のアーク放電火災の
経験をほとんど活かさず、実際に志賀原発ではアーク放電火災一歩手前に
いたってしまったことは、大変な問題であることを自覚してもらいたい。

 女川原発1号機のアーク放電火災は、本来は大事故として、報道される
べきところが、あまり知られていないのは何故か等を考察したものをHP
こちら )にアップしました。
 皆さんの考察に役立てれれば幸いです。
 HPから特集コーナーの「女川1号アーク放電火災の考察」のアイコン
クリック、もしくは以下のURLから読むことが出来ます。
こちら

.. 2024年09月15日 08:12   No.3097006
++ 今井孝司 (課長)…176回       
以下はトピックスの抜粋です。
[01]2003/05 三陸南地震(M7.1 震度6弱)
       女川3号 主変圧器避圧弁作動
[02]2007/07 新潟県中越沖地震(M6.8 震度6強)
       柏崎刈羽3 変圧器火災
[03]2011/03 東日本大震災(M9.0 震度7) 女川1 電源盤火災
[04]2011/05 女川1 高圧電源盤火災に伴う原因と対策
[05]2011/09 女川1 電源盤火災 非常用ディーゼル発電機 損傷
[06]2012/03 女川1 2011年9月から電源盤修理
[07]2013/06 女川1火災 規制委 火災防護対策 審査基準作成
[08]2016/02 高浜4緊急停止 発送電作業中に警報 主変圧器が故障か
[09]2016/03 規制委 女川1 ケーブルダクト経由 電源盤10基損傷
[10]2016/10 アーク火災 柏崎刈羽3と女川1の他に2件
[11]2017/03 電中研 アーク放電 実物大の高圧電源盤で試験
[12]2017/07 規制委 アーク損傷(HEAF)審査ガイド作成
[13]2018/09 胆振東部地震(M6.7 震度7)
       泊原発 変圧器トラブル等で送電停止
[14]2018/11 柏崎刈羽 洞道(トンネル)内ケーブルで火災
[15]2018/12 女川原発1 正式に廃炉
[16]2019/01 柏崎刈羽 洞道内ケーブル火災の原因と対策
[17]2021/02 福島県沖地震(M7.3 震度6強) 女川 変圧器避圧弁が作動
[18]2021/03 技術論文 女川1 電源盤10基の写真掲載 初出か?
[19]2021/07 女川2 アーク火災の対策 電気盤を2.5m離す?
[20]2021/10 東京・埼玉 震度5強の地震 蕨市変電所 爆発火災
[21]2022/04 三菱電機 検査不正の変圧器 高浜など3原発で使用
[22]2024/01 能登半島地震(M7.6 震度7) 志賀 変圧器 絶縁油漏れ
[23]2024/01 志賀原発 変圧器の放圧板作動を確認
[24]2024/01 志賀原発 故障した変圧器の写真公開
[25]2024/01 規制委 志賀原発 変圧器の耐震性検討の可能性
[26]2024/01 志賀原発 変圧器配管 20センチの亀裂
[27]2024/03 志賀原発 変圧器

.. 2024年09月15日 08:18   No.3097007
++ 寺澤文子 (幼稚園生)…1回       
「東海村核関連施設パスツアーと、
 | 東海第二原発の再稼働ストップ!いばらき大集会」に参加して
 └──── 東海第二原発運転差し止め訴訟・原告
       寺澤文子(元千代田区議会議員)

◎ 8月24日、「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」主催でパス2台
74名のツアーに初めて参加し、東海村視察と水戸市で開催された大集会に
行ってきました。

 現地に行って理解できたのは、東海村には原発だけではなく、核兵器に
転用できる高速炉臨界実験装置、日本原子力発電(株)、核物質管理セン
ターやJCO臨界事故現場の建物等々至る所に核関連施設があるという
現実でした。
 万一、東海第二原発で事故が起きれば多数ある核関連施設も複合災害
となり、福島第一原発事故よりはるかに大きな過酷事故になるであろう
ことがわかりました。

 原発の近くまでは行くことができず、パスの中から遠望した東海第二
原発の周辺には、大きな鉄塔とクレーンが多数見受けられ、防潮堤工事の
ずさんな欠陥工事が内部告発によって明らかにされたのちも工事は続け
られている現実を突きつけられました。

◎ かつて日本原電は今年9月には再稼働開始と示していましたが、
再稼働は2年間延長することが明らかになりました。
 しかし、昨年10月に発生した原子炉建屋ポンプ室の照明器具の火災に
ついても原因が公表されていない状態を見ても、再稼働は難しいのでは
ないか、と指摘する声も伺いました。

◎ 昨年まで現地の心ある方が「東海村をつぶすな! ! !原発はいらない」
と大看板を掲示されていた場所には、3本の柱が残っているだけで看板
は撤去されていました。
 東海村の方々にもそこで働いて生活をされている、親戚、知人がかか
わっている、など複雑な人間関係があるのではと現地に来て初めて推測
できました。

◎ ムッとする暑さの中、午後から水戸市で行われた「STOP!東海
第二原発再稼働いばらき大集会Jに参加しました。
 運転差し止め訴訟弁護団の鈴木弁護士の挨拶から核物質が拡散する
想定を30キロにしたことへの疑問、避難計画の不備、現在の科学では
自然災害の予測は困難である。
 大地震はいつどのような規模で来るかわからない、等が指摘され、
首都圏へも核物質(放射能)は5時間半で到達すると言われています。
 無関心ではいられません。
 

.. 2024年09月15日 08:27   No.3097008
++ 寺澤文子 (幼稚園生)…2回       
 原発重大事故時の拡散シュミレーションが公開されましたが、避難
人口は17万人と算出され、30キロ圏内90万人が居住する想定としては
あまりにも小さすぎることも指摘されました。

◎ 会場には600人が参集し、熱心に耳を傾けておりましたが、冷房が
ほとんど機能せず、受付で配られたうちわを使いつつ参加者は汗びっ
しょりになりながらも内容の濃い有意義な集会でした。
 そのあと水戸駅近辺をそれぞれの団体が横断幕を掲げてアピールデモ
を行い散会しました。

◎ この狭い地震が頻発する日本列島に危険な原発はいらない。
 次世代への責任を果たすためにも、まず東海第二原発を廃炉にせねば!
との思いを強くした有意義な一日でした。

.. 2024年09月15日 08:38   No.3097009
++ 柳田 真 (社長)…894回       
多名賀哲也さんの死を悼む
 | 命のネットワーク(石川県・富山県)
 | 石川・富山の原子力防災を問い直す運動をつくった人
 | 「活を入れてくれたのがたんぽぽ舎の人々であり、
 | 再稼働阻止全国ネットワークの運動でした」
 └──── 柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)

 多名賀哲也さんが亡くなられた。命のネットワーク(石川県・富山
県)代表として活動され、私たちと共に活動した仲間である。
 藤岡さん(富山県)から9月17日にお知らせを頂いた。
 家族葬で営まれたと聞く。
 近い将来、多名賀さんを偲ぶ会が現地を中心に開かれるという。
 心から多名賀さんの死を惜しむ。


原子力防災を問い直す運動は石川・富山の大切な運動

      多名賀哲也(命のネットワーク『石川県、富山県』)

現場に立ち続けた「たんぽぽ舎」の活動に共鳴・共同
川内・伊方・若狭・東海などの再稼働反対運動を
支えたのは「たんぽぽ舎」と「再稼働阻止全国ネット」

◎ 志賀原発反対運動に私が本格的に関わったのは1984年からの団結小
屋常駐団(毎週末泊り込み)と1988年末に提訴した志賀原発差止め訴訟
です。
 当初は石川県評オルグとして重要な仕事の一つでしたが、いつの間に
か自分の存在をかけた活動に変わっていきました。
 1984年に県の肩代わり海洋調査が強行されて原発立地がもう阻止でき
ない状況になったとき、原子力防災を問い直す運動を本当に自分の頭を
絞りぬいて思い付きました。
 負けたんだから次の運動、という具合には行けませんでした。
 住民に、組合員に訴えてきた「危険」がとうとう現実になったその時
こそ、本当の「運動」が求められると考えたからです。
 1986年当時はまだまだ「左翼的」な発想が強くて、「原発を前提にし
ている」という批判が強く、全国的には広がらなかったように思います。

 しかし、原子力防災を問い直す運動は、22年に及んだ裁判闘争と並行
して石川・富山の大切な運動になりました。
 その点で1999年のJCO臨界事故は、3.11と並ぶ衝撃でした。ヨウ
素剤の配布、測定器配置による原発監視という命のネットワークの活動
は翌2000年から始まっています。

.. 2024年09月19日 04:38   No.3097010
++ 柳田 真 (社長)…895回       
◎ 3.11フクシマ(東電福島第一原発事故)は本当に衝撃でした。危
惧していたことが余りにも次から次と現実となっていくからです。
 外面はともかく内面では「自分たちの運動は何だったのか」と、絶望
感に落ち込んでいました。
 そこに改めて出会ったのが「たんぽぽ舎」の存在です。
 翌2012年の大飯原発再稼働に反対する運動が契機でした。とくに、6
月30日から7月1日の両日にわたって、大飯原発現地でたたかわれた再
稼働反対行動です。
 すでに全国の現地闘争を支えた総評・県評・地区労運動は力を失って
いました。

 それに代わって3.11以来、全国の現地と首都圏など大都市部をつな
ぎ、川内・伊方・若狭・東海などの再稼働反対運動を支えたのは
「たんぽぽ舎」だったことは間違いありません。
 そこにあるのは「現場」にこだわり、現場を支え続けようとする執拗
で意識的な努力でした。決して抽象的・一般的な市民運動ではありません。

◎ 内面では死んでいた? ふざけるんじゃない! たとえ一度死んだ
としても再び生まれ出よ! と活を入れてくれたのがたんぽぽ舎の人々
であり、再稼働阻止全国ネットワークの運動でした。
 この出会いがなければ、羽咋市役所での2週間にわたるテント村・座
り込みはありませんでした。
 無責任な市民運動ではなく、自らの責任と努力で現地と大都市部をつ
なぎ、自主的な連携と全国指導体制を保障するという困難なとりくみを
担ってきた「たんぽぽ舎」の活動に共鳴し、重ねて共同の思いを
表します。

出典「たんぽぽ舎30年—反原発の歩みと展望」(たんぽぽ舎発行・
   2019年刊)の125頁より転載

.. 2024年09月19日 04:45   No.3097011


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用