返信


■--能登震災は最後の警告!
++ つくし・たけひこ (幼稚園生)…1回          

「能登震災は最後の警告!」
 | 金沢の6/30「さよなら原発」集会とパレードに参加
 └──── つくし・たけひこ(東京・北区)

 6月30日に金沢に行き、「さよなら原発」集会とパレードに参加して
きました。
 小雨まじりの天候でしたが、全国各地の原発反対運動の人びとも駆け
つけ、1100人で金沢の中心部をリズムのよいコールで練り歩きました。

 翌日は志賀原発と、能登半島西部の数か所を車でめぐるフィールド
ワーク。
 最初に寄った志賀町では、役場の基礎部分や駐車場などのブロックが
液状化でめくれたままでした。
 志賀原発には入れませんでしたが、北陸電力は「原発は運転停止
だったので安全」と発表したそうで、地元の人は「運転中なら事故が起
こりえた」と言うに等しいと批判。
 しかも、福島第一原発4号機の核燃料プールの例もあり、停止中なら
安全では断じてありません。

 さらに震源地に近い黒島漁港では、地盤が3〜4mも隆起し、元の海
は見渡す限り海底の岩がむき出しの“荒野”に。
 コンクリートの波止めは貝殻がこびりついた基礎まで露呈して頭上は
るかにそびえ、漁船は一艘もなく被害が小さかった他の漁港に疎開中だ
が、戻る見込みは立たないとのことでした。

 海岸から山間に回ると、主な自動車道は重機が入って山崩れの土砂を
取り除いていましたが、つぶれた家屋はそのままで、一部損壊の家には
青いビニールがかかっていました。
 志賀原発からの避難所として造られた防災センターには20数人の住民
が避難していましたが、下水施設が液状化で使用不能になり、生活に難
渋しているとのことでした。
 震災から6か月経ってもこの状態で、岸田首相の「復興に全力」とい
う言葉は現地では宙に浮いていました。

 原発再稼働の旗振りをした西村前経産相は地元で支持者に「能登の救
援に時間がかかったのは、(珠洲に)原発を造らなかったからだ。
造っていれば道路も整備していた」と言った(!)との報道も。
 珠洲に原発が造られていたら過酷事故の再現になった可能性もあるの
に、そんな認識も想像力もないとは。
 金沢集会では、近隣の柏崎からも敦賀や美浜、大飯の原発に反対する
人びとからも、原発を阻止した珠洲の人びとの苦闘に感謝の言葉が述べ
られ、集会とパレードでのコールは「能登震災は最後の警告!」でした。
.. 2024年07月18日 07:59   No.3059001

++ 披田信一郎 (小学校中学年)…18回       
東海第二原発の鋼製防潮壁の基礎建設での施工不良の実態
 | 東海第二の「要」=防潮堤建設での施工不良は必然だった
 | 2024.6.25東海第二原発防潮堤問題院内ヒアリング
| 報告資料2頁の紹介  (上) (2回の連載)
 └──── 披田信一郎(東海第二原発の再稼働を止める会)

◎ 最初に

・津波に弱い東海第二にとって防潮堤は対策工事の「要」であること。
・1700mのコの字型に囲む、海抜20m高さの防潮堤だが、工法で
 3つに区分される。
・「鋼管杭+地上部鉄筋コンクリート巻防潮堤」「地中鉄筋コンクリート
 基礎杭+上部鉄筋コンクリート防潮壁」そして「鋼製防護壁型防潮堤」
 の3つだ。
・東海第二原発の立地している地盤の問題や、原電自体の経理的基礎の
 弱さ、20年延長は認可されていたとはいえ残余の運転可能期間もあり、
 工事の進捗に焦っていたことなどの背景については、別紙報告を参照。

◎ 施工不良を起こした「鋼製防護壁型防潮堤」というもの、
  その建設手順は

1.防潮堤の内、海を前面する取水口部に作られるのが「鋼製防潮壁」
で、他の「鋼管杭+地上部鉄筋コンクリート巻防潮堤」(1400mほど)
とは違って、杭による基礎が作れない取水口部の上部を橋桁状の鋼製
防護壁を載せるという工法だ。それを支える2本の巨大な「鉄筋コン
クリート基礎」を地中に作って、それで「鋼製防護壁」(4600トン、
長さ80m×高さ20m×厚さ6m)を支えるというものだ。

2.その基礎を作る工法が「連続地中壁工法」と呼ばれるもので、深さ
56m(北基礎。南基礎は50m)、幅2.5mの溝を掘り込み、そこに
地上で組み立てた鉄筋ブロック(鉄筋カゴ)を吊るし入れて連結させた
上で、コンクリートを流し込んで、15.5m四方×厚さ2.5m×高さ
56m(南基礎は50m)の巨大な鉄筋コンクリート製の中抜きの柱を作る。

3.それが出来たところで内側(中実部)の土を掘り込んで、出来て
いる壁の内側にさらに鉄筋を組み、コンクリートを打ち込んで、最終的
に15.5m四方の鉄筋コンクリート製の基礎柱が、南北2本完成する。
その上部には多数のボルトを埋め込んだ部位を作り、鋼製防護壁を
連結して固定する。隙間から水漏れしないようにする手当もして完成。
というのが、この部分の建設手順だ。

.. 2024年07月20日 07:16   No.3059002
++ 披田信一郎 (小学校中学年)…19回       
4.それが、「連続地中壁工法」で鉄筋コンクリートの壁を作る際に、
土の壁が崩れたり、内側に膨らんだりして(はらみ出し)、そこにコン
クリートが流し込めず、コンクリートの未充填箇所が多数出来てしまった。
 また、崩れて溝に入ってしまった土砂を取り除くためにハンマー
グラブを使ったが、それが組み込んでいた鉄筋にぶつかって鉄筋を
変形させた、と説明されている。

5.2022年春には掘り込んだ溝に土砂が崩れこんだりして、それを取り
出す工事をすることとなったりして、順調な工事でないことは判って
いたようだが、2023年6月になって南基礎の中実部の土砂が取り除かれ
たところで、極めて大規模な「コンクリート未充填、鉄筋変形」が確認
されて、CR(コンディションレポート)で報告されるとともに、工事
が止められて、調査・原因究明に入ることになった、ということのようだ。

6.加えて、2023年3月には北基礎の建設過程で、組み上げた鉄筋カゴ
の一部が途中で鉄筋の変形によって絡んで、最終的に70cm飛びだした
ままとなるということが起きた(「高止まり」と呼んでいる)。
 それを強度的に問題ないと評価して、そのままコンクリートを打ち
込んだということまでなされた。
 原電としては問題ないと判断していたからか、2023年10月の公表では
触れず、その後も問われないと説明しないという対応をしていた。

7.原電は、コンクリート未充填について土壌について「施工設計での
安定性まで考えが至らなかった」。
 鉄筋の変形については「ハンマーグラブ等の揺れへの配慮が不足して
いた」と記しており、品質管理能力、施工技術への管理能力の無さを
認めている。
                       (下)に続く

.. 2024年07月20日 07:24   No.3059003
++ 松代修平 (幼稚園生)…3回       
日本原電は原発を運転する資格も能力もない
 | 東海第二原発を廃炉へと追い込もう
| 7/13東海第二原発−学習討論会に参加して
 └──── 松代修平(とめよう!東海第二原発首都圏連絡会世話人)

◎ 7月13日の学習討論会は、私にとって東海第二原発廃炉への思いを
より強固なものとする意義深いものでした。山崎久隆さんは、能登半島
地震と「東海第二原発の問題」、大石光伸さんは、「防潮堤欠陥工事」
について、それぞれのテーマに沿って講演を頂きました。

 東海第二原発や敦賀原発を運営する日本原子力発電株式会社(以下、
原電)は、偽装と隠蔽がまかり通る日本の原子力産業のなかでもトップ
ランナーの存在であるという確信を得ることができました。

 敦賀原発2号機の審査では、地質データの改ざんが発覚。
 東海第二原発では、再稼働に向けた安全対策工事の要である防潮堤
基礎工事が欠陥工事であることが昨年の10月に工事関係者の内部告発に
よって発覚しました。
 基礎コンクリートの充填不足や鉄筋の変形、そして鉄筋が地下の岩盤
に到達していないなどが明らかになりました。この事実を日本原電は
6ヶ月間も隠蔽していました。

 こうした事は、原電が原発を運転する資格も能力もないことを自ら
暴露をしていることに他なりません。
 東海第二原発の廃炉を願う私たちにとって日本原電の責任を問い、
東海第二原発を廃炉へと追い込む絶好の機会だと思います。

◎ 東海第二原発は、運転開始から46年目を迎えた老朽原発です。
 常に中性子にさらされている圧力容器の鉄鋼材料の劣化(「中性子
照射脆化」)の状態も心配です。
 しかし、劣化を評価する4個の「試験片」をすでに使いきっています。
 原発の再稼働は地元自治体の広域避難計画策定が条件ですが、本年
1月1日の能登半島大地震は家屋の倒壊、道路の寸断などによって避難
が不可能であることを示しています。

 東海第二原発が福島第一原発と同様の事故をおこせば、首都圏3500万
人の命と暮らしに甚大な被害を及ぼし、この国が壊滅しかねません。
 今回の討論学習会の成果を東海第二原発廃炉の運動に生かしてまい
りましょう。

.. 2024年07月20日 07:32   No.3059004
++ 山崎久隆 (社長)…1648回       
稼働中原発は9基…大飯3、4、美浜3、高浜2、3、4
 | 玄海3、4、川内2、(美浜、大飯、高浜は関西電力、
 | 玄海、川内は九州電力)
 | 関電は40年超原発高浜1号、2号、美浜3号を再稼働させている
 | 川内1、2に続き、5月29日に高浜3、4号機が60年運転が可能に
 | 2024年7月19日現在の原発稼働状況
 └──── 山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)

電力会社 号機   状態 運転開始日 停止日 出力(万kW)
関西電力 美浜3 運転中 2022.10.25    82.6
     大飯3 運転中 2024.04.07  118
    大飯4 運転中 2023.10.27    118
    高浜1 定検中    2023.06.02    82.6
    高浜2 運転中 2023.09.16    82.6
    高浜3 運転中 2023.12.25    87
    高浜4 運転中 2024.04.24  87
四国電力 伊方3 定検中    2023.07.19    89
九州電力 玄海3 運転中 2024.02.02  118
     玄海4 運転中 2024.06.03  118
    川内1 定検中    2023.06.14    89
    川内2 運転中 2023.08.15  89
合 計 12基 運転中9基 停止中3基    900.2/1160.8

*伊方3号が定検入り。夏もピーク真っ最中でも1/4は動いていない。
*運転開始日は営業運転開始の日なので原子炉起動の日とは
一月程度違いがある。
*運転可能な12基の原発のうち稼働中は9基(75%)、
 その出力は1160.8万kWに対して900.2万kW(76%)

.. 2024年07月21日 08:38   No.3059005
++ 今井孝司 (課長)…169回       
日本原燃 コスト削減対策?
 | 低レベル廃棄物埋設時の覆土のベントナイト混合率の変更を提案
 | 根拠を示せず 元の混合率に戻す
 | 「ここまで露骨なことを本当にコストが理由でやるのであれば、
 | 安全文化を正直疑います」(伴規制委員)
 └──── 今井孝司(地震がよくわかる会)

○ 初めに
 近年、土木建設業等で、技術力の劣化があからさまになってきました。
 原子力関連だと東海第二原発の防潮堤の問題が最たるものでしょう。
 六ケ所村の低レベル放射性廃棄物埋設センターでも、規制委員会が
一度承認したベントナイト(粘土の一種)混合率を変更した計画(案)が提
出されました。
 当然、規制委員会から変更根拠を尋ねられます。それに対してきちん
と説明が出来ないという状態でした。
 近年ベントナイトの価格が高騰していることが原因では推測されてい
ますが、それならば、満足な説明はできないでしょう。
 この変更案が4月24日の規制委員会の議題となり、石渡委員、伴委員
から、批判をあびます。
 その後、6月12日の規制員会の定例会合で、変更案の撤回と、元の
混合比率ですすめるとという方針が了承されました。

○ 以下は私の個人的な感想です。

 300年間は機能維持しなければいけない重要な設備で、原子力規制員会
との約束を反故にして、コスト重視(日本原燃は否定)で、突っ走ろう
とする姿勢はあまりにも恐ろしい。
 もし、石渡委員の指摘が無かったら、変更案のままいったかもしれな
いと思うとぞっとします。日本原燃は猛省が必要です。
 上記のベントナイト混合率変更の関連記事を
HP( こちら )にアップしましたので、皆さんの考察に
役立てれれば幸いです。
 HPから特集コーナーの「原燃 ベントナイト混合率変更」のアイコン
クリック、もしくは以下のURLクリックにより、読むことが出来ます。
こちら

 以下は記事の抜粋です。

(1) 規制委 4/24 第5回会議 「原燃(株)廃棄物埋設施設確認申請」

.. 2024年07月23日 04:27   No.3059006
++ 今井孝司 (課長)…170回       
○石渡委員:これはちょっとびっくりするような、今までこういうもの
を使いますと言っていたものと新しく提案されたものは、ある意味、全
然別物ですよね。これはやはりちょっとまずいと思います。きちんと審
査をして、新しいもので性能が保たれるのかどうかということは、これ
はやはりきちんと評価をしていただきたいと思います。
○伴委員:今、石渡委員が指摘されたように、これは言ってみれば、重
要部材の設計を根本から変えるというような話だと思うのですよね。だ
から、当然、公開会合でしっかり見るべきだと思うのですけれども、そ
もそも何でこの段になってこういう提案がなされてきたのかという、そ
の背景というのは分かりますか。
○細野原子力規制部検査グループ核燃料施設等監視部門企画調査官:恐
らくですが、やはりベントナイトの価格が高騰しておりますので、コス
ト要因が一番占めているのかなと思っております。
○伴委員:余り憶測で物を言うべきではないとは思いますけれども、も
ちろんこれは民間企業ですから、コストを抑えようとする、そういう
インセンティブが働くのは分かるのですけれども、ここまで露骨なこと
を本当にコストが理由でやるのであれば、安全文化を正直疑いますの
で、場合によってはそういう観点からの議論も必要になるかなと
思います。

(2) 規制委 4/24 定例会見 速記録
○記者:ベントナイトの価格も10年間で2倍ぐらいに急騰しているとい
うことですが、逆にコスト以外の理由ってあるのですか。
○山中委員長 これはもう事業者の判断なので、分かりません。

(3) 東奥 4/25 覆土変更 原燃に説明要求
 原子力規制委員会は24日、日本原燃が低レベル放射性廃棄物埋設セン
ター(六ヶ所村)で使う覆土の成分を許可後に変更したことを議論し、
公開の審査会合で原燃に説明を求めることを決めた。覆土中の粘土の割
合を減らすとしており、水が浸透しやすくなる恐れがあるため。
 センターは国内の原発で出た低レベル放射性廃棄物を埋設処分する施
設で、1992年に操業開始。廃棄物を入れたドラム缶を地下の鉄筋コンク
リート製施設に収納し、外側をベントナイトという粘土鉱物などで
覆って水が浸透しないようにする。

.. 2024年07月23日 04:35   No.3059007
++ 今井孝司 (課長)…171回       
(4) 「47NEWS」 5/29 原燃 覆土の成分変更を中止
 日本原燃の増田尚宏社長は29日の記者会見で、低レベル放射性廃棄物
を埋設処分する青森県六ケ所村の施設で使う覆土の成分変更を中止し、
原子力規制委員会から許可を得た当初の方針で行うと明らかにした。
 原燃は8月の覆土開始を見込んでおり、増田氏は「変更しても性能は
満たせる」としていたが、「説明責任を果たすには非常に時間がかか
る。覆土が遅れることは避けたい」と釈明した。

(8) 東奥 6/13 低レベル廃棄物覆土 原燃の対応を確認へ
 原子力規制委員会は12日の定例会合で、日本原燃・低レベル放射性廃
棄物埋設センター(六ヶ所村)の覆土について審議した。原子力規制庁
は、原燃が覆土の成分を許可時の内容に戻すと報告した上で、原燃に指
摘した4項目の対応状況を定期的に確認していくと説明した。

.. 2024年07月23日 04:43   No.3059008
++ 山崎久隆 (社長)…1649回       
6/26東電株主総会に向けて事前質問で何を聞き、
 | 東電はどう答えたのか (上) (2回の連載)
 | 東電は地元合意なしに柏崎刈羽原発の使用前検査を開始し
 | 核燃料を圧力容器に入れた…これはなし崩しの再稼働
 | 汚染水が減らなければ海洋放出も止まらない
 | 汚染水対策について8点を質問したが見事に無回答
 └──── 山崎久隆(脱原発東電株主運動)

◎質問に答えなくなった株主総会
 第100回株主総会で私は、次の点について文書で事前の文書質問をした。
(1)柏崎刈羽原発の再稼働について、
(2)敷地内の汚染水対策について、
(3)使用済燃料のRFSへの輸送について、
(4)能登半島地震後のリスクと対策について、の合計25問だ。

 私を含め事前の文書質問は11名、106問だという。今まで以上に少な
かった印象だ。その説明には、わずか10分しかかけなかった。
 そのため、回答は表面的で、誰にでも言えるようなつまらないもの
だった。回答を改めて解説する価値すら少ないが、せっかくなので私の
質問の意図と回答を概説する。

(1)柏崎刈羽原発の再稼働について

◇ 昨年末の12月27日に核燃料移送禁止命令が解除されたことで、東電
は前のめりに再稼働への準備を始めた。
 しかし新潟県などの地元合意は存在せず、その合意プロセスさえ明ら
かにされない。
 東電に問うても、「地元の皆さんのご理解が重要と考えており、引き
続き皆様の懸念に寄り添って誠実に対応を進めてまいります。」との回
答しかなかった。
 東電は、地元自治体の「理解と合意」をいかなるものと考えて
いるのか。
 一方的な「説明会」と称する場では理解など得られるはずもない。合
意形成に関する具体的な方針すら示すことはなかった。

.. 2024年07月25日 04:34   No.3059009
++ 山崎久隆 (社長)…1650回       
◇ 立地自治体以外での説明会も各地で開催されている。
 しかし長岡市の説明会に登壇したのは国(資源エネルギー庁)であ
り、東電ではない。
 参加者からは「何で東電や柏崎刈羽原発のために、県民が避難など大
変な思いをしなくてはいけないのか」「原発再稼働が前提の説明に聞こ
える」との感想が聞かれたという。(『新潟日報』7月15日付)。
 文章及び総会の会場質問では、「東電体質」としていくつか問題点を
問いただした。東電が既成事実を積み上げながら「対話」と称する「説
明」を繰り返す姿勢や、汚染水放出や福島第一原発の賠償の現場でも
見られる、極めて攻撃的で対話を拒絶する姿勢だ。

◇ 東電との賠償訴訟の場でも「被害者たちを辱める言動を繰り返して
いること」と紹介された、東電側代理人の言動も、東電体質が体現され
ていた。
 こうした姿勢を改めない限り、誰も東電を信用しない。
 巨額の資金と政治力を背景に、強引に事業を進める姿勢を転換するこ
とから始めるべきだ。

◇ これに対する東電の回答は「第三者の評価が重要であると考えて、
(柏崎刈羽原発について)国際原子力機関によるエキスパート
ミッションを要請し、当社の改善措置が事案の根本原因に対処している
との評価を受けている。」と、新たにIAEAという「権威筋」を動員
したことを誇る。

◇ さらに「地元の皆様から新規制基準による発電所の安全性が格段に
向上していることや、本年1月に発生した能登半島地震について避難計
画の実効性を高めることについて説明してほしいとのご意見をいただい
てございます。」と、能登半島地震後の対応強化ではなく、既に対策済
みの避難計画の実効性について説明しているという。

◇ 柏崎刈羽原発の再稼働は極めて危険な事態を招く。
 地震多発地帯でもある日本海沿岸域は、能登半島地震の影響で近年ま
すます、地震発生の可能性が高まっている。
 株主総会では、こうした事情も考慮して、再稼働は断念することを強
く求める意見を述べたが、逆に「推進すべき」と叫ぶ(文字通り論旨も
なく叫んでいるだけの者もいた)発言もあった。

.. 2024年07月25日 04:43   No.3059010
++ 山崎久隆 (社長)…1651回       
 東電は地元合意もないままに使用前検査を開始し、核燃料を圧力容器
に入れた。これはなし崩しの再稼働である。
 これも地元の人々に対して重圧を加える行為であり、精神的苦痛を与
える場合もある。そうした指摘についても、何の回答も得られなかった。

(2)敷地内の汚染水対策について

◇ 汚染水対策は、ALPS処理水の海洋放出と極めて密接な関係が
ある。
 汚染水が減らなければ海洋放出も止まることがはない。
 その汚染水対策について8点を質問したが、見事に無回答だった。
 答えられない、うまくいっていないことについては、だんまりを決め
込んだ。

◇ その代わり答えたのは、「ロードマップに定める目標を約2年前倒
しして達成いたしました。」との自慢だ。
 いや、驚くほかはなかった。何のことか一瞬分からなかったが、後に
調べてみたら、2025年に1日あたりの汚染水発生量を2025年に100トン以
下にするという目標を、2023年度末段階で達成できたとしていることを
指していた。
 しかしこれは、たまたま雨量が平均的に少なかったことに起因したも
のであり、大雨が続いた場合は日量100トンを超える汚染水が発生する可
能性は東電も否定していない。

◇ また、地下の汚染度が高止まりしている具体的な地点についても質
問したが、回答は得られなかった。
 汚染水の発生とともに、汚染水流出対策も必須だが、建屋周辺の土壌
には多くの汚染源が存在する。
 これらを取り除くには、掘削して汚染土壌をなくすことが一番だが、
こうした対策は計画すら存在しない。  (下)に続く
       (「脱原発東電株主運動ニュース」No329 2024年7月
                    21日より了承を得て転載)

.. 2024年07月25日 04:49   No.3059011


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用