返信


■--ChatGPTとは
++ タク (社長)…3129回          


2023年に入ってから、日本では対話型AI「Chat(チャット) GPT」の利用者が爆発的に増えました。人が入力した質問に対して、どんな分野でも何でも答えてくれます。実際、「ロシアはなぜウクライナに侵攻したのか」という質問を投げかけてみると、答えが返ってきます。その答えを学生が書いたら、間違いなく高得点を得ることでしょう。

しかし、質問によっては間違いも多くありました。自分が詳しい分野であれば間違いに気づけるかもしれませんが、そうでない場合、鵜呑みにするのは危険です。要するに使う側のリテラシーが試されるということです。ただ、AIは日々進化しています。

すでにChatGPTはアメリカのMBA(経営学修士)、司法試験および医師資格試験に合格できるほどだといいます。 コンピュータのプログラム・コードを書くこともできるといいますから、多くの人間がAIに仕事を奪われる可能性があります。

それこそ、ChatGPTに「世界の10大リスクを挙げてください」と言ったら、10大リスクが出てくるかもしれません。これはユーラシア・グループにとってのリスクです。AIは、フェイクニュースをすでにつくり出しています。

たとえば2022年2月にロシアがウクライナに軍事侵攻した直後の3月に、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領が「ロシアに降伏する」と呼びかけるフェイク映像が拡散されました。大統領がすっかり戦意を失って、戦わないように国民に語りかけているのです。この偽動画は「ディープフェイク」というAI技術でつくられています。

それを知ったゼレンスキー大統領は、すぐさま自分のフェイスブックに、「降伏する予定はない」と投稿しました。ゼレンスキー大統領がキーウ(キエフ) から「逃げた」との情報も出ました。ウクライナ国民の心が、大統領から離れることを狙ったのでしょう。

この時、ゼレンスキー大統領は、大統領府の建物の前に出てスマホで自撮りをしながら、「ご覧のように私はここにいる。誰も逃げ出していない」と、大統領府長官や首相と肩を並べて国外脱出情報を否定し、国民の動揺を抑えました。
.. 2023年10月09日 07:59   No.2873001

++ タク (社長)…3130回       
ゼレンスキー大統領が咄嗟にこういう行動をとらなければ、あっという間にフェイク情報が広まってしまい、国民は大混乱になったでしょう。もし誰かが出来心やいたずらで、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領のディープフェイクの偽動画をつくり、「核兵器の使用を命じた」などと語らせてしまったら、世界中がパニックに陥ります。

AI技術の進化はもちろんメリットも大きいのですが、逆に人間を混乱させるリスクも高まっていることを私たちに教えてくれているのです。ターミネーターやロボコップという映画大ヒットしましたが、現実になるかもしれないと心配するのは私だけでしょうか。

石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

仲條拓躬 - YouTube
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook
(20+) Facebook

[mixi] 石原莞爾平和思想研究会

Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

.. 2023年10月09日 08:09   No.2873002
++ タク (社長)…3131回       
インフレに見舞われる世界
インフレは日本で久々に聞く言葉です。私が若いころは「インフレ」という言葉しか聞きませんでした。しかし、バブルがはじけた後はずっとデフレです。現在、世界中がインフレに苦しんでいます。つまり物価高です。しかしインフレには2種類あります。

景気がよくて物が売れるので物の値段が上がり、それによって企業が儲かり、企業は社員の給料を上げます。働く人の所得が上がれば、またさらに消費が増えるという状態です。これが、「いいインフレ」です。

日本銀行の総裁はこの好循環を目指していたのですが、日本では結果的に給料が上がらないまま物価だけが上がっていく、いわゆる「悪いインフレ」が起きてしまいました。アメリカは日本と違って、景気はいいのです。

ですがあまりに急激なインフレに見舞われ、中央銀行にあたるFRB(連邦準備制度理事会)は、インフレを抑えようとして金利を引き上げていきました。アメリカの金利が上がるという事は、例えば、お金を円からドルに替えておけばお金が増えるチャンスが広がります。

ということは円を売ってドルを買う。円が売られると円安に拍車がかかり、輸入物価が上がります。エネルギーや食料そのものの価格が上がっているのに、さらに円安による値上がりも加わる、私たちの家計はダブルパンチを食らっている状態です。

日本の岸田文雄首相は、とにかく「物価上昇率を上回る賃上げをしてほしい」と経営者たちに呼びかけました。賃上げは利益をたっぷりため込んでいる大企業にはできるかもしれませんが、中小企業は厳しいでしょう。大規模な金融緩和で円安が進む形となったアベノミクス。この政策が何を残したのか。成果と課題を検証する必要があります。

石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

仲條拓躬 - YouTube
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook
(20+) Facebook

[mixi] 石原莞爾平和思想研究会

.. 2023年10月10日 04:45   No.2873003
++ タク (社長)…3132回       
政治家の資質について
野村農林水産大臣が処理水を汚染水と発言し、批判を浴びました。ちなみに中国に限らず海外のマスメディアは「汚染水」と報道しています。アメリカ紙も「処理済み汚染水」と書く現実に自民党はどう対応するのだろうか。

最近、政治家の資質が問われるような発言が多いように思えます。関東大震災時の朝鮮人虐殺について事実関係を把握できる記録が見当たらないと発言した松野官房長官の件、死刑執行のはんこを押すことを地味な役職と発言した葉梨前法務大臣の件などが思い浮かびます。どうにも、日本の政治家の質が低下しているように思えます。

優れた政治家は、多種多様なタイプがあるでしょう。政治家といえば、まずリーダーシップがとれることが重要であることは言うまでもありません。国民に明確なビジョン・目指すべき未来を示して、指導者として国を引っ張っていく責任が政治家にはあります。

理想があっても決断ができない者、行動力はあっても理想のビジョンが曖昧な者は、政治家の資質を欠いているといえるでしょう。リーダーシップはまさに社会的変革や発展の鍵です。当たり前のことですが、政治家には誠実さと倫理的な行動が求められます。

嘘をつく、真面目に取り合わない、誤魔化す等は、本来であれば政治家として許されない態度です。倫理的な行動は政治家の信用を構築し、社会的な課題に対処するための基盤となります。政治家の大きな仕事として、総予算の審議があります。予算を決めるということは、どの問題にいくら使うか決めるということです。

すなわち、現在起きている問題や未来に起こりうる問題について情報を分析し、解決策を考え、対処していくという問題解決能力が、政治家には必要なのです。社会的不平等や経済的課題等に対する効果的な政策や法律を検討・制定し、問題を解決することが、国民の利益の確保に繋がっていきます。

問題解決のために意見を出すことも重要ですが、誰もが意見を曲げなければ話は平行線のまま、終着点が見つからないことになってしまいます。異なる意見や利益を調和させる能力を持ち、対話を通じて妥協点を見つける事は政策制定において不可欠といえるでしょう。そもそも国政にあたる政治家とは、衆議院のホームページにはこう書いてあります。

.. 2023年10月11日 06:56   No.2873004
++ タク (社長)…3133回       
「主権者である国民の信託を受け、全国民を代表して国政の審議に当たる」。政治家は国民の代表です。そのため、国民の懸念や要望などの声に真摯に耳を傾けることが、一番大切だといっても過言ではありません。これらの要素が組み合わさることで、政治家は国や地域社会の発展と福祉に寄与することができます。

政治家は選挙で選ばれたら終わりではありません。選ばれた後も国民・市民に対して責任を持ち、公共の利益を最優先に考えることが求められるのです。2世政治家の良識及びリーダーシップ不足は目に余るものがあります。一度基本に立ち返り、政治家とは何をすべきものか、何を目指すべきかを考えてもらいたいものです。

石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

仲條拓躬 - YouTube
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook
(20+) Facebook

[mixi] 石原莞爾平和思想研究会

Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

.. 2023年10月11日 07:05   No.2873005
++ タク (社長)…3134回       
第一印象で何がわかるのか
「ZOZO」創業者の前澤友作さんの7月31日フジテレビ放送番組「突然ですが占ってもいいですか?」での発言です。「例えば、新卒の面接とか、一瞬で分かりますね。部屋入ってきた瞬間に、こいつ採用、こいつダメだみたいに瞬時にわかっちゃう」

おそらく前澤さんは、自分の経験による判断基準や、ある種の確率的な評価すべき要素があるのだろうと考えられます。私も多くの方を面接しているので、第一印象で評価しています。だが、面接を初めていろいろと質問してみると好感をもてたりします。

人が瞬時に評価しているものは何なのか。プリンストン大学心理学教授アレクサンダー・トドロフさんのインタビューが非常に興味深いので、引用します。

「人は何かを判断する際に、直感や固定観念といった最も手短な方法に頼る傾向があります。そして、見知らぬ人に対して判断を下す時の鍵となるのが、第一印象です。第一印象とは、外見のような表面的な手がかりに基づいて、他者を瞬時に判断することです。」

「人が第一印象を瞬時に形成する理由は、現代社会において多くの見知らぬ人に囲まれ、その人たちと交流しなければならないからです。人類の進化の過程では、ほとんどの場合、ほんの数十人から成る部族の中で暮らしていました。印象に頼らなくても、誰がどんな人なのか知っていたのです。」

「しかし、そういった生活様式は約1万5千年から2万年前に変化し、第一印象に頼る
 という手段が必要になったと考えられます。確かに第一印象は、その時の相手の心理を推し測るのには有効です。しかし、相手の性格までも判断することはできない、という認識を持っていなければなりません。」

「30分程度の会話でも、有能な人か信頼できる人かどうか知ることはできません。それでも、第一印象は私たちの社会において重要な意味を持ち続けており、判断基準の一つとしてなくなることはないでしょう。」

確かに、人間が環境に適応して生きるために身につけた能力であり、社会的に学習したステレオタイプも含めて無意識的にインプットされているのが事実だと思われます。それゆえに、人が印象という色眼鏡で相手を瞬時に判断してしまうという呪縛から簡単に逃れることは非常に難しいのです。

トドロフ氏は、この第一印象だけで判断を下してしてしまう問題について、以下のように述べています。

.. 2023年10月12日 05:29   No.2873006
++ タク (社長)…3135回       
「私たちはしばしば、わずかな情報を基に、相手がどんな人なのかという精巧なイメージを作り上げてしまうことがあります。それが問題です。多くの人は、偏見を持ちたくない、正しく判断をしたいと思っています。しかし、知らない間に偏見に左右されていて、結果的に第一印象で他人を判断してしまうこともあります。」

つまり、知らぬ間に偏見によって人の性格や能力まで見極められたように思ってしまう錯覚に注意しなさいという事でしょう。合理的根拠なしに、先入観や思い込みで判断をしていないか?個々の客観的な事実を無視していないか?とロジックにより感覚を補正することが大切だと思います。

この偏見ですが、ある特性との関連性が報告されています。スタンフォード大学経営大学院のフリン,F.J.教授は、偏見を促進する特性として以下のように指摘しています。

今までの自分にとって、新しいあるいは異なる経験でも快く受け入れようとする傾向が低い。自分の能力や有効性といった社会的価値を高めたい、高レベルに維持したいという思いが強い。集団の中で支配的な地位に就きたい、他のメンバーよりも優れた自分でありたいという思いが強い。

企業において採用面接や人事考課で評価する側になる人は、おそらく成功体験があり高い地位にいる人が多いでしょう。ということは、上記の特性を持っている傾向があり、他の人たちよりもさらに偏見の呪縛にかかりやすいと考えられます。では、意識的に呪縛から逃れるにはどうしたらよいのでしょうか。

これはもう、第一印象を修正すべき情報に出会ったときに、それを無視せず自身の判断を再評価する、また、そもそも客観的な判断を担保する異なる情報や意見を積極的に得る手段を多く取り入れることが大切だと思いますので多くの方で面接を行うことが必要不可欠だと思います。

石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

仲條拓躬 - YouTube
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

.. 2023年10月12日 05:36   No.2873007
++ タク (社長)…3136回       
世界中がイランを批判
2022年9月、イランの首都テヘランで「ヒジャブ(女性が髪の毛を覆うスカーフ)を適切に身に着けていなかったから」という理由で道徳警察に拘束された女性が、その後、死亡してしまうという事件がありました。イスラム教が国教のイランでは、女性のスカーフ着用が義務付けられているのです。

殺害されたという証拠はないのですが、この事件をきっかけに大勢の女性がヒジャブを脱ぎ捨て、さらにイランの体制に対する抗議デモが広がりました。当局はデモに参加した市民を次々に捕まえ、治安要員を負傷させた人に対して死刑を執行していきました。これに対し、欧米はイランへの追加制裁を公表しました。抗議の声が高まりました。この騒乱を受けてイランは、 服装規定違反などを取り締まる道徳警察は「廃止された」と発表。

さらに、2023年2月になってイラン最高指導者のアリー・ハメネイ師は、反政府デモなどに参加し罪に問われている被告や収容されている数万人の受刑者に恩赦を与えることを決定しました。イランには選挙によって選ばれる大統領よりも強い権力を持つ「最高指導者」(任期は終身)という役職が存在します。

ハメネイ師による恩赦は、革命から4年の記念日を控えた措置とのことでしたが、制裁を強める欧米の批判をかわすことが狙いだとの見方もあります。ただしデモ参加者のうち、公共施設の破壊や放火などの行為をした容疑者らは恩赦の対象外。実際、何人に恩赦が与えられるのかは明らかになっていません。イランは核開発を進めています。

世界中が批判をする中、イランは追い詰められると核兵器を持とうとするのではないか。イランが核を持つと、サウジアラビアも、そういうリスクも高まっているということです。2022年は中東で初のサッカーワールドカップが開催されました。開催地カタールも人権問題で批判されました。

イランと対立する中東の盟主・サウジアラビアは、サウジアラビア政府に批判的だったジャーナリストのジャマル・カショギ氏殺害をはじめとする人権問題をめぐってアメリカと距離を置くようになり、最近は中国に急接近しています。

.. 2023年10月13日 05:29   No.2873008
++ タク (社長)…3137回       
2023年3月上旬には、中国の仲介でサウジアラビアとイランが国交正常化を果たしました。アメリカの中東での影響力が低下しているということです。「アラブの春」からすでに10年以上が経ち、民主化の成功例として語られてきた北アフリカのチュニジアでも、コロナ対策としてロックダウンが宣言されたことをきっかけに、反政府デモが激化しました。アメリカの影響力が低下した中東はどこへ向かうのであろうか。

石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

仲條拓躬 - YouTube
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook
(20+) Facebook

[mixi] 石原莞爾平和思想研究会

Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

.. 2023年10月13日 05:35   No.2873009
++ 行政法研究者有志一同 (幼稚園生)…1回       
声 明
 | 9.4辺野古最高裁判決および国土交通大臣の代執行手続着手を憂慮する
 | 地方自治の本旨を理解しない不合理極まりないもの
 | 地方自治法の関与制度の趣旨に沿わない、
 | あるいは関与制度の形骸化を助長するもの
 └──── 2023年9月27日 行政法研究者有志一同

 国土交通大臣(以下「国交大臣」)は、本年(2023年)9月19日、地
方自治法第245条の8第1項に基づき代執行手続に着手し、防衛省沖縄防
衛局(以下「沖防局」)がしていた、辺野古沖・大浦湾周辺海域の埋立
てにかかる軟弱地盤改良工事のための埋立地用途変更・設計概要変更承
認申請(以下「本件承認申請」)を承認するよう沖縄県知事(以下「知
事」)に勧告した(以下「本件勧告」)。

 本件勧告は、本年9月4日に最高裁判所(以下「最高裁」)が、本件
変更承認申請につき知事が2021年11月25日にした設計概要変更不承認処
分(以下「本件不承認処分」)について、国交大臣が行った本件承認申
請の承認を求める是正の指示(以下「本件是正の指示」)を適法とする
判決(以下「本件判決」)を受けてなされたものである。

 しかし、本件判決の理由は、地方自治の本旨を理解しない不合理極ま
りないものであり、本件判決により本件是正の指示が適法であることが
確定したとして、国交大臣が代執行手続に着手したこと、および、上記
の勧告、さらには今後発出すると予想される指示に従って、知事が本件
承認申請を承認することは、自治権保障の実効化のために制度設計され
ている地方自治法の関与制度の趣旨に沿わない、あるいは、関与制度の
形骸化を助長するものである。(中略)

 私たちは、国土交通大臣に対しては、上記の問題点を孕む本件判決に
依拠することなく、憲法の保障する地方自治の本旨や地方自治法の定め
る原理原則に立ち返り、ただちに代執行手続を中止し、沖縄県との対話
によって紛争の解決を図ることを求めるとともに、沖縄県および知事に
は、辺野古米軍基地建設のための埋立ての賛否を問う県民投票(2019年
2月24日実施)で示された県民の意思を尊重する立場を引き続き堅持
し、仮に代執行手続が続行されたときは、自治の担い手としてこれに正
面から向き合うことを切に願うものである。

.. 2023年10月14日 08:04   No.2873010
++ 行政法研究者有志一同 (幼稚園生)…2回       
呼びかけ人 50音順
大田 直史(龍谷大学教授) 岡田 正則(早稲田大学教授)
紙野 健二(名古屋大学名誉教授)
木佐 茂男(北海道大学名誉教授・九州大学名誉教授)
榊原 秀訓 (南山大学教授) 白藤 博行(専修大学名誉教授)
武田真一郎(成蹊大学教授) 徳田 博人(琉球大学教授)
人見 剛(早稲田大学教授) 本多 滝夫(龍谷大学教授)
前田 定孝(三重大学准教授) 山田 健吾(専修大学教授)
亘理 格(中央大学教授)

.. 2023年10月14日 08:12   No.2873011


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用