|
午前6時33分、昭和天皇が逝去されました。大正から昭和が若槻礼次郎、昭和から平成が竹下氏。いずれも島根出身です。因縁めいたものを感じます。最初の閣議は午前8時2分に始まりました。哀悼の意を示す「総理大臣謹話」を決定しました。
このあとの記者会見で竹下氏が読みあげました。昼前から政府は新元号の選定作業に入りました。午後1時3分、8人の委員からなる「元号に関する懇談会」が始まりました。小渕氏が「平成」「修文」「正化」の3案を示しました。8人の委員のうち6人が平成だった(石原信雄「首相官邸の決断』 中央公論社1997年・38頁)。
午後1時24分、小渕氏が衆参両院の正副議長に伝えました。午後1時49分、臨時閣議で了解をえました。正式に新元号が決まりました。昭和天皇崩御から8時間後のことでした。昭和がおわった。翌1月8日から平成が始まりました。西暦1989年です。
内政審議室長として元号選定の事務の責任者だった的場順三氏は平成の考案者は山本達郎・東大名誉教授だと断言する(「文藝春秋」2018年2月号)。しかし竹下氏の当時の証言によると、陽明学者・安岡正篤が考案した案のなかに平成があったといいます。
ただ物故者の案は採用できない。そこに新たに委嘱した学者(山本名誉教授)の案にも平成があったので、それを採用したかたちをとったというのが正解でしょう(後藤謙次「竹下政権・五七六日』(行研2000年・222〜224頁)。すべては1989年からはじまりました。
歴史とは不思議なものです。振りかえってみると、なぜか、ここが時代の節目だったという年があるものです。世界史でそれは1979年だと言います。この年を世界史の転換点としてあげているのが米国のジャーナリストのクリスチャン・カリルです。「すべては1979年から始まった」(2013年/北川知子訳・草思社2015年)でドキュメンタリー映画をみるように描いています。
とう小平による改革開放、サッチャー英首相による新保守主義、ホメイニによるイラン革命、ソ連の軍事侵攻によるアフガン戦争、そしてヨハネ・パウロ2世の祖国ポーランド訪問という5つのできごと、「5つの物語」が、くしくもこの年にはじまったからだと言います。
.. 2023年03月10日 05:36 No.2707001
|