返信


■--南極の氷の下に「ヨコエビ」が何万匹
++ 島村英紀 (社長)…808回          


研究の空白だった棚氷、暗くて寒い閉じた世界にも大きな生態系が
| 「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」その468
 └──── (地球物理学者)

 地球温暖化と、それに伴う海水面の上昇が問題になっている。ツバル、
キリバス、モーリシャスなどの海抜が数メートルしかない国がなくなる
のではないかと恐れられている。

 ここで誤解が多いのが、南北両極にある海氷が溶けると海水面が上が
ると思われていることだ。
 北極海には南極大陸のような大陸はない。最深は5000メートルを超え
る。北極海に浮いている氷は海水が凍ったものだから、溶けても海水面
が上がることにはならない。コップに入れた氷水の氷が溶けても、水面
が上がらないのと同じだ。「アルキメデスの原理」である。

 厳密に言えば、海氷ができるとき塩はとりこまれにくい。それゆえ
海水が溶けた水の塩分は、その水の密度は海水よりも小さい。この違い
によって、海氷が溶けると、水位はほんの少し上がる。
 しかし、わずかなものだ。

 これに対して南極の氷は違う。大陸は全体として椀を伏せたような形
をしている。4000メートルにも達する厚い氷河に覆われていて、それが
地形のせいで海へ落ちて溶けると海水面が上がる。
 南極大陸は日本の37倍もある広さだ。オーストラリアよりも広い。

 その他、陸上にある南米や中国やアラスカなどの氷河は溶ければもち
ろん海水面が上がる。
 南極大陸に広がっている棚氷(たなごおり)は複雑で、溶けて氷山に
なれば、いずれは溶けて海面上昇に寄与する。
 だが氷山になる前、氷が陸地や海底に支えられている状態のときに
は、溶けても海面上昇には寄与しない。

 棚氷は南極大陸のほとんどを占めているので、とても広い。棚氷は
研究の空白だ。ほとんど調べられていない。
 海水面の上昇を解明するためにも大事な研究だが、寒いうえに、いず
れは氷山として溶け出すので、手がついていないのだ。
 ニュージーランドの科学者たちが棚氷の温暖化による氷の融解に与え
る影響を調べていたのだが、カメラを入れたときに面白い生物学上の
発見があった。
.. 2022年11月25日 06:42   No.2628001

++ 島村英紀 (社長)…809回       
 それは生物であるヨコエビの仲間たちが何万匹もいたのだ。ヨコエビ
は端脚類で体長5ミリほどの端脚類だ。
 この研究の場所は南極でも大きなロス棚氷で、ロス棚氷の衛星画像を
調べたら氷に長い溝が走っていた。南極の氷の下に淡水の湖や河川があ
るだろうことは以前から推測されていたが、それら淡水については研究
がほとんど進んでいない。

 ヨコエビが見つかった場所は南極でも大きなロス棚氷で、、陸から
数百キロメートルも離れていて、氷の地下500メートルのところだった。
まわりは海氷だから、閉じた世界である。
 ヨコエビは甲殻類の目の一つで、1万種類以上ある大きなグループだ。
この新しく発見された仲間として、閉じた世界に住む仲間がいたのだ。
 ヨコエビが多数いたということは、このヨコエビが食べるものが豊富
にあり、多分、ヨコエビを餌にしている動物がいるなど、棚氷の下に
生態系があることが分かった。
 暗くて寒い、閉じた世界にも大きな生態系がいたのだ。

(島村英紀さんのHP こちら
 「島村英紀が書いた『夕刊フジ』のコラム」より 11月11日の記事)

.. 2022年11月25日 06:48   No.2628002
++ 今井孝司 (平社員)…139回       
異常震域現象とは何か…深発地震でよく発生、
 | 異常震域現象が起きた主な地震の一覧(14件例示)
 | −故生越忠さんが異常震域現象から原発の
 | 耐震性評価の式(金井式)を批判していた−
 └──── 今井孝司(地震がよくわかる会)

○初めに
 11月14日に起きた地震が、三重県南東沖が震源であるにもかからず、
東日本が強く揺れたということで、「異常震域」という地震用語がテレビ
・新聞・ネットによく出てきました。
 地震がよくわかる会は、この用語にフォーカスした記事一覧を当会HP
こちら )にアップしました。
 URLを以下に示します。
こちら

 まず、この「異常震域」という用語は1926年の気象庁の雑誌にあるよ
うに、ほぼ100年くらい前から使われていた事が分かります。
 そして、故生越忠さんが、異常震域現象を反例にあげて、原発の耐震
設計に使用される「金井式」(関数のパラメーターに震源距離がある)
に批判を加えています。
 この現象が起こると、震源距離と揺れの強さが単純に反比例しないと
いうことから、「金井式」は破産していると結論付けています。詳細は
記事をご覧ください。

 異常震域現象は深発地震でよく発生します。
 地震動をあまり減衰させない海洋プレートに沿って地震動が伝わります。
 震源の真上は地震動が減衰しやすい上部マントルが主なため、震央では
あまり揺れずに、遠く離れた場所で強く揺れるという現象が起きる場合が
あります。
 記事では、この現象に素朴な疑問を呈しているものがありました。
 「“異常震域”といわれると何か異変が起きているのでは…と思ってし
まいますが、地震現象としてはたびたび発生しているので異常ではあり
ません。」というのがありました。
 異常という言葉のインパクトが強いため、頭の中で、「意味的には異常
ではない」と置き換えるという、非常に不自然な用語となっていると思い
ます。

○異常震域現象が起きた主な地震の一覧(14件例示)

.. 2022年12月04日 08:58   No.2628003
++ 今井孝司 (平社員)…140回       
・1984/01/01 三重県南東沖 M7.0 深さ388km 最大震度4
・1994/07/22 ウラジオストク付近 M7.3 深さ552km 最大震度3
・1994/10/04 根室沖 M8.2 深さ28kmm 最大震度6
・2002/06/29 ウラジオストク付近 M7.0 深さ589km 最大震度2
・2003/11/12 三重県南東沖 M6.5 深さ395km 最大震度4
・2006/06/12 大分県西部 M6.2 最大震度5弱
・2007/07/16 京都府沖 M6.7 深さ374km 最大震度4
・2015/05/30 小笠原諸島西方沖 M8.1 深さ682km 最大震度5強(※)
       ※当地震の余震の深さが751km 世界最深の地震だった。
・2019/07/28 三重県南東沖 M6.6 深さ393km 最大震度4
・2021/09/14 東海道南方沖 M6.0 深さ385km 最大震度3
・2021/09/29 日本海中部 M6.1 深さ394km 最大震度3
・2021/10/21 東海道南方沖 M5.6 深さ356km 最大震度3
・2022/05/09 遠州灘 M5.2 深さ341km 最大震度2
・2022/11/14 三重県南東沖 M6.4 深さ362km 最大震度4

○地震がよくわかる会HPより記事一覧の抜粋

(1)気象庁 1926/5/1 異常震域を表せる地震記象(*)に就いて
 (*)地震記象(じしんきしょう)とは地震計に記録される
   地震動の波形記録のことである。(Wikipediaより)
(3)新社会 1997/11/25 震源の距離に無関係の「金井式」破産の証明
          「異常震域現象」起きる
(18)島村英紀 2019/8/23 「異常震域」起こす地下大震度の地震
(22)NHK 2022/5/13 「異常震域」とは…何が異常?
(23)毎日新聞 2022/11/14 三重沖の地震、なぜ東日本が揺れた?
            「異常震域」過去にも発生

.. 2022年12月04日 09:15   No.2628004
++ 島村英紀 (社長)…810回       
「耐震・免震・制振」この3つは別物
| 高層ビルで制振装置の誤作動…地震対策が裏目に
| 「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」その469
 └──── 島村英紀(地球物理学者)

 この9月のことだ。仙台市の繁華街でホテルが入る建物が深夜に突然
音を立てて揺れだし、宿泊客、およそ370人全員が一時退避する騒ぎが
あった。
 建物は18日午後11時ごろに突然揺れ始め、19日午前0時ごろに宿泊客
を屋外に避難させ、近隣のホテルに誘導した。避難の際に40代女性が
転んで軽いけがをした。
 この建物は13年前に建てられた高層ビルで、ホテルのほかショールー
ムや事務所なども入っている。揺れだしたのが深夜だったので、ホテル
の宿泊客だけが退避する羽目になった。
 そのときには地震もなく、まわりの建物も揺れていないことから、
原因は制振装置の誤作動だと考えられる。地震対策が裏目に出たわけだ。

 建物の地震対策には、耐震と免震と制震の3つがある。まぎらわしい
が別のものだ。
 耐震は地震に耐えるように丈夫に作ることで、地震に耐える基本で
ある。
 しかし大きな建物、高層ビルだどでは十分に強くすると窓が小さく
なったり、床の面積が減るなどの弊害が出る。このために免震と制震が
考えられた。

 免震とは地震の揺れを小さくすることだ。地震の揺れを3分の1から
5分の1に低減できる。ただし免震は横揺れの地震には大きな効果を
発揮するが、縦揺れの地震には効果を発揮しない。
 いろいろな方法があるが、建物の下にゴムやダンパーを挟む方式が
多い。上にある建物は何十年ももつから、耐久性が問題になることが
ある。ゴム部分の取り換えには既存の建物を持ち上げるなど多大な費用
がかかる。

.. 2022年12月06日 07:45   No.2628005
++ 島村英紀 (社長)…811回       
 一方、制震は地震の揺れを吸収するもので、高層ビルやタワーマン
ションなどの高い建物は建設コストが免震と比べると安いという取り柄
がある。
 上階ほど揺れが大きくなるが、制震構造を採用することで、上階での
揺れの増幅を小さくできる。耐震に比べると上階ほど揺れが抑えられる
が、地表面より小さくなることはない。
 建物の上部に、巨大なピストンやシリンダーを置いて地震時の揺れを
抑える仕組みが多い。地震の揺れをこれらの仕組みで吸収するものだ。
 巨大なピストンやシリンダーの力は相当なもので、今回の仙台のよう
に、ビル全体が音を上げて揺れることもある。

 しかし、制震には大きな問題がある。
 建築基準法をクリアすれば、制震は万全だと考えられてきたが、じつ
は建築基準法は変わるものだ。大地震のたびに強化されてきている。
 1920年に建築基準法が初めて導入されて以来、耐震基準の想定を超え
る大地震がたびたび発生し、その揺れに耐えられる強化されてきた。
 新たな基準が設定されて来たからだ。近年も2016年に起きた熊本地震
で、震度7の地震が2度発生し、多くの建物が倒壊した。建築基準法を
強くすべきかどうかの議論が行われている。
 その意味では制震は常に「遅れて」くる運命にある。
 建築基準法できめられているのは当時の最低限の基準なのだ。

(島村英紀さんのHP こちら
 「島村英紀が書いた『夕刊フジ』のコラム」より 11月18日の記事)

.. 2022年12月06日 09:52   No.2628006
++ とめよう!東海第二原発首都圏連絡会 (大学生)…90回       
地震が頻発する日本で原発による電力に頼るべきではない
  長谷川みえこさんの参加者スピーチ
  とめよう!東海第二原発11/2(水)第52回日本原電本店抗議
  行動報告(その5)(6回の連載)
 

 スピーチの要旨
 みなさまこんばんは、千代田区議会議員の長谷川みえこでございます。
 いつもお疲れ様です。
 みなさんご存知のように1978年から40年あまりこの老朽化した施設は
海抜の低い場所に位置しています。
 国は原発は安全だと言い続けていましたが、11年前福島第一原発は
津波による浸水で大きな事故を引き起こしました。水素爆発により原子炉
建屋の屋根や壁が吹き飛ぶ衝撃的な様子は今も頭の中から離れることは
ありません。
 11年経った今も毎日排出される処理水と言われる汚染水を大量廃棄
しようとしているこの現状を鑑みても地震が頻発する日本で原発による
電力に頼るべきではありません。

 また、核廃棄物の処理は地中深くに埋めるしかなく、次世代への課題
を残す大きな大問題になっています。
 このようなエネルギーに頼っていいものでしょうか。
 日本は唯一の戦争被爆国です。核の怖さを知っているにもかかわらず
老朽化した原発を再稼働するべきではありません。

 東海第二原発の周辺市町村の広域避難計画も整備されないなか、地域
の方々の不安のみならずこの東京を含む首都圏が被災することを本当に
考えているのでしょうか。国への不信感しかありません。

 ロシアによるウクライナ侵攻で原発が標的になりました。幸い直撃を
免れましたが、日本においても北朝鮮から発射されるミサイルがいつ
どこに墜ちるか分かりません。今朝もまた、先ほど4時半ごろもミサ
イルが発射されています。
 テロ対策、地震への対策また、原発の操作ミスによる事故など不安しか
ない原発の稼働は許さない。
 日本に原発はいらない。
 このことを強く申し上げ、東海第二原発の反対をみなさまと共に訴え
てまいります。どうぞよろしくお願い致します。


.. 2022年12月14日 06:30   No.2628007
++ 島村英紀 (社長)…812回       
南米プエルトリコ「アレシボ天文台」大型電波望遠鏡の最後
 | 60年近く天文学に多大な貢献
 | 「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」その470
 └──── (地球物理学者)

電波望遠鏡というものがある。直径が数十メートル以上もあり、ほとん
ど金網でできていて普通の望遠鏡のようにガラスの巨大なレンズがあるわ
けではない。可視光ではなくて電波を捉える。

 電波は可視光よりも微弱で波長が長いので分解能が低い。アンテナの口
径は光学望遠鏡に比べて数倍から数十倍もの巨大なものが多い。巨大なほ
ど性能が良くて南米・プエルトリコに作られたアレシボ電波望遠鏡は直径
305メートルもあって世界一を誇った。こんなに大きなものだから、この
電波望遠鏡は同国西部のシンクホールと呼ばれる自然の巨大な穴の中に
金網でできた反射鏡が置かれた。

設置場所は、人間の生活によって生じる電波ノイズが少ない場所が適し
ている。また、波長の短い電波まで観測しようとすれば、大気中の酸素
や水蒸気によって吸収されるので大気が薄く乾燥している高山地帯の方
が観測可能な波長の範囲を大きくできる。なるべく低緯度にある方が地
平線に隠れる天体が少ないため、多くの種類の天体を観測できる。プエ
ルトリコはこれらの条件にぴったりだった。

 この電波望遠鏡は米国科学財団(NSF)との協力協定のもと、プエ
ルトリコ国立天文学電離層センターの一部として、1963年に作られた。
以後、60年近く天文学に多大な貢献をしてきた。

レーダーとしても使用でき、小惑星などの観測にも利用され、地球へ衝突
するかもしれない小惑星を追跡できる地球で唯一の天文台といわれていた。
89年に直径1・8キロメートルの小惑星を直接観測することに成功した。
また冷戦時代には、月面反射したソ連からの電波を受信するのにも使われ
たことがある。

地球外知的生命体探査との関わりが深く、74年には、宇宙人に向けたメッ
セージを電波信号として送った。メッセージにはDNA情報や人間とアレ
シボ天文台のイラストなどが含まれていた。しかし、2014年に近くで発生
したマグニチュード(M)6・4の地震で受信機をつり下げるケーブルが
破損した。地震発生から2カ月後に完全な状態に戻ったが、このほかハリ
ケーンに襲われたこともある。

.. 2022年12月16日 05:54   No.2628008
++ 島村英紀 (社長)…813回       
 そして、20年12月にプラットフォームが下の主鏡に落下し、崩壊した。
老朽化だと思われる。

 電波望遠鏡の副鏡の金属製フレームを支える補助のケーブルが断線、
主鏡に向けて落下し、主鏡に30メートル強の裂け目が生じた。さらにメ
インケーブルが切れて再び破損が生じた。破損や経年劣化の状況から補修
にかかる費用と安全面の問題が大きいと判断した。その上かろうじて残っ
ていたメインケーブルの断線によってつり下げられていた重量900トンの
プラットフォームが落下。主鏡を突き破って、支柱の上部が折れ、望遠鏡
は崩壊した。

 NSFは22年10月、この電波望遠鏡の再建を断念したと発表した。いま
は無残な光景が広がっている。
 16年に中国南部の貴州省の500メートルの電波望遠鏡が完成した、やは
り天然の穴を利用した電波望遠鏡である。プエルトリコは世界最大の電波
望遠鏡の地位も失なったことになる。
(島村英紀さんのHP こちら
 「島村英紀が書いた『夕刊フジ』のコラム」より 11月25日の記事)

.. 2022年12月16日 05:59   No.2628009
++ 広瀬 隆 (大学生)…83回       
「気候変動の宇宙物理学」講演会の意味をお伝えします (上)
 | 「歴史上の大発見と大発明が、ほとんど“科学者ではない人間”に
 | よって成し遂げられた」
 | 「広瀬隆の地球千一夜物語」を見て下さい…第1話から第3話
 └──── (作家)

 たんぽぽ舎が、来年早々1月24日(火)と2月24日(金)に、東京・
水道橋の全水道会館で、上記の演題で、私の講演会を開いて下さいます
が、「宇宙物理学」というと何やら小むずかしそうに聞こえます。
 しかし、これは中学生でも分る話なので、その意味を説明させて
いただきます。

◎ 結論から先に言いますと、地球の気候変動は、二酸化炭素CO2に
よって起こされているのではありません。実は、最新の近代の物理学を
知っているほとんどの科学者が支持しているのは、その正反対の「自然
現象が気候変動を起こしている」という学説なのです。
 地球の気候が大きく変動するのは、宇宙の遠いかなたから地球にやっ
てくる宇宙線が原因です。宇宙線が、地球に降り注いで、地球上に雲を
作り、その雲の水滴が、雨や雪を降らせるために、気温が高くなった
り、低くなったりすることが原因だと、すでに全世界の科学者が解明
したのです。

 みなさんも、科学の好きな人は、その自然界で起こっている壮大な
出来事をどこかで聞いたことがあるはずです。ところが、日本と世界の
大半の一般大衆は、愚かにも、まず最初に、自分を理工系と文科系に
分けて考え、宇宙物理学を拒否します。
 なぜ、そのようにバカげた分類をおこなうのでしょうか。それは、
「歴史上の大発見と大発明が、ほとんど“科学者ではない人間”によっ
て成し遂げられた」という事実を知らないからです。

◎ 世界最初の望遠鏡と顕微鏡を製作した人は、オランダの眼鏡(メガ
ネ)職人ハンス・リッペルスハイとハンス・ヤンセン〜ツァハリアス・
ヤンセン親子です。
 メガネ屋さんですよ。
 銅商人の息子として生まれ、司祭に育てられ、司祭をつとめて、地動
説を生み出した人はニコラウス・コペルニクスです。
 ヨーロッパのお坊さんですよ。
 エンドウマメの植物を研究し続けて、二つの遺伝子が交配することに
よって新しい一対の遺伝子がつくられる「遺伝の法則」を発見したグレ
ゴール・ヨハン・メンデルは、修道院長でしたよ。
 

.. 2022年12月27日 05:45   No.2628010
++ 広瀬 隆 (大学生)…84回       
福島原発事故の汚染水タンクから放流されるトリチウム水の危険性
は、遺伝子DNAの基礎化学を知らなければ、放流反対運動をできま
せんが、その遺伝子化学の基礎となるメンデルの遺伝の法則を発見した
のも、ヨーロッパのお坊さんですよ。

◎ 最近の原発反対運動・脱原発運動の多くの人は、そうしたことを
知らずに、無知なまま、時代に遅れて、「CO2だ!! CO2だ!!」
と騒いで、挙げ句の果てに、「CO2が地球を温暖化させる。原発は
CO2を出さないクリーンエネルギーだ」と主張する日本政府の、正気
を失った「原発延命政策」の片棒をかついでいます。
 いいですね。CO2温暖化論者は、どのように言い訳しても、正真
正銘の原発推進派なのですよ。
 みなさんも、中学生が理解できる理科を私の講演会で学び直して、
正しい主義主張を科学的に証明して、反政府運動をできるようになり
ましょう。
 それができないと、来年が明けてから、ますます状況が悪くなること
は、目に見えています。
 あなたもまず試しに、下記のインターネット「広瀬隆の地球千一夜
物語」を見て下さい。

◆第1話:IPCC気候変動説の大矛盾 https://youtu.be/JSD2PyaOEmw
◆第2話:NHKの動画がネット上から消えた!!
 〜気候変動の研究史〜 https://youtu.be/vcvkPkZ2EXM
◆第3話:宇宙誕生とミランコヴィッチ・サイクルの不思議
https://youtu.be/q04HmDODofM
 【続きは、宇宙物理学の面白さについて、次回に書きます…】

.. 2022年12月27日 05:52   No.2628011


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用