返信


■--全国の原発の運転年数
++ 木原壯林 (部長)…227回          

−老朽原発廃止闘争の前進をめざして
 └──── (老朽原発うごかすな!実行委員会)

原 発      運転開始  運転年数     運転年数
             (2022年8月現在)  (2030年8月)

PWR(加圧水型)(2022年稼働可能16基)
高浜1号     1974.11   47年       55年
高浜2号     1975.11   46年       54年
高浜3号(MOX)  1985.01   37年       45年
高浜4号(MOX)  1985.06   37年       45年
美浜3号     1976.12   45年       53年
大飯1号     1979.03   43年 廃炉
大飯2号     1979.12   42年 廃炉
大飯3号     1991.12   30年       38年
大飯4号     1993.02   29年       37年
敦賀2号     1987.02   35年       43年
川内1号     1984.07   38年       46年
川内2号     1985.11   36年       44年
玄海3号(MOX)  1994.04   28年       36年
玄海4号     1997.07   25年       33年
伊方1号     1972.09   49年 廃炉
伊方2号     1982.03   40年 廃炉
伊方3号(MOX)  1986.11   35年       43年
泊1号      1989.06   33年       41年
泊2号      1991.04    31年       39年
泊3号      2009.12   12年       20年

BWR(沸とう水型)(2022年稼働可能17基)
島根2号     1989.02   33年       41年
東通1号(東北) 2005.12   16年       22年
女川1号     1984.06   38年 廃炉
女川2号     1995.07   27年       35年
女川3号     2002.01   20年       28年
東海第2     1978.11   43年
.. 2022年08月23日 04:53   No.2553001

++ 木原壯林 (部長)…228回       
       51年
柏崎刈羽1号   1985.09    36年       44年
柏崎刈羽2号   1990.09    31年       39年
柏崎刈羽3号   1993.08    29年       37年
柏崎刈羽4号   1994.08   28年       36年
柏崎刈羽5号   1990.04   22年       30年
柏崎刈羽6号   1996.11   25年       33年
柏崎刈羽7号   1997.07    25年       33年
志賀1号     1993.07    29年       37年
志賀2号     2006.03    16年       24年
浜岡1号     1976.03   46年 廃炉
浜岡2号     1978.11   43年 廃炉
浜岡3号     1987.08   35年       43年
浜岡4号     1993.09   28年       36年
浜岡5号     2005.01    17年       25年

建設中(3基)
島根3号(BWR)、大間(BWR,MOX)、東電東通(BWR)

.. 2022年08月23日 05:00   No.2553002
++ 山崎久隆 (社長)…1396回       
夏の電力逼迫騒動の裏で定期検査を延長した玄海原発3号機
 | 一方で再稼働を前倒しした玄海4号機
 | 運転と停止を短い期間に何度も繰り返すと
 | 事故リスクを上げる結果になる
 └──── (たんぽぽ舎共同代表)

 九州電力玄海原発は、現在4号機が稼働中で3号機は止まっている。
 夏の電力逼迫騒動の中で、動かない原発の存在は、あまりにも知られ
ていない。
 政府がこれだけ節電を呼びかけ、動かせる原発を全部動かすといって
いるのだから、再稼働原発は全て動いているに違いないと多くの人々が
思っているのかも知れないが、実際には「法令通り」止まっている
原発がある。

◎電力逼迫危機を煽ってみても稼働できない原発

 九州電力玄海原発の場合、今年1月21日に定期検査入をした3号機
は、当初6月25日に再稼働する予定だった。
 ところがこの原発は運転中の昨年11月30日から、一次冷却材中の
放射性ヨウ素の濃度が上昇しており、監視しながら運転を続けていた(
その段階で止めないことも問題だが)ことで、定期検査時に燃料用
集合体全数漏えい検査をする必要が生じていた。

◎燃料漏えいで定検延長

 検査の結果、やはり漏洩燃料の存在が明らかになり、交換することに
なった。
 この原発にはウラン燃料体173体、MOX燃料体20体を入れてプル
サーマル運転をしていたが、漏洩燃料は中心部分のMOX燃料に隣り
合った場所のウラン燃料体だった。
 この交換や点検に時間を要することになったため、当初計画していた
6月25日原子炉起動を取りやめ、2023年1月20日に遅らせることを、
3月30日にプレスリリースしている。

◎「特重(特定重大事故等対処施設)」のない玄海原発3、4号機

 実は、玄海3、4号機は、未だ「特定重大事故等対処施設」が出来て
いない。
 「特重」未設置原発の運転可能期間は、再稼働の工事認可があって
から5年とされていて、その期限は3号機が2022年8月24日、4号機が
9月13日になっている。

.. 2022年08月25日 05:22   No.2553003
++ 山崎久隆 (社長)…1397回       
 このため3号機は、この夏に再稼働しても8月24日(つまり今日)
までしか動かせない。
 立ち上げたり止めたり、といった作業でも、不測の事態を引き起こす
可能性はあるし、第一、原子炉の健全性の観点からも起動停止を頻繁に
繰り返すべきではない。
 そのため、夏のピークに稼働させることは断念して、定期検査期間を
「特重」の完成後の2023年1月20日に遅らせることにした。

 一方、これに対して4号機は、2022年4月30日から定期検査入りした
後の工程を変更して(具体的に何をどう変更したのかは明らかにされて
いない)夏の電力需給対策として再稼働を9月21日から7月10日に前倒
ししたが、「特重」は出来ていないので、9月12日に定期検査入りし、
「特重」完成後の2023年2月23日に再度動かすという。
 こちらは、稼働停止を短い期間に何度も行うこととなるので、先に
述べたように圧力容器などの負荷の掛かる場所の劣化が進むことに
なり、また、運転と停止を短い期間に何度も繰り返すことで事故
リスクを上げる結果になる。
 これらが九州電力玄海原発の現状である。

.. 2022年08月25日 05:27   No.2553004
++ 山崎久隆 (社長)…1398回       
岸田政権の暴走「7基」原発再稼働
 | どれをとっても再稼働不可能な原発ばかり
 | 各報道でも批判相次ぐ
 └──── (たんぽぽ舎共同代表)

 岸田政権による「来年夏の7基原発再稼働」方針。
 いかにもとってつけた、統一教会隠し失敗内閣(共産党志位書記
局長)の、目先そらしの暴挙。
 これに対して報道では厳しい批判が相次いでいる。
 その一例を挙げる。

◎電力「危機」あおり政治決断、一気に原発回帰
 福島事故の教訓どこへ−朝日新聞デジタル
◎原発「推進」に転換もくろむ政府…実現までにこれだけの難題安全・
 安心の確保に疑問−東京新聞
◎原発新増設推進へ転換島根2号機など7基再稼働へ、
 運転期間延長も政府方針−中国新聞デジタル
◎〈社説〉原発政策の転換新増設は認められない−信濃毎日新聞

 特に厳しい記事を選んでみたが、地方紙の多くも、こうしたスタンス
で記事を出している。
 その中でも社説で政府方針を追及しているのが信濃毎日新聞。
 その要旨を紹介する。

【社説】

 何の国民的議論もないまま脱原発への道を閉ざすというのか。
 岸田文雄政権が新たな原発の建設を検討する方針を示した。将来に
わたって原発を活用する姿勢を明確にした形だ。「新増設や建て替えは
想定しない」とする従来方針の転換である。
 脱炭素社会に向けた政策を議論する「GX(グリーントランスフォー
メーション)実行会議」で打ち出した。安全性を高めた次世代型原発の
建設を目指すという。

 2011年の福島第一原発事故を思い出さねばならない。当時の民主党
政権は翌年、討論型世論調査などを経て「30年代に原発ゼロ」との目標
を固めていた。
 原発の安全性に対する不信は根強く残っている。原発を保有する大手
電力では事故後も不祥事が相次いだ。ロシアのウクライナ侵攻を機に
有事の際の危険性もあらためて浮かんでいる。

 温室効果ガスを直接出さないからと原発に回帰してよいはずがない。
新増設は認められない。
 最長60年となっている原発の運転期間延長も検討するという。
 福島事故後、老朽化による事故を避けるため運転は原則40年までと
法律で決まった。寿命が来た原発から順次廃炉にし、やがて原発のない
社会を目指す。事故後、国民の間で広く共有されてきたはずの将来像
である。

.. 2022年08月26日 07:06   No.2553005
++ 山崎久隆 (社長)…1399回       
 その後、20年延長の例外が適用され、運転の長期化が進む。今回の
新増設検討方針は、そんななし崩し的な対応の末に現れた。
 福島事故後、脱原発に背を向けたのは安倍晋三政権だった。
 14年に決定したエネルギー基本計画は原発依存度を「可能な限り低
減する」としつつ、原発を「重要なベースロード電源」と位置付け、
再稼働を目指すとした。
 「可能な限り低減」の方針は昨年決定の基本計画でも維持している。
 曖昧な政策で正面からの議論を避け、記憶の風化を待ち続けてきた
のが実態だろう。【後略】
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022082500040

.. 2022年08月26日 07:16   No.2553006
++ 上岡直見 (部長)…240回       
どうやって脱原発をアピールするか
 | 「電気は足りている」というアピールに集中したほうがいい
 | 「日本の消費電力量は2010年から2020年の10年で
 | 12%も減少した」事実に注目を
 └──── 〔環境経済研究所(技術士事務所)〕

◎ 岸田政権は電力不足と脱炭素を掲げて、原発再稼働だけでなく新型
原子炉の実用化の方針を打ち出した。いかにも好戦的な印象を与えた
安倍元首相に比べると、岸田首相が一見凡庸に見えるだけに、不特定
多数の市民に抵抗なく受け入れられる危険性がある。これに対して市民
運動はどうやって対抗してゆくかが緊急の課題である。

◎ 以前に市民運動のベテランの人から教わったが、市民運動には3つ
のポイントがあるという。
 それは(1)キャッチフレーズ、(2)専門性、(3)活動の現場だ
という。
 脱原発運動では、すべての原発地域で裁判が起こされていることから
もわかるように(2)と(3)はいうまでもないが、今は(1)の
キャッチフレーズに注目したい。

◎ 電力不足と脱炭素はまさに「官製デマ」とでもいうべきものだが、
デマが広まるのはそれなりにもっともらしくわかりやすいからである。
 ナチス宣伝相だったゲッベルスの「嘘も百回言えば真実となる」と
いう有名な言葉があるが、これは単に情報の流通量ではなく、「
キャッチフレーズ」の要素がある。つまり単純明快でわかりやすい
ことである。

◎ 古い話になるが1971年4月の東京都知事選で美濃部・秦野対決と
なった時に、秦野候補が前警視総監だった経歴を逆手にとって「オイ
コラ都政はごめんだ」というキャッチフレーズ、今でいうネガティブ
キャンペーンが展開された。秦野側にしてみれば筋違いで、それだけが
要因ではないだろうが結果は美濃部の圧勝だった。キャッチフレーズの
重要性が示された例だろう。

.. 2022年08月27日 07:36   No.2553007
++ 上岡直見 (部長)…241回       
◎ いま原発の推進勢力は「電力不足」と「脱炭素」のキャッチフレー
ズを掲げており単純明快でわかりやすい。
 脱原発運動のキャッチフレーズとして、福島第一原発事故の直後は「
放射能はごめんだ」というキャッチフレーズが有効だったが、現在は
効果が薄れてきた。
 いくら正論でも説明しないとわからないような内容はキャッチフ
レーズにならない。
 複数の要素を盛り込まず、テーマを絞って「電気は足りている」と
いうアピールに集中したほうがいいのではないか。

≪事故情報編集部≫より
 「日本の消費電力量は、2010年から2020年の10年で12%も減少した」
 安田陽(京都大学特任教授) 出典:日経クロステック・野澤哲生
 (「日本経済新聞」は、従来「原発推進」路線として知られる新聞社)

.. 2022年08月27日 07:43   No.2553008
++ 上岡直見 (部長)…242回       
いきなり「原発新増設」へ、でも課題は山積みのまま
 | 【播摩卓士の経済コラム】の紹介
 └──── 〔環境経済研究所(技術士事務所)代表〕

 マスコミが政府発表を一方的に伝えるだけという批判がある。
 しかし適切に問題を指摘している報道もあるので紹介する。
TBS【いきなり「原発新増設」へ、でも課題は山積みのまま】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/135852

 時局に便乗した無節操な方針転換、耐用年数、避難問題、あてになら
ない新型炉など、必要なポイントを押さえている。
 以下、抜粋して紹介

◎岸田総理大臣は24日、「次世代革新炉の開発・建設について年末まで
に結論を出す」と述べて、原子力発電所の新増設に舵を切る方針を表明
しました。
 これまでは、岸田総理も歴代政権も「原発の新増設は想定していな
い」との立場でしたので、「建設」という言葉まで使った今回の発言
は、福島原発事故後の日本の原発政策の大転換です。
 コロナ感染で隔離中の総理が一人モニター越しで宣言するような、
軽い話ではありません。

◎この中で岸田総理は、1.すでに安全審査を通った7基の再稼働を
早期に進め、2.既存原発の運転期間の延長を検討し、3.次世代炉の
新設に踏み込む方針を表明しました。
 3点はそれぞれ、短期、中期、長期の話ですが、岸田総理としては、
参議院選挙での勝利やエネルギー危機を背景に、「国民の反発が少ない
今が潮時」とばかりに懸案の原発政策に一気呵成に踏み込んだ形です。

◎しかし、総理の決断だけで話がうまく進むわけではありません。
 短期の課題である1.の7基の再稼働については、例えば、柏崎刈羽
6・7号機にはテロ対策上の不備を受けた再発防止策の確認作業が、
女川2号機には審査で求められた安全対策工事が、周辺人口が多い東海
第二には避難計画の策定など、それぞれの問題が残っていて、こうした
具体的な課題をどう解決すれば、「来年夏以降の再稼働」に到達できる
のか、はっきりしません。

.. 2022年08月30日 05:00   No.2553009
++ 上岡直見 (部長)…243回       
◎中期的テーマである2.の運転期間をめぐっては、福島原発事故後に
「原則40年、最長でも60年」と決められました。
 震災後に日本では原発は新設されていなので、経年という意味では、
40年に近い原発が目白押しです。膨大な追加コストをかけて60年への
延長が認められた美浜3号機や高浜1、2号機も、「残り時間」は15年
以下と少なくなっています。(中略)

◎そして3.の新増設は、「次世代革新炉の開発・建設」という表現に
なっています。恐らく当面は既存の軽水炉の改良型を、将来的には小型
モジュール炉(SMR)などをイメージしていると思われます。(中略)
 実用化にはまだまだ時間がかかります。当面の改良型軽水炉を「革新
炉」と呼ぶのは、少し誇大な表現ですし、次世代型も青写真を示さなけ
れば国民には判断しようがありません。

◎こうした今後の幾多の課題の一方で、これまで指摘されてきた根本的
な課題も何ら解決していません。
 原料であるウランの輸入依存脱却を目指す「核燃料サイクル」は10兆
円以上つぎ込みながらも未完のままですし、再処理で出る高レベル
放射性物質(核のゴミ)の最終処分方法も全く決まっていません。

 振り返ってみれば、福島原発事故以来の11年間の国の原発政策は「
思考停止状態」が続いてきました。
 政治家たちは「できれば原発がないほうがいいよね」という曖昧な
態度でリスクを取らず、「原発を活かし続けるための積極的な努力」
も、「原発をゼロにするための具体的な努力」もしませんでした。
 その挙句、エネルギー危機に直面するや、今度は「いきなりの方針
転換」です。 (後略)

.. 2022年08月30日 05:08   No.2553010


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用