返信


■--石垣島を壊滅させた日本最大の大津波
++ 島村英紀 (社長)…752回          


  地震のマグニチュードの割に大きかった原因海底地滑り
| 「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」その442
 └──── (地球物理学者)

 政府の地震調査委員会が南西諸島から日本海南西部の地震活動につい
て、新たな見解を3月末に発表した。だが南西諸島南部の八重山諸島では
不明点が多いので確率評価の対象外になった。

 それは、ある地震津波が元だ。1771年の「八重山地震津波」である。琉
球海溝が震源で大津波が八重山諸島を襲った。東日本大震災が日本海溝に
潜り込む太平洋プレートが起こしたのと同様に、琉球海溝から潜り込むフ
ィリピン海プレートが大津波を起こしたのだ。私が学生のときには津波の
高さが100メートルにも達した日本史上最大の津波と習った。その後の調
査で約30メートルとなったが、日本最大級だったことは間違いがない。

 この津波で八重山諸島の政治と経済の中心だった石垣島が壊滅した。石
垣島の人口の半分にもなる約8000人が死亡・行方不明になった。
 当時の沖縄は琉球王国で日本とは別の国だった。この津波も中国の元号
を取って「乾隆大津波」と言われていた。
 琉球王朝は被害復興のために、被害が大きかった地域に他の島から入植
させた。いまだに石垣市街の中心部と外とは方言や文化に違いがある。

 じつは石垣島の海溝に向いた東海岸には途方もない大きさの石がいくつ
も転がっている。大きなものは大型バス二台ほどの岩で1000トンもある。
これらの巨岩はいくつもの大津波が海底から持ってきたものだ。サンゴが
作った石灰岩で、上に大きな木が茂っている。
 それぞれの巨岩がいつの津波で上がってきたものか、最近の研究で明ら
かになってきている。
 これらの巨岩のうち、35トンほどの重さの岩は1771年の津波で上がって
きたものだった。
 しかし200トンの岩は1771年の津波では動かず、もっと前の約2000年前
の大津波で1000トンの石とともに上がってきたことが分かった。
.. 2022年04月24日 07:57   No.2462001

++ 島村英紀 (社長)…753回       
 つまり、大津波は過去何度も琉球海溝で起きて、1771年の津波よりもも
っと大きなものも襲ってきたことがあったのである。
 不思議なことがある。1771年の津波は地震のマグニチュード(M)から想定
されるよりずっと大きなものだったことだ。地震としてはそれほど大きく
はなく、震源に近い石垣島で震度4相当で、地震動による被害はなかった。
 その割に津波が大きかったのは地震断層が起こした津波だけではなくて、
海底地滑りが起きたと思われている。

 世界各地で、地震が直接発生させるよりも大きな津波が起きたことがあ
る。グリーンランドやニュージーランドで、M4クラスの小地震でも大きな
津波が生まれて被害を生んだことがある。
 恐ろしいことに、最近の研究では150〜400年の周期で大規模な津波が来
襲したことが分かってきた。私たちは、その最後の1771年のものしか知ら
ないのだ。「次」がいつかは今の学問では分からない。
 だが確実に「次」が来る。しかも、いつ襲ってきても不思議ではない時
期になっている。

 現在は地震のMと地震断層の動きから津波の高さを予測して警報を出し
ている。しかし海底地滑りはその予測を超えるものかもしれないのだ。 
(島村英紀さんのHP こちら
   「島村英紀が書いた『夕刊フジ』のコラム」より 4月22日の記事)

.. 2022年04月24日 08:02   No.2462002
++ 島村英紀 (社長)…754回       
いずれ襲って来る南海トラフ地震 
 | すでに予感させる直下型地震は起きている! 
| 「2038年」説の学問的根拠は薄弱 (コラム extra)
| 「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」特別版
 └──── (地球物理学者)
 
「南海トラフ地震」が恐れられている。死者は東日本大震災の10倍を超
える予測もある。
 南海トラフ地震が、いずれ襲って来ることは確かだ。地震の元凶「フィリ
ピン海プレート」は年4.5センチメートルで、年々日本列島を押してきて
いる。今年起きなければ来年、来年も起きなければ再来年と、地震のエネ
ルギーは毎年たまっていっているからだ。
政府の地震調査委員会の確率はシミュレーションの結果である。私もシ
ミュレーションをやったことがあるが、出力を見ながら入力を変えていく
のが普通だ。しかも今回のように入力が当てにならなければ確率予想は信
用できるものではない。

 南海トラフ地震はフィリピン海プレートが起こすから大地震が繰り返し
起きている。だから「先祖」がいる。その先祖は日本人が知る限り13回知
られているが日本列島ではもっと前から何百回も起きて来たのだろう。
 一回前は名古屋の沖に起きた東南海地震(1944年。マグニチュード(M)は
7.9)と四国の沖に起きた南海地震(1946年、Mは8.0)の二つだった。
 しかし、この二つの地震を合わせても、以前の「先祖」の地震よりは小
さい。
 1707年に起きた「宝永(ほうえい)地震」はずっと大きかったことが分
かっている。地震の震源は、1940年代の地震と違って駿河湾の中まで入り
込んでいた。しかも49日後に富士山が噴火した。この噴火も地震の影響だ
と思われている。
このほか。南海トラフ地震の先祖のひとつ、1498年の「明応(めいおう)
地震」は大きな港町をまるまる壊滅してしまったほどの大津波を生んだ。
襲われた安濃津(あんのつ)は人口も多く、関東に物資を送る拠点だった、
いまの県庁所在地、三重県津市だ。
今度起きる地震がどれほどのものかは分からない。だが、すぐ前の2回を
合わせたより大きくなる可能性は否定できないのだ。

.. 2022年05月08日 07:32   No.2462003
++ 島村英紀 (社長)…755回       
 この南海トラフ地震の先祖が起きる数十年前から、西日本で直下型地震
が多発する。
たとえば、すぐ前のときは鳥取地震(1943年、M7.2)、北但馬地震(1925
年、M6.8、兵庫県)、北丹後地震(1927年、M7.3、京都府)などが起きて、
それぞれ甚大な被害を生んだ。
今回も、じつは西日本で直下型地震がすでに起きはじめている。淡路島(2013年)。徳島(2021年など)で地震が起きているし、1995年に起きて大き
な被害を生んだ阪神大震災(地震名は兵庫県南部地震、M7.3)も、南海トラ
フ地震が起きれば先駈けに数えられるかもしれない。
ところで「2038年に起きる」という説がある。それまでは枕を高くして
寝てもいい、という安心情報として受け取られかねまい。京都の学者たち
が唱えている説だ。その説では高知県・室津港のデータを過去3回使って
いるが、他のデータはないし、学問的な根拠は薄弱だ。多くの学者は信じ
ていない。

 南海トラフ地震はいつ襲って来るかは現在の学問では分からない。2038
年まで待てないかもしれない。いずれ襲って来ることだけは確かなので
ある。
 (島村英紀さんのHP こちら
      「島村英紀が書いた『夕刊フジ』のコラム」より5月2日の記事)
(ゴールデンウィーク特集号)
この記事は shima3.fc2web.com/20220429yuukanfuji-gw.htm

.. 2022年05月08日 07:49   No.2462004
++ 島村英紀 (社長)…756回       
南米・チリで発見された3800年前の巨大地震の跡
| 反対側のニュージーランドで津波の影響も
| 「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」その443
 └──── (地球物理学者)

 世界最大の地震はどのくらいだろう。大きな地震はあるが、日本中の
家が倒れたり、地球が半分に割れるような地震はない。
 それはプレートの厚さが30〜150キロメートルと限られているからだ。
 プレートが地震を起こす。地球の半径は6370キロメートル、ほとんど
は柔らかいもので、それに比べればプレートの厚さはごく薄いからだ。

 いままで最大の地震と考えられてきたのは1960年の南米・チリに
起きた「チリ地震」だった。マグニチュード(M)は9.5だった。
 チリはナズカプレートが南米プレートの下へ潜り込んでいるところ
で、その中南部、長さ約800キロにわたる領域が滑ったことで「チリ
地震」が起き、大きな被害を出した。この地震で6000人が命を
落とした。

 東日本大震災(地震名は東北地方太平洋沖地震、M9.0)で、400キロ
メートルが滑った。チリ地震はさらに地震エネルギーが6倍も大きい。

 チリ地震による津波の被害は日本でも甚大だった。当時、気象庁は
地球の反対側に起きた大地震からの津波が襲ってくるとは思わなかった。
 今だったらマスコミの袋だたきに遭っていただろう。いきなり襲って
きた津波に日本だけで死者行方不明者142人を生んだ。

 しかしM9.5の世界記録が塗り替えられた。この4月に科学雑誌に発表
された。
 チリ北部で掘削したら3800年前の巨大地震の跡が発見されたのだ。
 チリは南北に長い国だが、その北部でこの地震が起きていた。
 地震は1960年にチリ中南部で起きたチリ地震よりも大きかった。Mは
10近かったのではないかと思われる。
 チリ北部沿岸では1877年に約M8.の「イキケ地震」が起き、その南方
で1922年に約M8.5の「アタカマ地震」が起きた。

.. 2022年05月13日 08:23   No.2462005
++ 島村英紀 (社長)…757回       
 約3800年前には、これらの震源断層面をほぼ全部含む長さ約1000キロ
の領域が滑った。
 内陸数キロまで押し流された自動車ほどもある岩が見つかった。また
内陸深くのアタカマ砂漠で、沿岸部にしかない小石や砂のほか、貝殻や
海の生物の死骸が流されてきた。
 放射性炭素年代測定法では、それらは3800年前に流されてきたことが
判明した。沿岸600キロの範囲で内陸から集めた資料の分析では、いずれ
も地震時に流されてきたことが分かった。

 この地震以後、約1000年にわたって沿岸部から人が消えた。それほど
長い間、地震の影響が残ったのだ。
 津波も大きかったろう。地元はもとより、日本でも地震も感じないの
に大津波が襲ってきたにちがいない。
 その頃は日本人やアイヌ人が住んでいたが記録は残っていない。
 日本と同じく太平洋の反対側にあるニュージーランドでは津波で海底
から巨岩が上がっているのが見つかっている。

 じつはチリ地震のときに地球の自由振動が初めて発見された。
 周期が1時間、振幅は0.03ミリメートルほど。
 人間には小さすぎて感じないが、釣り鐘のように地球が震える
現象だ。空中に浮いている球ならではの事件だ。
 地震の観測器がなかった3800年前の地震も、地球の自由振動を起こ
していたにちがいない。
 (島村英紀さんのHP こちら
 「島村英紀が書いた『夕刊フジ』のコラム」より 4月29日の記事)

.. 2022年05月13日 08:29   No.2462006
++ 島村英紀 (社長)…758回       
首都圏直下型地震が起きれば…
 | 多摩川下流部の地下に軟弱な「沖積層」
 | 「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」その444
 └──── (地球物理学者)|

「沖積層(ちゅうせきそう)」が厚いところは関東地震(1923年、マグ
ニチュード=M=7.9)で木造家屋の被害が大きかったところと、例外なしに一
致していた。
海岸近くを含む三次元の詳細な地図が作られたのは今回が初めてだ。多
摩川下流の流域で数千カ所のボーリングをして、地下の様子を探ったもの
である。
多摩川は東京湾に流入する河川では最大の流量を持つ。この川に沿って
分布する多摩川低地には京浜工業地帯や羽田空港だけではなく、神奈川・
川崎市と横浜市、東京・大田区が含まれ、首都圏の中でも多くの人口が集
中しているところだ。
多摩川が流れた結果、広がる沖積層が下流の地下に厚く広がっている。
沖積層は川崎市や大田区など多摩川の下流域に広く分布していて、厚さ
が40〜50メートルもある。なかでも羽田空港周辺の東京湾沿いは、沖積層
の厚さが約70メートルにも達している。
沖積層は低地で平坦な地形であることから住宅や工場、交通網などに適
している、このため都会が発達している。東京、大阪、名古屋などの日本
の都市はほとんど沖積層の上に築かれている。
一方で沖積層の欠点もある。沖積層は水害の影響を受けやすく、また柔
らかい地盤であるために地震被害や地盤沈下といった災害を受けやすい場
所でもある。

.. 2022年05月15日 08:00   No.2462007
++ 島村英紀 (社長)…759回       
東京は水の都だ。トラックがない昔は縦横に掘られた運河を利用して物
資の運搬をしていた。埼玉・大宮はもちろん、川越くらいまで、川や運河
を使って船運で運ぶのが普通だった。
そもそも、もっと昔は東京の海面は現在より120メートルも低かった。
1万年前まで続いた氷河期だった頃だ。多摩川流域にも深さ40〜50メート
ルの複数の谷があった。その後の海面上昇によって泥が周囲から流れ込ん
で、谷は埋まり軟弱な沖積層が上を覆った。厚い沖積層は東京の南部だけ
ではなく、銀座や新橋、それに荒川に沿って埼玉県にも伸びている。沖積
層が薄いのは板橋区、練馬区、世田谷区などの高台だけである。
沖積層が厚いところは、同じ大きさの地震波が入ってきても揺れが大き
くなる。
近来、首都圏で一番大きかった地震は関東大地震だ。当時は震度7はな
かったが、いまだったら、当然震度7なみの揺れがあったはずだ。震度7
とは青天井で、これ以上の揺れはない。気象庁は福井地震(1948、M7.1)
の惨状を見て、慌てて震度6までだった震度階に震度7を付け足した。

しかし、関東地震よりも大きな揺れが首都圏を襲わないとは限らない。
私の知人の曾祖母は千代田区麹町に住んでいたが、1923年の関東地震の
前に1855年の安政江戸地震も体験していた。その曾祖母が言うには、安政
江戸地震のほうがずっと揺れた、関東地震はそれに比べれば、むしろ小さ
かったという。安政江戸地震は、1995年に起きた阪神大震災を超える内陸
最大の直下型地震で、江戸(当時の東京)での死者は1万人を超えた。
恐れられている首都圏直下型地震が起きれば、沖積層が厚いところは被
害が大きくなるに違いない。
(島村英紀さんのHP こちら
 「島村英紀が書いた『夕刊フジ』のコラム」より5月13日の記事)

.. 2022年05月15日 08:17   No.2462008
++ 島村英紀 (社長)…760回       
騒々しい硫黄島のいま
 | 年間1メートルの隆起が続く硫黄島 いずれ噴火するには違いない
 | 現在は自衛隊と米兵だけが居住
| 「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」その445
 └──── (地球物理学者)

硫黄島が騒がしい。本州の南1200キロメートルの常夏の島。小笠原諸島
の南端近くにある。東西8キロメートル、南北4キロメートルの島で、面
積は東京都北区とほぼ同じだ。島の最高地点は170メートル。平べったい
島だ。
 年間1メートルという世界でも類を見ないペースで地面の隆起が続いて
いて、小規模な噴火もしょっちゅう起きる。ここは気象庁が全国に111指
定する活火山の一つでもある。島内は地面の温度が高く、多くの噴気地帯
や噴気孔がある。
 島の面積は1911年に19.3 平方キロメートルだったのが、第二次世界大
戦時は20.3 平方キロメートルになった。その後も膨張を続け、2011〜2012
年にかけては隆起が2メートルを超えた。この隆起のせいで父島をしのぎ、
小笠原諸島で最大の島になった。いまの面積は23.73平方キロメートルある。
 小型で軽い私たちの海底地震計のテストを兼ねて設置したことがある。
時間軸を早めて再生すると、ゴボゴボ、まるで温泉が沸き立っているよう
な振動を記録した。地下ではマグマが温泉のように沸き立っているのだろ
う。身体に感じない小さい地震も数えると1日に100回を優に超える。
硫黄島では、明治以来20回も水蒸気噴火や海面の変色があった。

ところで硫黄島の北にある海底火山、「噴火浅根」で3月の末、噴煙が
確認された。2021年に戦後最大の噴火が起き、軽石が沖縄にも流れ着いた
福徳岡ノ場とは約130キロメートル離れているが、同じ東日本火山帯に属
する。
 北硫黄島は硫黄島の北方約75キロメートルにあり、南方約58キロメート
ルには南硫黄島があり、この3島が火山列島を作っている。3島とも同じく
元は海底火山の島だ。まわりに「噴火浅根」など、いくつもの海底火山が
ある。北硫黄島は1780年、1880年と1930〜1945年に噴火したことがある。
噴火浅根」の噴火はまもなく収まったが、硫黄島を含めて、いずれ噴火
するには違いない。

.. 2022年05月22日 08:00   No.2462009
++ 島村英紀 (社長)…761回       
硫黄島は第二次世界大戦末期の激戦地として知られる。1945年2月から
3月にかけて行われた硫黄島の戦いで、日本軍2万人以上が戦死し、米軍
も戦死約7000名を出す大激戦が繰り広げられた。
この結果、硫黄島は米軍に占領された。米国海兵隊の手で星条旗を掲げる
ときに撮った写真は、米国バージニア州にある戦没者の専用墓地、アーリ
ントン国立墓地に建てられた海兵隊記念碑のモデルにもなっている。
 いま、ここには自衛隊と米兵だけが住んでいる。1968年に米国から返さ
れた復帰後の硫黄島は、海上自衛隊の硫黄島航空基地が置かれ、島内全域
がその基地の敷地になっている。
 島の人々は帰りたがっている。だが、民間人の立ち入りはできない。

島には食堂があり、自衛隊員と米兵のために24時間、開いている。
 国土地理院と気象庁などの職員も、定期的に観測のために訪問している。
日本人の楽しみは米兵が持ち込んだ、日本では発行禁止になっている米国
のポルノ写真集を見ることだという。
 (島村英紀さんのHP こちら
  「島村英紀が書いた『夕刊フジ』のコラム」より 5月20日の記事) 
 

.. 2022年05月22日 08:06   No.2462010


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用