返信


■--警戒せよ! 
++ 島村英紀 (社長)…682回          

予知に成功、北海道・有珠山噴火 最大1万4000人避難計画
| “栄光の先輩”を持つ噴火予知 この次にも注目
| 「生死を分ける地震の基礎知識」その407
 └──── (地球物理学者)

 2000年の北海道・有珠(うす)山の噴火は日本の火山では珍しく
予知に成功した。住民を避難させて、一人の犠牲者も出さなかったのだ。
 有珠山はかつて大噴火したことがある。なかでも1663年の噴火は
大きく、東京ドーム800杯分もの大量の噴出物が出た。
 7000年以上の眠りから覚めた噴火だった。有珠山はそれ以来の噴火の
記録があり、8回噴火したことが知られている。
 そのすべてで、山体の中で有感地震(身体に感じる地震)が起きて
から1〜3日で噴火した。

 これは日本の火山では例外的に幸運な例だった。それは有感地震に
よる「経験的な」噴火予知が可能だったからだ。
 他の火山では、地震が増えたのに噴火しなかった例は多い。
 岩手山では1997年から2004年にかけて地震が急増したし、福島・
磐梯山では2000年に火山性地震が急増して一日400回を超えた。40年前に
地震計が置かれて以来、最も多い地震だった。
 しかし、ともに噴火は起きなかった。予知は出来なかったのだ。

 このほど有珠山周辺にある伊達(だて)、壮瞥(そうべつ)、洞爺湖
(とうやこ)、豊浦(とようら)が中心に作る「有珠山火山防災
協議会」が、次の噴火に備えて噴火の避難計画をまとめた。
 これは最悪の事態を想定したもので、山頂で噴火が起こり、火砕流や
火砕サージ(火山ガスなどの熱風)が発生するのを想定している。
 最大半径約10キロ以内の危険区域に住む温泉街などの全住民を
避難させる計画だ。約1万4000人になる。

 日本の火山の多くは、火口近くに温泉街があることが多い。有珠山も
例外ではない。空から見ると、火山に張り付くように街が広がっている。
 避難計画は、2014年の御嶽山噴火を教訓に活動火山対策特別措置法(
活火山法)が改正されたのを受けて、火山近くの自治体に作成が義務
づけられたものだ。
 1万4000人という数は伊豆大島の1986年の全島避難よりもずっと多い。
.. 2021年08月19日 09:28   No.2265001

++ 島村英紀 (社長)…683回       
高温有毒…未だ謎の金星に約35年ぶり探査計画
| 「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」その408
 └──── (地球物理学者)

 金星は火星とともに地球の隣にある。
 だが、火星探査ほど話題にならない。
 ひとつは厚い雲にいつも覆われているから、そしてもうひとつは鉛が
溶けるほどの500度C近い高温になっているからだ。
 しかも大気は硫酸に満ちていて有毒だ。
 しかし隣の惑星だし、宵の明星、明けの明星としてよく見える。
 地球の半分の大きさの火星に比べて、地球と似た大きさと重さを持つ
地球と姉妹の惑星だ。金星の最短距離は火星の最短距離よりも
3割も近い。

 金星の探査に最初に挑んだのは、旧ソ連だ。1961年に金星を目指した。
 だがロケットが故障。その後「ベネーラ(ロシア語で金星)」探査機
を次々に打ち上げたものの、相次いで失敗した。
 この間に先に金星への接近を果たしたのは米国NASA(航空
宇宙局)で、フライバイ(惑星への接近飛行)に成功した。1962年の
ことだ。

 その後、1970年に旧ソ連の探査機が初めて金星に軟着陸して気候の
測定にも成功した。旧ソ連はその後8回も軟着陸に成功して、金星
表面の撮影や岩石の成分分析などを行った。
 金星の高温高圧の環境を知ったNASAは着陸をあきらめ、1989年に
周回軌道からの観測を行う探査機を送った。この探査で、雲を通す
レーダーで地表を初めて捉えることができた。

 NASAは、このほど新たな二つの計画を発表した。約35年ぶりだ。
 計画では、2028年と2030年に2機の探査機を打ち上げる。1機目は
金星の大気を探る周回衛星で、2機目は探査機を金星の地表に着陸
させる。
 ただ、火星への着陸は繰り返し成功させてきたNASAでも、金星の
地表への着陸は困難を極める。高温と、金属を腐食する硫酸の大気が
障害だ。
 いままでも欧州や旧ソ連や日本も金星の探査機を投入したが、多くの
探査機が焦げてしまって機能を果たせなかった。

.. 2021年08月25日 05:31   No.2265002
++ 島村英紀 (社長)…684回       
 NASAの計画では周回機からのレーダー観測で金星全体の詳細な
地形を調べて地質学的な歴史を探る。プレートテクトニクスが現在も
生きていて地震や火山の活動があるのかどうかを確かめる。
 金星は、以前には気候も地球のように温暖だった。海もあったが、
蒸発してしまった。変化が起きる前は数十億年にわたって安定した気温
を維持し、液体の水も持っていた可能性が高い。

 しかし現在では金星は温暖化が進んだ結果、現在の地表は460度、92
気圧という生物が生きられない世界になってしまった。
 NASAの計画では惑星が長期間にわたって海を失った場合に何が
起きたのか知ることが第一だ。
 人類が行けるかどうかを探るのも目的だ。時速360キロメートルにも
達する強風が吹き荒れているほか、高温有毒の環境である。

 金星の大気にも謎が残っている。非常にゆっくり回転しているから、
金星での1日は地球時間の243日で、惑星の大部分は長期間に
わたって暗い。
 この長い夜の間、大気に何が起きるかはまだ解明されていない。
 金星は地球温暖化の明日の姿だという説もある。
 私たち地球人にとって他人事ではない。
 何が「姉妹」の命運を分けたのか、やがて明らかになるに違いない。

(島村英紀さんのHP こちら
 「島村英紀が書いた『夕刊フジ』のコラム」より8月13日の記事)

.. 2021年08月25日 05:39   No.2265003
++ 島村英紀 (社長)…685回       
気温の急激上昇が引き起こす「氷震」
| 氷河の重さや融解で「地震」を起こす場合も
| 「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」その409
 └──── (地球物理学者)

 米国・アラスカ州・ジュノーで6月末に2度の「地震」を感じた。
 ジュノーはアラスカの州都でカナダとの国境にある。
 感じた人々から言えば、二つとも立派な「地震」だ。
 一つ目はマグニチュード(M)が2.7。震源の深さは6.6キロ。二つ目は
M2.6で震源の深さは9.4キロだった。

 だが、これは地震ではなく「氷震」だ。
 カナダ・アルバータ州立地質調査所によれば、気温が急激に上昇した
ときに地盤に含まれる氷が膨張して体積が変化して起きた。それゆえ
地震ではないという。
 確かに温度が変われば氷の体積が変わって地震のような震動が起きて
も不思議ではない。異常な暑さが原因だった。南極でも氷震がときどき
起きている。

 氷が本当の地震を起こす場合もある。氷河の重さゆえ、その下にある
地盤が沈下したり、氷河が融けて沈下した地盤が上昇すると起きる
地震だ。
 氷河時代に世界の多くの場所を覆っていた氷河は厚さは数千メー
トル。大変な重さだ。その氷河が消えて1万年だが、後遺症として
数千年あとでも地震が起きている。

 氷河の融解によって、ふだん地震が起きない場所で地震が起きること
がある。
 ひとつの例はローレンタイド氷床(ひょうしょう)だ。「氷床」とは
面積で5万平方キロメートル、東京23区の80倍以上の面積の大規模な
氷河を言う。
 カナダはもちろん、いまの米国の北半分を覆っていてニューヨークや
シカゴもこの氷の下にあった。

 この氷河が消えてからかなりの期間が経つ。だが米国東南部で1811〜
1812年にM8の巨大な地震、ニューマドリッド地震が複数回起きた。
 北米大陸での氷河の融解からは離れていたが、融解の影響が及んで
起きたという学説があるのだ。

.. 2021年09月01日 05:44   No.2265004
++ 島村英紀 (社長)…686回       
 このほか、「れっきとした」地震もある。「山はね」や「山鳴り」だ。
 日本でも北海道などで炭鉱や鉱山で採掘の途中で炭層の岩盤内に
ひずみのエネルギーがたまってやがて破壊するときに山はねや山鳴りが
起きる。
 山はねはガス突出とともにもっとも恐れられている災害で、いままで
にも多くの人命を奪った。大きければ通常の地震観測網にかかる。

 山鳴りはもう少し規模が小さい。周辺の岩盤内に発生する微小な弾性
振動で、耳に聞こえるので「山鳴り」という。
 鉱山やトンネル工事現場が地下数百メートルに達したとき岩盤に亀裂
が発生して成長すると起きる。

 山はねも山鳴りも、地震としては小さいながらも、地震そのものだ。
 採掘作業、つまり人間が地震を起こしたのである。
 地震かどうか、もっと疑わしい例もある。
 たとえば2015年に中国・山東省の石膏(せっこう)採掘場で崩落事故
が起きて多数の作業員が生き埋めになった。
 このときにM4に相当する揺れが起きた。また同じ年に中国・広東省
の工業団地で土砂崩れが発生して75人が行方不明になった。

 震動から言えば、立派な地震だが、こうなると、どこまでを「地震」
というのか、線引きが難しい。
 いずれにしても、地震は疫病神でもある。山はねも中国でも、多くの
人がこれら「地震」とともに亡くなっているのである。

.. 2021年09月01日 08:03   No.2265005
++ 上岡直見 (部長)…199回       
災害列島と核施設
 | 「地震・津波・活火山・活断層の上に浮く」日本の核施設
 └──── 〔環境経済研究所(技術士事務所)代表〕

 「災害列島」とも呼ばれる日本に多数の核施設が立地していることは
周知の事実だが「防災の日」を契機に改めてビジュアルに整理してみた。

 日本の核施設は、本当に地震・津波・活火山・活断層の上に
浮いている。
こちら

 これでも地震は観測値のある過去100年分だけである。
 東電福島第一原発事故と同じ大惨事が、いつどこで起きても
おかしくない。
 原発だけでなく廃液処理施設の危険性も大きい。

.. 2021年09月02日 05:19   No.2265006
++ 島村英紀 (社長)…687回       
何度目かの正直!?
| 福徳岡ノ場の海底噴火で生まれた“新しい島”の行方
| 「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」その410
 └──── (地球物理学者)

 福徳岡ノ場(ふくとくおかのば)では8月の初めから海底噴火が始まった。
 東京から南へ約1300キロメートルのところだ。活発な噴火活動が続いて
直径約1キロメートルの馬蹄形の新島が確認された。
 また、噴火から出た軽石などが北西方向に約60キロメートル先まで流れ
ているのが認められた。

 今度の福徳岡ノ場の噴火は、噴火が再開したと報じられている西の島新
島の南にある。両方とも東日本火山帯に属する。
 東日本火山帯は太平洋プレートがフィリピン海プレートに潜り込んでい
ることで火山のマグマが生まれている。
 東日本火山帯は東日本を縦断している火山帯だ。
 富士山や浅間山を境に、北は太平洋プレートが北米プレートの下に潜り
込んでいて、東北日本から北海道、さらには千島列島にまで続いている
長大な火山帯だ。

 福徳岡ノ場のもっと北には明神礁(みょうじんしょう)があり、噴火が
ときどき起きる。ここも東日本火山帯に属する。
 明神礁では、かつて悲劇が起きた。1952年のことだ。海上保安庁の観測
船『第五海洋』が海底火山のいきなりの噴火で吹き飛ばされた。
 その後の捜索では船体の破片や遺留品しか見つからなかった。生存者も
目撃者も存在しないために真相は不明だが、31名全員が船ごと遭難したと
考えられる。

 伊豆半島沖で1989年に起きた噴火、手石(ていし)海丘の噴火でも海上
保安庁の観測船『拓洋(たくよう)』が危ういところだった。
 陸上の火山ならば傾斜計やGPS装置も設置できるから山体膨張を見る
ことができる。遠くから表面温度も測れる。地磁気の測定も可能だ。
 だが海底火山では観測の手段が限られる。
 山体膨張も、観測船が真上に行って測深儀(そくしんぎ)を使って水深
を測るしかない。『拓洋』も水深の調査をしていた。『第五海洋』も同様
の調査をしていたに違いない。

.. 2021年09月05日 07:51   No.2265007
++ 島村英紀 (社長)…688回       
 『拓洋』の事件をきっかけに、海上保安庁は無人観測艇「まんぼう」を
開発した。これなら人的被害は避けられる。
 「まんぼう」は無人艇といっても人が乗れるほど大きい。長さ10メート
ル、6トン。測深儀や水深水温測定装置、塩分計、採水器などを備えてい
て、明神礁の調査など、海底火山の調査を行っている。

 福徳岡ノ場では1904〜1905年に噴火が起きて火山島ができたが、海の浸
食で消えた。1914年の噴火でも新島ができたが、これも消えた。海の浸食
はそれほど強いのだ。
 1986年の噴火では長さ600メートル、高さ15メートルの新島が生まれたが、
約2ヶ月で、やはり浸食で消えた。2010年にも海底噴火があったが、噴火
の規模は小さく新島は現れなかった。

 福徳岡ノ場は日本の領海内にある。このため、新島が現れたときには自
動的に日本領になる。
 何度目かの正直。今度の新島は1986年の新島よりも大きい。ある火山学
者は「マグマが海面に出てきた西の島新島とちがって、新島の大部分は軽
石や火山灰が堆積したものだから海に消える可能性が高い」と言う。
 だが、日本に新しい島が増えるかどうか、大いに関心が集まっているのだ。

(島村英紀さんのHP こちら
「島村英紀が書いた『夕刊フジ』のコラム」より 8月27日の記事)

.. 2021年09月05日 07:57   No.2265008
++ 小若順一 (小学校高学年)…20回       
伊方原発に直下地震
 | 中央構造線断層帯から600mにある伊方原発
 └────(食品と暮らしの安全基金)

 周辺に活断層はないと広島高裁がいう伊方原発は、昨年の不祥事を
省みず、6月17日に再稼働を発表。
 その2日後、M4.7の直下地震が襲いました。

伊方原発3号機

◎ 伊方原発3号機を10月12日から再稼働すると四国電力が6月17日に
発表しました。
 2017年12月、広島地裁は阿蘇山の巨大噴火を理由に伊方3号機の運転
差し止めを命令。
 2018年9月、広島高裁は「噴火リスクが高いとは認められない。海上
音波探査で原発の2km以内に活断層はない」と運転を容認。
 翌10月から伊方3号機は再稼働し、2019年12月から定期検査に入り
ました。
 そこで、原子炉から燃料集合体を取り出す準備中、核分裂を抑える
制御棒を誤って引き抜きました。爆発につながるので、安全に運転する
能力がないと四国電力は証明したのです。

◎ 運転再開を公表した2日後の6月19日、伊方原発から8kmほどの
深さ40kmを震源とするマグニチュード4.7、最大震度4の地震が発生。
 下図(注)の×印が震源とすれば、伊方原発はほぼ真上に位置すること
になるので、まさに直下型地震です。
 中央構造線断層帯から600mにある伊方原発を無能な技術者が動かし、
瀬戸内海から西日本を消滅させようとしています。
 (「食品と暮らしの安全」No387 2021.7.1発行より了承を得て転載)

注:≪事故情報編集部≫より 下図は添付しておりません。

.. 2021年09月15日 05:25   No.2265009
++ 今井孝司 (大学院生)…104回       
1981年の事故隠し以来40年続く日本原電の隠ぺい体質
 | 敦賀1号機で冷却水漏れ事故があり秘密裏に発電を続け
 | ながらの修理発覚…1981年など
 | 敦賀原発のトラブル関連の記事一覧
 └──── (地震がよくわかる会)

○初めに

 敦賀原発2号機の審査が生データ書き換えの件で中断しています。
 日本原電が生データを勝手に上書きするという、考えられない
「事件」でした。
 この「事件」を起こすに至った経緯を確認するため、敦賀原発の
トラブル等の記事一覧を作成し、当会HP( こちら
にアップしました。
 「特集コーナー」から「敦賀原発(トラブル等)」をクリック、
 もしくは、以下のURLからアクセスできます。
こちら

 皆さんの考えを整理するのに役立てば幸いです。

○「敦賀原発(トラブル等)」の一部抜粋

(1)1981/04/01 日本原電敦賀1号機 事故隠し
  1981年4月1日以降、日本原子力発電敦賀原子力発電所(当時は1号
機のみ)で、同年1月10日と1月24日に、冷却水漏れ事故があり、秘密裏
に発電を続けながらの修理が行われていたことが発覚した。また同年
4月18日以降、3月8日に放射性廃液の大量流出事故があり一部が一般
排水路から海へ排出されたことが発覚した。
(3)1996/12/24 敦賀2号機 化学体積制御配管から一次冷却水漏えい
(5)1997/09/17 原発18基で虚偽データ 日立の下請け業者 配管溶接部
 167カ所
 沸騰水型炉18基の配管溶接をめぐり、溶接後熱処理(焼鈍)の温度
記録が虚偽のものに差し替えられていた疑いがあるとして(中略)

.. 2021年09月16日 04:55   No.2265010
++ 今井孝司 (大学院生)…105回       
(6)1997/10/24 敦賀1号機 制御棒の動作不良で原子炉手動停止
 敦賀1号機、制御棒1本の動作不良で原子炉手動停止。国際原子力
事象評価尺度(INES)はレベル1。原因は制御棒の製造不良だった。
(8)1999/07/12 敦賀2号機 再生熱交換器から一次冷却水漏れ
(9)1999/12/09 敦賀1号機 シュラウドサポートに300か所のひび割れ
(11)2003/09/09 敦賀2号機 加圧器逃し弁管台溶接部からの漏洩
(13)2007/03/31 原発 不適切事例97件 各社公表 東電も臨界隠し
 日本原電は敦賀原発(福井県)2号機で97年の原子炉格納容器の気密
試験で国の検査をごまかした問題について、不正の実行者や指示者は
判明しなかったと報告。

(14)2008/04/11 日立 原発配管強度 計算ミス
 原子力発電所の配管の耐震強度計算を、日立製作所が1980年から
28年間にわたって間違え続け、地震の影響を過小評価していたことが
わかった。(中略)▽敦賀1号
(16)2010/07/21 敦賀1号機 再循環ポンプ等の溶接部未点検
(17)2011/01/24 敦賀1号機 緊急炉心冷却システムの1つが機能しない
状態で運転
(19)2011/05/02 敦賀原発2号機が運転停止へ 1次冷却水で
放射能濃度上昇
(20)2011/05/09 敦賀2号機 放射性ガス漏洩

(21)2011/06/03 敦賀2号、配管33カ所に穴 87年の稼働後、点検せず
 微量の放射性ガスが外部に漏れた敦賀原発2号機(福井県敦賀市)の
トラブルは、放射性ガスが通る配管に33カ所の微小な穴が開いていた
ことが原因と発表した。同社は1987年の運転開始以来、この配管の
点検をしていなかった。
(24)2012/07/10 地下配管誤って穴 敦賀原発 破砕帯調査で原電
(25)2013/02/02 敦賀・断層調査原電に原案漏らした名雪審議官を更迭
 原子力規制委員会は1日、事務局の原子力規制庁の地震・津波担当の
名雪哲夫審議官(54)を、日本原子力発電敦賀原発(福井県)の断層調査の
報告書原案を、有識者による評価会合前に原電に渡していたとして、
訓告処分にしたと発表した。

.. 2021年09月16日 05:03   No.2265011
++ 今井孝司 (大学院生)…106回       
(28)2017/11/17 原電の廃炉費、大幅不足 原発建設に流用、全基停止
後も原発専業会社の日本原子力発電(原電)が、廃炉のために準備して
おくべきお金を流用し、残高が大幅に不足している。(後略)
(30)2016/09/03 仏の原発で圧力容器の強度不足疑い「日本鋳鍛鋼」製
 フランスの原発で強度不足の疑いがある重要設備を製造した大型鋳
鋼品メーカー「日本鋳鍛鋼(ちゅうたんこう)」が(中略)原子炉圧力容器
を製造していたと原子力規制委員会に報告した。(中略)日本原子力発電
敦賀2号機。
(32)2016/12/01 一次冷却水噴出 作業員にかかる 敦賀2号、けがなし
(34)2017/02/04 非常用発電機のポンプ軸が曲がる 敦賀原発2号で使用
できず
(36)2017/07/05 敦賀1号機で水漏れ=1.3トン、
環境影響なし—日本原電

(39)2018/07/18 豪雨災害で原発にも影響 伊方原発(四国)、泊原発
(北海道)で浸水
 今回の豪雨災害時の雨で伊方原発と北海道泊原発で雨水の流入、敦賀
原発では敷地で崩落が発生し、敷地境界フェンスが倒壊したというの
です。
(40)2019/04/27 全17原発に検査不正製品 ケーブル、蓄電池 重要機器
にも使用
 データ改ざんのあった油圧機器大手KYBの免震・制振装置は(中略)
日本原子力発電敦賀(福井県)へ納入(後略)

(41)2019/08/23 敦賀原発の審査資料に不備 断層調査など計250頁分
(44)2019/10/11 敦賀原発2号機 再稼働審査の資料に1000余りのミス
日本原電
(49)2020/02/07 敦賀原発2号機 資料不備で審議見送り 原子力規制委
(50)2020/02/14 規制委、原電に元データ要求 「信用できない」
(51)2020/10/28 規制委、原電の社内体制を異例の検査へ
(52)2020/10/30 日本原電「ない」資料を提出 説明翻し存在認める
(53)2021/07/19 原電幹部「資料書き換え知りながら修正指示せず」
(54)2021/07/19 敦賀原発2号機 データ削除上書き 日本原電
“5年前から”
(55)2021/07/28 敦賀原発、審査中断議論へ 地質データ書き換えで
規制委

.. 2021年09月16日 05:08   No.2265012
++ 今井孝司 (大学院生)…107回       
(56)2021/08/18 敦賀原発 データ上書き問題 原子力規制委 再稼働の
審査中断

.. 2021年09月16日 05:15   No.2265013


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用