返信


■--人体の影響探るべく
++ 島村英紀 (社長)…672回          

「クマムシ」5000匹が宇宙旅行
 | 10年間の無代謝状態から復活も
 | 警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その402
 └──── (地球物理学者)

 宇宙旅行は年々行きやすくなっているが、じつはまだ多くの問題が
残っている。なかでも大きな問題は、宇宙から来る放射線の人体への
影響だ。
 かつて月に行った米国のアポロ計画に参加した宇宙飛行士は心臓や
血管の病気での死亡率が高い。
 1968〜1972年にアポロ計画で11回、月への有人宇宙飛行が行われた
が、「訓練は受けたものの地球を離れなかった宇宙飛行士」や、「国際
宇宙ステーション(ISS)の乗組員のように低周回軌道内で地球の
近くにとどまった宇宙飛行士」と比べて、4〜5倍も高い死亡率だった。

 これは、地球の磁気圏が作ってくれているバリアを越えて、たとえ
短時間でも、その外側に行ったために違いない。
 ISSは「宇宙」といっても地球の半径の16分の1にしかすぎない。
それでも、人体に多少の影響はないわけではない。これまでISSに
滞在した宇宙飛行士は240名。滞在期間は数週間から数ヶ月が多く、
長ければ1年だった。

 宇宙での人体への影響を調べるために「クマムシ」5000匹が
「スペースX」に乗せられて、6月に宇宙に送られた。
 クマムシは大きさ0.05から1.2ミリメートルの小さな生物で、足が8本
ある。世界中に住む。
 とても生命力が強い。150度Cの高温からマイナス200度Cを下回る
低温、真空から75000気圧の広い圧力の過酷な環境に耐える。放射能にも
強い。人間の致死量をはるかに超える放射線を浴びても平気だ。

 クマムシは冷凍された状態でISSに送られ、そこで蘇生(そせい)
して宇宙空間の放射線にさらされる。
 極端な乾燥で脱水状態にされても「乾眠」という無代謝の休眠状態
になって、体重の85%ある水分を3%以下までに減らす。
 しかし水を与えると息を吹き返す。クマムシは10年間の無代謝状態
からも復活できる。
 クマムシが送られる理由は変化があったクマムシの遺伝子を特定
するためだ。宇宙空間での人体の旅行を遺伝子レベルで助けよう
というわけだ。
.. 2021年07月07日 05:33   No.2234001

++ 島村英紀 (社長)…673回       
 いままでもクマムシは宇宙に送られた実績がある。2007年にロシアの
衛星「フォトンM3」に乗せられた2匹のクマムシは10日後に無事に
地球に帰還した。宇宙の真空と放射線に耐えて、生殖能力も
失わなかった。
 また2019年に月面着陸に挑んだイスラエルの「べレシート
(創世記)」にも乗せられていた。
 べレシートは着陸には失敗したが、クマムシは、バラバラになった
着陸船から生き残ったのではないかという推測がある。

 クマムシなら拳銃の弾より速いスピードでも耐えるから、着陸船が
墜落しても生き残っている可能性がある。月には生き延びたクマムシが
住みついているかもしれないのだ。
 なお、生物を月に送り込んでも国際法には違反しない。イスラエルは
これを狙った。

 火星は衛生や殺菌について厳格な規則が定められている。火星に生物
を送り込むのは簡単ではない。
 これは最近の南極と同じだ。近年、南極に土を持ち込めなくなった。
 次の年に補給が来るまで新鮮な食材がない南極では、気安く土を
持ち込んで越冬隊員が喜ぶ野菜栽培をしていたのである。

.. 2021年07月07日 05:39   No.2234002
++ 島村英紀 (社長)…674回       
サイクロンに立ち向かう無人帆船
 | 温暖化による「気象の凶暴化」
 | 急速に発達する台風の仕組み解明へ
 | 警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その403
 └──── (地球物理学者)

 梅雨末期の大雨による被害が著しい。2018年の西日本豪雨、2020年の
九州を中心に襲った豪雨の被害は記憶に新しい。
 全世界で起きている地球温暖化のせいで、日本でも「気象が凶暴化」
している。いままでにない大雨が降ったり、日本ではいままであまり
なかった竜巻が増えている。
 台風が弱まらないで日本の陸上に上がってくるようになったのも気象
の凶暴化のひとつだ。
 台風は海水からエネルギーを得て強くなるものだから、日本のまわり
の海水温が地球温暖化で高くなると、いままでのように台風が弱まって
から日本に上がってくることが少なくなってしまう。

 日本近海では「台風」と言い、北米東部やメキシコ湾など大西洋の
ものは「ハリケーン」と呼ばれ、バングラデシュやインドを襲う
インド洋のものは「サイクロン」と称されるが、呼称が違うだけで
同じものだ。上空から見ると左回りの強い熱帯性低気圧である。
 これらどの地域も「気象の凶暴化」の問題を抱えている。大西洋では
60%のサイクロンがいままでの平均よりも強い。人的な被害に限らず、
大変な経済的な損失になる。

 じつは、台風などについてはまだ研究が十分ではない。
 とくに台風やハリケーンが、とくに初期のころに、時間的にきわめて
急速に発達する仕組みは、よく分かっていない。
 これはその時間にその海域での観測が少ないせいだ。
 初期の段階は、その後台風やハリケーンがどこまで発達するかの
カギを握っている。陸地に近づいたときの大きさを予測して災害に
備えるためにも、これは重要な情報なのだ。

 観測が足りないからといって、人間が乗っている船や飛行機が台風
などの中心部に突っ込むのは危険である。
 米国や日本などで行われていないわけではないが、人間にとっても
乗物にとっても大変で、このために地域も機会も限られている。

.. 2021年07月14日 08:14   No.2234003
++ 島村英紀 (社長)…675回       
 米国で、この観測のための自動操縦の無人艇が開発された。
ハリケーンの中に突っ込んで観測したデータを遠距離の陸地まで
送ってくる。
 全長が7メートルの小型船だ。丈夫に作られてハリケーンに耐える
プラスチック製の5メートルの帆「ハリケーン・ウィング」がついて
いる。電力は太陽電池でまかなうから長い期間の観測ができる。全体は
ヨットに似ている。

 データは海中や海表面のデータで、いずれも現場で測ったものだ。
気温、湿度、気圧、風速、風向、海水温、塩分濃度、波高と周期。
 これらはハリケーンが成長するときの海中と大気のエネルギーの
やりとりを知るために重要である。
 この無人艇は、サイクロンの強い風にも高い波にも耐えて、すでに
実績をあげている。サイクロンの本場、大西洋のほか、荒れる北極海や
北太平洋にも出かけている。
 無人艇はNOAA(米国海洋大気局)のもとで開発されたものだが、
データはWMO(世界気象機関)と、加盟している各国の気象機関にも
送られて役に立っている。
 この無人艇がサイクロンの中心部でのデータを集めてくれれば、
サイクロンや台風の研究が進むことになろう。

.. 2021年07月14日 08:21   No.2234004
++ 島村英紀 (社長)…676回       
人間が引き金? 地球のバランスの崩れによる生物絶滅の危機
 | 「警戒せよ! 生死を分ける地震の基礎知識」その404
 └──── (地球物理学者)

 イタリアで山の中を歩いていた米国の学者が珍しい岩を発見した。6500
万年前に作られた岩の中にイリジウムという特別な金属を見つけたのだ。
35年ほど前のことだ。
 デンマークでも別の学者が、同じ時代に作られた岩の中に、やはりイリ
ジウムを見つけた。
 さらにスペインで見つかった岩からも、大西洋の海底からの堆積物から
も見つかった。お互いに離れたところなのに、同じ時代の岩や堆積物の中
からイリジウムが見つかったのだ。イリジウムは地球にあるが希少で、
これほど広範囲にあるはずのない金属だった。

 その時代に小惑星が地球に衝突したのに違いない。金属の量や、その広
がりから小惑星は直径10〜15キロ、7万キロを超える時速で衝突したと
推測される。
 衝突は現在のメキシコ・ユカタン半島だった。ここに「チクシュルーブ」
クレーターという幅180キロ、深さ20キロ近い穴が開いたのだ。

 粉塵が壮大に大気中に巻き上げられた。空は数ヶ月間も暗くかげって植
物は光合成ができなくなった。気温も急激に下がり、世界全体が長く寒い
冬に突入した。
 いちばん寒さに弱い生物がまず死に、それをエサにしていた生物も食べ
るものがなくなって死んだ。こうして将棋倒しのように次々に生物が死ん
でいった。
 ほとんどの絶滅は小惑星の衝突から数ヶ月のうちに起きたと思われてい
る。こんなに短い間に食物連鎖のチェーンが切れてその影響が出たのだ。

 世界中をわがもの顔で歩きまわったり、泳いだり、空を飛んでいた恐竜
も食べものがなくなって、飢えて死んだ。恐竜は1億8000万年にもわたって
栄えたが、終わりはあっけなかった。
 恐竜だけではない。アンモナイトなど世界の生物の75%が死んだのが分
かっている。

 小惑星の衝突でできたクレーターはもちろん巨大だが、それでも四国よ
りも小さい。地球全体の大きさから見れば、ずいぶん小さなものだ。

.. 2021年07月25日 07:53   No.2234005
++ 島村英紀 (社長)…677回       
 地球は温度も、水の量もデリケートなバランスで成り立っている。たと
えば酸素は、もともと地球にはなくて、植物が作ってくれたものだ。現在
は空気中に酸素が21%あるが、これが10%に減っただけで人間は酸欠でバ
タバタ死んでしまう。
 多くの生物が太陽の光と熱を受けて生きているのもこのバランスの上で
成り立っている。
 食物連鎖のチェーンもそうだ。地球の上の生物は、お互いに寄りかかり
あいながら生きているのである。
 たった一つの隕石の衝突のホコリが舞い上がっただけで、このバランス
が崩れてしまうくらい、このバランスは危なっかしいものなのだ。

 じつは、現在、次の大量絶滅が進行しているという説が強い。国際自然
保護連合(IUCN)によると、1970年以降、脊椎動物の個体数は平均68%も
減少し、35000種が絶滅の危機にある。
 モーツァルトやベートーベンの時代から10倍以上と、人間だけが増えて
いるのだ。
 小惑星や隕石が落ちてこないいまでも、地球のバランスが崩れかけてい
るのだろうか。
 

.. 2021年07月25日 08:07   No.2234006
++ 島村英紀 (社長)…678回       
「南極」観測史上最高、気温18.3度!
 | 「フェーン現象」影響か
 | 「警戒せよ! 生死を分ける地震の基礎知識」その405
 └──── (地球物理学者)

 米国西部やカナダが猛烈な暑さに襲われている。
 カナダ西部の山間部にある町リトンではカナダ史上で最高の猛暑を
記録した。
 リトンの6月の最高気温は平年なら25度前後だが、6月29日は49.6度
に達した。
 しかも日中よりも夜間の方が暑い日が続いた。家にエアコンはなく、
住宅は厳冬に備えるために熱を逃がさない。このために熱が
こもったのだ。
 リトンのあるブリティッシュコロンビア州では数百人が死亡した。
米国西部のデスバレーでも7月9日に54.4度を記録した。これらは
地球温暖化のひとつとして現れる「ヒートドーム」現象だ。

 カナダや米国だけではなく、世界的にここ数年は熱波が続いている。
しかも極域は、ほかの地域よりも多く地球の地球温暖化の影響を受ける。
 たとえば大西洋の北緯78度にあるスピッツベルゲン島には、世界規模
の大惨事に備えて種子貯蔵庫が設置されている。永久凍土を利用した
天然の冷凍庫で、2008年から世界各地の種子を保管している。だが、
この貯蔵庫も2016年に永久凍土が溶けて水が流れ込んだ。25億円の
修復作業が必要となっている。

 南極の温度も上がっている。過去30年間の南極点の気温は、世界の
平均の3倍を上回るペースで上がっている。
 世界気象機関(WMO)は、南極にあるアルゼンチン・エスペランザ
基地で2020年2月6日に記録した気温18.3度を南極大陸での観測史上
最高気温と公式認定した。
 山を越えて暖かい風が吹き下ろして気温が上がる「フェーン現象」の
ためだと思われている。

 日本でもフェーン現象で脊梁(せきりょう)山脈を越えた日本海岸で
多く、春に一気に雪解けが進むことが多い。このほか、2019年に北海道
東部の佐呂間町で39.5度Cと北海道内で初めて39度Cの気温になった。
 南極大陸の公式認定が発表されたのはこの7月だ。疑いがあった
データを省くために遅れた。

.. 2021年07月28日 05:43   No.2234007
++ 島村英紀 (社長)…679回       
 WMOに認定された最高気温を観測したのは、南極半島北端にある
アルゼンチンのエスペランサ基地だ。この基地に限らず、南極半島の
今年の平均最高気温は、過去30年間で最高を記録した。
 エスペランザ基地は南極基地の中でも暖かい北部の南極半島にある。
 数年前に私が飛行機で到着したときにも、永久凍土を削って作られた
滑走路なので、溶けない早朝にしか着陸できない制約があった。
あと数時間で溶ける泥の滑走路に着陸するのは、なかなかスリルが
あった。
 靴を脱いでから室内に上がる習慣がないアルゼンチンでは、
マランビオ基地の室内の至るところが泥だらけで、汚らしかったのを
覚えている。

 世界的に起きているこの温暖化は、明らかに人間が発生させる気候
変動のせいだ。この7月に国際研究チームが人為的な気候変動が
なければ起きなかったとする分析を発表した。人為的な温暖化が
なかった場合にくらべて発生する可能性は150倍高まっていたという。
 さらに地球温暖化ガスの排出がこのまま続くと、今世紀末には毎年の
ように起きると予想している専門家もいる。
 地球が暑くなり、南極や北極は、もっと「暑く」なるのだろうか。

.. 2021年07月28日 05:49   No.2234008
++ 島村英紀 (社長)…680回       
伊予灘でM5.1 繰り返す「海溝型地震」
| 「警戒せよ! 生死を分ける地震の基礎知識」その406 
 └──── (地球物理学者)

7月17日夜に伊予灘で地震があり、大分、山口、愛媛の3県で震度4を観
測した。震度4とは、歩いている人でも感じるほどの揺れだ。幸い、人々
がびっくりしたくらいで被害はなかった。マグニチュード(M)5.1、深さは
80キロだった。
震央(震源の真上の地点)は伊予灘、愛媛県の北側の瀬戸内海だ。しか
し地震学者から見ると、これはフィリピン海プレートが潜り込んでいくと
きに起こした地震で、震源の上がたまたま瀬戸内海だったのにすぎない。
 ここは地震が繰り返しているところだ。フィリピン海プレートが南海ト
ラフからユーラシアプレートの下へ潜り込んでいる。プレートは北北西に
向かって深くなっていって、先端は中国地方沖の日本海にまで達している。
先端部の深さは地下100キロほどだ。
 今回の地震はM5.1だった。だが、ひとつ前の地震は7年前の2014年に起
きてM6.2。地震のエネルギーにして約50倍も大きかった。近隣の6県で21人
の負傷者、半壊の家26軒が出た。
 もう一つ前には2001年の「芸予(げいよ)地震」でM6.7。被害は広く8県
に及んで死者2、家屋の全半壊は600棟を超えた。
 じつは、もっと前の地震はさらに大きかった。1905年に起きた「明治芸
予地震」はM7.2。11人の死者が出た。もっと前にも1857年、1686年、1649
年に同じ場所での地震が知られている。
 数十年おきに地震がくり返しているわけだ。この地域の瀬戸内海の地下
でフィリピン海プレートが不自然な曲がり方をしている。これは中国地方
から九州への地表面の曲がりに対応している。
 この曲がりが地震のエネルギーを溜め、地震のくり返しに関係している
らしい。
 

.. 2021年08月01日 07:46   No.2234009
++ 島村英紀 (社長)…681回       
フィリピン海プレートは年に4.5センチという一定の速さで押してきてい
るから、毎年、ひずみが溜まっていっている。いつかはひずみに耐えきれ
なくなって地震が起きるという構図だ。
 これは日本に起きる二種類の地震のうち、海溝型の地震の起き方だ。
いずれは起きることが海溝型地震の特徴である。
 話は首都圏に飛ぶ。首都圏もまた、フィリピン海プレートが潜り込む
場所の真上にある。
このために海溝型地震は、一定の速さで押し寄せてくるフィリピン海プ
レートの動きで、溜まったひずみに耐えられなくなったら起きる。海溝型
地震は東日本大震災(2011年)のように、多くの場合には太平洋岸の沖に
起きるが、間の悪いことに首都圏の直下でも起きてしまう。
 海溝型地震は繰り返す。10万人以上が犠牲になった1923年の関東地震は、
先代が1703年の元禄関東地震だった。房総半島の隆起量の調査で、名前が
付いていないもっと前の海溝型地震もいくつも知られている。
フィリピン海プレートが動いていてひずみが溜まっていくかぎり、いず
れは次の関東地震が起きる宿命にあるのだ。
一方、内陸直下型地震はいつ、どこで起きるのかは分からない。首都圏か
もしれない。
 日本、そして首都圏は二種類の地震の板挟みになっている地震国なのである。

.. 2021年08月01日 07:58   No.2234010


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用