返信


■--先史時代のウイルス研究始まる
++ 島村英紀 (社長)…644回          


  「永久凍土」の融解から世界流行の恐れ
  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その389
 (地球物理学者)

 新型コロナウイルスが猛威をふるっている。18日(※)午前現在、
世界で1億2000万人超、日本でも45万人超が感染して、死者も世界で
約267万人、日本でも8700人超に達している
(米ジョンズ・ホプキンス大集計)。
 この流行はスペイン風邪に匹敵する。20世紀のはじめに世界で患者数
約6億人、2000万から4000万人が死亡したとされているスペイン風邪
は、やはりウィルス起源の病気だ。

 だが、スペイン風邪のウィルスがどこかに保存されているわけでは
ない。このため、いまだに研究が続けられている。
 私はノルウェーの西北に拡がるバレンツ海の地球物理学の研究で北緯
75度のスピッツベルゲンを訪れていたが、そのときに墓を掘り起こして
いる科学者がいた。
 土葬の遺体にウィルスが冷凍保存されているのでは、と遺体の一部を
取り出す研究である。各地に住む末裔(まつえい)の許可を取った
ほか、中が負圧になるテントや、密閉箱など、ウィルスが出てこない
ような周到な準備もした。

 しかし、墓を掘る研究は空振りに終わった。遺体は天然の冷凍庫で
ある永久凍土層よりも浅いところになってしまって、遺伝学的サンプル
は得られなかったからだ。
 もっと古いウィルスを調べる研究も始まり、この2月に発表された。
ロシア国立ウィルス学・生物工学研究センター。融解した永久凍土層
から出土した動物の死骸を分析することで、先史時代のウィルスの研究
を始めたのだ。いまはウマにとりかかっているが、将来は永久凍土に
閉じ込められていたマンモス、ヘラジカ、イヌ、げっ歯類、野ウサギ
などの先史時代の動物の死骸も調査する。
.. 2021年03月25日 07:58   No.2153001

++ 島村英紀 (社長)…645回       
 地球温暖化が進んで、永久凍土が解けはじめている。このために建物
や道路や石油パイプラインの破損や土砂崩れなどを起こしている。
 昨年の5月にもロシア北部の都市ノリリスクで、永久凍土の融解で
火力発電所の巨大な燃料タンクが倒壊。軽油21000トンが流出した。
これは北極圏で史上最大の燃料流出事故になった。
 しかし永久凍土の融解はそれだけではすまない。細菌の研究はある
程度進んでいるが、そのほかに動物の死骸に巣喰ったウィルスの研究も
しなくてはならない。これらの研究によってウィルスの流行がわかる。

 すでに、永久凍土に長年閉じ込められていた感染症が出てきている。
2016年にロシア極北シベリアで炭疽(たんそ)が集団発生して、子ども
1人が死亡している。
 炭疽とは炭疽菌による急性感染症で、急性敗血症で死に至ることも
ある。ヒト以外にウシやウマ、ヒツジ、ヤギなど草食獣にも感染する
怖い病気だ。炭疽は病気を起こすことが証明された最初の細菌でもある。

 第二次世界大戦以降、生物兵器として各国の軍事機関で研究され厳重
に管理されている。だが軍事機関から流出し、2001年には米国で殺人に
利用されたことがある。事件は郵送で行われ、5名が死亡、数十人が
罹患(りかん)した。
 炭疽菌だけではない。永久凍土が溶けることによって、人類が
知らない細菌やウィルスなどが解き放たれる恐れがある。
 いまの新型コロナウィルスよりもっと怖いウィルスが出てきて世界で
流行するかもしれない。

.. 2021年03月25日 08:06   No.2153002
++ 青木幸雄 (小学校中学年)…13回       
『原発敷地に限っては強い地震は来ない』という
 | 地震予知に依拠した原発推進
 | 国民みんなに読んで欲しい本=『私が原発を止めた理由』
 | 著者:樋口英明(元福井地裁裁判長)さん
 └──── (宮崎の自然と未来を守る会)

◎ 「原発の耐震性は一般住宅より低いという衝撃の事実!『原発敷地
に限っては強い地震は来ない』という地震予知に依拠した原発推進
あなたの理性と良識はこれを許せますか?」
 こう問いただす本が出た。著者は、2014年5月に関電大飯原発3・4
号機の運転差止め判決、及び翌年4月に関電高浜原発の再稼働差止めの
仮処分を決定した元福井地裁裁判長・樋口英明さんである。
 本の名前は『私が原発を止めた理由』。旬報社からの出版だ。

◎ 言わずと知れたことだが、日本は太平洋プレート、ユーラシア
プレート、フィリピン海プレート、北米プレートという4枚のプレート
がせめぎあうため、強い地震や大きな噴火が度々起きる国だ。世界で
起きるM6.0以上の地震の内、約20%は日本周辺で起きている。時には
M9というような超巨大地震や全てを滅ぼす破局噴火さえ起きてきた
国だ。
 そして、これからも起きる国だ。こういう国に原発があること自体、
とても危険で恐ろしいことだ。

◎ 普通、世間では、原発は地下の岩盤に設置されているから地表より
地下の揺れの方が小さいと思われているだろうが、この本を読めば違う
ということが分かる。
 本では、地表と地下の揺れについて、中越沖地震時の柏崎刈羽原発で
観測と福島第一原発で観測された地震動を図示し、むしろ地表の方が
地下(解放基盤表面)より揺れが小さかったことを明らかにしている。
 電力会社などが「原発は堅固な岩盤の上に直接設置されているので、
やわらかい地盤の上に造られた一般の建物と比べ、揺れが2分の1から
3分の1程度になる。」などと説明してきたのは間違いだったのだ。

.. 2021年03月27日 07:35   No.2153003
++ 青木幸雄 (小学校中学年)…14回       
◎ 昨今、裁判で取り上げられる機会が多くなった基準地震動の
バラツキ問題では、松田式をもとに簡潔に説明している。松田式は日本
で起きた14個の地震を取り上げ、活断層の長さに応じた平均的地震規模
を求めたものだ。式に使った地震がたった14個ということも問題だが、
その中でさえ、式から大きく逸脱する地震もあれば逆に小さな地震も
ある。
 そのようなバラツキがあるため、余裕を持ったとしても、基準地震動
に松田式に求める事は根源的誤りとしている。
 その上で、高度の安全性が求められる原発の耐震性の基準を定める
には、「実際に起きた最大の地震のMを結んだ線」を、「最低限の」
地震規模Mと特定すべきとしている。その通りと思う。

◎ また、どの原発でも現在の基準地震動に比べ建設当時の基準地震動
が極めて低いことに驚くが、これについての答えは次のようだ。
 1941年に河角廣という地震学者が「震度と最大加速度の対応表」を
提唱し、戦後も強い影響力を持ったからだという。それによれば、
震度7は400ガル程度、震度6は250から400ガル程度とされていたのだ。

 しかし、阪神・淡路大震災以降の観測網整備により、震度7は1500
ガル程度以上と判明したのだそうだ。震度7が400ガル程度以上と
思われていたのが、実は1500ガル程度以上だったのだ。
 その上、地震学者さえ、重力加速度(980ガル)を超える地震はないと
考えていたのに、1000ガルを超える地震が度々観測され、4022ガルと
いうギネス掲載の岩手・宮城内陸地震さえ観測されているのが
今の日本だ。

◎ 本には「1000ガル以上の地震とハウスメーカー及び原発の耐震性」
という図も掲載され、M6程度のどこでも起こりえる地震でさえ、
原発の基準地震動を超える場合があることが分かるようになっている。
地震が起きるたびに、原発の心配をするのは、もう終わりにしたい。
国民みんなに読んで欲しい本だ。

◎ 本の最後には、キング牧師の言葉をが掲載されている。
 「究極の悲劇は悪人の圧政や残酷さではなく、それに対する善人の
沈黙である。結局、我々は敵の言葉ではなく、友人の沈黙を覚えている
ものなのだ。問題に対して沈黙を決め込むようになったとき我々の命は
終わりに向かい始める。」

.. 2021年03月27日 07:41   No.2153004
++ 今井孝司 (大学生)…95回       
女川原発ほぼ直下で地震発生 女川原発と地震問題を考える
 | −日本国内で最も地震ダメージがある女川原発の再稼働は無謀だ−
 | 1号機と同様に2号機、3号機も廃炉にするべき
 └──── (地震がよくわかる会)

○初めに
 3月20日に宮城県沖で地震が発生しました。マグニチュードは6.9、最大
震度は5強でした。テレビで女川原発と今回の地震の位置関係を見た時は
驚きました。画面でみると本当に目と鼻の先です。なおかつ、地震発生当
初はマグニチュードは7.1(その後6.9に修正)でしたから。
 そこで、女川原発と地震に関連した記事一覧とコメントを
当会HP( こちら )にアップしました。
 「特集コーナー」から「女川原発と地震問題」をクリック、
もしくは、以下のURLからアクセスできます。
こちら

 これ以降の文章はHPからの抜粋です。HP上の冒頭部に、2月と今回
の地震の震央及び女川原発の位置をプロットした地図(元図は地震調査委
員会)を作成しました。地図を見ながら読まれると理解が深まると思います。

.. 2021年03月28日 07:47   No.2153005
++ 今井孝司 (大学生)…96回       
○記事の一部紹介及びコメント(※は筆者のコメント部)

(1)1978年6月12日 宮城県沖地震(M7.4、震度5)発生
(2)1984年6月1日 女川原発1号機運転開始
※女川原発の目の前の海域で起きた地震がありながら、その6年後に運転
を開始するという国と東北電力。このような危険な場所に立地させるのは
無謀だという意見があったはずだが。今考えても、無謀だったといわざる
を得ない。
(3)1993年11月27日 宮城県北部地震(M5.8)発生
 女川1号機 「中性子束高高」の信号が発信し,原子炉が自動停止
※M5.8という小さな地震でありながら、想定外の核反応が進み、自動停止
にいたった事故だ。地震が起きて2年後に原因がわかったというお粗末な
経緯だった。
(4)2003年5月26日 宮城県沖地震(M7.1、震度6)発生
 女川3号機が地震加速度大信号により原子炉自動停止
(5)2005年8月16日 「8・16宮城地震」(M7.2、震度6弱)発生
 女川1・2・3号機が地震加速度大信号により原子炉自動停止 地震加
速度が想定値を超えていた。
(6)2011年3月11日 東日本大震災(M9.0)発生
 女川原発1・2・3号機 地震加速度大信号により原子炉自動停止 地震
動の加速度想定値超える
(7)2011年4月7日 宮城県沖でM7.1、震度6強の地震発生
 女川原発1・2・3号機は停止中だが地震動の想定値を超えていた
(9)2017年1月17日 2号機にひび1130カ所 規制委、調査へ
 東北電力は17日の原子力規制委員会の安全審査会合で、審査中の女川原
発2号機(宮城県)の原子炉建屋の壁(鉄筋コンクリート製)1137カ所に、
ひびやはがれがあることを明らかにした。東日本大震災やその余震などが
原因とみられる。
※約6年経過して、多数のひびを発表という東北電力の隠ぺい体質はひど
いのはもちろんだが、地震でこれほどのひびが出ているのに、補修や補強
で大丈夫だという態度が信じがたい。

.. 2021年03月28日 07:56   No.2153006
++ 今井孝司 (大学生)…97回       
(10)2021年2月13日 福島県沖地震(M7.3)発生 最大震度6強
 これは重大な問題である。震度4で壊れてしまった(女川)原発が本当
に想定しなければならない地震は震度7、宮城県沖の地震と太平洋のプレ
ート境界地震だ。
 今回の地震エネルギーの何千倍もの威力があるうえ、原発の真下で起き
るかも知れない。はるかに巨大な上下動と、もっともっと長い震動継続時
間は原発に致命的な打撃を与える。(山崎久隆氏)
※山崎さんの発言の約1か月後には、懸念された女川原発のほぼ真下で地
震が起きてしまう。

○まとめ
 女川原発は地震による自動停止が4回、地震動の想定値を超えが3回あ
りました。
 女川原発は、日本の原発の中で、最も地震によるダメージを受けている
原発であると思います。
 そこに今後も起こるであろう東日本大震災の余震を考えたら、再稼働す
るのはあまりに無謀です。
 女川原発1号機と同様に2号機、3号機も廃炉にするべきだと考えます。

.. 2021年03月28日 08:03   No.2153007
++ 島村英紀 (社長)…646回       
最短12分で津波到達「日向灘地震」の恐怖
 | 今後30年以内に70〜80%の確率で発生の可能性
 | 警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その390
 └──── (地球物理学者)

 3月20日午後6時過ぎに宮城県沖で最大震度5強(マグニチュード=
M=6.9)を観測する地震が起きた。一部地域で一時、津波注意報が出た。
 津波は海底で地震断層が上にある海水を動かすことで生まれる。地震
断層とは震源のことだ。地震断層が陸の下にあったり、海底でも地震
断層が深いときには津波は出ない。

 東日本大震災では地震断層がごく浅くて、しかも大きかったので、
大津波に襲われた。地震断層の動きも、最大の津波を発生する
向きだった。
 いったん発生した津波は四方八方に伝わっていく。津波の速さは
水深の平方根に比例する。
 水深4000〜6000メートルの太平洋深部ならジェット機なみだが、
水深が小さければ遅くなる。
 水深100メートルならば、時速110キロメートルで高速道路の自動車
なみ、水深10メートルならば時速36キロメートルと短距離のオリン
ピック選手なみになる。遅いといっても逃げられる速さではない。

 毎秒6〜8キロメートル、時速にして2万キロメートル以上という
地震波の速度は、津波が伝わる速度よりはずっと速い。
 東日本大震災では、仙台空港では揺れてから約1時間で津波が来た。
震源がはるか三陸沖にあったからだ。
 しかし、いつも1時間の余裕があると思ってはいけない。ずっと
短時間で津波に襲われるかもしれない。震源が近ければ、津波は
すぐにも来る。

 この3月に宮崎県が調査したら、日向灘(ひゅうがなだ)を震源と
するM7.6の「日向灘地震」が起きたとき、県の沿岸部には最短12分で
津波が到達することが分かった。
 最大震度6強の揺れのあとで最大6メートルの津波が来るという。

 マグニチュード(M)7クラスの日向灘地震は今後30年以内に70〜80%
の確率で発生するといわれている。地震が起きれば建物の被害は
約1万6000棟、死亡者は約1700人と想定される。
 2016年の熊本地震(M7.3)の直接死50人、2018年の西日本豪雨の死者
237人よりも、日向灘地震がはるかに大規模な災害になる可能性がある。

.. 2021年04月03日 07:23   No.2153008
++ 島村英紀 (社長)…647回       
 日向灘地震には限らない。津波が三陸はるか沖だった東日本大震災で
の1時間よりも早く襲って来る地震は多い。
 げんに宮崎・延岡市や門川町など沿岸8つの市や町でも、南海トラフ
地震では15〜16分で津波が襲って来る。四国や紀伊半島ではもっと早い。

 福岡でも、南海トラフ地震の津波は3時間後にやってくるとはいえ、
2005年の福岡県西方沖地震(M7.0)のように数分で来てしまう津波も
ある。玄界灘から朝倉市に至る「西山断層帯」などで地震が起きたら、
わずか2分で4メートル以上の津波が押し寄せる。
 北海道南西沖地震(1993年。M7.8)で北海道・奥尻島では震源に
近かったせいで、地震から5分と経たないうちに大津波が襲ってきて
多くの犠牲者が出た。

 この地震に限らず、日本海岸でも太平洋岸でも、近くで大地震が
起きれば、すぐに津波が来る。
 地震が起きて揺れが収まるまでに1、2分。数分で高台の避難場所に
逃れることは簡単ではない。
 預金通帳やはんこや薬を用意し、おばあさんを背負って避難しなけれ
ばならない。昼間ならばまだしも、夜や冬のこともあろう。
 海岸近くで地震が起きることは大いに危険なのである。

.. 2021年04月03日 07:34   No.2153009
++ 島村英紀 (社長)…648回       
前兆あったアイスランド首都で800年ぶり噴火
 | 小規模な地震は5万回以上観測
 | 警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その391
 └──── (地球物理学者)

 アイスランドで噴火が起きた。南西部のレイキャネス半島で3月19日
夜、火山が噴火した。とは言っても日本と同じく地震と火山の国だから
珍しくもない。
 だが、今回の噴火は特別だった。首都レイキャビックと首都の空港の
間で起きた。空港から数キロしか離れていなかったからだ。

 噴火したのはファグラダルスフィヤル山で、クリースビーク火山帯の
一部だ。この火山帯は、このところ活動しておらず、噴火が起きた
レイキャネス半島で最後に噴火が発生したのは800年前の1240年だった。
当時は地震データの記録もなく、火山が噴火する前にどのような現象が
起こるのかは知られていない。

 前兆はあった。2020年12月に地震活動が始まり、先月24日にマグニ
チュード(M)5.7の地震が観測された。これよりも小規模な地震が
5万回以上も観測され、1991年にデジタル記録が始まってから最多と
なった。
 首都にあるアイスランド気象庁の地震学者からのメールでは「人生で
いちばんたくさん地震を感じた」というほどだった。これら多くの地震
はマグマの通り道を作るための地震活動に違いないという。
 日本の気象庁は6000人いるのに、アイスランド気象庁は30人。
てんてこ舞いをしているに違いない。

 噴火は火山灰を出さず、割れ目から溶岩を流出させる様式の噴火なの
で2010年に起きた同国中部のエイヤフィヤトラヨークトル山の噴火の
ように全欧州の航空機が止まって大きな影響を及ぼすことはない。
 そのときの噴火では上空の偏西風に乗って火山灰が広く欧州を覆い、
6万もの航空便が止まって影響は全世界に及んだ。最大規模の空域閉鎖
だった。

 今回の噴火での溶岩はハワイの火山から出ているような流れやすい
ものだった。溶岩の中の二酸化珪素の含有量が50%ほどならば粘り気が
低い。ハワイの火山からの溶岩流のように、オレンジ色のさらさらした
川のような流れになる。

.. 2021年04月13日 05:33   No.2153010
++ 島村英紀 (社長)…649回       
 他方、二酸化珪素の含有量が高くて粘り気が高ければ、溶岩が流れ出
すことはなく、火口に溶岩が盛り上る北海道・昭和新山や長崎・雲仙
普賢岳のような溶岩円頂丘(溶岩ドーム)が作られる。
 また、この地域は比較的雪氷に覆われていないために爆発的な噴火を
起こすには水の量が十分ではない。火山灰が出なかった理由のひとつだ。
 今回の噴火は、幸い、溶岩原で人が住んでいなかったために被害は
報告されていない。
 しかし心配は残る。地質学的な研究では半島で新たな火山活動の
サイクルが始まったときには、1つではなく続いて複数の噴火が起こる
ことだ。その他に火口から出る火山ガスの危険もある。

 同国は観光で食べている。流れる溶岩見たさに多くの観光客が火山の
まわりに集まっているが、火山ガスの危険から立入禁止にしようか
どうかと当局は悩んでいる。
 伊豆大島も火山が観光の目玉だ。かつて1986年に噴火が起きたとき、
立ち入り禁止区域の解除を求めて商店が町役場に陳情に訪れたほどだ。
 噴火で観光客が増えると喜んだ地元の危うさは観光立国共通の
悩みなのだ。

.. 2021年04月13日 05:39   No.2153011


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用