返信


■--「あれから10年お忘れなくと震度6」
++ 柳田 真 (社長)…611回          

 作:乱 鬼龍
 | またも大きな地震→原発が危ない。東海第二原発が危ない!
 | 報道はもっと掘り下げて、原発の事も含めてニュースして。
 └──── (たんぽぽ舎共同代表、
            止めよう東海第二原発首都圏連絡会)

1.2月13日(土)23時08分に福島県沖で大きな地震が発生した。(2021
福島県沖地震)M(マグニチュード)7.3、震度は6強。
 大きな地震にもかかわらず幸いにも死者は出なかったのは喜ばしい。
 深さが地下52kmで起き、東日本大震災(深さ24km)の時の2倍位である
ことが主な理由といわれる。
 それでも福島の人たちはずいぶんびっくりし、不安になったと聞く。
東電福島第二と第一原発5、6号機で使用済み燃料プールから水が
あふれていると報道されたことも大きい。

2.私は最近の地震発生の報道を聞いて、茨城県東海村にある東海第
二原発(110万kw、ふっとう水型、43年目)のことを心配する。
 そして東海再処理工場を心配する。(国の原子力規制委員会は前々
から東海再処理工場をとても心配している。)この2つは
隣り合っている。
 今年は東電福島大事故後10年目に当る。数日前に、たんぽぽ舎会議室
で開かれたレイバーネットの映写会の時、川柳人の乱鬼龍さんが
次のような一句を述べた。
 「あれから10年お忘れなくと震度6」
 まさしくズバリ。10年前の東電福島原発大事故と今回の震度6強の
地震をつなげて理解し、“お忘れなく”と警告を発している。

3.今後テレビ、新聞などの報道はもっと掘り下げてほしい。原発の
危険も含めて報道してほしい「地震国日本に原発の適地はない」という
のが33年のたんぽぽ舎の経験から
 学んだことだ。特に地震、地質については故生越忠(おごせすなお)
さんから教わった。

☆ なお、山崎久隆さんが、2月15日発信のNo4128「メールマガジン」
で今回の地震と原発(特に女川原発)について詳しく述べているので
ご参照ください。
.. 2021年02月20日 07:20   No.2130001

++ 今井孝司 (大学生)…90回       
2021年福島県沖地震の考察 (上)(2回の連載)
 |  女川原発は再稼働させてはいけない
 |  →今回の地震震源を原発直下に想定し耐震性の再確認が必要
 └──── (地震がよくわかる会)

  見出し紹介
 初めに
1.今回の地震の特徴について
  「震源の断層が長時間ずれ続けた可能性がある」…
長く揺れた結果、土砂崩れや新幹線の電柱の損傷につながった可能性
2.今回の地震が原発(特に女川原発)にもたらす影響はどうか

 以下は(下)に掲載
3.菅首相の説明能力不足や危機管理意識の低さは大変な問題
4.傾き折れる新幹線の電柱についての考察
5.郡山駅の停車時間1分が新幹線事故の分かれ道だった

○初めに
 2月13日深夜に福島県沖で発生した地震により被災された方に
お見舞い申し上げます。春はもうすぐですので、着実に復興される
ことを願っています。
 今回の地震についての記事、それに対しての考察(個人的感想に近い)
をおこなったものを当会HP( こちら )にアップ
しました。
「特集コーナー」から「福島県沖地震(2021)」をクリック、もしくは、
以下のURLからアクセスできます。
こちら
 これ以降に示す5項目の考察はHPからの抜粋です。文中にある
(*)記号は、HP上では元とした記事へのリンクとなります。

1.今回の地震の特徴について
  「震源の断層が長時間ずれ続けた可能性がある」…
長く揺れた結果、土砂崩れや新幹線の電柱の損傷につながった可能性

 今回の地震はどういう特徴・特性の地震であったのか。それに
関して、どのような発言があったのか、以下に列挙したいと思います。

・宮城県南三陸町の町職員菅原昌孝さん(60)は「自宅でテレビを見て
いる時に1分半くらい激しく揺れた。町は震度4だったが震度以上の
揺れだった」と振り返った。


.. 2021年02月23日 07:14   No.2130002
++ 今井孝司 (大学生)…91回       
・長周期地震動は13年に観測が始まった。階級4が記録された地震は、
2016年の熊本地震の計2回と2018年の北海道胆振東部地震で、今回が
4回目。
 震度の分布に比べ、長周期地震動は減衰しないで遠くまで伝わる
特徴がある。それに加えて福島県中通りは地盤がやわらかく、影響が
出やすかったと考えられるという。

・海洋地質学の琉球大・木村政昭名誉教授も10年たって大きな余震が
発生することについて「起きても全くおかしくない。今回の場所は引き
続きよく調べる必要がある」とし、加えて「太平洋プレートは続いて
おり、北側と南側も何かないかチェックする必要がある。伊豆諸島・
小笠原諸島のあたりはプレート境界があり心配」と指摘した。

・▽京都大学防災研究所 境有紀教授「家具など小さな物に被害が及び
やすい揺れ」
 境教授は今回の地震の「揺れ」の特徴は「住宅などの建物に全壊
など、大きな損傷が出にくい揺れだった」と分析しています。
 境教授が福島や宮城に設置してある地震計の波形を分析した結果、
住宅などが倒壊するような被害が出やすい「1〜2秒の周期の揺れ」
が少なく、1秒以下の短い周期の揺れが多かったということです。
1秒以下の周期の揺れは人が感じやすく、家具など小さな物に被害が
及びやすい特徴があるそうです。

・JR東日本によると、今回の地震は震災時(2011年)に比べ、短い周期
の揺れが多かった。損傷した電柱は高架橋上に設置されていたが、こう
した電柱は短周期地震で高架橋と共振しやすく、大きな力が加わって
損傷した可能性がある。一方、在来線は土の上に電柱を立てることが
多く、新幹線に比べると影響が少なかったとみられる。

・今回の地震では、宮城県山元町の観測点で揺れの勢いを表す加速度が
1432ガルだったことが防災科学技術研究所によって記録された。
 これは重力の加速度980ガルを超え、2016年の熊本地震の際に益城町で
記録した1362ガルを上回る強い揺れだった。

・東北新幹線では電柱が折れ、傾く事態となった。小さな構造物は
短周期の揺れに弱い。強い力を受けて損傷したとみられている。
 気象庁の担当者は「大きな地震ほど、長短さまざまな周期の波が
混じり合う。地域や構造物によって異なる反応をする」と話す。

.. 2021年02月23日 07:23   No.2130003
++ 今井孝司 (大学生)…92回       
・纐纈一起(こうけつ・かずき)東京大教授(応用地震学)は福島、宮城で
比較的揺れが長く続いたと注目する。今回のように比較的震源が深い
地震では珍しいといい「震源の断層が長時間ずれ続けた可能性がある」
(纐纈さん)。長く揺れた結果、土砂崩れや新幹線の電柱の損傷に
つながった可能性があるとみる。


2.今回の地震が原発(特に女川原発)にもたらす影響はどうか

 今回の地震で起きた女川原発の5件の異常については、山崎久隆さん
の考察があります。
 女川原発の耐震性についての考察は特に重要です。
 この考察に加えて、政府の地震調査委員会が今回の地震に関する評価
するレポート中にある解説文(*)を以下に紹介します。
 「なお、2004年に発生したスマトラ島北部西方沖の地震(モーメント
マグニチュード(Mw)9.1)では、3ヵ月後にMw8.6、約2年半後に
Mw8.4、約5年半後にMw7.8、約7年半後および約11年後に海溝軸の
外側の領域でそれぞれMw8.6及びMw7.8の地震が発生するなど、
震源域及びその周辺で長期にわたり大きな地震が発生している。」
とある。
 要するに、スマトラ地震と同等のM9クラスの東日本大震災でも、
M8クラスの余震が起きることもあり得ることを示している。
もちろん、そのM8クラスの余震が女川原発の真下にならないという
保証は無い。

 宮城県知事と東北電力は女川原発の再稼働を進めようとしています
が、最低限の条件として、仮に今回と同規模の地震が女川原発直下で
起きたとしても、大丈夫であることを示さない限り、再稼働させては
いけないと思います。 

.. 2021年02月23日 07:29   No.2130004
++ 島村英紀 (社長)…634回       
南極でマグニチュード7の地震
 |  人がいないところなので被害はないが…近ければ大被害に
 |  「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」その384
 └──── (地球物理学者)

 東南極のブランズフィル海峡で、1月末にマグニチュード(M)7.0の
浅い地震が起きた。
 幸い人がいないところなので被害はなく、近くても200キロ離れた南極
基地で日本の震度で4〜3、40センチメートルの津波があっただけ
だった。だがM7は、近ければ大被害を引き起こす大きさだ。
 じつはこの海峡は私たちの海底地震計のフィールドのひとつで、
1991年にポーランドとアルゼンチンとの共同研究を組織して行った
場所だ。

 ブランズフィル海峡は南極プレートとスコシアプレートが合わさって
いて、日本海の「赤ちゃん」がいま生まれているところだ。日本海の
地下にマグマが大量に上がってきて日本海を作ったが、太平洋プレート
とユーラシアプレートが押しあっている間になぜ日本海が出来たのか、
なぜ拡がったのかはナゾだ。
 しかし日本海はすでに1500万年前に開き終えてしまって、地下が
「凍りついて」いる。このために私たちは日本海の生まれたナゾを探り
に南極海にまで出かけていったのである。

 ここは南米の南端と南極大陸の間に、南シェットランド諸島がある。
南極だから寒くて雪も多いが、南シェットランド諸島には相対的に南極
基地を置きやすい。このためにアルゼンチンがいくつもの南極基地を
置いているほか、ポーランド、ロシア、チリ、ウルグアイ、ブラジル、
スペイン、ペルー、エクアドル、中国も基地を置いている。いわば南極
基地の銀座だ。だが、お互いの基地は船では行けるが、氷河で隔てられ
ているところが多い。どの基地も地震でびっくりしたものの、被害は
なかった。

 私たちは海底地震計を設置・回収するための観測船を使い、
ポーランドやアルゼンチンの基地も利用して観測を行った。
 この結果、マグマが地下から上がってきている様子が捉えられた。
ブランズフィル海峡は生きていて、下から押されて拡がっているのが
分かった。今回のM7の地震も私たちが求めた地下の構造通りに
起きた。「凍りついてしまった」日本海では起きない地震だ。

.. 2021年02月23日 08:03   No.2130005
++ 島村英紀 (社長)…635回       
 私たちは今回の地震の片方の「役者」、スコシアプレートでも、その
動きを探るために2004年に地震観測をした。このプレートが南米の南端
にあるフェゴ島に上がっているところで陸上での臨時の地震観測を
行った。北側は南米プレートに接する。このプレート境界は陸上を走る
境界としては世界でもっとも研究が遅れているところだ。

 スコシアプレートは東西が2000キロメートル、南北が600キロメートル
ほどの小さなプレートだが、周辺で地震を起こすので有名だ。小さいが
その割には地震を起こすという意味ではフィリピン海プレートに似て
いる。フィリピン海プレートは南海トラフ地震を起こすのでは、と
恐れられているプレートだ。

 フェゴ島はパタゴニアの南端で、アラスカまでの17848キロメートル
ものハイウェイでの南の終点である。ハイウェイといっても舗装して
いない道が続く。野生のラクダ科のグアナコも近くにいた。
 無人の長期観測で一番盗られやすいのは太陽電池だという。まばらに
ある牧畜農家では電気が引かれていないせいである。

.. 2021年02月23日 08:13   No.2130006
++ 上岡直見 (課長)…171回       
2/13福島県沖地震で女川町の「震度4」は本当か
 | 同じ5km圏の隣町で震度が二段階も違うのでは
| 原子力防災対策として看過できない
 └──── 〔環境経済研究所代表〕

◎ 今回の福島県沖地震で非常に不可解な点がある。
 それは東北電力女川原発の5km圏である石巻市が震度6弱で、宮城
県内でも石巻市より震源から遠い登米市でも震度6弱なのに、目の前の
女川町では二段階も低い震度4という結果である。
 女川町は原発マネーの関係もあって「平成の合併」を選択しなかった
こともあり、女川町の周囲を石巻市が取り囲む奇妙な形状になっている。

◎ 「原子力災害対策指針」では、原発所在市町村において震度6弱
以上が観測された場合には、原子炉の稼働の有無を問わず「警戒事態」
に該当し、ただちに放射性物質の放出はないが、避難要支援者の避難
準備にかかることになっている。
 しかし「所在市町村」である女川町では震度4なので警戒事態には
該当しない。もともと原子力災害対策指針の制定時は「所在都道府県で
震度6弱」という基準があったのに2017年7月の指針改定で判定の範囲
が市町村に縮小されてしまったため、今回の条件では該当しない
ことになる。

◎ 同じ振動エネルギーでも地盤の状態によって震度の測定値が違う
ことはありうるが、それにしても同じ5km圏の隣町で震度が二段階も
違うのでは原子力防災対策として看過できない問題だし、おりしも東電
福島第一原発で「地震計が故障したまま放置」という不祥事が発覚した
こともあり、何か意図的な背景があるのかも気になる。

.. 2021年02月26日 05:21   No.2130007
++ 山崎久隆 (社長)…1060回       
.2/23瀬戸内海の伊予灘で地震が発生しました
 | 伊方原発の沖合に走っている中央構造線に
 | 影響を与えることを心配
 └──── (たんぽぽ舎共同代表)

◎気象庁データは下記の通り
 2021年02月23日16時12分 気象庁発表
 2021年02月23日16時09分発生伊予灘 北緯:N33.6 東経:E132.2
 深さ約50km マグニチュード:4.1
 最大震度【震度3】西予市,伊方町

◎防災科学技術研究所によると、
 自動メカニズム推定結果 緯度33.6 経度132.2 深さ(km)56
             Mw(モーメントマグニチュード) 4.3
 伊方原発の沖合約15km、深さを55kmとすると、震源までの距離は
約57km、伊方原発の沖合には中央構造線が走っていますが、最近この
断層の近くで地震が続いています。
 特に和歌山県北部では何度も震度3程度の地震が起きています。
 深さから考えて中央構造線ではないと思いますが、中央構造線に
影響を与えることを心配します。

.. 2021年02月26日 05:31   No.2130008
++ 今井孝司 (大学生)…93回       
2021年福島県沖地震の考察 (下)
 | 女川原発は再稼働させてはいけない
 | →今回の地震震源を原発直下に想定し耐震性の再確認が必要
 └──── (地震がよくわかる会)

 (上)は、2/22【TMM:No4134】に掲載。
 参照「地震がよくわかる会」HP
 こちら

3.菅首相の説明能力不足や危機管理意識の低さは大変な問題

 新型コロナ対策のときと同様に、今回の地震においても、菅首相の
危機管理意識の低さ、説明能力のなさを示す出来事があった。
 菅首相は、地震の前に国会において、野党議員から、何故、総理官邸
に住まないのか、歴代の首相では、第二次安倍政権以外では常に
使用している。
 1分1秒を争う危機のときに問題ではないかと問われても、菅首相は、
議員宿舎から、官邸に行くのにそれほど時間はかからないので、問題
ないと話す。

 それに対して議員宿舎から総理官邸までの道路が地震等で破損して
いたら、どうするのかと問われても、まともな返事が返ってこない状態
であった。
 この一連の質疑があった後、この地震が発生した。議員宿舎から首相
官邸に入った菅首相が、午前2時ごろ、記者会見で以下のような発言が
あった。
 「原子力関係でもすべて異常な報告については、ありません。すべて
正常ということであります」(菅首相)

 これに対して、同じ日の午前10時半頃、上西充子氏が、ツィッターで
以下のようなツイートがあった。
 「これ、首相のコメントして、まずいと思う『異常があったという
報告は受けていません』とのみいうべきところ。異常があったという
報告を受けていないということは、『すべて正常』を意味しない。」
(上西充子氏)

 原発に関連する情報収集の渦中に、「すべて正常」と言い切って
しまう。官房長官の時に連発した「全く問題ありません」と断言して、
後はシャットアウトする話法に通じるように思います。
 そして、午前2時48分頃には、「福島第二原発1号機使用済み核燃料
保管プールの水少量の漏れ」という記事や、午前6時頃には、東北電力
のHPで、女川原発で5項目の異常が発生しているという報告が
あった。菅首相は結果的に正しくない情報を発信してしまった
ことになる。

.. 2021年02月26日 05:36   No.2130009
++ 今井孝司 (大学生)…94回       
 菅首相は、官房長官の時に、熊本地震(2016年)発生時の記者会見に
おいて、「震度7強」と誤った発言している(震度7には強とか弱
という定義は無い)。
 これは、記者も訂正をもとめなかったのは問題だと思うが、危機に
おける説明能力の低さを象徴するような発言だったように思う。

4.傾き折れる新幹線の電柱についての考察

 今回、私が最も驚いたのは、郡山市で撮られた以下の写真です。
【写真】地震の影響で傾いた東北新幹線の架線を支える電柱=福島県
郡山市で2021年2月14日午前11時31分、本社ヘリ
こちら

 この写真は地震発生の翌日に撮られたものです。地震発生後の新聞
記事を読んでいない状態で、この写真を子細に見た時に、色々な事が
気にかかりました。特に私は青森と東京の往復にこの新幹線を使って
いるので、なおさらです。以下に自問自答の形で列挙します。

(問1)電柱が傾いた状態で新幹線が通過したのかどうか。
(回答)記事によると、下りの新幹線は郡山駅に停車していたので、
この電柱の脇を通過することはなかった。
(問2)電柱の組合せ3組のうち、傾いていないと思われる梁がある
電柱は構造的に強そうであるが、何故、全てこの梁がある電柱にして
いないのか。
(回答)私の推測ですが、恐らく費用の問題ではないか。
(問3)電柱が傾いたということであるが、折れた電柱は無かったのか。
(回答)JR東日本が折れた電柱の写真(*)を発表しています。
(問4)仮にこの状態で新幹線が通過していたらどうなっていたのか。
(回答)これを考察した記事等は無かったので、以下は私の推測です。
 電柱の傾きぐあいからは新幹線の側面をこするようなことはないと
思われます。恐らく、数10センチ垂れ下がった電線が、車両の上の
パンタグラフ的なものに絡まる可能性がでてくる。電線が切れてくれる
といいのですが、完全に絡まるとどうなるのか、よくわかりません。
 けれども、中越地震のときのような新幹線の脱線があったとしたら、
事態を悪化させることは間違いないと考えられます。

.. 2021年02月26日 05:43   No.2130010
++ 今井孝司 (幼稚園生)…2回       
(問5)この傾いた電柱は10年前の東日本大震災以降に修理して
いないのか。
(回答)記事には「今回損傷した20本は対象外で、2029年度以降に
補強を検討する予定だった。」(JR東日本)とあるので、東日本
大震災以降の修理はないようです。

5.郡山駅の停車時間1分が新幹線事故の分かれ道だった

 今回地震が発生した午後11時7分は東北新幹線が走っている時間帯
であるにも関わらず、事故等のトラブルは起きなかった。今回の事象の
時系列から、何故、事故等のトラブルが無かったかを考察したい。

(1)23時7分:福島県沖で地震発生
(2)23時7分:地震発生と同時刻に東京発仙台行きの(下り)最終「やま
びこ223号」が郡山駅に到着。
 (上り)最終の22時24分郡山発東京行の「やまびこ70号」は、同時刻
には宇都宮駅と東京駅間を走行中。地震発生時に緊急停車し、停電は
したが、その後、無事に東京駅に到着。
(3)23時8分:地震を最初に検知した時刻
(4)23時8分:地震を最初に感知した時刻と同一時刻に、時刻表通りで
あれば、1分の停車時間を終えて、郡山駅を「やまびこ223号」が仙台に
向けて出発していたはずだが、記事によると停電により停車したまま
だった模様。
(5)23時8分10秒:地震検知10秒後に緊急地震速報(警報)を発表
(6)翌2月14日:記事によると「東北新幹線やまびこ223号が郡山−仙台
間で区間運休したと発表した。同区間で停電が発生したため郡山で停車
し、乗客は代行バスに乗車した」とある。

 以上の時系列から考えると、「やまびこ223号」は福島県沖合で地震が
発生した時刻に、郡山駅に到着し、1分間というわずかな停車時間で
地震をやり過ごすことが出来たことになる。乗客・乗員は大変な幸運
であったと思う。

.. 2021年02月26日 05:50   No.2130011


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用