返信


■--現在の問題
++ 今名人 (幼稚園生)…4回          

原発出力調整と
   原発を調整電源として利用する動き
 

 33年前の1988年2月12日、四国電力は伊方原発2号炉で2回目の
「出力調整実験」を実施。
 その前年の10月、四電は同じ伊方2号炉で密かに出力調整実験を
実施。
 終わった後に九州の市民グループが玄海原発の安全性を追及する
中で発覚。
 これを南海日日新聞が報じて問題化。
 同年10月28日、四電は、翌年2月に2回目の実験実施を発表。
 全国的な反対運動が起こる。
 多くの専門家が「原発は出力を下げると不安定になり制御できなく
なる恐れがある」と危険性を訴えた。

 1988年1月14日には、日本科学者会議の中島原子力研究委員会委員長
が愛媛県庁で記者会見。実験の危険性を訴え、中止と第1回実験の
データ提出を要求。
 1月25日、2月10〜11日には、全国から集まった市民が香川県高松市
の四電本社前などで実験反対・抗議の集会やデモを実施。
 12日の実験当日には5000人が四国電力本社を囲んで抗議。
 しかし四国電力は出力調整実験を強行。
 当時電力会社は、原発を増やしすぎて、電力需要が少ない時間帯に
電気が余ることが問題化。原発の出力調整で電力需給のバランスをとる
ことを目論む。

 四国電力に先立ち1980〜86年に、東京電力が5つの原発で、関西電力
が4つの原発で、出力調整実験を実施。
 伊方原発の出力調整実験は、これらに続くもの。
 加圧水型原発を持つ5つの電力会社とメーカーが参加して実施。
 当時、電力各社は、この実験の3〜4年後から出力調整を日常的な
営業運転に取り入れる計画だった。
 四国電力は、実験前は「出力調整実験は安全」と宣伝。実験後は
「実験は成功」と主張。
 しかしその後、出力調整は日本のどの原発でも行われていない。

 2018年秋に九州で太陽光発電の出力抑制が行われた際、「原発で
出力調整をしよう」という声があがった。
 経産省や経済界が進める小型原発は、電力需要に応じて頻繁に
運転〜停止させる調整電源として使えることが利点とされる。
 原発の出力調整と原発を調整電源として利用することは、過去
の問題ではないようだ。
.. 2021年02月17日 07:46   No.2126001

++ 蓮池 透 (小学校高学年)…23回       
蓮池さんから続きの現地レポートです
 |  東京電力柏崎刈羽原発ID不正使用入室事件・その後
 |  記者会見で東京電力新潟本社の橘田昌哉代表から驚くべき発言
 |  情報連絡・共有体制の不備を指摘され、
 |  強化したはずの東京電力がどうしたのか
 └──── (新潟県在住)

 東京電力は、責任(ID不正使用入室の件)を明確にして再発を防ぐ
ため、2月15日付けで
◎小早川社長を厳重注意
◎牧野茂徳原子力立地・本部長をけん責
◎石井武生柏崎刈羽原子力発電所長を1か月間の減給とする処分を決めた
◎不正入室した社員を出勤停止30日

 このほか、今回の不正に関与した社員とその上司や管理者など
合わせて10人を、出勤停止などの処分にした。
 同日、記者会見で東京電力新潟本社の橘田昌哉代表から驚くべき発言
が飛び出した。
 記者の「今回のID不正使用入室について、橘田代表や石井発電所長
は把握していたのか」の質問に対して「報道があってから知った。
核物質防護担当ではないから」と答えたのだ。
 新潟本社の代表は常務執行役つまり役員で、新潟県内の東京電力
トップである。そのクラスの人間が把握していないとは大きな問題だ。

 質問の主旨と回答から、石井発電所長も同様とも取れるが、実際は
異なる。
 発電所の核物質防護管理の責任者は、発電所長である。

 石井発電所長は、橘田代表にも、地元にも伝えることなく、現地の
原子力規制庁事務所をスルーして、本庁に報告したのだろうか。
 それも「保安規定変更案」の原子力規制委員会了承2日前に。
 不可解でならない。
 読売新聞の報道がなければ、表沙汰にならなかった可能性が高い。

 情報連絡・共有体制の不備を指摘され、強化したはずの東京電力が
どうしたのか。
 それ以前に、本質的に安全文化が欠如しているとしか言えない。
 東京電力は本社と発電所の責任者で構成する改革チームを設置した
と発表したが、一体これまでに何回そしていくつのこういった組織を
設置してきたのか。
 もういい加減した方がいい。

 原子力規制庁/原子力規制委員会も取り繕うかのように重要度評価・
規制対応措置会合(SERP)を開いた。

 東電の報告を軽微なものと唯々諾々と受け入れる。
 未だに規制当局は、電力事業者の『虜(とりこ)』となっている
のだろうか。


.. 2021年02月18日 06:54   No.2126002
++ 蓮池 透 (小学校高学年)…24回       
≪ひとことコメント≫ 浜島高治(神奈川県在住)

 2月16日、新潟県刈羽村議会で、東電はお詫びの説明をしています。
 東電は『七つの誓い』をたてたのに、スミマセンで済むことか!
 もはや、東電に柏崎刈羽原発を稼働させる資格なし!

.. 2021年02月18日 07:06   No.2126003
++ 白倉真弓 (幼稚園生)…2回       
考えよう原発クイズにチャレンジ *!*(No.1)
 |  だから止めよう!東海第二原発(茨城県東海村)
 └──── (「ひろば葛飾から」代表)

問1:葛飾区に一番近い原子力発電所は次のアイウエのどれ?

   ア.福島第一原発 イ.東海第二原発 ウ.浜岡原発 
   エ.柏崎刈羽原発

問2:東海第二原子力発電所が運転を開始して何年?

   A.20年 B.30年 C.40年

解 答
 問1の答えは:イ.東海第二原発から東京都葛飾区の亀有駅まで
直線距離で106キロ。福島第一原発からは212キロ、浜岡原発から251
キロ、柏崎刈羽原発から315キロ。

 問2の答えは:Cの40年
   東海第二原発は2018年に40年を経過しました。
  原発の運転期間(寿命)は、法律で40年と決められています。
   それなのに、東海第二原発は、2022年に再稼働しようと
  しています。どうして40年を超えて20年も運転延長していいので
  しょうか?本当に大丈夫でしょうか?

1.東海第二原発は、今から約50年前の1972年に「設置許可申請」した
古い原発です。他の同時代原発はすべて廃炉にされました。
 配管もボルトも設計基準に基づいた使用期限(寿命)があります。
 原子炉の心臓部…圧力容器は30年、最長40年が設計前提です。
 原則を曲げて再稼働するというのです。

2.東海第二原発は欠陥原発です。
 原発の生命線に可燃性ケーブルを使用したまま運転するのです。
ケーブルが燃えれば、原子炉が制御不能に陥ります。
 1975年、米国で可燃性ケーブルを使用したブラウンズフェリー原発
1号機がケーブル火災事故を起こして以来、原発すべてに難燃性
ケーブルの使用が義務付けられた。
 しかし、原子力規制委員会は、総延長約1,400キロのケーブルの一部
交換と一部防火シートを巻く日本原電の対策をそのまま
認可したのです。
 コンクリートで固めた原発のケーブル交換など不可能です。

3.東海第二原発は、3.11の時メルトダウン寸前間一髪の事故に
見舞われた損傷原発です。

4.東海第二原発は、安全対策、地震対策、避難対策、資金、すべてに
問題があります。

 だから止めよう!東海第二原発(茨城県東海村)

.. 2021年02月18日 07:13   No.2126004
++ 上岡直見 (課長)…168回       
柏崎刈羽原発不祥事のもっと重大なこと…
 |  「安全対策工事の未了が把握されていなかった」ことの
 |  ほうがはるかに重大で危険性がある
 └──── 〔環境経済研究所(技術士事務所)〕

◎ 2021年1月に発覚した柏崎刈羽原発での一連の不祥事に関して
「ID不正入室」が強く批判されているが、さらに2月15日には7号機
の安全対策工事が終わっていない箇所が「総点検」によって新たに発覚
したことが報じられた。
 私は原子力ではないが発電プラントの設計や運転の経験があるが、
その現場感覚からいうと「ID不正入室」ばかりが大きく取り上げ
られることはむしろ不自然に感じている。

◎ たんぽぽ舎の2/17メールマガジン【TMM:No4130】では、東電新潟
本社の橋田代表がそれを把握していなかったことが批判されているが、
実際に現場では大した問題ではないと認識していたのだろう。
 「ID不正入室」は今回発覚しただけではなく、また柏崎刈羽に
限らず、また東電に限らず至る所で日常的に行われていたと思う。
他の原発あるいは他社でも今ごろ大あわてで隠蔽工作が行われている
のではないか。

◎ 中央制御室に不正入室というと「不審者が中央制御室に侵入して
制御装置を勝手に操作して原子炉を暴走させる」といったシナリオが
思い浮かぶが、それはあまり現実的ではない。
 というのは現場では「顔パスが最も確実」だからである。
 今回も不正入室といっても顔見知りの社員同士であり、不審者が
侵入したわけではない。

◎ そもそも制御室から故意に原子炉を暴走させるには、多くの制御
機能を同時に操作しなければならないし、でたらめに操作をしても
緊急停止シーケンスが働いてしまう。
 どのスイッチや計器がどこにあるかなどを熟知していなければ操作も
できない。かりに本当に破壊工作を企む者がいたとすれば、そんな悠長
な方法ではなく別の方法を実行するだろう。
 もちろん故意に原子炉を暴走させるには自爆覚悟である。

.. 2021年02月19日 05:22   No.2126005
++ 上岡直見 (課長)…169回       
◎ それよりも「安全対策工事の未了が把握されていなかった」ことの
ほうがはるかに重大で危険性がある。
 何かの緊急事態が起きた時、ある装置がついていることを前提として
操作員が判断・操作をしていたら、実際にはその装置が存在して
いなかったなどということになったら、意図に反した事態が展開して
お手上げになるからである。
 私がチェックしたかぎりこの問題に触れた報道はない。
 「不正入室」のほうがニュース価値があることはわかるが、
より本質的な報道が望まれる。

.. 2021年02月19日 05:29   No.2126006
++ 山崎久隆 (社長)…1058回       
速報「2021福島県沖の地震」で福島第一原発の建屋に破損か
 |  原子炉格納容器内の水位低下が認められる
 |  東電と規制委は「現状に影響ない」というが、問題おおあり
 |  「震度4」程度でこれだけの破損。ならば震度7の地震に
 |  襲われたらどうなる?直ちに対策を取るべきだ
 └──── (たんぽぽ舎共同代表、)
 
 2月13日23時07分に福島県沖でM7.3(気象庁暫定値)の「2021福島県沖
の地震」が発生し、宮城県及び福島県で最大震度6強を観測した。原子力
施設に関する影響については、直後には女川原発のものが東北電力から発
表されたが、19日には東京電力からその影響と見られる原子炉格納容器の
漏えいが確認されたと発表された。
 具体的な発表内容は、次の通り。
  *    *
 原子炉格納容器水位、温度等のパラメータを監視していたところ、2月
18日に1号機の原子炉格納容器水位に低下が見られたことから、他のパラ
メータを確認したところ、1号機において2月15日以降、3号機において
2月17日以降に原子炉格納容器温度計の一部に低下傾向が見られました。
 このため、2月18日に関連パラメータを評価していたところ、本日(2月19日)、1,3号機ともに原子炉格納容器水位が低下傾向にあると判断しま
した。
 地震後の点検において、原子炉注水設備のパラメータ及び目視点検では
異常が確認されておらず、原子炉への注水は適切に行われていることを確
認しており、原子炉格納容器水位低下の要因としては地震による原子炉格
納容器損傷部の状況変化も考えられるが、今後もパラメータを注視して監
視していきます。
 原子炉建屋水位については現状では有意な変動は確認されていないが、
パラメータの詳細評価及び監視を行っていきます。
  *    *
 格納容器の水位はリアルタイムに計測しているものの水位計は細かく測
定できる設置にはなっていない。1号機の例では「水位計レベル3」は
6,264mmで「水位計レベル4」は6,864mmの位置にある。その間は600mm
つまり60cmあるので、最大60cm水位低下するまで分からない。同じく
3号機の水位計は「水位計レベル4」が10,714mm「水位計レベル3」が10,064mmで65cmの差がある。

.. 2021年02月21日 07:45   No.2126007
++ 山崎久隆 (社長)…1059回       
一方、温度計でも水位変化を知ることが可能で、注水温度と同じ温度を
示していた温度計で大きく温度が上限する変化があれば、それが露出した
と判断でき、水位変化を知ることができる。
 それらを組み合わせることでもう少し細かく水位の変化を知ることも可
能だということ。
 NHKは次のように報道している。
 『1号機では、格納容器の底の部分から1メートル90センチほどだった
水位が、40から70センチほど、3号機の格納容器でも、底の部分から6メ
ートル30センチほどだった水位が、およそ30センチ低下したとみられると
いうことです。水位は、1号機で遅くとも15日、3号機で、遅くとも17日
には下がり始め、19日現在、どちらも1日数センチの低下が続いていると
いうことです。』
 これらを引き起こした地震は、何度も協調するが福島第一原発の地点で
は「震度4」程度のものだ。
 それで破損が拡大するのでは、震度7の地震に襲われたらどうなるのか。
深刻に捉えるべき問題であり、「現状に影響がない」どころか「直ちに対
策を取るべき段階」だ。最後の警告かも知れないのだから。


.. 2021年02月21日 07:53   No.2126008
++ 清水 寛 (中学生)…42回       
こうすれば脱原発は可能だ!説得力のあるシナリオを提案
 | 『脱原発の市民戦略』上岡直見・岡將男著の紹介
 | 「まず脱原発。脱クルマ・節電・省エネ・
 | 再生可能エネルギーの導入で化石燃料大量消費の転換」
 └──── (「なの花の会」世話人、たんぽぽ舎会員)

 この著書は、東電福島第一原発事故が発生し、2011年末、全国の原子
炉の9割が停止したが原発推進派が世論を脅していた「誰もロウソクで
暮らす」事態になっていない事実と、原発事故を大津波があったとして
も他の発電方式で起こりえない「原発だからこそ起きた惨禍」に
対して、脱原発のために「脱原発の市民戦略」として2012年3月に
発行されたものです。

 著者は、脱原発を実現するためには「原発の危険性だけを指摘した
だけでは不十分」と指摘し、同時に「原発は、電力政策やエネルギー
政策の面からも必要ないという「数量的根拠」と「経済的にもむだで
高くつく」ということも大事との観点で、電力社会の実態や脱原発に
向けたシナリオを数量的データやさまざまなデータを図、グラフなどを
使って示して、理解しやすい内容になっています。

第1部はこれまでの「電力社会」で、
 第1章では、「福島事故を振り返る」で
       原子力発電所の危険な実態など、
 第2章で「「発電」と「停電」のしくみ」で
       発電所のしくみと能力など、
 第3章で何が原発を「必要」としてきたか、
 第4章で地域の「節電」や「省エネ」を考える、
 第5章でエネルギー大量消費社会の検討を扱っています。

第2部は脱原発に向けたシナリオとして、
 第6章「脱クルマ」も「脱原発への道」、
 第7章 持続的な社会とエネルギー、
 第8章 原子力こそ「高くつく」エネルギー源の指摘、
 第9章 脱原発に向けた建設的エネルギー政策、
 第10章 脱原発の世論を確立するため条件について述べています。

第3部は「自主避難者を支援する」で、
 第11章で原発災害の自主避難者を受け入れ、生活全般をサポートした
「おいでんせぇ岡山」の活動を紹介している。
 第12章の「利益村」からコミュニティへでは、「原発災害を受けて、
我々の日本社会そのものをもう一度見つめなおさなければならない」と
述べています。

.. 2021年02月27日 07:28   No.2126009
++ 清水 寛 (中学生)…43回       
 特に、第5章 エネルギー大量消費社会の検討で、地球温暖化対策と
原子力の関係についての議論、3つの流れの紹介は、脱炭素、脱原発
との関係で興味深い内容です。

1.一つは原子力推進(容認)論にもとづく主張で地球温暖化の原因は
CO2で、化石燃料でなく原子力を利用すべきとの見解

2.一つは原子力を否定的で、CO2は地球温暖化の原因ではない、
CO2抑制は原発推進の口実になっている、再生可能エネルギーの導入
は否定しないが大量導入は非現実的とする見解

3.一つは原子力には否定的であるとともに、地球温暖化の原因となる
CO2の排出も抑制すべきで、対案として省エネ・再生可能エネルギー
の導入を促進する見解

 脱原発を支持するのは2.と3.の議論であるが、地球の温暖化の
因果関係をめぐって正反対の解釈をとっている特徴を明らかに
しています。

 著者は、CO2と地球温暖化の評価にかかわらず化石燃料の大量消費
は転換すべきとの見解を述べています。
 化石燃料の大量消費に起因する環境汚染の・人口化学物質の増加、
社会経済的に化石燃料の輸入による国民所得の流出、資源枯渇などの
弊害を疑っています。

 要約「まず脱原発。脱クルマ・節電・省エネ・再生可能エネルギーの
導入で化石燃料大量消費の転換」…(清水寛)

『脱原発の市民戦略』(上岡直見・岡將男著、緑風出版)

著者の紹介
 上岡直見(かみおか なおみ)第1部、第2部執筆。
 法政大学非常勤講師、化学プラントの設計・安全評価に従事。
「脱クルマ入門」(北斗出版、1994年)、
「脱・道路の時代」(コモンズ、2007年)

 岡將男(おか まさお)第3部執筆。
NPO法人「公共の交通ラクダ(RACDA)」理事長、
「路面電車とまちづくり」(共著、学芸出版社、1999年)

.. 2021年02月27日 07:36   No.2126010


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用