返信


■--30キロ圏内の京都のお寺は
++ 長友くに (小学校低学年)…5回          


   原発事故が起こったらどうするのですか?
   堂塔伽藍をしょって逃げるのですか?
  (ピースアップ九条可視化の会)

 40年を超えた老朽原発の大飯原発が再稼働されるそうですね。

 福島第一の事故のあと、京都のお寺を片っ端から検索して、手紙を
書きました。

 「30キロ圏内の京都のお寺は、原発事故が起こったらどうする
のですか?堂塔伽藍をしょって逃げるのですか?事故後はもう戻れず、
朽ちるにまかせるしかなくなるんじゃないですか?日本文化の崩壊が
目前に迫っています。原発廃止にお力をお貸しください」
という内容です。

 返事は、東本願寺別院というところから来ただけでした。
 「こちらも頑張っている」と。

 今、もう一度京都・滋賀のお寺にうかがいたい。
 「お湯を沸かす」ということのためだけにこの危険な機械を動かして
いいのですか、と。
.. 2021年02月06日 07:21   No.2118001

++ 山崎久隆 (社長)…1038回       
使用済み核燃料があふれる(原発の運転ができなくなる) (下)
 |  電気事業連合会が『関西電力救済のため』に
 |  むつ市RFSへ「原発を持つ各社の共同利用」を提起
 |  「青森県」と「むつ市」に圧力
 └──── (たんぽぽ舎共同代表)

4.電事連が関西電力救済のため「電力共同使用」を提起

 電気事業連合会は関西電力救済のため、東京電力と日本原電が
設立したRFSに、関西電力の使用済み核燃料も貯蔵する計画を進める
ことにした。
 しかし関西電力だけを加えるとあまりにもあからさまなので、
「電力共同使用」という構造をでっちあげた。
 再稼働していない原発は使用済み核燃料プールが逼迫するはずは
ない。再稼働した原発のうち、九州と四国電力のプールには未だ余力が
ある。
 逼迫するのは関西電力だけである。(九州電力の川内原発も6年後に
逼迫するが、敷地内に使用済み核燃料の乾式貯蔵施設を作る計画が
ある。だが地元同意はない。)

5.関西電力の現状

 関西電力は2019年に発覚した高浜町の元助役による買収問題に関連
して、地元の信用も失墜した。そのこともあり高浜原発1、2号機と
美浜3号機の40年超の老朽原発再稼働については、県との間で「使用
済み核燃料の搬出先決定」つまり中間貯蔵施設の県外立地が不可欠な
約束になっている。
 2016年に関西電力は県とのあいだで使用済み核燃料を原発から搬出
する約束をし、その立地点を2018年中に決定することを約束した。
 しかし何処も受け入れるところはなく、2020年末まで期限を
延ばしても予定地を示すことは出来なかった。
 杉本福井県知事は「中間貯蔵施設の計画地点の提示がないので議論の
入り口に立たない」と明言したという。(福井新聞12月28日)
 この間に関西電力は、RFSへの共同出資案などを模索していたよう
だが、最終的には国と電事連を通じて青森県とむつ市に使用済み核燃料
の受け入れを求めている。

.. 2021年02月06日 07:27   No.2118002
++ 山崎久隆 (社長)…1039回       
 関西電力は使用済み核燃料中間貯蔵について次のような方針を明らか
にしている。
 「使用済燃料貯蔵対策への対応状況について・2020年7月2日」より
 『福井県外における中間貯蔵について、理解活動、可能性調査等を
計画的に進め、2020年頃に計画地点を確定し、2030年頃に2千トンU
規模で操業開始する。2020年頃に、計画地点確定。2030年頃に、操業
開始(2千トンU規模)計画遂行にあたっては使用済燃料対策の
重要性に鑑み、迅速かつ的確に対応し、できる限り前倒しを図る。』
 結局これをむつ市に押しつけようとしたのである。

6.関西電力の使用済み核燃料プールの現状

 原発を再稼働している関西電力、九州電力、四国電力については、
運転を続ければ使用済み核燃料が増え続けるが、その中でも関西電力の
プールは5年後から逼迫し運転不能となる可能性があるとのデータを
電事連が公表している。

 「使用済燃料貯蔵対策への対応状況(2020年7月2日)によると2020
年3月末時点で関西電力美浜(稼働可能なのは3号機のみ)については
1炉心分70トン、取替1回分20トン、管理容量(*)760トン、使用済
燃料貯蔵量470トン、試算値として4サイクル(約5年)後の管理容量
620トン、使用済燃料貯蔵量550トン、貯蔵割合は89%。稼働している
炉が少ないので比較的余力がある。

 同じく高浜原発は4基の稼働が可能として、1炉心分290トン、取替
1回分100トン、管理容量1,730トン、使用済燃料貯蔵量1,290トン、
試算値として4サイクル(約5年)後の管理容量1,730トン、使用済燃料
貯蔵量1,690トン、貯蔵割合は98%。この後運転は出来なくなる。

 大飯原発は2基が稼働可能として、1炉心分180トン、取替1回分
60トン、管理容量2,100トン、使用済燃料貯蔵量1,710トン、試算値とし
て4サイクル(約5年)後の管理容量2,100トン、使用済燃料貯蔵量
1,950トン、貯蔵割合は93%。こちらもこの後運転は出来なくなる。

(*)管理容量は、原則として「貯蔵容量から1炉心+1取替分を
  差し引いた容量」。

.. 2021年02月06日 07:33   No.2118003
++ 反原発自治体議員・市民連盟 (小学校中学年)…16回       
基準地震動が低く、危険な東海第二原発の
   再稼働の停止を求めます
   東海第二原発事故時の避難所収容人数、
   約1万8000人分不足
   2/3日本原電本店への申し入れ
 

日本原子力発電株式会社取締役社長 村松 衛 様

                        2021年2月3日
                  反原発自治体議員・市民連盟
(共同代表)佐藤英之岩内町議会議員・野口英一郎鹿児島市議会議員
      福士敬子元東京都議会議員・武笠紀子元松戸市議会議員

 日本原子力発電株式会社(以下原電)は昨年3月、東海第二原発の
周辺6市村に示した書類の中で、再稼働時期を2022年12月と表記し
抗議を受け撤回しました。再稼働の前提である周辺6市村の一つでも
同意しなければ、再稼働できないことを改めて確認しておきます。
ここに、以下の新たな状況から、原電に再稼働を断念することを
求めます。

 第一に、この間、茨城県沖で地震が頻発していることです。今年に
入ってから1月8日、14日、24日、26日とすでに4回、昨年は56回、
一昨年は52回起きています。
 昨年10月23日から今年1月31日までの3か月間で震度3以上の観測
回数は茨城県北部で6回最大深度5、茨城県南部で5回最大深度4を
観測しています。専門家からは巨大地震が起こる前触れと警告されて
います。

 原電は、「3.11を踏まえ基準地震動の最大加速度を1009ガルに設定し
耐震補強工事をしたので安全」説明しています。
 しかし、昨年2月6日の東海第二原発差止訴訟で、強振動研究者
野津厚氏が、現実には「想定の2倍相当の2000ガル地震動になる」と
証言しています。
 大阪地裁判決で、「規制委員会の設置許可は、地震動のばらつきを
考慮していない誤りがある」と指摘されたことは、東海第二原発の
設置許可にも当てはまります。
 東海第二原発が、想定される大地震に耐えられる設計ではない
ことです。

.. 2021年02月09日 05:38   No.2118004
++ 反原発自治体議員・市民連盟 (小学校中学年)…17回       
 第二に、1月31日の毎日新聞が、東海第二原発の事故に備えた広域
避難計画をめぐり、原発の30キロ圏内から避難する人を受け入れる
避難所が不足していることを報じました。
「非居住スペース」を除外しなかったことから、収容人数が約1万
8000人分不足しています。避難先の自治体との協議は今も難航して
おり、国内原発で最多の約94万人が避難する計画は策定開始から7年を
過ぎても完成していません。
 新型コロナ対策で密を避けるためのスペースはさらに足りません。
 避難計画が完成できない以上稼働できません。

 第三に、敦賀2号機のデータ改ざんの件で、規制委員会の立ち入り
調査にあたった規制庁の担当者は「社員の聞き取りと書類確認を実施
したが、経緯や意思決定の一部にまだ不明確なところがある」と述べ、
原電の年明け以降の社内調査実施と報告を求めています。
 しかし、副社長は、「資料の改ざんの意図はなかった、正しい資料を
示すためだ」と正当化し、反省の姿勢がみられません。
 明らかになった不正をごまかすような企業に、原発の運転をまかせる
ことはできません。

以上の理由から、東海第二原発の再稼働を断念するよう求めます。
回答なければ、貴社が以上の事実を認めたものと理解します。

.. 2021年02月09日 05:48   No.2118005
++ 蓮池 透 (小学校中学年)…17回       
柏崎刈羽原発中央制御室へ他人のIDカードで入る−
 |  タガが外れている東京電力   (上)(3回の連載)
 |  中央制御室管理の甘さが露呈
 └──── (新潟県在住)

 読売新聞が1月23日付け朝刊で「原発中枢 他人IDで入る…
柏崎刈羽所員 規定違反の恐れ」とスクープした。

◎ 内容を大まかに言うと以下の通りである。
・東京電力柏崎刈羽原発の所員が昨年9月、他の所員のIDカードを
使い、中央制御室に進入していたことが、関係者への取材で分かった。
・中央制御室はテロや不審者に備えて、厳重な警備や防犯体制が敷かれ
ているが、管理の甘さが露呈した形。
・原子炉等規制法に基づく核物質防護規定違反にあたる可能性がある
として、原子力規制委員会に報告した。
・所員は自分のIDカードが手元になかったため、保管されていた
休みの同僚のカードを無断で持ち出した。
・不正進入は、6、7号機の再稼働に必要な審査中に起きていた。

 このスクープをきっかけにして、他のマスコミが一斉に後追い報道を
始めたが、その内容はこれ以上でも以下でもなかった。

◎ 東京電力は、報道後に事実を公表したものの「核物質防護上、
詳細を公表できない。地域の皆さまにご心配をおかけして申し訳ない。
対策の徹底を図り、引き続き社員教育に努めたい」としただけだった。

 1月25日、東京電力新潟本社の橘田昌哉代表と石井武生柏崎刈羽原発
所長が櫻井雅浩市長と面会、「大変な心配をかけ、改めておわびする」
と陳謝。問題の経緯を説明し、今後、セキュリティーや社員教育の
徹底に努めると述べた。櫻井市長は「東電の資質、的確性という言葉を
出さざるを得ない非常に大きな案件だ」「原発の心臓部に社員が不正に
入室したことは極めて重大であると言わざるを得ない」と厳しく
批判し、核物質防護を理由に詳細を伏せる東電に、さらなる事実関係の
説明を求めた。
 また「原子力規制委員会に報告したことを地元自治体に連絡すべき」
と苦言を呈した。ただ面会後、櫻井市長は記者団に「この事案だけで
自分の再稼働への考え方が変わるものではないが、再稼働の価値を
認める人たちの根幹を揺るがしかねない大きな問題だと思う」と述べた。

.. 2021年02月11日 07:12   No.2118006
++ 蓮池 透 (小学校中学年)…18回       
◎ 花角英世新潟県知事は1月27日の記者会見で、「中央制御室への
入退室の管理はセキュリティーの基本中の基本で、原発全体に対する
信頼をなくしていく事案だ。安心・安全に関わることは地域にとっても
大きな関心事で、可能なかぎり情報提供をお願いしたい」と述べ、
東京電力に対し、速やかな情報提供を求めた。
 また、東京電力による地元自治体への報告に不備が相次ぐことに関連
して、花角知事は「ひとつひとつは『ミス』なのかもしれないが、
重なってくると全体に対する信頼をなくしていく」と述べ、情報発信の
あり方をめぐる東京電力の姿勢も含めて、再稼働への対応を判断して
いく考えを示した。

◎ 一方、原子力規制委員会の更田豊志委員長は、以下の通り述べ、
東京電力に対し厳正に対処する考えを示した。
 「人のIDを借りたというのは、ちょっと聞いたことがない。原子力
施設で働く人のセキュリティに関する教育といいますか、意識の問題
ですね。だから、東京電力の核セキュリティ教育が、果たしてどう
だったんだという話には当然なるだろうと思いますし。一つの事例が、
制度全体、システム全体の信頼に対して大きな疑問を投げかけてしまう
結果になるわけですから、規制委員会としてもこれは重く受け止めたい
と思いますし、また、東京電力に対しても、そして、そこから得られる
教訓については、全事業者に対して厳しい対処が迫られると思います」

◎ また、東京電力は核物質防護規定に違反する可能性があるとして、
原子力規制庁に連絡していた。連絡を受けた規制庁はすぐに規制委に
報告するような事案ではなく「四半期ごとの報告の中で伝えればいいと
判断していた」という。
 しかし、問題が近く報道されることが分かったとして、19日、更田
委員長に報告。規制庁が5人の委員全員が集まる場で説明したのは26日
だった。更田委員長は「核セキュリティ上の問題があったとしても、
すぐに報告すべきだった」と規制庁の対応に苦言を呈した。

.. 2021年02月11日 07:21   No.2118007
++ 蓮池 透 (小学校中学年)…19回       
中央制御室へ他人のIDカードで入る
 |  −タガが外れている東京電力  (中)(3回の連載)
 |  「何号機の中央制御室で起きたことなのか」、
 |  「『不正進入』者の役割・目的は?」など
 |  不可解な点が多すぎる
 └──── (新潟県在住)

 以上が読売新聞の報道に端を発した事案に対する自治体、国の対応の
流れだが、こんな状況の中、東京電力は再稼働へ向けた布石を
打っている。

 すなわち、1月25日柏崎市を皮切りに27日刈羽村、2月8日長岡市、
9日上越市、12日新潟市の5か所で「地域恩の皆さまへの説明会」を
開催する。
 目的は「柏崎刈羽原子力発電所7号機の新規制基準に基づく審査
ならびに安全対策工事の完了を踏まえ、当社のこれまでの取り組みを
お伝えし、ご意見をいただくこと」とのことだ。

 以前も書いたが、この類の集まりは「アリバイ作り」「やらせ」に
過ぎない。
わずか5か所での説明会を開催したことにより、「地元をはじめとする
県民の皆さまにご説明をおこないご理解を得た」という結論ありきの
会なのだ。

 柏崎市において、事前に寄せられた質問は、
1.厳寒による電力需給のひっ迫
2.脱炭素社会の実現
3.コロナ禍における避難計画
であったことからも容易に想像が付く。

 会場からは、この冬の記録的な大雪での避難に対する懸念も聞かれ
たが、やはり質問は「ID不正使用」に集中した。
 しかし、東京電力は「核物質防護上明らかにできない」
「申し訳ない」の一点張りだった。
 また、橘田代表は、公表しなかった理由について「模倣犯が出る
ことを懸念した」と記者団に語った。
 さらに、27日、実は7号機の工事が完了していなかったことを
明らかにした。6、7号機共用の空調系ダクトのダンパ設置工事が
未着手だという。
 どうしてこうも失態が相次ぐのか。それでも今後の説明会を中止
するとは、現在のところ聞こえてこない。

 東京電力は、再稼働に前のめりと言うよりもこのところ焦っている
感じがする。今年に入ってテレビ・ラジオCMの回数が激増した。
それも新バージョンであり、「災害に強い発電所つくり」を
「施設の強化」に変えている。

 今回の事案を見聞きして感じるのは、不可解な点が多すぎることだ。

.. 2021年02月13日 07:35   No.2118008
++ 蓮池 透 (小学校高学年)…20回       
1.何号機の中央制御室で起きたことなのか
2.誰が読売新聞に垂れ込んだのか 内部告発者がいるのか
3.何故このタイミングなのか 昨年9月下旬のこと
4.どのようにして中央制御室への「不正進入」が判明したのか
5.中央制御室へ「不正進入」した者の役割・目的はなにか
6.他人のIDカードを使用した理由は何か
  紛失か 常に携帯していないのか
7.誰がどのような手続きで原子力規制庁に報告したのか
  発電所長は把握していたか
8.中央制御室への入退室管理に関する具体的な
  セキュリティ・システムは

 東京電力が頻繁に使用する「核物質防護」(PP:Physical
Protection of Nuclear Material and Nuclear Facility)についてで
あるが、主に国際原子力機関(IAEA)が取り組み、当初は核物質の
盗取などの不法な移転を防止すること(核不拡散)を目的としていた。
 したがって、原発における核物質の盗取はあまり考えられないこと
から、せいぜいPPゲート(柵)の設置や原子炉上部蓋の封印(シール
貼付)とそれをカメラにより監視する程度だった。

 しかし、2001年9月11日の米国同時テロや、福島第一原発事故以降、
核物質をテロなどから確実に保護するため施設ごとに核物質防護規定を
事業者が定め規制委の認可を受けること。
 また、全国の原発に地元警察本部の銃器対策部隊を配置し、中央
制御室や原子炉建屋を24時間警備するなどテロ対策を強化している
(核セキュリティ:原子力施設に対する妨害破壊行為への措置)。

 これらに鑑みれば、今回の中央制御室への「不正進入」などは絶対
あってはならないことは明白である。
 それこそ、社員という「内部脅威者」がハンマーひとつ持って中央
制御室に入り制御盤を破壊したらどうなるのかを考えればわかる
ことだ。

.. 2021年02月13日 07:41   No.2118009
++ 山崎久隆 (社長)…1046回       
福島第一原発事故原因調査報告書のパブコメ開始
 |  規制委に対して事故原因調査について意見を送ろう
 |  複数号機の炉心溶融と格納容器破損は最初の原因は地震であり
 |  その後は津波による「全電源喪失」
 └──── (たんぽぽ舎共同代表)

◎ 福島第一原発事故調査を行っている規制委は1月28日に事故中間
報告の案を公表し、パブリックコメントの募集を開始した。
 事故調査についての意見募集は始めて。
 これまでの調査では、多くのことが明らかにされ、報道もされている。

◎ 例えば1号機の建屋にあるSGTS配管(非常用ガス処理系)。
 これは原子炉建屋から排気筒に延びる配管だが、建屋の外では極めて
高い線量を出す汚染源になっていることが分かっている。
 ベントにより高線量の放射性ガスがSGTS配管を通じて排気筒から
放出されたが、1号機建屋内の配管も数シーベルトという極めて高い
線量を出すことが明らかになった一方、2号機の配管と遮断弁付近は
強い汚染は見つからなかった。

 これにより1号機のベントは実施されたが2号機は失敗したと
考えられる。
 また、3号機の爆発についても「多段階事象説」という内容で、
段階的に爆発が発生していることも記載されている。
 『水素爆発時の映像等を用いた検討の結果、3号機の水素爆発は単純
な非常に短時間での爆発による単一現象ではなく、多段階の事象が
積み重なったものとする「多段階事象説」が有力との認識に至った。

◎ 「多段階事象説」の概略及びイメージ図は以下のとおりである。
(1) まず、原子炉建屋を北西方向に変形させる(水素爆発と推測され
る)前駆爆発が発生し、原子炉建屋に変形をもたらす。
(2) これにより、原子炉建屋南東部の屋根に損傷が生じ、水素を含む
可燃性ガスが燃焼する火炎が原子炉建屋外部に発生。同時にこの火炎の
下部に位置する原子炉建屋5階の南側の壁が崩落。

.. 2021年02月17日 05:23   No.2118010
++ 山崎久隆 (社長)…1047回       
(3) また、(1)の水素爆発により、原子炉建屋北西部の4階と5階の
境界付近が北西方向に膨張破損した。
(4) (2)及び(3)の後(1/60〜1/30秒後)、原子炉建屋中央部の屋根が
上方に膨張し始め、その後、原子炉建屋内に残存した水素などの可燃性
ガスが燃焼する。
(5) 原子炉建屋南東部の火炎は、0.4秒程度継続した後、球状の噴煙
下部の低圧部に取り込まれる。
(6) さらに(4)の可燃性ガスの燃焼は、球状の噴煙となって上昇する
過程に移行。
(7) 原子炉建屋の屋根と思われる巨大な破片がほぼ垂直に約200m
吹き上げられた。

 これについては以前から事故の中でもミステリーの一つとして指摘
されてきたことで、1号機の水素爆発と3号機のそれが大きく異なる
性質を持っており、その理由として3号機は核爆発(核暴走)から
水素爆発へと移行したものとの主張があった。
 規制委は爆発の原因を水素としているものの、段階的爆発は
認めている。

◎ このように、これまであまり論じられていない事故の進展について
かなりの分量で記載をしている。
 世界に例のない複数号機の炉心溶融と格納容器破損は何故起きたの
か、その最初の原因は地震でありその後は津波によるSBO(ステー
ション・ブラック・アウト)※だが、そのことが記載されていない。
これもまた論じるべき論点である。

 その他、多くの意見があると思う。是非、多くの意見を送ろう

※注:SBO(ステーション・ブラック・アウト)
   「原子力施設における全電源喪失状態」

-------------
原子力規制委員会の公表したパブリックコメントの要項
-------------
 「東京電力福島第一原子力発電所事故の調査・分析に係る
中間取りまとめ(案)」に対する意見の募集について 令和3年1月28日
                   原子力規制委員会

.. 2021年02月17日 05:29   No.2118011
++ 山崎久隆 (社長)…1048回       
 原子力規制委員会は、東京電力ホールディングス株式会社(以下
「東京電力」という。)福島第一原子力発電所事故に関し、現場の環境
改善や廃炉作業の進捗により、原子炉建屋内部等へのアクセス性が向上
し、施設の状態確認や試料の採取が可能な範囲が増えていることを踏ま
え、令和元年9月に追加的な調査・分析に取り組む方針を了承しまし
た。その後、原子力規制委員会に置いた東京電力福島第一原子力発電所
における事故の分析に係る検討会において、現地調査の結果や事故時の
記録等を用いた検討を行ってきました。
 当該検討会では、これまでの調査・分析に係る議論を踏まえ、令和2
年11月末までに技術的な内容の具体的検討を行った結果等を、「東京電
力福島第一原子力発電所事故の調査・分析に係る中間取りまとめ(
案)」(以下「中間取りまとめ(案)」という。)として取りまとめ
ました。
 下記の要領にて別添の中間取りまとめ(案)について、意見を広く
募集いたします。中間取りまとめ(案)に対する意見がありましたら、
下記の要領にて提出してください。
               記
1.意見募集案件
 意見の提出に当たっては、電子政府の総合窓口(e-Gov)の意見提出
フォームに掲載されている以下を参照してください。
・東京電力福島第一原子力発電所事故の調査・分析に係る中間取り
まとめ(案)
 また、意見の提出に当たっては、上記の資料のほか、以下を参照して
ください。
・東京電力福島第一原子力発電所における事故の分析に係る検討会
[原子力規制委員会ホームページ]
URL:https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/yuushikisya/jiko_bunseki01/index.html
2.募集する意見の内容上記、意見募集案件に対する意見

.. 2021年02月17日 05:38   No.2118012
++ 山崎久隆 (社長)…1049回       
3.意見提出方法意見は理由を付して、以下に掲げるいずれかの方法で
提出してください。 なお、提出していただく意見は、必ず意見の対象の
該当箇所がわかるように、中間(様式1)取りまとめ(案)の頁番号を
明記(例:13頁)して提出してください。
(1) 電子政府の総合窓口(e-Gov)の意見提出フォームを使用する場合
 「パブリックコメント:意見募集中案件詳細」画面の意見提出
フォームへのボタンをクリックし、「パブリックコメント:意見提出
フォーム」より提出してください。
(2) 郵送・FAXで意見を提出する場合
 電子政府の総合窓口(e-Gov)の意見提出フォームに掲載されている
「意見提出用紙」をダウンロードし、「意見送付の宛先」まで送付して
ください。
意見送付の宛先
 住 所:〒106-8450 東京都港区六本木1-9-9 六本木ファースト
ビル6階
 原子力規制庁 原子力規制部 東京電力福島第一原子力発電所
事故対策室 事故分析班 宛て FAX:03-5114-2188
4.意見提出上の注意
(1)提出いただく意見等については、日本語に限ります。
また、個人の場合は住所、氏名、職業及び連絡先を、法人の場合は法人
名、所在地、担当者氏名、所属及び連絡先をそれぞれ記載してください。
(2)いただいた意見については、意見募集期間終了後、個人情報等を
記載する欄を除き、原則として公表させていただきます。(意見自体は
原則として全て公表しますので、意見中には、氏名、住所、電話番号等
の個人情報等の公開に適さない情報を記載なさらないようお願い
いたします。)
 なお、いただいた意見に個々に回答はいたしかねますので、ご了承
願います。
(3)氏名・連絡先等の個人情報については、いただいた意見の内容に
不明な点があった場合等の問い合わせをさせていただくため、記入
いただくものです。記入いただいた情報は、今回の意見募集以外の用途
には使用いたしません。
 なお、いただいた意見が下記に該当する場合は、意見の一部を伏せる
こと、又は意見として取り扱わないことがあります。
・意見が、対象となる中間取りまとめ(案)と無関係な場合
・意見の中に、特定の個人を識別することができる情報がある場合
・特定の個人・法人の財産権等を害するおそれがある場合

.. 2021年02月17日 05:45   No.2118013
++ 山崎久隆 (社長)…1050回       
(4)意見提出期限は期間内必着とします。
5.意見提出期間
令和3年1月28日(木)から令和3年2月26日(金)まで
(問合せ先) 原子力規制庁 原子力規制部
 東京電力福島第一原子力発電所事故対策室
 担当:木原、大塚 電話:03-5114-2120(直通)

.. 2021年02月17日 05:50   No.2118014


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用