返信


■--・期限も未確定
++ 山崎久隆 (社長)…1000回          

「特定重大事故等対処施設」がない
 |  M7超の地震が30年以内に90%超の場所にある
 |  老朽原発=女川原発2号機の再稼働は極めて危険 (下)
 └──── (たんぽぽ舎共同代表)

◇ 防災計画は疑問だらけ

 2020年6月22日に開かれた政府の原子力防災会議で女川原発の住民
避難計画が了承された。
 広域避難、被曝の防護に加え、新型コロナウイルス感染症拡大防止策
も加えたとしている。

◎ 重大事故が発生した際に即時避難を求める5キロ圏内の予防的防護
措置区域(PAZ)に相当する石巻市と女川町、空間放射線量率の状況
に応じて避難する5〜30キロ圏の緊急防護措置区域(UPZ)に相当
する登米、東松島、涌谷、美里、南三陸の合計7市町が対応するべき
市町村である。
 対象住民は約19万9000人。その広域避難先は宮城県内に総て確保
されたという。

◎ 新たに加えられた感染症対策は、感染者とそれ以外の人で避難
車両や避難所を別にし、車両内や避難所では密集回避を求める
とされた。
 しかし避難の際、最も多くなると見られる屋内退避では、外部からの
放射性物質流入による被曝を防ぐために換気は行わないこととされた。
 この場合、想定される重大事故の態様は、福島第一原発事故の時の
放出放射能量の100分の1以下とされる。
 想定される放出量が100分の1以下だから影響も100分の1以下だと
東北電力は言い放つ。
 ところが格納容器を守るために耐圧ベントを強行すれば、その3倍
以上の放射性物質が拡散することは規制委も認めている。

◎ 女川原発の場合、重大事故発生では地震と津波の競合する確率が
高い。
 つまり3.11のようなことが起こり、それが前回規模を大きく
上回ることを想定しなければならない。
 その際、通常は地震・津波防災で対処するところを、原子力防災まで
実施しなければならないといった困難さが加わる。

◎ 実効性がある計画とは、机上の空論ではなく現実に実施可能なもの
だが、この計画では実効性があるとは到底考えられない。
 退避は30キロ圏内の何処であっても不可能か、極めて困難で、女川町
では前回の地震と津波で町の中心部が壊滅的被害を受けている。
.. 2020年10月21日 17:02   No.2055001

++ 山崎久隆 (社長)…1001回       
◎ 仮に女川町、石巻市から脱出できたとしても、地震や津波で避難先
も被災している可能性が高い。その場合、避難者を受け入れることが
出来ない。
 その自治体はやむなく受け入れを拒否するだろう。避難協定書でも
「避難先自治体は正当な理由がある場合を除き住民を受入れるものと
する」としており、避難先自治体が被災していたら共に二次避難所に
逃げるほかはない。
 福島第一原発事故でも避難所を転々としている内に大勢の命が
失われたことを思い出さなければならない。

◇ 「特定重大事故等対処施設」の期限未確定

◎ 女川原発2号機には未だ「特定重大事故等対処施設(特重)」は
存在しない。規制庁への申請もしていない。(設置許可変更申請が必要)
 これは、工事認可手続きが終わってから5年以内に完成すれば良いと
される、規制とは名ばかりの再稼働推進のために作られた「猶予」が
あるためだが、この工事認可手続きは未だ進行中だ。
その期限も確定していない。

◎ 河北新報の2020年7月14日付け記事によると、「工事計画」に
ついては2021年6月までに説明を終える想定を東北電力はしている
という。すなわち、それまでに終わることはない。
 「特重」の期限は、予定通り進んだら2026年6月である。
万一、再稼働していても、その間に「特重」が完成しなければ
運転停止になる。(川内、高浜と同じ)

◎ 女川2号機の規制基準適合性審査は、3つのプロセスのうち、
基本設計を示した「設置変更許可」が2月に終わり、「工事計画」と
「保安規定」が進行中だ。
 既に4月には安全対策工事の完了時期が2020年度から2022年度に
遅れることを明らかにしており、「特重」についても未だ設計中と
している。
 女川原発2号機は40年寿命の半分を過ぎていて残り15年。安全対策
工事が終わる時点では残り13年。地震による被災も含め、
立派な老朽原発だ。
 再稼働はまだまだ、阻止できるのである。

.. 2020年10月21日 17:08   No.2055002
++ 島村英紀 (社長)…600回       
星の明るさが変わる?謎の現象 異例の減光「ベテルギウス」
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その367
 └──── (地球物理学者)

 最もめだつ冬の星座、オリオン座の左上に輝いている1等星ベテル
ギウスが、再び急速に暗くなっている。いったん明るさを
取り戻したが、ここ数カ月で再び暗くなっているのだ。
 もともと、ベテルギウスは「脈動する半規則型変光星」だ。
 変光星として、5.9年と14カ月の二つの周期がある。

 だが、今回の減光はいずれの周期ともずれていて、異例のことだ。
 2019年末頃からベテルギウスは大きく減光し始め、2020年1月までに
ベテルギウスの視等級は0.5等級から1.5等級へと約2.5倍暗くなり、
1月30日には2等星にまで暗くなった。
 この減光でベテルギウスは明るく見える恒星の上位10位以内から20位
以下にまで落ちた。近くのおうし座のアルデバラン(0.86等級)よりも
暗くなってしまったのだ。

 この減光の原因には諸説がある。「ベテルギウス自身が放出した塵」
が地球への光を遮ったか、または「表面に生じた黒点」などの
説である。いまのところは前者の説が有力だ。
 この説はベテルギウスから出たプラズマが冷えたことで数百万キロ
ほど離れた塵の雲ができ、ベテルギウスがその雲に隠されて減光が観測
されたというわけだ。

 しかし、この説をとるにしてもナゾは残る。この活動ではベテル
ギウスの通常の2倍に相当する質量の塵が、しかも南半球だけで放出
された異例なものだった。ベテルギウスは太陽の3000万倍のペースで
質量を失っているのもナゾだ。
 冬の星座オリオン座は、いまは昼間の空に昇っている、だから地球
からの観測は難しい。この冬にさらに何が起きるか、注目が
集まっている。

.. 2020年10月23日 06:14   No.2055003
++ 島村英紀 (社長)…601回       
 ベテルギウスより、もっと訳の分からない減光もある。減光の形も
タイミングも奇妙なことだらけなのだ。
 恒星「KIC 8462852」。太陽よりも大きいが3等級の暗い星だ。
 地球からベテルギウスの約倍の1465光年離れている。
 ここで、説明がつかない異常現象が観測された。まるで星の外側に
何か障害物があって星が発する光を遮断しているようなのだ。
 それは明るさの変化が1週間から数カ月という早い周期のことや、
暗くなり方の程度だ。光が落ちる様子から見ると、ベテルギウスの
ように塵や別の星に遮られているのとは明らかに違う。

 いままでの天文物理学では到底説明がつかない。科学者は、この星の
「人工的な」変化を見て首をひねっている。
 このため2つの説があるが、いずれも難点がある。
 彗星の大群がこの星を襲っている説と、地球ではまだ発見されて
いない何らかの銀河間現象が起きているという2つの説である。

 それゆえ第3の説がある。高度の文明を持つ地球外生命体が、惑星に
住みながら恒星をおおう規模の巨大な構造物を建造しているのでは
ないかという説だ。巨大な建造物としては、地球でいう太陽電池
であろう。無尽蔵のエネルギー源である。
 さて、高度な文明を持つ「宇宙人」は本当にいるのだろうか。
もし高等生物がいれば、大地震や大噴火も克服しているにちがいない。

.. 2020年10月23日 06:20   No.2055004
++ 島村英紀 (社長)…602回       
看板だった予報部が消えた気象庁の「大改革」
 |  地震火山部の「地震予知情報課」も廃止
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その368
 └──── (地球物理学者)

 この10月から、気象庁の組織が大幅に変わった。100年以上続いた
東京・大手町から11月に霞ヶ関の合同庁舎に移転する前の大改革である。
 気象庁を代表する部署、予報部がなくなった。天気予報や台風の進路
予想などを担当してきた気象庁の看板だった。予報部は80年近い歴史を
持ち、かつて中央気象台だった気象庁より歴史が長い。予報部、地球
環境・海洋部など3つの部は新たに設置された2つの部、情報基盤部と
大気海洋部に統合される。

 ところが、先月上旬に西日本を襲った台風10号で予報部はミソを
つけた。予報部が早い段階から特別警報級になると注意を呼び掛けて
いた台風10号は予想に反した。結果的に特別警報の発表は見送られ、
市民の中には空振りといった受け止め方さえある。
 気象庁は当初、台風10号が通過する4日前に似たコースをたどった
台風9号が海水をかき混ぜ、台風のエネルギー源である海水温を低下
させたのが勢力を弱めた原因だと発表した。だがその後、予報より早く
勢力が弱まり雨量も少なかったのが原因として発表を訂正した。

 予報は完全ではなかったのだ。それでも気象庁は「警戒呼び掛けを
受けて避難や事前の準備に取り組んでいただいた結果、被害軽減にも
つながった」と述べた。ツイッターには「しくじったときにまずすべき
は、言い訳ではなく反省と謝罪が必要」という厳しい言葉が踊った。
ほとんどの場合に過大な気象庁が出す津波情報と同じで、オオカミ少年
になる恐れもあるのだ。

 長期予報(3ヶ月予報)も課題だ。下駄を投げた程度にあてになら
ないと言われて久しい。明日、明後日の予報が「大気の運動方程式」を
使ってスーパーコンピューターで計算できて当たるようになったのと
対照的に、数ヶ月先の予報はこの方式が使えず、過去の経験に頼って
いる。英国ではいさぎよく長期予報を廃止したが、日本は昔からの因縁
でやめられない。

.. 2020年10月27日 06:11   No.2055005
++ 島村英紀 (社長)…603回       
 この陰で、ひっそりと地震火山部の「地震予知情報課」も廃止
された。この廃止で、気象庁は名実ともに「地震予知」の看板を
下ろしたわけだ。
 この課は3年前まで「事前予知」を前提とする東海地震の監視業務を
行ってきた。前身は地震予知情報室で、設置されて以来40年間、事前
予知のための東海地震の監視業務を担ってきた。

 東海地震は1970年代に警告されてから大震法(大規模地震対策特別
措置法)という法律まで作られ、いまにも起きるのではないかと
思われた。だが、起きないまま、約40年がたった。起きるとすれば
南海トラフ地震の東端の一部として起きると思われている。
 学問的には地震予知は現在の学問レベルでは出来ないと前から
分かっていたが、2018年、政府はついに白旗を揚げた。
 政府が「予知はできない」として南海トラフ地震の防災対応を行う
方針に転換したことで、課の名前と仕事の実態とがそぐわなくなって
いたから、廃止されるのは当然だった。「できないことをやる課」の
ように見えるという内外の声に押されたわけだ。

.. 2020年10月27日 06:17   No.2055006
++ 島村英紀 (社長)…604回       
宇宙に満ちている人工衛星のかけら
 |  放出された物体や液体の一部は放射能…
 |  いずれは地球に落ちてくる
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その369
 └──── (地球物理学者)

 気象衛星の「ひまわり」やGPS(全地球測位システム)など、
人工衛星は現代の生活に欠かせない。全国の地震や火山の観測データ
も、人工衛星経由で即時に集められる時代だ。

 現在、稼働している人工衛星は約1700ある。一方、任務を終えたり
故障したりして放置されている衛星は約2600もある。
 そして、人工衛星の「かけら」として地球のまわりには少なくとも
50万個が漂っている。70万個に達するのではないかという説もある。
多くは人工衛星同士が衝突して発生した破片だ。そのうち2万個は
10センチ以上の大きさで、相対速度が大きいから、宇宙飛行士や人工
衛星にとってとても危険なものだ。

 現実に衝突も頻繁に起きている。大きなものでは、2009年、米国の
「イリジウム33」とロシアの「コスモス2251」が衝突した。そのときの
相対速度は時速4万キロメートル。弾丸よりもはるかに速い。
2機の人工衛星とも破壊され、数百個以上もの10センチ以上の破片が
ばら撒かれた。

 このほか中国による意図的な破壊もある。軍事衛星を打ち落とす
2007年の実験では、危険なかけらの数を2倍にもしたと推定されている。
 また約30機もの人工衛星が原子炉を持っているのも大きな問題だ。
放射性物質が漏れ出す危険性がある。宇宙の原子炉には「地元の反対」
はないから、打ち上げ国のやり放題なのだ。

 原子炉は、太陽光発電では足りない大電力の用途、たとえば高解像力
のレーダーを持つスパイ衛星に使われている。
 1965年に米国が打ち上げた「SNAP 10-A」は原子力宇宙船の
実験機だ。30kW(キロワット)の発電能力がある。
 だが、史上初のこの衛星搭載の原子炉は43日目に電気回路が故障
した。そして1970年代になると、多分、衛星の衝突で機体は分解し、
現在は約100個のかけらが生まれている。
 この衛星は現在、地上から約1300キロメートルの軌道にあり、地球に
落ちるまで4000年かかる。それゆえ放射性物質が地球に戻ってくるまで
に十分弱まるというが、衝突などがあれば分からない。

.. 2020年10月29日 05:52   No.2055007
++ 島村英紀 (社長)…605回       
 また、ロシア(旧ソ連)のいくつもの人工衛星が原子炉を積んでいる。
 1978年、旧ソ連の人工衛星が大気圏に突入して、カナダの雪原に
放射性物質を撒き散らしたこともあった。
 1987年には原子炉を搭載する「コスモス1818」を打ち上げた。海洋
偵察衛星として設計されていたが、5日だけ稼働して機能が故障した。
 同年に打ち上げた「コスモス1867」はやはり原子炉を搭載している。
1818の双子だが、カナダでの事故の教訓から、1818と同様に高高度軌道
に打ち上げたために、今度は太陽の熱によって壊れて原子炉の冷却管に
ヒビが入って、放射性の液体金属を宇宙空間に放出する事故を起こした。

 衛星が数キロ以内ですれ違う事件は、毎日のように発生している。
 宇宙は人工衛星のかけらに満ちている。
 そして、宇宙で危険があるばかりではなく、それらから放出された
物体や液体の一部は放射能があり、いずれは地球に落ちてくるのだ。

.. 2020年10月29日 06:00   No.2055008
++ 島村英紀 (社長)…606回       
火山噴火の中でも、最も予知が難しい「水蒸気爆発」
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その370
 └──── (地球物理学者)

 たんに運が良かっただけの火山災害がある。死者も負傷者も
いなかった。それは鹿児島から宮崎にまたがる霧島「えびの高原」の
噴火だ。2018年4月19日に起きた。
 噴火が起きた時刻は、戦後最大の被害を生んだ御嶽の噴火が秋晴れで
天気がいい土曜日の昼時だったのと違って、木曜の夕方、午後3時半
すぎだった。

 戦後最大とは2014年9月の御嶽噴火で、死者行方不明63人を生んだ。
 このえびの高原の噴火は、曜日と時間によっては御嶽での火山災害を
超えたかもしれない。
 4月の平日の夕方。ただでさえ少ない登山客は帰途についていて、
駐車場の車も10台ほどにすぎなかった。噴火を見て、登山客は全員
避難できて、死者も負傷者も出さなかった。このために大きな
ニュースにはならなかったから、知っている人は少ない。

 気象庁は噴火のあとに噴火警戒レベルを3に上げたが、例によって
噴火後のことだ。噴火後に3に上げた御嶽の噴火と同じで、
間に合わない。
 その後、草津白根の噴火もあった。2018年1月。スキー場で死者1、
負傷者11を生んだ。
 御嶽では2007年3月に小規模な噴火が起きていた。しかし冬季だった
ので登山客はなく、被害はなかった。スキー場もなく、冬季だったこと
が幸いしたのである。

 これらの噴火は、すべて「水蒸気爆発」だった。火山噴火の様式の
中でも、もっとも予知しにくい噴火だ。
 水蒸気爆発は地下水がマグマの高熱で水蒸気になることで生まれる。
地下水はほとんどの火山にある。

 「水蒸気」爆発というと、まるでヤカンから出る湯気のように威力の
ないものに聞こえるかもしれない。だが、そうではない。
 水は1グラムで1立方センチの体積を占めるが、これが100度Cになる
と4500立方センチもの体積を持つ水蒸気に膨張する。
 閉じた空間では大変な圧力になる。上にある岩や昔の火山灰を吹き
飛ばしてしまうのだ。
 2014年の御嶽の場合も、新しいマグマが出てきたわけではなく、昔に
噴出した火山岩や火山灰を吹き上げたものだった。

.. 2020年11月07日 07:01   No.2055009
++ 島村英紀 (社長)…607回       
 マグマの動きが観測にかからなければ、噴火の予知は出来ない。
水蒸気爆発だけのときはマグマがほとんど動かない。
 マグマが大規模に動いて、地表に出てくれば「マグマ噴火」になる。
噴火としては大規模だが、むしろ予知しやすい。地下で大規模にマグマ
が動けば、地殻変動や地震活動によって観測にかかるからだ。

 火山学からいえば、これらの水蒸気爆発は、噴火としては、けして
大きなものではない。
 火山災害の大きさは噴火の規模と、いつも比例するわけではない。
噴火の規模が大きければ、もちろん被害も大きいが、そのほかにも
「水蒸気爆発」という伏兵がいる。

 予知できないまま、いきなり起きる水蒸気爆発は、時間と場所の運が
悪ければ、噴火に遭うのを避けられないのだ。
 現在の学問では、水蒸気爆発は予知できない。
 どこかの火山で「戦後最大」がまた起きてしまうのを火山学者は
恐れているのである。

.. 2020年11月07日 07:06   No.2055010


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用