返信


■--宇宙から地球
++ タク (社長)…1548回          

昭和10年20年代の生まれの方が真実の歴史がわからずに「日本人が悪い日本人が罪もない中国人を殺した」と米国を始め近隣諸国から教育されてしまい、その親がまた自分の子供に洗脳されたことを話すことが一番悪い教育だと学者は語っています。

時間がゆっくりと流れ、広い空間が残されている世界には、まだ自律と機動性を重んじていられる余裕がありました。だが、テクノロジーの進歩により人々が誰とでも会話が出来、ビジネスや社会活動を凄まじいスピードで片時も休みなく動く世界では、物事の実行に要する時間は人と人との距離もなきに等しい状態となりました。

それが初めて認識されたのは、1945年、アメリカ軍が広島と長崎に原爆を落としたときだったのです。人類は突如、自らを滅ぼす事の出来る力を手にしたことに気付いたのです。そして我々はたった1つの地球に暮らしているのだと実感し、1人1人が安心して暮らせるかどうかは個人の問題ではなく、人類全体の問題だと思うようになりました。

どうすれば個人や国家の自律が確保できると考える事自体、核のある世界ではもはやピントのずれた甘い考えに思えたのです。60年代には宇宙から見た地球の写真が初めて撮影され、自律と機動性を尊ぶ安心の概念に新たな一石を投じました。

人間は、広大な無限宇宙の片隅で、小さな星を回る実に小さな惑星に寄り集まって住んでいるに過ぎない事を、写真を見て思い知らされたのです。宇宙から地球を眺めてみると、大宇宙のごく狭い場所に押し込められた地球という、ただ1つのコミュニティがあるだけでした。

我々が「安心」を考え直さざるを得なくなったのは、工業化時代に入って化石燃料を燃やし続けてきた為に地球が温暖化していると解った時かも知れません。人間は化石燃料時代の大半を通じて、地球の生態系を囲い込んで商業の場として利用し、個人の集団が抱く自律と機動性の実感を高めようとしてきました。

今度は地球が、人間を自らの消費した化石燃料の残骸の中に囲い込み、全近代をかけて我々が必死に求めてきた自律と機動性を徐々に奪い取ろうとしています。我々は今、科学とテクノロジーと商業における一大革命のど真ん中にいるのです。この革命は理論上、世界中の人間と生物をひとつながりのネットワークで結ぶ事が出来るのです。
.. 2020年10月14日 05:19   No.2048001

++ タク (社長)…1549回       
それにもかかわらず、我々の意識はひと昔前の前提に縛られています。個々の生物は島のように他と切り離された存在であり、自己の自律と機動性を出来る限り高めようと努力しているという、視野の狭いダーウィン流の考え方がいまだに染み付いているのです。

.. 2020年10月14日 05:24   No.2048002
++ 上岡直見 (課長)…158回       
池袋暴走事故に関する早川芳夫氏の記事を読んで気づいたこと
 |  重大交通事故の人的要因は7%だけ
 |  不適切な道路構造や制限速度の設定が62%、
 |  車の安全装備不良が15%
 |  行政・メーカーなどの責任が問われないように
 |  ドライバー個人の問題に押しつけているのではないか
 └──── 〔環境経済研究所(技術士事務所)代表〕

◎ 【TMM:No4051】(2020年10月12日)の池袋暴走事故に関する早川
芳夫氏の記事を読んで気づいたことがあるので補足したい。最近の車は
やたらと電子装置がついているだけにトラブルも発生しやすい。
 高速道路で車間距離維持機能を使用して走行していると、ブレーキ
ランプが頻繁に点灯するため後続車から嫌がらせと思われて脅された
というトラブルも報告されている。

 しかしディーラーに持ち込んでも異常はないとして相手にされず、
「国民生活センター」に持ち込んでも「説明書をよく読んで利用して
下さい」という無責任な回答で門前払いされた。「国民生活センター」
の自動車担当の職員は自動車メーカーからの出向だという。
 このメルマガは原子力のテーマが中心だが、こうした日本の
「無責任文化」が原子力などあらゆる分野に共通して国民の安全を
妨げているのではないか。

◎ 外国ではもっと科学的な分析がされている。スウェーデンで
「ビジョンゼロ」というプロジェクトがある。人間が運転している以上
ミスは避けられないという前提で、ミスがあっても死亡・重傷に
至らない対策をすべきだという発想である。

 多くの死亡事故を科学的に分析したところ、人間の重大なミスに
起因するのは7%に過ぎず、不適切な道路構造や制限速度の設定が
62%、車の安全装備の不良が15%、残りは複数の要因が複合という
結果が得られた。車の基本的な構造は世界共通であり、日本にも
適用できるはずだ。

◎ これに対して日本では「加害者がけしからん」「被害者が
かわいそう」という感情論に持ち込まれて科学的な分析がされない。
 重大な事故が起きたら、予断を持たずあらゆる可能性を検討すべきだ。
 もっと踏み込んでいえば、道路構造や制限速度(行政)や車の
安全装備(メーカー)などの責任が問われないようにドライバー個人の
問題に押しつけているのではないか。


.. 2020年10月14日 05:32   No.2048003
++ 上岡直見 (課長)…159回       
◎ こんな状態で自動運転が拡大したら重大事故が続発して大変な
ことになる。現に米国では、自動運転中に前方のトレーラーを認識せず
衝突、歩行者を認識せず衝突、分離帯に激突など重大事故が
発生している。
 この比率を当てはめると自動運転が拡大したら現状よりはるかに
交通事故死者が多くなる。
 この問題は拙著(※)で取り上げているので参照していただきたい。

.. 2020年10月14日 05:38   No.2048004
++ 浅野健一 (部長)…187回       
学術会議任命拒否はデモクラシー(人民統治)の蹂躙
 |  批判されても撤回せずの強行突破は特高体質
 |  「候補6人の氏名見ずに拒否決定」は違法
 |  「グループインタビュー」奇策を拒否し、広報センター設置を
 |  たんぽぽ舎メディア改革 連載45 (下)
 └──── (アカデミックジャーナリスト)

◎ 菅氏はインタビューで、学術会議から会員候補名簿の提出を
受けたのは安倍政権時代の8月31日だと述べた。
 また、任命拒否の決定は、安倍前政権ではなく現政権で下したと断言。
 安倍首相から任命に関する引き継ぎはなかったとした。
 IWJの記事によると、質疑応答で次のようなやりとりがあった。

<記者「安倍総理からの引継ぎはなかったということだが、最初に案を
ご覧になったのはいつ、誰からの報告だったのか。その時点では105人の
名前が載っていたのか」
 菅:「あのー、私が、いつか、ということは、たしか9月の20…、
ちょっとすいません、間違っちゃうとあれだから。9月の、内閣府が
また説明するけど、私が最終的に決裁をおこなったのは9月の28日だ。
で、会員候補のリストを拝見したのは、その直前だったと記憶して
いる。その時点では現在の、最終的に会員となった方がそのまま
リストにあったというふうに思う」
記者「総理がご覧になった段階ではもう99人だったという」
 菅:「あの…、そういうことだ。あの、任命するリスト…」
記者「任命する、その前の推薦段階でのリストはご覧にはなっていない」
 菅:「見てません」>

◎ 推薦者名簿を見たのは菅氏が9月28日に決裁する直前で、最終的に
会員になった人のリストを見ただけで、105人の推薦リストは見ていない
と述べたのだ。
 学術会議法では、首相は学術会議の推薦に基づいて会員を任命すると
規定しており、菅氏が6人の入った推薦名簿を見ないで任命を決めたと
すれば違法だ。

.. 2020年10月14日 05:44   No.2048005
++ 浅野健一 (部長)…188回       
 学術会議側から出された推薦リストから6人を削除して首相に見せた
公務員は公文書を改竄したことになる。どこの誰が6人分を除外したか
が問題になる。記者はそこを突っ込むべきだった。まともに回答する
まで引き下がってはならない。
 学術会議の梶田隆章会長(東京大宇宙線研究所長)が6人の任命を
求めているのに対し、菅氏は「会長がお会いになりたいということで
あれば、私はお会いさせて頂く用意は持っている」と述べた。
言い方が傲慢だ。
 菅氏は、政府・自民党内に学術会議を行政改革の対象とすべきだとの
意見があることには、「これを機会に日本学術会議の在り方、良い方向
に進むようなら、そうしたこと(見直し)も歓迎はしたい」と述べた。

◎ 自民党の下村博文政調会長は「2007年から答申がない」などと
述べ、学術会議のあり方を議論するプロジェクトチームを設置する
方針を示した。
 これを受け、河野太郎行革・規制改革担当相は9日の会見で「機構・
要員、定員と予算の観点から見直したい」と述べ、学術会議を行政改革
の対象とする考えを示した。
 学術会議の元会長の大西隆東京大学名誉教授らは「政府から諮問が
なかっただけだ。こちらから提言はたくさん出している。政府は
どんどん活用してほしい」と反論している。

 テレビやネットでは、学術会議を学士院と混同して、高額な給与や
年金が出るとかの虚偽情報や、毎年10億円を使っているなどという
不当な非難が溢れている。また、6人について学問的業績がないなどと
いう捏造情報により個人攻撃まで横行している。
 テレビ界の報道は最悪だが、10日のTBS「報道特集」は学術会議の
歴史も踏まえて、政府・政権党の暴挙を徹底的に批判した。
私はフェイスブック(FB)で、この番組の内容を紹介した。
「報道特集」の提起した視点を報道界は共有すべきだ。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100022241222173

◎ 米国のホワイトハウス詰め記者はトランプ大統領に、「ホワイト
ハウスで何人のスタッフが感染したのか」「大統領、あなたはスーパー
スプレッダーだという認識があるか」と聞いていた。
 菅首相に「あなたは人事で官僚や学者を排斥する現代の特高か」と
聞く官邸詰め記者はいないのか。

.. 2020年10月14日 05:49   No.2048006
++ タク (社長)…1550回       
原子力発電所へのゲリラ攻撃

今年の夏は新型コロナウイルスの感染拡大に伴い人の動きも大きく変化しました。自粛生活の毎日、自宅で過ごすことが多かったのではないでしょうか。自宅でエアコンを稼働させれば我々が消費する電力は上昇します。電力には様々な方法があります。割合が少ない順番に風力・水力・火力・原子力です。

その中でも一番地球温暖化の原因とされているのが、火力発電で使用するものが、石油・石炭・天然ガスの化石燃料、これが二酸化炭素を発生させます。そこで、重要視されているのが、原子力発電によるプルサーマル発電だと言います。

原子力発電はウランを核分裂した時に発生するエネルギーを利用するものですが、一度使用した燃料の9割は再利用できるものがウランとプルトニウムです。プルサーマルの「プル」はプルトニウムのことで、「サーマル」はサーマルリアクターの略で軽水炉のサーマルを掛け合わせた造語です。

プルサーマルは、使用済み核燃料から抽出したプルトニウムとウランを混ぜたものを燃料として再び原子力発電に利用するというものです。使用済み燃料の廃棄の方法に困っているのが原子力発電なので、プルサーマル発電はその解決策の一つとして力を入れたのです。

だが、原子力発電は福島第一原発の大爆発後、その信頼性と放射能の恐ろしさを浮き彫りにしました。技術が発達していると言われている日本では安全装置が何重にも働いて、大きな事故は起こらないと言っていましたが、多くの方が亡くなったのです。

今、特に注目されているのが、水素エネルギー・太陽電池発電・風力発電・地熱発電・潮力発電などです。これらの燃料電池は、環境にやさしいクリーンな発電方法なので、もっと政府はインフラを整備して研究の発達を望むばかりです。

将来の世界エネルギーのためにも日本が先頭に立ち化石燃料を奪い合う戦争を無くすともに地球を大切にすることを率先して実行して欲しいものです。福島第一原発はで道路閉鎖まで行なわれ防護服をきた人間が現れ騒然としたのです。その後も近くの農家の野菜から放射能が検出されており目に見えないものなので恐怖しました。

.. 2020年10月14日 08:49   No.2048007
++ タク (社長)…1551回       
大地震が原発を襲ったことを想定してお正月の業界紙に記事を掲載したことがありますが、 ゲリラが原子力発電所を襲撃したらどうするのか。海には海上保安庁、陸は短機関銃を持った機動隊がいます。また、警察と自衛隊との間で、原子力発電所の警備に関する協力協定を結び、現実的なシミュレーションを続けています。

だが、特殊部隊が闇夜に乗じて海から侵入してきたら、やはり警察力では対抗できないでしょう。恐らく陸上自衛隊の精鋭部隊が、直ぐに応戦できるように待機しているといいます。相手はロケットランチャーなどを撃ち込みながら原子力発電所を目指すが、厚さ1メートル以上のコンクリートでできた施設の外壁は、この程度ではびくともしないそうです。

ゲリラは、強力なプラスチック爆弾で壁を破壊するか、建物内に侵入し、コントロール室を占拠しようとするでしょう。もしかしたら、毒ガスや化学兵器を使用して、自衛隊を制圧しにかかるかもしれません。また、日本国内に潜入していた工作員が、援護するために、山火事を起こすなど、妨害活動を展開することも考えられます。

しかし、日本政府が最も恐れているのは、そのようなゲリラよりも、「911」のような、大型旅客機を乗っ取った自爆テロです。数百トンの航空機が突進するエネルギーに、原子力発電所の分厚い壁は耐えられないとの指摘があります。

旅客機が乗っ取られて、原子力発電所に向かえば、直ぐ航空自衛隊の戦闘機がスクランブル発進し、進路を邪魔するはずですが、もともと死を覚悟しているのだから、犯人には通用しないでしょう。そうなれば、後は撃墜しか方法がないのです。「究極の二者択一」に、果たして日本政府は耐えられるのであろうか。

.. 2020年10月14日 09:03   No.2048008
++ 小山芳樹 (小学校中学年)…17回       
「総合的、俯瞰(ふかん)的にダメな」菅首相
 |  発足1カ月で早くもさらけ出された菅政権の3つの弱点
 └──── 柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)
小山芳樹(たんぽぽ舎ボランティア)

◎ 「総合的、俯瞰的…」という言葉は、スガ首相がしきりに使う
最近の流行的言葉だ。今年の流行語大賞に選ばれるかもしれない。
 【「総合的、俯瞰的にダメな」菅首相】という文もピッタリ
似合う(言い得て妙)だと思う。

 もうひとつ、証言の紹介。
 前川喜平氏(元文部科学事務次官)は次のように証言している。
 2016年、杉田官房副長官(陰の総理といわれている…10/14発行
「日刊ゲンダイ」)から言われた=「政権を批判するような人物を
入れては困る」(文科省の分科会人事)と。野党の合同ヒアリング
(10/13)で説明。
 私たちはこの言葉を忘れないぞ。

◎ 10月14日発行の「日刊ゲンダイ」の記事「永田町の裏を読む
(ジャーナリスト 高野 孟)」を紹介。
《3つの弱点とは》
 ここから記事を抜粋する

 … 第1に、菅自身の「答弁能力」の限界である。彼が9日の各紙
インタビューで、自分が決裁する際に見たのは任命拒否の6人を除いた
99人の名簿であり、つまりその6人を除去したのは自分ではないという
言い逃れをした。とすると、6人の名を消して菅に差し出したのは
内閣府の誰なのか。杉田和博官房副長官だという話もあるが、国会で
議論になればそこをとことん突かれて菅が弁解不能に陥るのは目に
見えている。
 今までも、都合の悪いことは「質問させない」、仮に質問されても
「答えない」、答えても「はぐらかす」ということをさんざん繰り
返してきたけれども、いざ自分が最高責任者になって
追い詰められると、こんな出任せを言ってその場を繕おうと
するのである。


.. 2020年10月15日 05:17   No.2048009
++ 小山芳樹 (小学校中学年)…18回       
第2に、「人事こそ権力」という菅の嫌ったらしい“政治哲学”の
卑俗性が浮き彫りになったことである。
  (中略)
「ふるさと納税」制度に異議を唱えた総務省自治税務局長を乱暴に
左遷して「政策に反対するのであれば異動してもらう」と
言い放ったり、 (中略)
細かいところまでいろいろ手を突っ込んで、そうすることに快感すら
覚えているかのようである。(中略)
 昇進と降格・左遷の脅しだけで組織を自由に操れると思う幼稚な
権力観が、今回のように外にまで向けられるようになると、それが
命取りになるのではないか。

 第3に、その裏返しとして、ビジョンの欠如である。
 政権のメッセージとは、国の指導者として国民にどういう将来を約束
するかということであるはずだが、それは何もないので、いきなり携帯
電話の値下げとか、人々の損得勘定に訴えるだけの個別政策に走るの
である。
 政権1ヵ月にしてもう「どこでコケそうか」が見えてきた感がある。

.. 2020年10月15日 05:25   No.2048010


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用