返信


■--さすがに原子力規制委員会は
++ 木村雅英 (社長)…447回          

「再稼働推進委員会」
 |  「被曝強要委員会」
 |  〜除染無し帰還OK、日本原燃六ヶ所支援、
 |  放射性管理報告、柏崎刈羽〜
 |  原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会! その231
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

8月26日の原子力規制委員会定例会議は、5つの議題で「再稼働
推進委員会」であり「被曝強要委員会」であることを示す
ひどいものであった。

議題1 「土地活用される区域を往来する住民への放射線防護対策」
 公衆被曝限度年間1mSvをないがしろにして福島の人たちに
年間20mSvのダブルスタンダードを押し付けているにもかかわらず、
住民が居住をしないなら除染をなしで避難指示解除を可能にした。
詳細は次の記事をご覧いただきたい。

毎日新聞「福島第1原発事故 除染なし解除へ 非居住条件、
     規制委同意 避難指示区域」
2020年8月27日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200827/ddm/001/040/076000c

議題2 「日本原燃株式会社再処理事業所における廃棄物管理の
事業の変更許可」
 基準地震動を700ガルと過小のままでパブリックコメントも
 かけずに「合格」
 「高レベル放射性廃棄物貯蔵センター」が海外からの返還の
 受入再開か。
 地元との協定で高レベル廃棄物をどこかに運び出す必要がある。

議題3 「日本原燃(株)廃棄物埋設事業変更許可申請における
廃止措置の開始後の公衆の被ばく線量評価に係る審査方針」
 廃止措置の開始後(覆土完了後300年後以降)の公衆被ばく線量評価に
関する日本原燃の申請内容の合理性の判断を検討。飲用水における沢水
又は井戸水の割合(10%)の妥当性をICRPの「長寿命放射性固体
廃棄物の処分に適用する放射線防護勧告」の考え方に添って議論。
 再度討論することとなったが、長期に渡って廃棄物が六ヶ所村の
沢水や井戸水を害することが心配だ。
.. 2020年09月16日 05:41   No.2027001

++ 木村雅英 (社長)…448回       
議題4 「使用済燃料管理及び放射性廃棄物管理の安全に関する条約
日本国第7回国別報告の作成」
 2021年5月向け国際報告案(134頁)に対して委員がいくつか指摘、
再度確認することとなった。東電福島第一原発の状況や放射性廃棄物
問題をきれいごとで済ましている。それでも現時点の日本の放射性
廃棄物管理をまとめた興味深い資料。

議題5 「東京電力ホールディングス株式会社柏崎刈羽原子力発電所の
発電用原子炉施設保安規定及び設計及び工事の計画の審査状況」
 柏崎刈羽6、7号炉の設置変更・工事計画の認可時に規制委が要求
した「7つの約束」への記載が不十分と東電に再検討させていた保安
規定審査。新たに東電が作成した131頁の資料について若干の記載修正を
求めて再度諮るが概ね了承する方向。
要するに、「あれはあれ、これはこれ」(福島と柏崎)をごり押しする
為の茶番劇だ。

 当然、この日の記者会見でも質問が集中した。
○イチエフ(福島第一原発)の廃炉と賠償をやりきるのか?
○賠償はやりきっているのか?
○どこまでが廃炉か? に対して
更田委員長答弁:「廃炉は定義できるようなものでもない」、「液体の
状態でいる放射性物質の総量をできるだけ小さくしていくということが
一つの目標」「更地になるということは、どこかが引き受けること」
 毎日新聞もNHKも苦心の報道
毎日新聞「原子力規制委 保安規定変更案、議論 意思決定過程修正を
了承見送り/新潟」2020年8月27日
https://mainichi.jp/articles/20200827/ddl/k15/040/137000c
NHK「原発で重要判断の情報発信明記を」08月26日
https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20200826/1030013408.html

 「3つの誓い」破りの東電が「7つの約束」を守るはずがない。
放射能汚染水対策も全く先が見えない。こんな茶番劇の幕引きを
許さないぞ。柏崎刈羽再稼働の再稼働を認めないぞ。

※事故情報編集部より
 木村雅英氏の文章は、9月1日にたんぽぽ舎へ送信されたものです
が、たんぽぽ舎で受信できていなかったため再送していただきました。
 ご迷惑をおかけしました。

.. 2020年09月16日 05:49   No.2027002
++ 山崎久隆 (社長)…983回       
町の財政難に打開策が見当たらず
 |  国の交付金を「ただ取り」するために応募する?
 |  誰が「核のゴミ」問題を軽んじているのだろうか
 |  北海道寿都町「文献調査の受け入れ検討」について (上)
 |  (2回の連載)
 └──── (たんぽぽ舎共同代表)

目次紹介
(上)に掲載
 ◎犠牲のシステムと基地・原発問題
 ◎原子力施設の交付金はあてにならず
(下)に掲載
 ◎「調査だけで撤退」の真意はどこに
 ◎「犠牲のシステムからの脱却」とは
  日本全体が「地方犠牲の体質から脱却を」と
  言い換えることができる


 8月31日、高レベル放射性廃棄物の最終処分場について、北海道
寿都町が立地調査の第1段階である文献調査の受け入れを検討している
ことが明らかになった。
 北海道寿都町、原発に関しては名前が出たことはおそらくない。
日本全国に立地及び立地計画が持ち上がった100を超える地点の中に、
この地名はない。
 札幌市から約150km、函館市から140km、小樽市から約100kmで
函館市と札幌市のほぼ中間に位置する。人口は約3000人。財政規模は
50億円あまり。
 原発に関連することとしては、泊原発の南南西に位置し、30キロ圏内
に町の一部が入る。

◎犠牲のシステムと基地・原発問題

 福島生まれの哲学者高橋哲哉は「犠牲のシステム 福島・沖縄(
集英社新書2012年1月17日)」で、原発推進政策が沖縄の米軍基地
問題と同様に、中央と地方の関係が植民地主義的従属関係であるとし、
その解決、犠牲のシステムの解体がなければ民主主義国家たり得ないと
指摘している。

 「犠牲のシステムでは、ある者(たち)の利益が、他のもの(たち)
の生活を犠牲にして生み出され、維持される。犠牲にする者の利益は
犠牲にされるものの犠牲なしには生み出されないし、維持されない。
 この犠牲は、通常、隠されているか、共同体にとっての『尊い犠牲』
として美化され、正当化されている」。
 大多数の「幸福」のために犠牲にされる少数者の存在は、歴史的に
常にあった。
 しかし現代社会は、この犠牲を直視し無くすための、あらゆる努力を
する社会であったはずだ。

.. 2020年09月29日 05:28   No.2027003
++ 山崎久隆 (社長)…984回       
 国は美辞麗句として「沖縄の負担を軽減」などといった言葉だけを
踊らせて、解決の糸口さえ見いだそうとしない。
 普天間基地の辺野古への県内移設は単なる矛盾の県内移設に
過ぎない。本来は無条件前提なしの全面返還であるべきだった。
 真面目に全力で取り組んだ政治家もいないわけではない。
 しかし「条件返還」である限り沖縄県民の意思は反映しない。

 沖縄は、少女暴行事件があった1995年から普天間の移設を論じ始め、
現代に至る約25年、基地のない沖縄をと叫び続けた。それはまさしく
沖縄以外の日本、特に東京に向けたものだったろう。仲村清子さんの
「軍隊のない、悲劇のない、平和な島を返してください」はしかし、
今も実現していないし、その気配さえない。
 これに対して原子力はどうだろうか。

◎原子力施設の交付金はあてにならず

 原子力が基地問題と異なる点は、立地点の多くで誘致活動があった
ことだ。多くの施設は誘致により建設された。
 これらの自治体の「夢」は、原子力立地に伴う交付金で財政を豊かに
することだった。
 「財政を豊かに」といって、何をしてきたかが問われるのだが、
1960年代から今日までの自治体の多くで行われたのはいわゆる「ハコ
もの行政」である。
 維持費用ばかりがかさみ、何の役にも立たない使い方のうえ不正の
温床にもなりかねない。

 福島第一原発の立地自治体はもっと悲惨な事態になったことは言う
までもない。そこには交付金で得た何物も残ってはいなかった。
 寿都町が文献調査で手にする20億円は、年間予算の4割に近い。
 しかし毎年継続されるものではないから、これで財政状態が豊かに
なるとは考えられない。長期的な少子高齢化対策にもならない。

 自治体の財政を支える基礎は、一つには人口規模である。
 人が増えなければ税収も増えない。寿都町は2000年には4000人だった
が長期にわたり人口減少、少子高齢化が進み、高齢化率37%(北海道
全体では25%、全国は27%)の自治体である。
 もう一つは産業振興だが、大きな事業所を持ってきても、それが
継続的に地域に雇用などを生み出さないと自治体を支えるまでに
ならない。
 原子力を誘致した自治体の多くも、こうした傾向を持つところが
多かった。

.. 2020年09月29日 05:34   No.2027004
++ 山崎久隆 (社長)…985回       

 では、その後はどうなっただろうか。依然として財政状態の厳しい
ところが多い。原因としては原子力施設の減価償却に伴う税収の減少、
立地交付金の縮小が挙げられよう。原子力施設は建設に伴い毎年多くの
交付金が支給されるが、それも時間と共に減る。
 原発にも寿命があるから、廃炉になったら交付金は出ない。(今後は
どうなるか不透明だが)

 また、運転していた原発が長期停止するなどした場合も、定期点検が
減るなどして地域から人(原発労働者)が減る場合がある。
 そこで核燃料税などを使っての恒久的な税収を確保する動きになる。
 しかし核燃料税では莫大な税収は見込めない。多くの条例では原子力
防災に必要な財源確保として税を設けるケースが多い。それでも防災
計画の総てがまかなえるほどではない。

 結局、原子力からの交付金では自治体を支えることは困難である。
 少子高齢化対策と地域の活性化は、地域での住み方の変更や産業構造
の組み替え、さらには自治体と住民相互の地域振興努力によってしか
なしえない。何かのハコもの誘致で安定した自治体運営はできない。

.. 2020年09月29日 05:44   No.2027005
++ 酒井長生 (幼稚園生)…1回       
『伝承館 語り部の批判認めず』−福島県から出向の部長発言
 |  福島県双葉町の『伝承館』開館と映画『Fukushima50』
 |  「本来の加害者とその責任をボカす…そんな意図が共通」
 └──── (東京都在住)

 9月になって、東京のJR山手線の各駅で見かけるようになった
1枚のポスターがある。
 『あの日の経験を、みらいの教訓に。東日本大震災・原子力災害
伝承館 2020年9月20日開館』
 所在地は、福島県双葉郡双葉町大字中野字高田39、アクセスはJR
「双葉」駅から一般道で約2km、との記載。
 自分は、国道6号線を車で通過した位でほぼ土地カンはないのだが、
駅から楽に徒歩で出向く立地ではなさそうだ。

 それにしても、去年まで6号線に車を停めただけでパトカーがやって
来た。そんな双葉町に、いつの間にこのようなハコモノの建造がすすん
でいたのか?
 9月4連休2日目のオープンとはいえ、コロナ禍の全国的自粛ムード
のせいか、そのポスター以外に目立った宣伝は見かけず、9月21日の
朝日新聞には社会面の片隅に、開館を報じた小さな記事が載った。
 ところがその3日後の9月23日(水)、同じ朝日新聞の社会面に
打って変わった大きな記事が載る。

 『伝承館 語り部の批判認めず』

 以下は、記事からの要約
 「…伝承館は福島県が建設、資料収集費などを含む計53億円の事業費
は国が実質全て負担した。語り部は、1回最長1時間ほどの口演で、
1回あたり3500円が支払われる。7月と8月に研修会があり、配られた
マニュアルでは口演内容は『大震災及びそれに伴い発生した原発事故に
関する』ものとする一方、『特定の団体、個人または他施設への批判・
誹謗中傷等』を『口演内容に含めないようにお願いします』と記載。
 県から出向している企画事業部長に質すと『国や東電、県など第三者
の批判を公的な施設で行うことはふさわしくないと考えている』と、
明言」…要約終了。

.. 2020年10月01日 05:20   No.2027006
++ 酒井長生 (幼稚園生)…2回       
 似たような胡散臭さに、春先に公開された『Fukushima
50』という映画を思い出す。
 つまりは殊勝にかの災禍をふり返る、という体裁をとりつつ、
その実、本来の加害者とその責任を確信犯的にボカす…そんなこそくな
意図が共通するように思うのだ。
 やはり震災10年を目前に、故「アベ政権」と仲良しの某巨大広告
企業が、陰に日向に小さく大きくあっちにもこっちにも…と、そこまで
思うのは考えすぎなのだろうか?

.. 2020年10月01日 05:29   No.2027007
++ 山崎久隆 (社長)…986回       

┗■3.「町の財政難に打開策が見当たらず」
 |  「調査だけで撤退」の真意はどこに
 |  日本全体が「地方犠牲の体質から脱却を」
 |  北海道寿都町「文献調査の受け入れ検討」について (下)
 └──── (たんぽぽ舎共同代表)
           ※(上)は9/28【TMM:No4039】に掲載

◎「調査だけで撤退」の真意はどこに

 寿都町の場合は文献調査だけで20億円、それを手にしたらその後の
調査や施設の立地を辞退するかの発言を町長がしており、それが可能
であるかの裏付けを資源エネルギー庁に文書で求めている。
 これでは調査だけで撤退を表明し、一方で20億円を手にしようとする
「ただ取り」ではないか。
 元々高レベル廃棄物を受け入れるつもりなどさらさらないが、手を
上げさえすれば20億円をもらえるから、というように聞こえる。

 その立場で「高レベル廃棄物問題に一石を投じる」という主張の意味
が分からない。
 制度そのものの欺瞞性、欠陥を明らかにしたいのだろうか。
 であれば核のゴミ問題に真剣に向き合ったわけではない。
 制度の問題点を指摘したいとすれば良い。
 一方で、国が一時的に町の意向を受け入れたとしても、途中からの
撤退を保証することは法律で決められるわけではない。約束など反故に
出来るのである。

 実際に高レベル廃棄物の処分場選定については、調査が始まったら
どうやって止められるか、法律上に明文規定はない。
 北海道の「北海道における特定放射性廃棄物に関する条例」(2000年
10月24日公布)にも違反した際の罰則規定はない。

◎「犠牲のシステムからの脱却」とは
 日本全体が「地方犠牲の体質から脱却を」と言い換えることができる

 このまま寿都町であれ、地方に高レベル廃棄物処分場立地が進めば、
また一つ犠牲のシステムの町が出来る。
 例え処分場が完成しなくても電力消費地の大都市を中心とした経済
中心の政権は、何のためらいもなく原子力推進に再び舵を
切り直すだろう。

.. 2020年10月01日 05:42   No.2027008
++ 山崎久隆 (社長)…987回       
 フクシマが被災した時に、東京も一時危険になった。その時初めて
原発がこれほど危険で、至近にあったことに気づいたのでは
ないだろうか。
 しかしそれから10年。世間の話題は今や新型コロナウイルス感染症と
長期に続いた安倍政権の次の政権に移っている。
 だが核のゴミ問題は日々深刻さを深めている。特に六ヶ所再処理工場
の新規制基準適合性審査通過は、核のゴミ問題を問い直す一つの
きっかけにしなければならない。今はあまりにも「静まりかえって
いる」のだが。

 使用済燃料を再処理をすれば大量の放射性物質が拡散する。それは
自然界を通じて私たちの体内にも蓄積してゆく。そして行き場のない
高レベル放射性廃棄物ガラス固化体が溜まり続ける。
 一方、再処理しなければ使用済燃料が原発に溜まり続ける。そこで
東電と日本原電により、「中間貯蔵施設」が建設されようとしている。

 むつ市の中間貯蔵施設は新規制基準適合審査を通過したばかりだが、
東電などは来年度には稼働(搬入)しようと考えている。
 関西電力も他の電力も同様の中間貯蔵施設を計画している。何処に
立地するつもりかは不明ながら、そこもまた犠牲のシステムに
組み込まれる。

 核のゴミは地下300mに埋め捨てれば解決、というわけではない。
 なぜ300m以深ならば安全と言い切れるのか。「数十万年間続く安定
した地層がある」というのは人間の短い歴史を背景とした知見程度で
言い切れるのか。
 疑問は多々あるのに、あたかも立地点を決めれば問題は解決するかの
主張は間違っている。
 埋め捨ての前の段階で坑道を掘ったら、そこから地下水が流れ込み、
もはや「安定した地層」ではなくなる。
 さらに地下深部の処分地層の地質構造についても、その下の深部を
調べる方法はないから、安定しているかどうかを知ることは出来ない。

 本当は安全な処分方法も貯蔵方法もないのだから、現段階では地表
または浅い地下に施設をつくり、そこで管理することを考えるしかない。
 その場合、発生責任を有する都市や都市住民についても相応の責任が
問われることは言うまでもない。
 犠牲のシステムからの脱却については日本全体が「地方犠牲の体質
から脱却を」とも言い換えることができよう。

.. 2020年10月01日 05:48   No.2027009
++ 山崎久隆 (社長)…988回       
ベラルーシ初の原発が稼働   (上)(3回の連載)
 |  チェルノブイリ原発被災地の原発
 |  ロシアの影響下で独裁政権による原発建設進む
 └──── (たんぽぽ舎共同代表)

 ベラルーシで原発が現在建設中です。核燃料の装荷を終え、試運転を
開始している段階です。年内には発電を開始すると見られています。
 どのような事情からチェルノブイリ原発事故の最大の被災国で原発が
建設されたのでしょうか。

1.動乱状態のベラルーシ

 人口940万人のベラルーシは、今年の大統領選挙を巡る報道や市民の
抗議行動そして弾圧で、世界から注目を集め、憂慮されている国の
一つです。
 1994年からこの国を支配してきたアレクサンドル・ルカシェンコ
大統領は、自らの独裁を維持するため、選挙にまつわる政治弾圧を
行い、選挙直前に有力候補者3名の内2名を逮捕、1名を海外脱出に
追いやる行動に出ました。

 8月9日に強行された選挙では「大勝した」と発表した大統領
ですが、首都ミンスクでは不正選挙への抗議、大統領の退陣や選挙の
やり直しを求めて毎週末に10万人規模の反ルカシェンコデモが
行われています。
 そのような政治的混乱状態の中で、ベラルーシは世界で33番目の原発
保有国になろうとしています。
 チェルノブイリ原発被災地での新規原発立地にはどのような背景が
あるのか、ワールドニュークリアニュースの(Nuclear Power
in Belarus)を参考に、解説します。

2.ベラルーシのエネルギー事情

 平坦な国土で天然資源もあまりないため、ほとんど天然ガス火力
です。そのガスもパイプラインでロシアから輸入しており、いわば
エネルギー源をロシアに依存する構造になっています。
 2011年から2020年までのエネルギー計画の下で、ベラルーシは主要な
供給国であるロシアの依存度を下げることを名目に原発計画を再編
しました。
 オストロヴェッツで建設中の240万kWの原発は、この計画にとって
極めて重要です。

 他にも100万kWの石炭火力発電所、4つの水力発電所(合計容量
12万kW)、30万kWの風力発電プロジェクトの建設も計画されて
います。
 この計画が完全に実施されれば、ロシアのガスを利用した現在の
火力発電の割合は55%にまで低下するだろうとされています。
 

.. 2020年10月06日 05:34   No.2027010
++ 山崎久隆 (社長)…989回       
ガスの輸入には、2017年には約25億ドルのコストがかかっています。
建設中の原発は、年間50億立方メートルのガス輸入を削減することが
期待されています。

 2011年11月、ロシアのガスプロムはベラルーシのガス・パイプライン
会社であるベルトランガズの株式50%を25億ドルで買収することで
合意しています。
 これは、ガス価格の値下げと原発建設へのロシアの資金調達の両方に
関連しています。それ以前にも、ロシアの技術を利用した国内原発建設
の研究や、ロシアのスモレンスクやクルスクの新しい原発建設に
ベラルーシが参加するということが行われていたとされています。

3.原発建設計画が持ち上がる

 チェルノブイリ原発事故以前は「VVER−1000型」のロシア製
原発をミンスク近郊に建設する計画が進められたことがありますが、
チェルノブイリ事故後の1988年に断念しています。
 2006年半ば、政府はベラルーシ東部のモギレフ近郊に約40億ユーロ
(2008年1月の推計)で200万kWのPWR原発を建設する計画を承認
しました。これにより、2020年までにロシアからのガス輸入額の半分の
コストで電力の3割を供給することが期待されました。

 エネルギー省は2008年8月、世界の原発メーカーから受注を目指した
参加表明を募り、アトムストロイエクスポルト・AEP(ロシアの
原子力関連企業でロシアの海外輸出を請け負う独占企業)ウエスチング
ハウス・東芝(米国)、アレバ(現オラノ・フランス)、中国広東
原子力発電公社(CGNPC、現中国総合原子力発電公社(CGN))
からの提案を受けました。

 米国からの提案は政府間協定に数年を要すること、アレバのEPRは
第一原発には大きすぎることが指摘されました。
 さらに必要な情報をすべて提供していないか、あるいはすぐには建設
できないとされ、ロシアのアトムストロイエクスポルトが2基の
100万kW級原子炉の供給者として有力視されました。

.. 2020年10月06日 05:40   No.2027011
++ 山崎久隆 (社長)…990回       
 1号機は2016年、2号機は2018年の運転を想定し、さらに2基が
2025年までに運転されることが提案されました。2007年6月、ロシアの
エクシムバンク(ロシア企業の製品輸出のために資金支援をする国策
銀行)は、主要資機材の購入をロシアのパワーマシン社から可能に
するため、20億ドルの融資を行いました。

 ベラルーシは、2007年11月の大統領令で国内初の原発建設を進める
組織が設立され、エンジニアリングと立地選定のための予算が計上
されました。
 候補地は、クラスノポリャンスクとクシノフスク(いずれも
モギレフ地方)とグロドノ地方のオストロヴェツでした。
 リトアニア国境から23km、ビリニュスから55kmの
オストロヴェツ・アストラヴェツは、リトアニアからの抗議にも
かかわらず、2008年12月に立地場所として決定されました。
 エネルギー省の下に原発建設総局が設置され、国営の設計エンジニア
リング会社のベラニピエネルゴプロム社が発電所の総合設計者に指定
され、実現可能性調査の実施、入札書類の作成、契約交渉・調印などを
担当しました。

.. 2020年10月06日 05:46   No.2027012


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用