返信


■--75回目の終戦記念日
++ 仲條拓躬 (社長)…480回          


大東亜戦争が終戦となったのは、1945年8月15日です。75歳以下の方は戦争の経験を語ることができないでしょう。2017年現在では、日本の人口の中の70歳以上の方が占める割合は約20%です。2千5百万の方々が戦争を経験していた計算になります。その中で戦争体験を記憶にとどめられている方は何人になるのであろうか。

日本にとっての戦争と言えば、1945年に終戦を迎えた大東亜戦争が最後ですが、その後、世界はさまざまな戦火につつまれました。そして東西冷戦が崩壊した1990年代以降、そして911を契機とする21世紀になって、戦争のあり方は大きく変化しました。

令和の時代を迎え戦争を体験された方の多くが鬼籍に入られた今、微力ながらもいかにして恒久平和を実現するかを模索してきた我が石原莞爾平和思想研究会の存在意義と役割が重要なものとなってくると早瀬利之先生から叱咤激励を頂きました。昭和から平成、そして令和へと世界の人々の意識は少しずつですが確実にそして大きく変化してきています。

「テロに屈するな」に同調することになれば、自衛隊派遣も堂々と日米同盟の下に中東に送られることになるでしょう。現在大きな問題になっている、安倍政権による「憲法9条問題」「集団的自衛権の行使容認」「PKO」これらは全て米国から指示されたレポート内容になっています。当然ながら日本の国益を前提にしていないのです。

終戦後アメリカから見た日本国を書いた本があります。その本には「占領が終わらなければ、日本人は、この本を日本語で読むことはできない」と書かれています。以下の文章は『アメリカの鏡・日本』ヘレン・ミアーズが書いた本の冒頭に書かれているものです。この本は1995年、終戦50年目の年にやっと、日本語に翻訳され、出版されたのです。

マッカーサーは、自分が禁止した本の日本語の出版が、占領終了後、このように長い年月を必要とすることを想像したであろうか。本の著書、ヘレン・ミアーズは終戦の翌年、東京のGHQ(連合国最高司令官総司令部)労働局諮問委員会の11人のメンバーの1人として来日し、日本の労働組合法等、労働法の策定に参加しました。
.. 2020年08月15日 05:34   No.2002001

++ 仲條拓躬 (社長)…481回       
歴史は、完全に真実として確定されているものばかりではなく、時代とともに新たなる資料が発見、発掘され、そして研究され、ある歴史観に固執することなく、見直されるものであり、日本人が、過去にしてきたことで、何が悪かったのか、何が間違っていたのか、何が正しかったのかを確りと理解しなければならないのです。

悪かったこと、間違ったことは心の底から反省し、謝罪しなければならない。同時に、正しかったこと、間違っていなかったことは、正々堂々と主張し、理解されるよう努力しなければならない。そうすることによって、日本のアイデンティティーが確立され、国際社会から信頼されるようになるのではないでしょうか。

多くの人たちに読んでいただければ、本を残してくれたヘレン・ミアーズもきっと喜んでくれると思います。平和慣れで、米国にマインドコントロールされている日本は再起不能の状態で、75年経った今ですら敗戦国意識を引きずり、トラウマとなっています。隣国は外交で日本の過去の戦争責任を追及し、反省と謝罪を要求してやみません。

戦後、大東亜戦争が、「自衛の戦争」か「侵略の戦争」だったかをめぐって議論が続けられていますが、すべての戦争を「侵略」の一言で片付けてしまい謝り続ける事で本当に真の恒久平和が訪れるのでしょうか。脅かされたり騙されたりしないためには検証したり考察したりするべきだと思うのです。

戦後、先の大戦での多くの祖先の尊い犠牲の上に平和な生活があることを忘れてはいけません。広島、長崎を思うことは人の本質を真面目に考え、無辜なる被害市民に敬意を払いつつ、恒久平和のため勇気を奮い食い止めなければなりません。これからの日本が何をなすべきかを考えなければならないと思うのです。

いまこそ日本人ひとのひとりが恒久平和に向けて意識を高めるときではないでしょうか。今の世の中、人間関係が希薄になってきていますが、どうぞ我々石原莞爾平和思想研究会の同志におかれましては希薄になることないよう絆を強固なものとしていただければ幸いに存じます。

.. 2020年08月15日 05:45   No.2002002
++ タク (社長)…1461回       
目の血流を促そう
激しい運動をした後、筋肉が熱を持ったり、炎症を起こしていたりする時は、反応を落ち着かせるために、まず筋肉を冷やすのが鉄則です。プロ野球のピッチャーが、試合終了後のヒーローインタビューなどで、肩を冷やす「アイシング」をしている様子を、テレビなどで見たことがあるでしょう。

でも、アイシングはあくまでも、上がりすぎた筋肉の温度を一時的にさげる為のものです。筋肉が炎症を起こしていない限り、逆に温めて血行を促したほうが、疲労の回復が早まります。目の周りの筋肉も同じです。

むくんだり、充血したりしている時は、一時的に冷やすのもいいでしょう。でも、冷やすのはあくまでも応急処置です。手足が冷えてこわばると、なかなか思うように動かすことができませんが、目も冷えが続くと、全般的な機能が衰えてしまいます。

血液は、熱の高い部分では温められ、低いところでは熱を放出して、体温を保つのに役立っています。こうした働きから、血流が悪い部位には冷えが生じます。別の言い方をすると、冷えやすい部分は血流が滞りがちになります。

血流が滞って冷えてしまうと、ますます血流が悪くなります。目は、外気に触れているため、冷えやすい体のパーツの一つです。だからといって、お風呂に入っても、目を湯船につけるわけにはいきません。

日本人の失明原因1位である縁内障も、進行を遅らせるためには、血流を促すことが重要です。いずれにしても、根本的に目の機能を回復させようと考えるのであれば、血流を促して「目を温める事」が大切なのです。

ホットタオルでトラブルの原因を解消しましょう。視力が落ちる、スマホ老眼になる、目がしょぼしょぼして遠くも近くも見えにくい。こんな目の悩みの多くは、毛様体筋を温めて、緩めてあげれば、目のトラブルの多くは解消できるのです。

.. 2020年08月16日 07:06   No.2002003
++ タク (社長)…1462回       
熱中症の予防について
今年は梅雨が長く続いていましたが、梅雨が明けた途端に猛暑が続いております。晴れていれば洗濯物がよく乾いて気持ちよいのですが、同時に熱中症の危険が増す時期でもあります。厚生労働省のホームページに掲載している「新しい生活様式における」熱中症予防行動のポイントというものがありますので要点を紹介します。

マスクの着用について、高温・多湿の環境でのマスクの着用は熱中症のリスクが高くなるおそれがありますので、2メートル以上の十分な距離がある場合は、マスクを外すようにしましょう。

エアコンの使用について、一般の家庭用エアコンでは換気ができないものが多いため、エアコンをつけていても、換気が必要です。熱中症の予防には涼しい場所に移動することが有効です。人の密集を避けるため屋内に入れない場合は、屋外でも日陰や風通しの良い場所に移動しましょう。

日頃の健康管理について、普段から平熱を測り、自分の身体のことを知っておきましょう。また、適度な運動により暑さに備えた体づくりをしましょう。基本的なことだと思いますが、仕事や遊びに集中しているとうっかり忘れてしまうこともあります。

会社や学校など、多くの人が目にする場所に、熱中症予防行動のリーフレットやポスターを貼っておくのも効果的でしょう。また、年齢が上がるにつれて、水分補給をする頻度が下がったり、暑さを我慢してしまう傾向があるようです。

30分ごとに1度など決まった時間に水分補給をする、気温・湿度計を確認して何度以下になったらエアコンの温度を下げるなど、基準になる数字を設定するのもよいかもしれません。大人は、子供の様子を気にかける必要もあります。

まだ自分の体の状態をうまく言葉にできない子どもは、体調が悪くなっているのに、それを伝えられない時があります。一見、機嫌が悪いだけのように見えても、わがままと決めつけずに、しっかり様子を見て確認していきたいものです。

ただでさえ、現在は新型コロナウイルスの感染者が増え、医療従事者の方の負担が大きくなっている状態です。事前に予防・対策が可能なことは実践して、健康にこの夏を乗り越えていきましょう。

.. 2020年08月17日 05:27   No.2002004
++ タク (社長)…1465回       
ブルーライトと体内リズム

ブルーライトで体内リズムが崩れると言います。パソコンやスマートフォンの画面が発するブルーライトから受ける影響は見逃せません。私たちが使う電子機器の液晶モニターが発する光には、白色LEDが使われています。

白色LEDは、主に青色LEDと黄色の蛍光体が組み合わされていて、ブルーライトが含まれる量が多くなっています。ブルーライトはパソコンやスマートフォン、テレビなどから発せられているだけではありません。

今では、ほとんどの車がLEDライトをつけていますし、街の信号機やネオンもそうです。私たちは、24時間ブルーライトの光を浴び続けているとも言えます。このようなブルーライトを長時間浴び続ける生活スタイルは、ここ数年で広まったものですから、人体への影響はまだ推測の域を出せません。

ブルーライトは、目に見える光の中で最も波長が短く、エネルギーが強い光です。その特有の波長の光は、紫外線と違って角膜や水晶体で吸収されず、目の奥の綱膜まで届き、ダメージを与えます。

青い光は散乱しやすく、目が一生懸命ピントを合わせようとするためチラツキの原因となり、目が疲れやすくなるのです。ブルーライトには、目だけではなく、体にも悪影響を与える可能性が懸念されています。

実はブルーライトは太陽の光にも含まれており、毎朝、目が覚めて光を浴びることで、体内時計をリセットする効果があります。その一方で、夜間にブルーライトを浴びると、体が睡眠に向かうのを防げてしまうのです。夜遅くまでパソコンで仕事をする、寝る前までテレビやスマートフォンに夢中になっている。

そんな生活を送っていると、ブルーライトを感知した脳が、ぐっする眠るためのホルモンである「メラトニン」の分泌を抑制してしまいます。すると眠りが浅くなり、体内時計が乱れて、なかなか寝付けない、朝起きるのがつらい、などと日常生活に支障をきたすようになるのです。

.. 2020年08月19日 08:38   No.2002005
++ 熊本一規 (小学校高学年)…20回       
連載その9
 |  NHKスペシャル「忘れられた戦後補償」を見て
 |  軍人・軍属に補償し、民間被害者に補償しない理由はない
 |  権力の横暴とそれを支える国民という構図
 |  補償を求める闘いは、権力の愚行を防止し、
 |  よりよい社会を創る闘い
 └────  (明治学院大学名誉教授)

◎ 新型コロナは一向に収まる気配を示していません。有効な感染抑止
対策を講じないままGoToキャンペーンを進めているのですから、
収まるはずがありません。 
 国は、全国知事会からの「補償を伴う休業要請が可能になるよう
法改正を」との要求を拒み続けており、これが感染拡大をまねく大きな
要因になっています。
 国は、なぜ法改正を拒み続けるのでしょうか?
 そのヒントになる番組が8月15日に放映されました、
NHKスペシャル「忘れられた戦後補償」です。
 *1,*2

◎ 同番組の要旨を以下に記します。

1.戦時中には、戦時災害保護法に基づき、空襲等による民間被害者に
対して金銭的手当てがなされていたが、戦後まもなく、GHQは、軍国
主義の温床になっているとして、戦時災害保護法を軍人恩給と共に
廃止した。

2.ところが、軍人恩給のほうは1953年に復活し、その後、特に高度成
長期以降、年々積み増しされ、これまでに約60兆円が補償されている。
 多くの旧軍人が厚生省に入るとともに、日本遺族会からの強い働き
かけ、及びそれに呼応した政治家の動きがあったからである。
 他方、民間被害者に対する補償は戦後一貫して拒まれ続けている。
 司法も民間被害者の訴えを斥けた(名古屋空襲訴訟1983年高裁判決,
1987年最高裁判決)。

3.国及び司法が民間人への戦後補償を認めない理由は、次のイ.から
 ホ.等である。

イ.財政的に国に大きな余力はない。
ロ.戦争による犠牲を憲法等の法律問題にすること自体無理がある。
ハ.戦争による犠牲は国民が等しく受忍しなければならない。
ニ.国全体が豊かになり、人々の生活が良くなっていくことで、被害は
  カバーされていく。
ホ.いま戦後補償をした場合、費用の多くを戦争を知らない世代が負担
  することになり不公平。

.. 2020年08月20日 05:23   No.2002006
++ 熊本一規 (小学校高学年)…21回       
4.しかし、世界に目を転じれば、日本の戦後補償は異質である。
 ドイツでは、連邦援護法を1950年に制定、国は全ての戦争被害に
対する責任があるとして、軍人か民間人かに関わらず、被害に応じた
補償をしてきた。
 イタリアでも、民間人にも軍人と同等の戦争年金を支給する法律を
1978年に制定した。

◎ 上記イ.からホ.は民間被害者にのみ当てはまる理由では
ありません。それらによって民間被害者への補償を認めないので
あれば、軍人・軍属への補償も認められないはずです。
 新憲法29条は、公権力の行使によって特別の損失を受け、それが受忍
限度を超えている場合に「正当な補償」をしなければならない旨規定
しています。
 空襲等による民間被害も軍人の被害も国民すべてが受けたわけでは
ありませんから「特別の損失」であり、かつ受忍限度を超えています
から、軍人にも民間被害者にも補償されなければならないはずです。
 ところが、国は、大蔵官僚等、権力の身内ばかりから成る委員会で
憲法解釈を行ない、民間被害者への補償を拒み続けてきたのです。

 国の本音は、権力の身内でもなく、軍人・軍属のように権力に従った
者でもない、ただの民間人には「補償を払いたくない」にあると考える
ほかはありません。
 しかし、このような国の横暴を国民の多くが批判するならば、民間
被害に対する無補償を続けられたはずはありません。
 民間被害への補償を要求する運動に届いた、「戦争で苦しんだのは
お前たちばかりではない」、「国家の責任にして金をせびろうとする
浅ましき乞食根性」などの心ない世論が、被害者を苦しめるとともに、
国の横暴を支えてきたのです。
 そして、「補償したくない国」と「横暴な国を支える国民」という、
この構図は、戦後補償のみならず、日本の公権力行使全般に通底して
いるように思われます。
 国に忖度したり、おもねったり、国と自己を同一視したりする国民
が「横暴な国」を支えるのです。
 新型コロナにおける国の無補償方針と自粛警察の構図も、
その一例です。

◎ 同番組に登場するドイツの歴史学者は次のように言っています。
 「個人の被害に国が向き合うことは民主主義の基礎をなすものです」。
 「国家が引き起こした戦争で被害を受けた個人に補償をすることは
国家と市民の間の約束です」。

.. 2020年08月20日 05:34   No.2002007
++ 熊本一規 (小学校高学年)…22回       

◎ 同番組に登場するドイツの歴史学者は次のように言っています。
 「個人の被害に国が向き合うことは民主主義の基礎をなすものです」。
 「国家が引き起こした戦争で被害を受けた個人に補償をすることは
国家と市民の間の約束です」。

 戦争被害や原発事故被害や休業要請に対して権力に補償をさせること
は、金銭の問題のみならず、「生きている証」(同番組での民間被害者の
言葉)を求める闘いでもあります。
 さらに、個人的な問題であるのみならず、権力の愚行を防止し、より
よい社会を創るための闘いでもあります。
 権力に「正当な補償」をさせることは戦争や原発のない社会を創る
闘いでもあるのです。

 *1:NHK「BS1」で8月19日深夜(24:00〜)に再放送されます。
 *2:同番組のナレーション起こしは、
    私のHP( こちら )に掲載しています。

.. 2020年08月20日 05:40   No.2002008
++ 柳田 真 (社長)…575回       
「電車クラスター」は存在しない、電車での感染率は低い
 |  電車はコロナ感染源か〔続〕上岡直見氏の文が参考に
 └──── (たんぽぽ舎共同代表、
            とめよう!東海第二原発首都圏連絡会)

 ◎8月17日(月)発信のメールマガジン【TMM:No4004】に掲載された
上岡直見さんの文章(電車はコロナ感染源か〔続〕)はとても参考に
なった。元気づけられる文である。
 上岡さんの文の結論は、電車がよく使われている都市圏ほど実効再
生産数(1人の感染者が何人に感染させるか)が小さいと述べている。
その根拠として、8月7日の「朝日新聞」その他の報道によるデータだ。

 以下、8/17メールマガジンより引用

 新型コロナの実効再生産数(1人の感染者が何人に感染させるか)は
7月18日時点で
 首都圏 1.1 関西圏 1.5 中京圏 2.0 九州北部 2.1という数字が
出ている。この数字が1.0以下(たとえば0.9)だと、0.9×0.90×0.9×…
のように小さくなって収束に向かう。逆に1.0以上だと感染が拡大する
目安の数字である。
 前述の都市圏ごとの数字をみて、交通の観点から気づくことがある。
 それは電車がよく使われている都市圏ほど実効再生産数が小さく、
逆にいわゆる車社会になるほど大きいということである。
最近では公共交通が乏しく(「電車」は那覇市のモノレールだけ)全国
有数の車社会といわれる沖縄で実効再生産数が目立って上昇している。
むしろ家庭内での感染が深刻になっているという。

◎上岡直見さんは、たんぽぽ舎の学習会、講座でも講師をして下さり、
色々教わる。
 メールマガジンについても、いくつか助言をいただいている。
著書も10冊ほどある。
 たんぽぽ舎でも何冊か預かっているので、たんぽぽ舎へみえたさい
は、お時間があれば本棚をちょっと見て下さい。

 上岡直見さんの書籍の一部タイトル紹介


.. 2020年08月20日 05:56   No.2002009
++ 柳田 真 (社長)…576回       
◇『日本を潰すアベ政治』
  もはや安倍政権の存在そのものが「災害」である!
 ◇『JRに未来はあるか』「第二の国鉄」と化すJRの未来に警鐘!
 ◇『自動運転の幻想』何ができるのか?誰がどこで使うのか?
  交通事故をなくせるのか?
 ◇『脱原発の市民戦略』こうすれば脱原発は可能だ!
  説得力のあるシナリオを提案
 以上、いずれも「緑風出版」発行

.. 2020年08月20日 06:01   No.2002010


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用