返信


■--じょじょに、そろりそろりと
++ 柳田 真 (社長)…561回          


   「東海第二原発再稼働の工事中止を求める」第二弾の署名届く
 └──── (「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」
             署名チーム)

 「東海第二原発再稼働の工事中止を求める」第二弾の署名が、
あちこちから、じょじょに、そろりそろりと届いています。
 東京都練馬区のAさんから届いた署名用紙(10名分)に小さなメモ用紙
が入っていましたのでご紹介します。

『東海第二原発の危険性について、都民の多くが知らないことが
 問題だと思っています。皆様のご健康とご健闘を祈っております。』

(6/16「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」全体MLより)
.. 2020年06月19日 05:56   No.1960001

++ 山崎久隆 (社長)…955回       
東京電力との対話で明らかになった
 |  現在進行形の問題点と東電の姿勢   (上)(2回の連載)
 |  ・東海第二原発支援問題や契約関係は回答拒否
 |  ・新型コロナウイルス感染症対策と電力供給
 └────  (たんぽぽ舎共同代表)

◎東海第二原発支援問題や契約関係は回答拒否

 今回は「東京電力と共に脱原発を目指す会」で文書質問、回答及び
交渉の場でのやりとりから、その一部を紹介します。
 新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言が発せられたことも
あり、当初4月下旬に予定されていた会が中止とされ、6月9日に再開
されるまで二度にわたり東電とメンバーとの間で文書質疑が
行われました。

 残念ながら、今まで同様に回答を差し控えられた項目が多くあり、
特に経理面や費用面、契約に関わると東電が主張する点(質問側は契約
事項ではなく契約の存在を聞いているのにそれさえ回答拒否)、
東海第二の資金支援内容や卸電力価格については一切答えない姿勢に
終始していました。

 ただし、東電が行う資金支援とは、「将来受け取る従量電力の料金
前払い分を含む」ことは、うっすらと(?)確認されました。
 当然「東海第二が動かなければ前払い分は返還要求が出来る」ことに
なるわけです。もし返還要求をしなければ「商品がないのに料金を
払った」ことになりますから、全額弁済されなければ、原電の資産
差し押さえ、原電が破綻していて回収不能となった場合は貸倒損失に
なります。
 そんな会社に巨額の前払いを法的義務もなく任意で支払った経営者は
責任を負うべきです。責任を取って取締役が弁償するべきです。
 会社が取締役に弁済要求をしなければ、株主代表訴訟を起こす事案と
なります。
 このような支払いをした取締役には「特別背任罪*」の疑いが
あります。

*「特別背任罪」会社法960条で規定された犯罪行為。取締役や執行役、
監査役が、自己または第三者の利益を図る目的で、任務に背く
行為をし、会社に財産上の損害を与えた場合に成立する。最近の例は
カルロス・ゴーン日産元会長や関電の役員らが、この罪で起訴ないし
刑事告発をされています。

.. 2020年06月20日 06:31   No.1960002
++ 山崎久隆 (社長)…956回       
◎新型コロナウイルス感染症対策と電力供給

 東電では柏崎刈羽原発や本店で22名の新型コロナウイルス感染者が
明らかになっています。このこともあり、「不要不急」とされた事業や
工事が停止されました。
 原発での工事も止まり、その数は福島第一で約300件が約70件に
福島第二で約50件が約10件に、柏崎刈羽原発が約600件が約120件と
いうことです。なお、この体制は徐々に解除されているとのこと。
なお、柏崎刈羽原発の特定重大事故等対処施設についても一部の工事が
延期されているそうです。
 国の緊急事態宣言下でも電力会社については電力供給義務があります
ので発電所などでは停止の指示は出ていません。

 しかし原発の危険性は、こうした新型コロナウイルス感染症のような
感染症による緊急時でも増します。
 感染した人が原発内にいれば安全上重要な作業を行う従業員などが
活動不能となり、原発の安全性そのものを脅かすことになります。
 東電には稼働中の原発はありませんが、九電や関電では原発を止めず
に運転していますから、リスクが増していたことになります。
 いわゆる「自粛」環境下で、産業活動の低下が著しくなり、どこの
電力でも通年よりも電力消費量が減っており、日本全国ではおよそ5%
程度、東電では4%程度は低下しました。原発が止まっても電力供給に
影響はありません。

 むしろ多くの人々が感染症の危機の中で暮らしている時に電力供給が
停止することの方が大きなリスクですから、安定供給こそが電力会社に
とっては最も重要な対応になりました。
 このような中で昨年の台風15号等による大停電被害を再発させては
大変なことになりますから、発電所よりも送電網の安全確保こそが
重要です。
 例えば緊急事態に備えて、持てる電源車を全部スタンバイさせ、
主要変電所を中心に配備を完了し、停電発生時には代替供給が可能と
するなどの対策や、自治体と協力して可搬型発電機を大量に調達し、
小規模停電に備え各地に配置するなどの対策こそが必要だったと
思います。

.. 2020年06月20日 06:38   No.1960003
++ 山崎久隆 (社長)…957回       
【情報提供】現在の原発
 └──── (たんぽぽ舎共同代表)

 2020年6月19日(金)現在の原発(次は、状態変化毎に記載します)

電力会社名 号機  状 態 運転開始日  停止日  出力(万kW)

関西電力  大飯3 運転中 2019.07.24      118
大飯4 運転中 2019.10.11  118
高浜3 定検停止中  2020.01.06  87
高浜4 運転中 2020.02.26  87
四国電力  伊方3 定検停止中  2019.12.26  87
九州電力  玄海3 運転中 2019.08.20  118
     玄海4 運転中 2019.11.20  118
    川内1 定検停止中  2020.03.16  89
    川内2 定検停止中  2020.05.20  89

合 計  9基  5基運転中 559/824

*運転開始日は「営業運転開始」の日なので「原子炉起動」の日とは
 一月程度違いがある。
*運転可能な9基の原発のうち稼働中は5基(56%)で、
 その出力は824万kWに対して559万kW(68%)

.. 2020年06月20日 07:37   No.1960004
++ 山崎久隆 (社長)…958回       
東京電力との対話で明らかになった 
 | 現在進行形の問題点と東電の姿勢   (下)(了)
 | ・福島第一原発汚染水問題
 | 増える原因は、失敗した「凍土壁」の間から侵入する地下水と
 | 建屋の破損した穴から雨水の浸入 
 └────  (たんぽぽ舎共同代表)

◎福島第一原発汚染水問題
 増える原因は、失敗した「凍土壁の間から侵入する地下水」と
 建屋の破損した穴から雨水の浸入

 東電は、福島第一原発の汚染水について海洋投棄を前提に考えています
が、現段階ではあくまでも「国の方針に沿って」と、経産省が決定するこ
とであるとの立場です。
 私たちが検討を求めた「地下埋設」は「固化により体積が3〜6倍とな
り貯蔵継続より敷地が必要」という立場ですが、これは認識不足です。体
積が大きくなっても敷地投影面積は地上タンクよりも少なく出来ます。地
下深く掘れば地上部分の専有部分を小さく出来ますし、重量構造物でなけ
れば埋設保管施設の上部を使うことも出来ます。

 「多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会報告書」では「海
洋処分」と「蒸発処分」しか書かれていません。敢えて被ばく評価が海洋
処分よりも大きい「蒸発処分」が受け入れられるはずのないことを見越し
て、海洋処分にならざるを得ない誘導をしていると考えられます。
 東電は「貯蔵継続」について、「メリットとして年月の経過に伴いトリ
チウム量が約12年でほぼ半分、約24年でほぼ4分の1となる」ことを認め
ています。

 一方で「デメリットとして貯留する処理水量が増加し続け、発生量が1
日当たり150立方メートル/日の場合、12年で約66万立方メートル分(現状
のタンクエリアの約半分)、24年で約131万立方メートル分(現状のタンク
エリアと同等)のタンクが追加で必要となります。」として、貯蔵場所が
なくなること、他の設備を作る場所を圧迫し廃炉処分に支障を来すことを
否定的な理由としています。

 そのため『上記の小委員会報告を踏まえつつ』と、責任を国に押しつけ
つつ『「多核種除去設備等処理水を貯留するタンク」「使用済燃料や燃料
デブリの一時保管施設」「今後具体化を検討する施設」も含めて、発電所
敷地全体の活用を検討してまいります。』と未だ検討中であることを強調
しています。

.. 2020年06月21日 06:26   No.1960005
++ 山崎久隆 (社長)…959回       
 既に公表されている東電資料では、海洋投棄のシミュレーションでは40
年程度を掛けながら行われるので、その間は貯蔵タンクも維持し続けるこ
とになります。
 海洋放出を避けて貯蔵を続けるために、トリチウムを濃縮して減量する
こともできるから、カナダやフランスで実用化されている技術を使うべき
と指摘しました。

 やりとりの中でも指摘し、東電も認めたのは、染水問題の根幹が「今後
も汚染水が増える」ことです。
 現状の量で増えなければ問題はさほど大きくはありませんし海洋投棄す
る必要もありません。

 増える原因は、失敗した「凍土壁」の間から侵入する地下水と、建屋開
口部(実際には破損した穴)の閉鎖が進んでいないことで起きる雨水の浸
入です。
 昨年の豪雨でも侵入雨水、地下水の量が増加したため、一日当たり150
トンの目標は実際には180トンに増えてしまいました。これこそが福島第
一原発の汚染防止対策で緊急性が高い問題なのです。

.. 2020年06月21日 06:33   No.1960006
++ ノーニュークス・アジアフォーラム (幼稚園生)…2回       
「アジア各国の団体が放射能汚染水(福島第一原発)
 |  放出に反対」
 |  「UAEのバラカ原発:炉型、時期、場所、すべてが誤り」など
 |  ノーニュークス・アジアフォーラム通信164号
   (6月20日発行、B5判−28頁)
 

もくじの紹介

・アジア各国の団体が、放射能汚染水放出に反対(台灣環境
 保護聯盟ほか)
・月城原発の核廃棄物臨時貯蔵施設の追加建設の賛否を問う蔚山北区
 住民投票(ユン・ジョンホ、小原つなき)
・UAEのバラカ原発:炉型、時期、場所、すべてが誤り
・トルコ・シノップとメルスィンで同時記者会見
  「私たちは核の泥沼に引きずり込まれている」
・南オーストラリア・キンバでの放射性廃棄物処分場計画に関する
 最近の動き
・女川原発反対闘争(阿部美紀子)
・六ヶ所再処理工場の現状(山田清彦)
・原発メーカー国賠訴訟(島昭宏)
・関電旧役員を2172人で追加告発(末田一秀)
・「外出自粛要請、自分で考える」と朝日新聞に投稿した大学院生・
 西脇彩央さんへ(水戸喜世子)
・東日本大震災と福島原発事故を題材にした小説を語る(3)
           (宇野田陽子)
・老朽原発うごかすな(松久保肇、二木洋子、仁尾和彦、庄司修)

.. 2020年06月24日 05:52   No.1960007
++ 柳田 真 (社長)…565回       
今年の東電株主総会(6/25)の見どころ、聞きどころ=
 |  2号から10号議案
 |  「脱原発・東電株主運動」が事前に配布した
 |  リーフレットから紹介
 |  原発は様々な感染症(新型コロナも含む)と共存できない
 └──── (たんぽぽ舎共同代表)

☆議案のタイトル紹介

第2号議案:福島第一原子力発電所の廃炉事業への資源集中
第3号議案:福島第一事故によって放出され続けている
      放射性物質による汚染の実態調査
第4号議案:石炭火力発電からの撤退
第5号議案:地産地消型の発送配電設備網への更改
第6号議案:東通原子力発電所建設の中止
第7号議案:福島第一原発事故の賠償の誠実な実行
第8号議案:株主調査権の尊重および調査委員会
第9号議案:報酬等の個別開示
第10号議案:顧問、相談役等の廃止

☆説明文(リーフレットより)の一部紹介
 コロナの感染者は11人と発表していた我が社(4月25日)は、
東洋経済によると実は倍の22名だったことが発覚。
 そして今度は原発作業員の被ばく検査で替え玉31件が発覚。
 我が社は、15mを超える津波が福島原発を襲うという社内シミュ
レーションを握りつぶしたことで未曾有の大惨事を招き、故郷を
失ってしまった人々が大勢いらっしゃいます。
 「反省」したはずなのに、国民の税金22兆円で生かされ、これからも
税金を投入されなければ存続できない会社なのに、何故懲りずに嘘を
つき続けるのでしょう。(後略)


.. 2020年06月27日 06:55   No.1960008
++ 今名人 (幼稚園生)…1回       
原発や再処理工場は航空機衝突に対して「安全」か?
 |  32年前と1年前の「墜落事故」を振り返る
 |  「特重施設」建設は意味があるのか?
 └──── (メールマガジン読者)

◎ 1988年6月25日、四国最西端の佐田岬(さだみさき)半島に米軍ヘリ
コプターが墜落した。
 機体は、伊方原発2号機から約800m、原発敷地から約400m上方の
山腹に激突。
 原発のほぼ真上の頂上を超えて反対側のみかん畑に散乱し、乗組員は
死亡。

 この米軍ヘリは、普天間基地に所属。山口県の岩国基地を出発し、
沖縄の普天間に向かう途中だった。
 伊方原発周辺には、ひんぱんに飛行機やヘリが飛び、これまで多くの
米軍機や自衛隊機の墜落・不時着・低空飛行が起きている。
 この地域は岩国と沖縄を結ぶ米軍飛行ルート上に位置し、原発は
ルート確認の目印に使われているようだ。
 日本の領空を米軍機が飛行することを認める日米地位協定の下で、
現在このルートをオスプレイも飛ぶ。

 伊方原発2号炉の設置に際し、原子力委員会は「航空機などの落下は
想定しておらず、審査していない」ことが、その取り消し訴訟において
明らかになっている。再稼働が認められている伊方3号炉についても、
航空機の衝突は「想定外」とされている。

◎ 2019年4月9日、航空自衛隊のステルス戦闘機F35Aが青森県の
三沢基地東方約135kmの海上に墜落した。パイロットは死亡。
 三沢基地は、航空自衛隊と在日米軍が共同使用。
 この付近では、軍用機の墜落・模擬弾投下・燃料タンク投棄などが
ひんぱんに起きている。六ヶ所村再処理工場は、この三沢基地からほぼ
真北約30kmに位置する。

◎ 2020年5月13日、六ヶ所村再処理工場について原子力規制委員会
は、安全対策が新規制基準に適合すると認める審査書案を取りまとめた。
 審査の論点の一つであった「航空機が墜落した場合の影響と対策」に
ついて規制委の審査書案は、「戦闘機F16に対して防護設計がなされ
ている」「追加的な防護措置は不要」とする。
 しかし専門家の中には「F16がある速度以上で衝突した場合、
衝撃に耐えられずに工場建屋が破壊される可能性が高い」と指摘する
人もいる。

.. 2020年06月27日 07:08   No.1960009
++ 今名人 (幼稚園生)…2回       
 昨年の事故で、墜落直前のF35Aの急降下時の時速は1100キロ
以上、秒速300mを超えていた。F35Aの総重量は約30トン。
 一方で日本原燃は、航空機衝突の試算に「F16が秒速150mの速度で
衝突する」ことを想定。F16の総重量は20トン。同社の想定を上回る
墜落事故が現実に起きたことになる。

 これに対し規制委の更田委員長は「F35のようなF16の規模を
超えるものの落下に対して、今回の審査はそこまでカバーしているわけ
ではない」「新規制基準は決して青天井を求めているわけではない。
一定のレベルのリスクは許容せざるを得ない。」と述べる。

◎ 現在、伊方原発をはじめ、各地の原発で「テロ対策施設」と称する
「特重施設」の建設がすすむ。
 この施設は、完成したとしても、どのようなテロに対してどこまで
有効なのか?
 どのレベルのリスクを許容しているのか?
 もしテロに対し有効に働いたとしても、新型コロナの集団感染の
リスクを避けて運営できるのか?
 総じてこの建設は意味があるのか?さまざまな疑念がぬぐいきれない。

※参考

・『原発のやって来た町』斉間 満 2002年106〜117頁
<http://www.ikata-tomeru.jp/wp-content/uploads/2015/02/koudai1gosyo.pdf >

・伊方原発上空飛ぶ危険 オスプレイ 普天間〜岩国間で訓練
88年間近に米ヘリ墜落 新聞赤旗 2012年7月22日
<http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-22/2012072201_01_1.html >

・「伊方原発3号炉 航空機衝突の危険性とMOX使用の危険性」
 上澤千尋(原子力資料情報室)2015年11月30日
<http://www.ikata-tomeru.jp/wp-content/uploads/2015/12/ikataigimos05kamisawa.pdf >

・六ヶ所村、核燃再処理工場ゴーサインに疑問符
東洋経済ON LINE 2020/06/12 岡田広行
<https://toyokeizai.net/articles/-/355955 >

.. 2020年06月27日 07:14   No.1960010
++ 今名人 (幼稚園生)…3回       
・「六ケ所村再処理工場」は航空機の墜落に耐えられるか
毎日新聞2020年6月8日
<http://mainichi.jp/premier/business/articles/20200605/biz/00m/020/015000c >

.. 2020年06月27日 07:24   No.1960011


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用