返信


■--被災したら…カセットコンロでパン作り!
++ 島村英紀 (社長)…559回          


   食材はライフラインが止まった状態に応じた備えを
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その346
 └──── (地球物理学者)

 地震のときにインターネットの検索データを調べると、興味深いこと
が分かった。
 地震は2018年9月に起きたマグニチュード(M)6.7の北海道胆振
(いぶり)東部地震。最大震度は北海道で初めての7だった。
 震源から75キロ以内、つまり震度5弱以上だった地域のデータを
調べた。大都会札幌はこの範囲に入る。

 地震発生当日、どんなキーワードでレシピを検索したかという調査
では「ご飯」「鍋」「土鍋でご飯」「白米」「炊き方」というワードが
上位5位を占めていた。北海道全域で大規模停電(ブラックアウト)が
起きて、電気炊飯器が使えなくなったために土鍋などを使ってコメを
炊く方法が検索されたのだろう。

 しかし、地震の2日後以降にはレシピの検索ワードの2位に「パン」
がランクインした。1位は「簡単」というワードだった。一方「ご飯」
「白米」などはランク外に落ちた。
 これは停電でパンの生産と入荷が止まり、店で品薄になったことと
関係している。
 このほか「ベーキングパウダーなし」「ホームベーカリー」
「手捏(こ)ねパン」などのワードも急上昇した。また、「パン」と
合わせて検索されていたワードとしては「フライパン」「牛乳なし」
などだった。
 売っているコメは品切れになったし、農家などではコメを玄米として
備蓄している家庭も多く、停電で精米機を動かせなければコメがない
のと同じだった。
 そのためご飯の代わりにパンを作ろうと考えたのだろう。

 じつはパンは卓上カセットコンロさえあればフライパンでできる。
イタリア料理の平たいパン「フォカッチャ」だ。フラットブレッドの
一種である。卓上カセットコンロを持っている家は多く、なかでも
アウトドア活動が盛んな北海道ではとくに普及率が高い。
 パンはコメに比べて少ない水で作ることができる。コメは、無洗米
は別だが、炊く前に水を使ってとがねばならず、水道が止まって
しまうとペットボトルの貴重な水を多量に使って捨てなければ、
つまり「浪費」しなければならない。
.. 2020年05月16日 07:18   No.1929001

++ 島村英紀 (社長)…560回       
 ところで、地震のあとでライフラインの復旧には早い遅いがある。
 阪神淡路大震災(1995年)では電気、電話線、水道、ガスの順に時間が
かかった。
 水道やガスは地中管に損傷があると危険だから、掘り返して調べ
なければならない。復旧に時間がかかる。
 阪神淡路大震災の場合には、ガスの完全復旧には3ヶ月もかかった。
水道も完全回復するのに2ヶ月半もかかった。
 最速の電気さえ、数日かかる。げんに阪神淡路大震災では電気が
完全に復旧したのは6日後だった。地震に備えておくにはカセット
コンロは必要だろう。
 他方、食材は種類と量を備蓄しておくだけでは不十分なのだ。
 「電気が止まった場合」「水道が止まった場合」などライフラインが
止まっている状態に応じて、調理して食べられるように、それぞれの
備えが必要なのである。

.. 2020年05月16日 07:30   No.1929002
++ 島村英紀 (社長)…561回       
クジラの座礁が急増…原因は太陽黒点?人間?
 |  動物の磁場の感知能力を停止、混乱させる「磁気嵐」
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その347
 └──── (地球物理学者)

 このところ、クジラやイルカの座礁が増えている。イルカはクジラの
一種だ。日本だけではない。2018年には、200頭以上のコククジラが
米国の西岸・太平洋北東部で浜辺に打ち上げられた。
 クジラは長距離の移動をするうえ、知能が高い動物だと
考えられている。
 太平洋東部のコククジラは外洋に出ることなく、沿岸部を南北に
往復し、2万キロにわたって移動する。夏にはアリューシャン列島付近
まで北上し、冬にはメキシコ湾岸まで南下して出産する。移動距離は
哺乳類の中で最大級だ。

 最近の研究で、海を回遊するクジラはコククジラに限らず、地球の
磁場を利用して位置を測定していることが分かりかけている。
 座礁の原因として学説があるのは、「磁気嵐」が原因でクジラの体内
コンパスが停止し、磁場の感知能力で正確な航行ができなくなることだ。
 太陽黒点から出る太陽フレアが地球に達すると磁気嵐になる。
 磁気嵐が激しい日には、コククジラが座礁する可能性が4倍以上も
高かった。ホッキョククジラでも太陽黒点が多い日に座礁する可能性が
2倍以上高い。

 磁気嵐は「磁覚」という動物が磁場を感知する能力を停止させたり、
混乱させたりする。鳥、ゴキブリ、カミツキガメ、ハムスター、イヌは
磁覚があることがすでに知られている。
 1988年に、フランスから英国へ向けて行われた伝書バトの国際
レースでは5000羽のハトが放たれた。だがゴールに到着したハトは
ほとんどいなくて全滅に近かった。これも、その日に発生した磁気嵐の
せいだった。

 動物を、大きなコイルの中に入れれば、磁覚を持つことを証明できる。
 しかし、クジラは大きすぎるので、装置に入れて実験するわけには
いかない。
 じつは、その他に人間もクジラに悪さをしている。クジラにとっての
脅威は漁網や船舶との衝突がある。だが、それよりも大きな脅威が
ソナーだ。
 私たちが海底地震計で観測しているときに世界各地で不思議な音を
記録した。多くはクジラやイルカが仲間と交信するために出す声
だったが、そのほかにソナーもあった。

.. 2020年05月21日 06:57   No.1929003
++ 島村英紀 (社長)…562回       
 1950年代に開発された中周波ソナーは、潜水艦を探知するための
ものだ。米国やNATO加盟国、それに東側の海軍が使用している。
このソナーは1960年ごろから一段と改良された。
 以後、アカボウクジラが大量に打ち上げられる現象が発生するよう
になった。アカボウクジラの大量座礁は1960〜2004年の間に121件確認
され、うち少なくとも40件では、海上での軍の活動時間と場所が
アカボウクジラの大量座礁と密接に関連していたことが明らかに
なっている。
 アカボウクジラは、そもそも雑音に敏感なクジラだ。地中海のように
船が多くて騒々しい海域では昔から座礁が記録されている。
ソナーはそれに輪をかけた。
 さて、クジラの座礁は太陽のせいか、はたまた人間のせいなのか。
 科学者はまだ理解できていない。

.. 2020年05月21日 07:13   No.1929004
++ 浜島高治 (大学院生)…111回       
「クジラの座礁が急増」は海底地震の予兆では!?
 |  その事例2つを紹介
 └──── (神奈川県在住)

 昨日のメールマガジン【TMM:No3935】★4.島村英紀さんの「クジラの
座礁が急増」は、海底地震の予兆では!?

以下、「日刊ゲンダイ」より引用
 …大地震が起きる前に岩盤やプレートに圧力がかかってヒビが入る
ことで電流が発生し、地磁気が変化することがある。この変化がクジラ
の方向感覚を狂わせ、座礁させたという理論だ…。

 その事例を紹介
1.2011年2月20日、ニュージーランドの南東の島でゴンドウクジラ
 107頭が座礁。
  2日後の2月22日に、ニュージーランド地震:マグニチュード6.3、
  震源の深さ5km。
2.2011年3月4日、茨城県の下津海岸で、クジラ52頭が
 打ち上げられた。
  5日後の3月9日に、宮城県北部で起きた地震:
 マグニチュード7.3、震度5弱、震源地は三陸沖だった。
            (日刊ゲンダイ2011.3.10発行より抜粋)

.. 2020年05月22日 07:41   No.1929005
++ 島村英紀 (社長)…563回       
はるばる月から来た隕石
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その348
 └──── (地球物理学者)

 地球は宇宙に浮いている球だ。多くの人が忘れているが、天井が
あるわけではない。このため、隕石(いんせき)がたくさん落ちて
くる。流星「群」は多くの隕石が地球に落ちてくるから「群」になる
わけだし、流星群のないときでも落ちてくる隕石は多く、流れ星は多い。

 数多い隕石の中で、ごくわずかだが、月から来たものがある。
 元々は大きな隕石が月に激突したに違いない。彗星だったかも
知れない。そのときのすさまじい衝撃で月の表面の岩が欠け飛んで
四方八方に飛び散った。そして、ごくごく一部の石が地球までの
大旅行をすることになった。

 月から地球へやって来た「かぐや姫」。それがこの隕石だ。月から
地球までの38万キロもの旅をして地球にたどり着いた。月から見た
地球の視直径(角直径)は1.2度にすぎない。ピッチャーから見た
ストライクゾーンよりもずっと小さいから、ねらったとしても難しい。
 めったにない大旅行だが、月からの脱出可能な速度は地球から
脱出するのにくらべれば小さい。
 月の引力は地球より弱いから、毎秒2.4キロメートルを越える速度で
飛び出せば、月の引力圏から脱出することができる。これは地球から
脱出する場合の6分の1の速度だ。
 この脱出速度は引力の大きさによる。引力の強さはその天体の重さに
比例するので、月は地球の4分の1の大きさしかないからだ。
 このほか、月には、飛んで行く石にブレーキをかける大気がない
ことも幸いした。

 いままでに地球で発見された隕石の多くは南極で見つかった。
 白い氷の上に黒っぽい隕石があるので、見つけやすい。
 アフリカ北部にある世界最大の砂漠、サハラ砂漠でも隕石が多数
発見されている。これも、南極の氷の上に落ちたのと同じで隕石が
目立つところだ。

.. 2020年05月22日 07:55   No.1929006
++ 島村英紀 (社長)…564回       
 2年前にサハラ砂漠で見つかった月から来た隕石は13.5キロも
あった。これは、アポロ16号の宇宙飛行士が1972年に地球に持ち帰った
最大の月の岩は11.7キロだったから、それより重い。地球で見つかった
月の隕石としては5番目に大きいものだ。
 ちなみに、月から来た隕石かどうかは、化学成分や同位体組成を
アポロ計画で持ち帰った月の岩と比較することによって確かめられる。
それゆえ、月からの隕石と同定されたのはアポロ計画以後である。

 この隕石は、オークション運営会社のクリスティーズから売りに
出されることになった。販売価格は3億円近い。富豪の客間に飾られる
のだろう。科学者の手には届かないところに違いない。
 月から来た隕石に限らず、隕石は天体や宇宙の起源を知るための
貴重な研究材料だ。一個一個に系統的に番号が付けられて詳しく
研究されている。
 いくつもの月の岩が月を旅立った。旅をしていた月の岩のうちの
ごくわずかは、地球に落ちた。地球に落ちなかったほとんどの
「かぐや姫」たちは、もちろん地球での値段も知らず、はるか宇宙の
果てまでの旅をしているのだろう。

.. 2020年05月22日 08:02   No.1929007
++ 島村英紀 (社長)…565回       
新電力の救世主?独シーメンスが「火山岩の電池」開発、
 |  コストはリチウムの10分の1
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その349
 └──── (地球物理学者)

 火山岩が大量にドイツで使われている。
 火山岩とは、マグマ由来の岩石である火成(かせい)岩のうち、火口近
くで急激にマグマが冷えて固まったものだ。
 アイスランド全体をカバーしている玄武(げんぶ)岩などがそれにあたる。

 太陽光、風力発電など新電力の伸びが著しい。しかし多くの新電力は天
候や日時によって発電能力が左右される欠点が悩みだ。このため、安定し
た電力を得るために、電力の蓄え、つまり電池が必要になる。
 いままでは、このためにリチウムイオン蓄電池を使うのが一般的だった。
だがコストが高いのが難点だった。

 そこで、火山岩を大量に使った安価な「新電池」がドイツで登場しよう
としている。電力の変換効率はリチウム電池の半分だが、コストは10分の
1ですむ。
 シーメンスガメサ・リニューアブル・エナジー社は、この「新電池」の
開発を始めている。同社は総合電機では世界大手のドイツ・シーメンスの
子会社である。

 シーメンスといえば、同社のインバーターを搭載した京浜急行の一部の
車両で、発車時に発する音が「ドレミファ」に聞こえるようにインバータ
ーの磁励音を調整したことで日本でも知られている。

 ところで、この新電池は大量の火山岩を余った電力で高温にして、電力
が足りないときに発電しようとするものだ。
 加熱はファンとヒーターを使っている。ヘアドライヤーのようなものだ。
電力を熱エネルギーに変換して蓄積するわけである。
 発電は岩石に蓄えられた高温の水蒸気でタービンをまわす。蓄電も発電
もごくありふれた量産品でまかなえるので、圧倒的に低コストなのが取り
柄だ。

.. 2020年05月31日 08:27   No.1929008
++ 島村英紀 (社長)…566回       
 装置は昨年に作られた。大量の岩石を詰め込んだ容器の内部容積は800
立方メートル。ビルくらいもある。このなかに1000トンの火山岩が詰めら
れ、さらに厚さ数メートルの断熱材で包んである。火山岩は約3センチ角
ほどに砕いてある。
 岩石の温度は600〜750度Cまで上げられる。いったん温めると冷めにく
いので1週間は温度が持続する。
 このプラントの出力は1.5MW(メガワット)。ドイツの平均的な世帯
1500戸が消費する電力量や、50台の電気自動車を満充電状態にできる電力
量に相当する。2022年には、5万世帯をまかなえる蓄電施設を建設すると
いう。この規模だと商用になる。

 このプラントの建設場所は北ドイツ・ハンブルグにある。風力発電設備
も同所に併設し、この風力発電の設備からの電力を蓄電設備に貯める仕組
みだ。風が弱いときがこの電池の「出番」だ。
 この装置に火山岩を使う理由は、熱容量が大きく、この温度では溶けた
りしないためだ。火山から出てくる溶岩流は溶けていて1200度Cほどだか
ら、それよりも温度は低い。
 また、火山のまわりにはありあまるほどあって、容易に調達できること
も大事な理由だ。
 さて、この火山岩を大量に使った新しい電池が、新電力を救う救世主に
なるのだろうか。

.. 2020年05月31日 08:34   No.1929009
++ 中川敦詞 (小学校中学年)…13回       
春から飛騨−長野−茨城沖で地震が続いている
 |  このラインは中央構造線だ
 |  今回の茨城沖までの地震は東海第二原発や核施設はもちろん
 |  福島にも影響が懸念
 └────  (たんぽぽ舎ボランティア)

 春から飛騨−長野−茨城沖で地震が続いている。
 特に私は岐阜県に住んでいるので飛騨地方の地震の回数は尋常
ではないと思う。
 震度3から4規模の地震が長野や茨城沖に続いている。
 このラインは中央構造線だ。

 今年は地震のみならず、新型コロナウィルスの影響もあり経済的な
混乱が相次ぎ人々からは不安の声を聞いている。
 日本の地震は活発期に入っているという説があるが私もそのように
思える。
 以前にも投稿させていただいたことだが、地震は過去のことは
データで分かっても、未来の予測はつきにくいことが確かだと思う。

 今回の茨城沖までの地震は、東海第二原発や核施設はもちろん、
福島にも影響が懸念される。
 今まで、原発は稼働ゼロでも十分に電気は賄えている。
 リスク管理を考えて止めおくことが望ましいのではないだろうか?

 原発は科学技術だから大丈夫だという意見もあるが、科学技術は
事故を起こした場合二度とその事故を起こさない改善を講じることで
信頼を勝ち得てきた。

 改善できないものであれば廃止も大事な決断だと思う。

.. 2020年06月02日 04:53   No.1929010


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用