返信


■--焦点
++ 東京4/16ロイター (幼稚園生)…1回          

:コロナ患者急増、病床削減計画見直しの可能性
  政策の矛盾露わに
  「官民合わせて過剰となる約13万病床の削減が必要」(2019年
  10月政府の経済財政諮問会議)
  「コロナ対応で病床が不足する事態を起こした一因は
  国の政策にある」と強く批判(医労連)

 …新型コロナウィルス感染者の病床不足が問題となっている中で、
厚生労働省がこれまで5年にわたって進めてきた全国の病床削減計画を
見直す可能性を視野に入れていることがわかった。
 政府は昨年秋に、13万床の病床削減を目安として掲げ、病院名のリスト
も作成。その対象となっていた公立病院はコロナ患者の受け入れを
求められており、政策の矛盾を指摘する声が出ている。

<13万床削減要請の衝撃>

◎ 昨年10月の政府の経済財政諮問会議。「来年9月までに、まず
公的・公立病院の見直しを出していただく」−加藤勝信厚生労働相は
全国の自治体を対象に、余剰病床の削減計画を提出するよう要請。
民間議員からも「官民合わせて過剰となる約13万床の病床の削減が
必要だ」とする提言が行われた。
 これらは昨年6月に閣議決定された経済財政の基本方針である
「骨太方針」に「地域医療構想」に沿った医療提供体制の効率化と
題して盛り込まれたものだ。
 同9月には、厚生労働省が公立病院と日本赤十字社などが運営する
公的病院の4分の1を上回る424の病院について再編や統合が必要だ
として個別の病院名を公表。病床が逼迫している東京都でさえ、
国家公務員共済連九段坂、東京都台東区立台東、東京都済生会中央、
東京都済生会向島などの各病院が対象として挙げられた。
 名指しされた病院のある地域では、地域医療を支えてきた病院の
閉鎖や再編に対し住民による反対運動がおこった。
.. 2020年04月21日 07:53   No.1905001

++ 東京4/16ロイター (幼稚園生)…2回       
◎ それでも政府が病床削減を進めてきたのは、2014年から始まった
「地域医療構想」があるからだ。
 「地域医療構想」は2025年に必要となる病床数を4つの医療機能
ごとに推計し、病床の機能分化と連携をすすめ、効率的な医療提供
体制を実現する取り組みとされる。
 団塊世代が75歳の後期高齢者となる2022年からは医療費が一気に
増大し、日本の医療費の加速的な増加が財政を圧迫する姿が見通せる。
 医療費の抑制を図り、持続可能な体制を作るため、過去5年程度の
間、政府は「地域医療構想」の提出を各都道府県に促してきたが、
なかなか進捗しなかった。
 このため、諮問会議は公立病院を中心に昨年秋から3年間程度を
集中期間として、病床再編を進めることを打ち出した。2025年時点で
必要なベッド数推計値と現状の病床数の差が13万床だという理屈だ。

◎ 日本医療労働組合連合会(医労連)の森田進書記長は、コロナ
対応で病床が不足する事態を起こした一因は、国の政策にあると強く
批判している。同氏によると、ここ20年間で感染病床は大幅に削減
され、1998年に9060床あった感染病床は現在、1869床まで減少して
いる。同氏はロイターに、「本来なら、感染症病床というのは国が
きちんと整備しておくべきだと我々は言い続けてきた。ベッドが減少
したところでこういう事態になった」と語る。
 「21世紀は感染症との闘い」と言われるように、MERS、
SARS、新型インフルなど様々な感染症が突然発生する。感染症
病室は、普段は稼働率が低くてもいざという場合に運用できるような
システムは日ごろから必要、というのが医労連の立場だ。「国は
医療費抑制、効率性ばかりを追求している」
(森田しのぶ委員長)と指摘する。 (中略)

◎ 厚労省医政局はロイターの取材に対し、「病床削減計画を全面的に
取りやめるということではない」としつつ、「コロナ患者入院の状況
からみて、再検討が必要かと思っている」とし、国の病床削減計画を
見直す可能性を示唆した。 (中略)
 近年、増加傾向にある自然災害に伴う感染症リスクや、数年ごとに
起こる世界的大流行など、感染症との新たな闘いを見据えなくては
ならない中、病院の経営課題や国の医療費抑制といった問題とどう
向き合っていくのか。
 難しい課題がまた一つ浮き彫りとなっている。

.. 2020年04月21日 08:04   No.1905002


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用