返信


■-- (宮崎県在住)
++ 黒木和也 (社長)…561回          



1.浪江町議会、処理水海洋放出案に反発
  「(海洋)放出すれば地域経済、社会が崩壊する」
  16人の議員ほぼ全員が反対を表明
  3/12(木)18:46配信「共同通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200312-00000137-kyodonews-soci

2.福島第一原発事故9周年…環境団体など「脱原発」訴え
  3/12(木)12:03配信「ハンギョレ新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200312-00036004-hankyoreh-kr
.. 2020年03月14日 07:27   No.1874001

++ 東京新聞 (社長)…2356回       
原発避難 東電の賠償増額 仙台で高裁初判決
  津波対策先送り非難

 東京電力福島第一原発事故で避難指示を受けた住民ら216人が、
古里を奪われたなどとして、東電に計約18億8000万円の損害賠償を
求めた訴訟の控訴審判決で、仙台高裁は12日、東電に対し、一審福島
地裁いわき支部判決より約1億2000万円多い総額約7億3000万円の
支払いを命じた。全国で約30ある同種訴訟で初めての控訴審判決。
(後略) (3月13日朝刊26面より抜粋)

.. 2020年03月14日 07:38   No.1874002
++ 東京新聞 (社長)…2357回       
再稼働反対区長に「改善」文書 東海第二
  笠間市、署名活動圧力か

 日本原子力発電東海第二原発(茨城県東海村)から30キロ圏に入る
同県笠間市で、再稼働反対の署名活動をした行政区の代表に対し、
市が文書で活動の「改善」を求めていたことが分かった。圧力とも
受け取れるが、市は圧力の意図を否定。識者は市の対応を
疑問視する。(後略)  (3月13日朝刊1面より抜粋)

.. 2020年03月14日 07:46   No.1874003
++ 黒木和也 (社長)…562回       
(宮崎県在住)

1.コロナウイルス「PCR検査」を遅らせた“戦犯”は?〈週刊朝日〉
   3/13(金) 11:30配信週刊朝日
 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200311-00000065-sasahi-soci

2.改正特措法は報道規制の道具になりうる~
 緊急事態対処法である新型コロナ特措法の大きな罠
 山田健太 | 専修大学ジャーナリズム学科教授3/13(金) 18:01
 https://news.yahoo.co.jp/byline/yamadakenta/20200313-00167656/

3.環境省、指定廃棄物を誤って資材利用 基準の2倍超、
  道路工事に 福島原発
  3/13(金) 20:40配信時事通信
  https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200313-00000200-jij-pol

.. 2020年03月15日 07:11   No.1874004
++ 時事通信 (中学生)…46回       
金品提供、見返りに工事発注 75人が3.6億円受領
  関電新社長に森本氏昇格

 関西電力幹部による金品受領問題を調査してきた第三者委員会(委員
長・但木敬一元検事総長)は14日、福井県高浜町の森山栄治元助役(故人)
から、幹部ら75人が総額約3億6000万円相当の金品を受領したとする最終
報告書を関電に提出した。
 報告書は金品提供の目的について、森山氏が自分に近い企業に工事を発
注させて利益を得る「見返り」の意図があったと指摘した。
 報告書を受け、関電は岩根茂樹社長の後任に森本孝副社長が昇格する人
事を発表。両氏は同日夜、大阪市内で記者会見する。

 記者会見した但木委員長は、関電が森山氏との関係を断ち切れなかった
ことに関し、「ユーザー目線が全くなく、ガバナンス(企業統治)も機能
不全。コンプライアンス(法令順守)の位置付けも非常に低い」と批判。
社外からの会長登用などで企業体質の改善を求める再発防止策を提言した。
               ( 3/14(土) 17:22配信)

※「報告書」は、すでに関電のホームページで公にされています。
 〈正式版〉は200頁を超えるものですが、 20頁ほどの〈概略版〉も
 公表されています。

.. 2020年03月15日 07:22   No.1874005
++ プレジデント (幼稚園生)…1回       
怖いのは新型コロナだけじゃない
  なんと1日50人以上「インフルエンザ死者」が日本で急増する不気味
              
 2016年1463人→2017年2569人→2018年3325人。ここ数年、インフルエン
ザで亡くなる人が増えている。2019年も1~9月の集計で、すでに3000人
超。統計データ分析家の本川裕氏は、「怖いのは新型コロナウイルスだけ
ではない」という―。(中略)

 インフルエンザは、予防のためのワクチン接種が普及し、タミフルなど
の治療薬もある。しかし、それでも子どもや高齢者を中心に多くの方が亡
くなっている。医師の死亡診断書にもとづく死亡届を再集計した厚生労働
省の人口動態統計によると2018年にインフルエンザで亡くなった人は3325
人だった。(中略)

 月別のデータを見ると、昨年1月にはインフルエンザで1685人の方が亡
くなっている。1日平均で死者54人となる計算になる。
 同じように感染が広がり犠牲者が出るウイルス感染症であるのに、既知
の病だからといってこの「54人」の病状についてはほとんど報道されるこ
とがないのもバランスが取れていないのではなかろうか。
 昨年2019年もデータが公表されている9月までにインフルエンザ死亡者
数は3000人を超えている。この人数は、医師が死因をインフルエンザと認
めた人のみである。インフルエンザで入院した人でも、肺炎を併発したり、
持病が悪化し心不全などその他の病気で亡くなったりした場合は含まれ
ない。(中略)

 中国・武漢市から広がっている新型コロナウイルスの猛威が世界的な関
心を集める中、米国ではインフルエンザの流行が深刻化している。米疫病
対策センター(CDC)の推計では、2019年10月以降の今シーズンで2月
1日までに死者は1万2000人に達したとされている。

 「米国ではインフルエンザが原因で毎年少なくとも1万2000人以上が死
亡。とりわけ感染が深刻だった2017~2018年のシーズンには患者数は4500
万人に上り、6万1000人が死亡した」(産経新聞、2020年2月8日)。
 インフルエンザ患者が多いのは例年5月までなので、今期のインフルエ
ンザによる死者は、2017~2018年ほどではないにしろ、かなり多くなると
推測できる。(後略)
     

.. 2020年03月15日 07:28   No.1874006
++ 黒木和也 (社長)…563回       
(宮崎県在住)

1.関電告発の市民グループ、「特捜部の強制捜査で真相を明らかに」
  「未解明な部分大きい」第三者委報告書
  3/14(土)19:25配信「毎日新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200314-00000057-mai-soci

2.森山元助役「仕事持ってこい」 復元メールで癒着浮き彫り
  関電第三者委報告書
  3/15(日)7:27配信「時事通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200315-00000014-jij-soci


3.初動-東電福島第一原発事故 総理大臣として考えたこと
  「戒厳令に近い強権発動―私は覚悟した」
  『東電福島原発事故 総理大臣として考えたこと』
  (菅直人著、2012年10月刊)から抜粋
  3/15(日)6:00配信「幻冬舎plus」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200315-00015075-gentosha-life

.. 2020年03月17日 08:51   No.1874007
++ 東京新聞 (社長)…2358回       
コロナと不寛容
  科学的根拠に基づく正確な情報を
  わかりやすく人々に伝えることが必要

             前川喜平(現代教育行政研究会代表)

 新型コロナウイルスの拡大に伴い社会全体に不寛容が広がっている。
 13日の本紙「発言」欄に中学生の投書が載っていた。花粉症の彼女は
バスに乗るとくしゃみが出る。マスクをし、手で押さえていたが、
高齢男性に「コロナじゃないの?次のバス停は病院だから降りろ」と
言われた。
 東京の私立学校の先生から私にメールが届いた。国の指導どおり
休校にしなかったため、心ない批判がSNS上で多発。制服で電車
通学する生徒が「他の乗客の視線が痛い」と漏らした。

 認定NPO法人フローレンスが行った緊急アンケートに届いた声。
子どもを連れてスーパーに行ったら「子どもは出歩くなって言われ
てるでしょ!」と怒鳴られた。子どもだけで出歩いたら教育委員会に
通報され、子どもがまるで病原菌のように扱われる。子どもがゴミ
出しをしただけ、バットの素振りをしただけで、知らないおじさんに
「なんで外にいるんだ」と怒鳴られた。近所からの苦情を学校が
鵜呑みにし、教員が近所を見回って帰宅を促している。

 不寛容は恐怖から生じる。恐怖は不安から生じる。不安は無知から生
じる。不寛容を払拭するためには、科学的根拠に基づく正確な情報を、
わかりやすく人々に伝えることが必要だ。科学的根拠のない独断的な
対策の乱発は、不寛容を増幅させるだけである。
      (3月15日朝刊29面「本音のコラム」より)

.. 2020年03月17日 09:02   No.1874008
++ 黒木和也 (社長)…564回       
(宮崎県在住)

1.森山元助役と関電幹部、福井県職員が一緒に旅行 懇親会も
  3/17(火)9:07配信「福井新聞社」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200317-00010001-fukui-l18

2.原発を強制停止するバックフィット 電力会社は戦々恐々
  3/16(月)20:19配信「朝日新聞社」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200316-00000066-asahi-bus_all

3.想像した「最悪のシナリオ」 原子力委員会委員長近藤駿介氏から
  届いた「福島第一原発不測事態シナリオ」
  「強制移転区域半径170km以上、希望者移転を認める区域半径250km」
  (菅直人著、2012年10月刊)から抜粋
  3/17(火)6:00配信「幻冬舎plus」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200317-00015076-gentosha-life

.. 2020年03月19日 08:43   No.1874009
++ 福島民報 (小学校中学年)…14回       
処理水処分 海洋放出反対、長期保管求める
  政府説明に 南相馬市議会全員協議会

 南相馬市はいずれの放出(海洋と大気中への放出)にも反対する意見が
大勢を占め、タンクでの貯蔵を続ける「長期保管」を求めた。(後略)
              (3月14日より抜粋)

.. 2020年03月19日 09:51   No.1874010


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用