返信


■-- (宮崎県在住)
++ 黒木和也 (社長)…524回          



1.伊方原発3号機差し止め 安全への姿勢を迫った
  再稼働を優先する電力会社や政府の姿勢に厳しい注文をつけた形だ
  四国電力や規制委は安全対策や審査体制を
  抜本的に見直さなくてはならない
  1/18(土)13:09配信「京都新聞社説」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200118-00230554-kyt-l26

2.未曾有の原発事故を壮大なスケールで描く「チェルノブイリ」と
  『Fukushima 50』の共通点とは?
  1/19(日)22:15配信「Movie Walker」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200119-00219889-mvwalk-movi
.. 2020年01月21日 08:38   No.1833001

++ 金子 通 (部長)…220回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆伊方3号機運転差し止め-県内慎重派、評価と期待感

 伊方原発3号機の運転差し止め決定を受けて、原発再稼働に慎重な
立場の県内関係者から評価する声が上がり、東京電力柏崎刈羽原発の
運転差し止め訴訟への後押しとなることへの期待感も広がった。

 柏崎刈羽原発運転差し止め訴訟の原告で、福島県郡山市から新潟市に
避難している菅野正志さんは「福島第一原発事故も地震が起きる可能性
を知りながら過少評価し、対策を取らなかったために起きた。当然だ」
と力を込めた。
 伊方原発の運転差し止め訴訟では、原発から50キロ圏内の島の住民が
原告となった。
 同じく柏崎刈羽原発から50キロ圏内にある佐渡市のJA佐渡は、
2015年に同原発の再稼働反対を特別決議した。
 当時の幹部の一人、斎藤孝夫さんは「広島高裁の決定は心強い。
象徴的な一事例になるのでは」と歓迎。「今回を機に脱原発の流れが
できることを願う」と語った。

 「柏崎刈羽原発反対地元三団体」の共同代表で前柏崎市議の矢部
忠夫さんは、原子力行政が行き詰っている表れとし、「高裁が決定した
ということに意義がある。原発を巡る最近の司法判断に軟弱さを感じて
いただけに、非常に喜ばしい」と話した。
 柏崎刈羽原発運転差し止め訴訟の原告側弁護団長を務める和田光弘
弁護士は「決定の中身をしっかり見なければならないが、勇気のある
判断だったと思う。よかった」と評価。「伊方も柏崎も大きな断層帯
付近にあり、基準値震動を超える危険性がある原発であることは
共通している」とし、係争中の柏崎刈羽原発訴訟への影響に期待した。
 (1月18日「新潟日報」11面より。紙面のみでネット上に掲載なし)

.. 2020年01月21日 08:44   No.1833002
++ 黒木和也 (社長)…525回       
(宮崎県在住)

1.伊方原発3号機、定期検査中にまたトラブル
  燃料集合体がラック枠に接触
  燃料集合体の落下を知らせる信号が発信された
  1/20(月)22:23配信「毎日新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200120-00000071-mai-soci

2.伊方原発3号機の運転差し止めの仮処分が決定した理由
  「裁判所の疑念は原子力規制委員会の組織上の中立性、
  つまり三条委員会になっていない…」
  1/20(月)17:30配信「ニッポン放送」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200120-00000004-nshaberu-soci

.. 2020年01月22日 06:50   No.1833003
++ 金子 通 (部長)…221回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆柏崎原発事故時、住民被ばく-線量測定の体制必要・新潟県分科会

 原発の安全性に関する新潟県独自の「三つの検証」の一つで、東京
電力福島第一原発事故が住民の健康や生活に与えた影響を調べる
「健康・生活委員会」の健康分科会が20日、新潟市中央区で開かれた。
 東電柏崎刈羽原発の重大事故に備え、放射性ヨウ素による住民
それぞれの被ばく線量を測定できる体制が必要との考えで一致した。

 放射性ヨウ素は事故時に原発から放出される核種の一つ。吸い込む
ことなどにより、主に甲状腺に内部被ばくを引き起こし、甲状腺ガン
のリスクが高まるとされる。
 会合では、原発事故後の甲状腺検査に関して「国際がん研究機関」
(IARC・仏)がまとめた提言が報告された。
 提言は、放射性ヨウ素の影響を受けやすい子どもや若者で被ばく
線量が一定水準に達した人に対し、長期的に健康影響を調べる
プログラムの提供を検討するよう求め、その前提として「線量測定が
必須」と指摘しているという。
 委員の一人から「新潟でも事故の際に(住民の)被ばく線量を測る
体制を整えるべきだ」との意見があり、異論は出なかった。
 提言は、被ばく線量が一定水準以下だった人も、希望すれば
プログラムを受けられるようにするべきだとしており、委員からも
賛同する声があった。
 分科会は6回目。今後も低線量被ばくや、避難生活が精神面も含めた
健康に及ぼす影響などについて議論を続ける。
(1月21日「新潟日報」4面に掲載。紙面のみでネット上に掲載なし)

.. 2020年01月22日 07:09   No.1833004
++ 東京新聞 (社長)…2328回       
再稼働反対陣営に「為書き」出さず 東海村議選
  原発「中立」の山田東海村長

 日本原子力発電東海第二原発が立地し、19日に投開票された茨城県
東海村の村議選を巡り、山田修村長は再稼働に賛成する現職を中心に
候補者を激励するための「為書き」を出した一方で、反対や慎重の
現職らには出していなかったことが、本紙の取材で分かった。
 山田氏は再稼働の是非について「中立」を主張してきただけに、
反対議員からは疑問の声が上がる。(中略)
山田氏の為書きは、名前が顔写真付きで添えられ、候補者の名前と
「祈 必勝」と書かれていた。
 再稼働に反対し当選した阿部功志村議は「村長は『自分は中立』と
言うが、全然中立ではない。なぜ、このような分かりやすいことを
するのか」と疑問視。
 恵利いつ村議も「反対している候補に出さないというのは、もはや
中立ではない」と話した。 (後略)
          (1月21日朝刊27面より抜粋)

.. 2020年01月22日 07:23   No.1833005
++ 黒木和也 (社長)…526回       
(宮崎県在住)

1.福島第一処理水タンク泥状沈殿物、議論せず、
原発小委に報告なく
  1/21(火)20:37配信「共同通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200121-00000132-kyodonews-soci

.. 2020年01月23日 09:23   No.1833006
++ 東京新聞 (社長)…2329回       
複合民族
  日本が単一民族だと信じたい政治家たちは
  一度DNA検査をしてみたら    師岡カリーマ (文筆家)

 「二千年の長きにわたって一つの民族、一つの王朝が続いている国は
ここしかない」という発言が(また)問題になっている。(※)
 先住民アイヌを無視しているに等しいとズバリ指摘されているほか、
遺伝子研究の進歩とともに日本が多民族集合体であることもわかって
いることから、この発言が不正確であることはもう分かりきっている。

 それよりも気になるのは、「単一民族」の何がそんなに自慢
なのか、という点だ。発言が繰り返されるからには、それが誇るべき
ことだと信じているのだろう。それが理解できない。
 私の父はエジプト人だが、DNA検査により、比較的最近の先祖の
中にも今の南西ロシアやジョージアなどのコーカサス地方、キプロス、
トルコ、イラン、中央アジア、さらにサハラ以南アフリカの出身者が
いることがわかった。こうして私を形作る人種のごった煮を、不純だと
は思わない。むしろ体の中に世界史が息づいているのを感じて、
謙虚な気持ちになる。
 では、「純粋な」日本人である母方の先祖は?これも検査で
モンゴルや東南アジア、朝鮮半島などが、鎖国時代にも混ざった
らしい。こちら側でも、世界史が血管の端々まで脈打っている。
 日本が単一民族だと信じたい政治家たちは、一度DNA検査を
してみたらどうだろう。自分の中の「世界」に、胸がときめくはずだ。
       (1月18日25面「本音のコラム」より)

.. 2020年01月23日 09:32   No.1833007
++ 佐賀新聞 (小学校中学年)…17回       
高浜町元助役顧問の建設会社「塩浜工業」 玄海町長に100万円
2018年「当選祝い」 最近、返金

 九州電力玄海原発がある佐賀県東松浦郡玄海町の
脇山伸太郎町長(63)が初当選直後の2018年7月、福井県敦賀市の建設
会社「塩浜工業」側から現金100万円を受け取っていたことが22日、
分かった。
 塩浜工業は、原発立地自治体のトップは電力会社に影響力を持つと
考え、原発関連工事受注への便宜を期待した可能性がある。
 原発利権を巡る不適切な資金のやりとりがまた明らかになった。
 (中略)

 脇山氏によると、町長選で初当選した2日後の2018年7月31日、
自宅を訪ねてきた塩浜工業の関係者から「当選祝い」として、のし袋に
入った現金100万円を受け取った。いったんは「要りません」と拒否
したが、相手は玄関にのし袋を置いて帰ったという。
 返金を検討していたが、業務が多忙で実現せず、自宅の金庫に
保管し続けたと釈明。(後略)
          (1月23日「LIVE」より抜粋)

.. 2020年01月24日 08:16   No.1833008
++ 東京新聞 (社長)…2330回       
某大臣架空記者会見
  「あっ、そう、としか言えねえよ」  三木義一 (弁護士)

 「幹事社からまず質問させていただきますが、先日(1月20日朝刊)、
東京新聞が大臣の政治団体での会食支出が突出して巨額であることを
報道しておりましたが」
 君は何新聞?
 「東京新聞ですが」
 自社の記事の宣伝かね。そもそもそれだけきちんと私が報告している
ということじゃないか。他の政治家も会食しているが、それはちゃんと
記載されているのかね。
 「ただ、大臣の場合は会員制サロンなどでの高級な会食が目立つの
ですが…」
 うん?君は、私がセミナーなどで話をすればいくら収入が入って
くるのか調べたのかね?
 「…」

 そんなことも調べないで質問するのかね。その報告書にもきちんと
記載されていたんだろ?返事は?しょうがねえな~、教えてあげる
から、今後は気をつけて質問しろよ。
私が政経セミナーなどを開けば6、7千万円ぐらいの収入になる。
1回でだぞ!その3分の1程度を使っているだけだ。

 「その収入は政治活動ということで非課税ですよね。であれば、
その支出も政治活動としての会食でなければおかしいのでは。
特定の高級クラブへの1回百万円近い支出が政治活動ですか?」
 政治活動のイロハも知らない君たちには、あっ、そう、としか
言えねえよ。はい、今日はこれで終わり、終わり!
      (1月23日朝刊25面「本音のコラム」より)

.. 2020年01月24日 08:24   No.1833009
++ 黒木和也 (社長)…527回       
(宮崎県在住)

1.「塩浜工業」、玄海町長選挙手伝う 便宜期待、早い時期から接触か
  1/23(木)7:07配信「共同通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200123-00000025-kyodonews-soci

2.現金受け取った玄海町の脇山町長が緊急会見 進退は明言せず
  1/23(木)23:45配信「九州朝日放送」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200123-13592328-kbcv-l40

.. 2020年01月27日 08:29   No.1833010


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用