返信


■--Jヴィレッジ 高線量
++ 石丸小四郎 (小学校低学年)…8回          


   聖火リレーの出発点 これでいいのか?
 石丸小四郎 (双葉地方原発反対同盟)

◎ 第一原発過酷事故の収束“人・物”の物流の拠点として機能した
Jヴィレッジ。
 ここが「3.11 大震災・復興五輪の聖火リレーの出発点」と大々的に
宣伝したJOC(日本オリンピック委員会)である。
 そこが、高い空間線量がいたるところにあることが分かった。
 49ヘクタール、東京ドーム10個分だ。全8面の天然芝、全天候型
人工芝1面、屋外人工芝2面の計11面のピッチを備える。
第一原発から南30キロ地点にある。この問題点を探ってみた。

◎ グリーンピース・ジャパン(国際環境NGO)が、Jヴィレッジ周辺で
行った放射線調査で、複数のホットスポットがあることが確認された。
 最大で毎時71マイクロシーベルト、高さ1メートルで1.7マイクロ
シーベルトの放射線量が計測されたと公表した。
 グリーンピースはすぐに小泉環境大臣に調査結果を通知。放射線
モニタリングと除染を実施するよう提言していた。

◎ 今回確認されたホットスポットは、2011年以降の放射線調査で
発見されたホットスポットの中でも、非常に高いレベルの放射線量
だった。ここは、サッカー大好き人間が集まる場所であり、健康への
影響が心配されている。
 更に、ここは東京五輪の聖火リレーの開始地点にもなっている場所
である。こんな場所が、いたるところに高濃度放射線が存在し、人が
集まる場所なのだから呆れるほかない。2011年3月15日から2013年
6月30日までスポーツ施設としては全面閉鎖。
 国が管理する原発事故の対応拠点となっていた。昨年7月から
部分的に開所した場所である。

◎ 12月16日、現地を見て回った。(※資料2)は物量拠点の中心で
中小タンクなど資材置き場があった所だ。(※資料3)は、広大な
駐車場であり、汚染物質が運び込まれた可能性は究めて高い
場所だった。
 (※資料4)は、Jヴィレッジスタジアム前のモニタリングポストだ。
 今も0.094マイクロシーベルトあった。事故前の約3倍の線量だ。
ここは汚染車両や工事車両がひしめいていた場所だった。それをいい
加減な除染で開所した国と東電の責任は極めて重いと
いわねばならない。
.. 2020年01月17日 08:07   No.1831001

++ 木村雅英 (社長)…410回       
火山新知見が出ても関電の高浜・大飯を止めない規制委
 |  毎日新聞が暴く原子力規制委員会の事前・非公開会議の秘密
 |  原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その215
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

◎ 1月13日の毎日新聞トップ記事<規制庁長官が対案指示 関電原発
非公開で「不適合」案排除>をご覧いただきたい。
(https://mainichi.jp/articles/20200112/k00/00m/040/259000c)
<リード文
 原子力規制委員会が非公開の事前会議で、関西電力に求める
火山灰対策の重要方針を決めながら議事録を作成しなかった問題で、
「議論用メモ」と印字された配布資料に併記された2案のうち
1案は、比較検討するために原子力規制庁の安井正也長官(当時)の
指示で追加されたものだった。追加案はその後、委員会(公開会議)
で正式決定された。毎日新聞が情報公開請求で入手した担当者の
電子メールで判明した。【日野行介、田中龍士】>

◎ 規制委が非公開事前会議を開催しながら議事録も作成せず配布
資料も隠そうとしたとの1月4日、5日の報道に続いて、毎日新聞は、
最終的に採用された再評価命令案(第2案)は当時の安井規制庁長官の
指示で追加作成されたもので、当初の第1案が採用された場合、<
規制委が基準不適合と判断したことになり、運転停止を求める声が
高まる可能性があった>と報じた。

◎ 既視感を感じませんか?
 そう、放射線影響隠しをずっと進めてきている福島県県民健康調査
でも、
<秘密会で事前に議論を重ねていただけでなく、秘密会の後に行われる
検討委員会の議事進行の「シナリオ」まで用意し、さらには議事録の
「改ざん」まで行っていた事実が判明した。>(日野行介著「福島
原発事故 県民健康管理調査の闇」岩波新書、2013年)。

 放射線による小児甲状腺多発を隠し続ける県民健康調査と同様に、
規制委は事前の秘密会議と議事録隠しで「高浜」・「大飯」の原発の
運転停止を避けたのだ。
 また、近くは安倍官邸が「桜を見る会」「森友学園」「加計学園」
でシュレッダーまで使って同じことを行っている。

.. 2020年01月17日 08:18   No.1831002
++ 木村雅英 (社長)…411回       
◎ なお、安井正也元長官は、資源エネルギー庁時代に次の重要な
前科がある。
 1982年に通商産業省(現・経済産業省)に入省、資源エネルギー庁
原子力政策課長など、長年、経産省の原子力行政を担当。
2004年4月に、核燃料サイクルで生じる使用済み核燃料は全量再処理が
国の前提であるのに、再処理をせずそのまま捨てる「直接処分」の
コスト試算のデータを隠蔽するよう部下に指示していた。2017年
1月〜2019年7月まで規制庁長官、現在原子力規制庁長官官房特別
国際交渉官。

◎ それにしても、原子力規制委員会が「特定重大事故等対処施設」を
はじめ新知見を踏まえたバックチェックを検討しているが、この一連の
毎日新聞記事が、実は電力会社や原子力マフィアたちの顔色を窺って
原発稼働を維持するためのいい加減な規制を実施していることを
明らかにした。
 賄賂をもらって原子力マネー還流を国税局に指摘されても一年以上
隠していた関電トップは全く信用できないのに、関電の原発(大飯、
美浜、高浜)に求める火山灰対策を手抜きして高浜・大飯を止めようと
しない原子力規制委員会。全くひどい規制行政だ。

.. 2020年01月17日 08:24   No.1831003
++ 島村英紀 (社長)…529回       
プレート運動がないはずなのに…
 |  火星の地震と秘めた「可能性」
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その330
 └──── (地球物理学者)

 今年は火星が話題になりそうだ。米国、欧州とロシア、中国の3者が
それぞれ火星に着陸する探査機を打ち上げる。
 先輩格、2018年末に米国NASAの着陸機インサイトが地震計
「SEIS」を設置した。
 地震計の結果は、驚くべきものだった。冷えてしまってプレート
運動がないはずの火星でも地震があったのだ。

 地震計は他の探査計と違って、遠くの現象でも検知する。
 また、地震波の伝わり方を探ることによって深い内部構造が
明らかになる。月の探査でも地震計が活躍したし、火星でも地震計の
役割は大きい。この地震計は、惑星に設置されたうちで最高感度の
ものだ。
 SEISはこれまでに約20回の振動を探知した。
 その中に、明らかな地震が2つあった。マグニチュード(M)は3と
4の間だった。どちらも「ケルベロス地溝帯」で発生していた。
着陸地点から東約1600キロのところで、深い亀裂が何本も走っている
地溝帯である。

 火星は、地球と同時期の46億年前に出来たが、地球の半分の大きさ
なので、とっくに冷えてしまってプレート運動はないことが分かって
いる。
 火星が作られた直後は表面はマグマに覆われていたが、マグマは
冷えて固まった。だが地下には今でもマグマだまりが残っているの
だろうか。

 火星の地震は岩石が冷却、収縮するときに生まれているものかも
しれない。この地溝帯には地質学的に新しい活動の痕跡も残って
いる。この地域には、地下から湧き上がるマグマが地面を引っ張って
亀裂を作った可能性もある。地震は、亀裂の形成がまだ続いている
ことを示しているだろうか。

 そのほかに、地下を流れる水が地震を起こした可能性もある。
 火星は以前は温暖な惑星で、地表には生命や水が存在していたという
学説がある。
 しかし約35億年前に状況が変わり、大気の大半が失われた。
 現在は大気の層が地球の130分の1と極めて薄いので、地表に水が
あってもすぐに蒸発してしまう。だが、氷の状態であれば水は安定
してその場にとどまる。

.. 2020年01月17日 08:30   No.1831004
++ 永山一美 (中学生)…33回       
島村英紀先生のパンフで勉強会開催
 |  読むとどんどん視野が広がりもっともっと調べたくなる不思議
 | 1/16「地震がよくわかる会」に参加
 └──── (「地震がよくわかる会」)

◎ 1月16日、今年1回目の「地震がよくわかる会」に参加しました。
 今回はいつもの「最近起こった出来事資料」に加え、島村英紀氏の
たんぽぽ舎パンフ、「地震多発地帯・首都圏の地震活動」を副読本
として学習会を行いました。

◎ パンフの中のイラストの顛末をネット上で追っていく過程で、
私たちの知らなかった過去の大きな地震を見つけ、さらにそれを
追いかけると、また知らないことが出てくる、という不思議な会に
なりました。
 東北地震で比較される貞観地震(869年)その付近にも多数の大きな
地震が多発する時期がありました。貞観からわずか9年後に発生し、
平安の始め関東を襲った元慶地震(878年)もその一つでした。

 このころは大地動乱の時代ともいうべき時代で、各地で火山の
大規模な噴火も相次ぎ大小様々な地震(記録の無いものも地層で分る
ものも)発生していたようです。
 調べていく過程で、当時は元号が割とよく変わる時期で、
昔は天変地異、政治不安、忌まわしい出来事などが続くと元号を
変えていたようなのです。

◎ 何か似ているような気がしてきませんか、今と。
 政治不安はもう頂点に、天変地異は加速し2011年には東日本大震災が
有り、以降各地でも規模の大きな被害の出る
地震、噴火が相次いでいます。
 きっとまだまだ続くでしょう。

◎ 地震予知についてはまだまだ後発国です。あらゆる心配とともに、
良い情報を選択し、準備を怠らないというしかないでしょう。
 それが火山大国島国日本の宿命でもあるかのようです。
 島村英紀氏のパンフは題名の首都圏地震についてもこれでもかと、
たくさんの資料が掲載されておりますが、それ以上に初歩的な事も
たくさん載っているという、秀逸なパンフです。

 私は「地震初めて読本、今さら人に聞けないけど知っておきたい
パンフ」と勝手に名付けて、地震の事をまだよく知らない知人にも
配ろうかと思う次第です。

.. 2020年01月23日 09:08   No.1831005
++ 今井孝司 (大学生)…72回       
南海トラフ地震(小笠原諸島−宮崎に3m以上の大津波)で
 |  伊方原発に事故発生時、住民避難はほぼ不可能…廃炉に!
 | 伊方原発を巡る最近の記事のまとめ
 └──── (地震がよくわかる会)

○阪神淡路大震災が発生した1月17日に伊方原発運転差し止めの
決定がなされました。
 以下では伊方原発に関連した記事のまとめ等を
紹介したいと思います。ご参考になれば幸いです。

○当会HP( こちら )内に伊方原発に関係する
記事の一覧を作成しました。記事総数は276件、
リンクアドレスは以下の通りです。
こちら
 今回の運転差し止め関連の記事の先頭は以下の通りです。
こちら
 その中に、原発関連の裁判に関して、今後も資料的に参照
したくなる表がありました。
表のタイトルは「福島事故後の原発をめぐる主な司法判断」です。
アドレスは以下の通りです。
こちら

○運転差し止め判決から1週間後の1月24日に、地震調査委員会から、
南海トラフ地震で発生する津波の評価が発表されました。
 確率を用いて津波の危険性を予測したのは初めてとのことです。
 記事のタイトルとアドレスは以下の通りです。

「小笠原諸島−宮崎に大津波 南海トラフ 71市区町村で
3メートル以上 調査委予測 30年以内26%超
            (東奥日報2020年1月25日)」
こちら
 記事によると、2012年に中央防災会議が「高知県内で30メートル超」
などとしたマグニチュード9.1の想定最大級地震は除いてあるとの
ことです。今回の評価をもってして原発の最大津波の想定に使うのは
無理の様です。

.. 2020年01月28日 06:30   No.1831006
++ 今井孝司 (大学生)…73回       
○上記記事に関連して、読売新聞に原発と今回の評価を関連付けた
図が載っていました。記事のタイトルとアドレスは以下の通りです。
「津波確率地域 原発7基 電力各社が対策」
              (読売新聞2020年1月25日)
こちら

 記事によると、今回の津波評価において、川内原発1、2号機、
伊方原発3号機、浜岡原発3〜5号機、東海第二原発、4原発計7基が
ある立地自治体の津波評価が公表されている。
 浜岡原発付近では3メートル以上の津波の発生確率が「非常に高い」
確率(26%以上)で襲うところがあるという。
 浜岡原発以外の沿岸部は「注意が必要」(確率6%未満)という評価
となっている。
 この確率というのは、例え低くても、安心材料にならない扱いづらい
ものだと思う。
 例えば伊方原発付近が確率6%で低いから安心といえるか、確率ゼロ
ではないから、対策をとる必要はある。

○南海トラフ地震発生時に、原発になんらかのトラブルが発生した
ときの懸念材料はたくさんあるが、特に、住民避難が一番心配だ。
 例えば、伊方原発がある細長い佐田岬半島、住宅が破壊されるような
津波があったときに、船では逃げられないし、道路も寸断されることが
十分予測される。
 事故時に住民避難ができないような原発は動かしてはいけない。

.. 2020年01月28日 06:36   No.1831007
++ 島村英紀 (社長)…530回       
東日本大震災でさえ忘れ去られそうに…
 |  噴火、津波、震災など「大規模災害」を風化させるな!
 |  次の震災のときに以前の経験が生かせるかどうか
 |  人々の知恵が試されている
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その331
 └──── (地球物理学者)

 この正月に鹿児島市で大規模な防災訓練が行われた。1914年に大正
噴火が起きた日、1月12日前後に行われているものだ。
 西桜島村(現鹿児島市)が始めた最初の訓練から50回目の節目を
迎えた。かつての西桜島村の役場は噴火時の溶岩で埋没した。
 後ろは火山、前は海。真冬の寒い海に飛び込んで溺れるなどして
死者・行方不明者は58人にも上った。
 また、鹿児島湾(錦江湾)に流れ出た溶岩でそれまでは島だった桜島と
大隅(おおすみ)半島が陸続きになった。噴石と火山灰は桜島で
2メートル近く積もった大噴火だった。

 今回の訓練は、過去最多の約180機関や団体、計約5000人が参加した。
避難用のバス8台が用意され、桜島フェリーも1便を訓練用に運航する
などかつてない規模だった。
 しかし、この大規模な訓練でも、高齢者に比べて若い世代の参加が
少ないことが目立った。経験を次の世代に伝えるという当初の目的
からは、残念な結果になった。
 だが、地震や火山噴火の経験の風化は、鹿児島には限らない。

 2004年のスマトラ沖地震で23万人が死亡するなど大きな津波被害を
こうむったインド洋全体でも、風化は著しい。
 津波から15年。最大被災地のインドネシア・アチェ州や多数の外国人
観光客が犠牲になったタイ南部で追悼式典も行われた。アチェ州の
式典では、州都バンダアチェの東方約70キロのピディ県シグリで
州政府が主催して遺族ら2500人以上が参列した。

.. 2020年01月28日 06:52   No.1831008
++ 島村英紀 (社長)…531回       
 だが、タイだけで5000人以上が犠牲になったタイ南部の沿岸に、
タイ政府がアンダマン海の沿岸部各地に建てた避難所が維持管理が
されないまま放置され、廃虚と化している。
 海に面した避難所は窓ガラスが割れ、電気ケーブルは天井から
垂れ下がり、荒れ放題になっている。とても人が住める状態にはない。
 この避難所は1階は柱だけ、2階に避難者の収容場所を備えた
高床式。避難の長期化を見据え、トイレや洗面台、シャワー室も
設置された。
 また、米国や日本の支援でアンダマン海の沖に設置された津波計も
故障して動かなくなっているものが多い。

 鹿児島の場合も、大正噴火の被災者も減り、体験を聞いて育った
世代も減って、災害のときに役立つ地域の結びつきも弱くなっている。
 しかし地震や噴火が将来とも起きないことは地球物理学的には
考えられない。
 研究者によれば、桜島の地下深部では蓄積されたマグマの量が1914年
の噴火当時の9割に達しているという。近い将来同レベルの大噴火が
起こる危険性を排除できないのである。

 ことは桜島やスマトラには限らない。ことしで25年目になる阪神淡路
大震災(1995年)はおろか、2011年の東日本大震災でさえ、被害や
被災者は忘れ去られようしている。
 この次の震災のときに以前の経験が生かせるかどうか、人々の知恵が
試されているのである。

.. 2020年01月28日 06:59   No.1831009
++ 島村英紀 (社長)…532回       
想定火口の範囲が大幅に広がり危険度アップ!
 |  富士山は「いつ噴火しても不思議ではない活火山」
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その332
 └──── (地球物理学者)

 この1月にフィリピンの首都マニラ南方にあるタール火山が
噴火した。15万人が避難したほか、国際空港が一時閉鎖になった。
タール火山は「札付き」の火山で過去に34回の噴火が知られていて、
6000人以上が犠牲になった。

 他人事ではない。日本一の山、富士山も「いつ噴火しても不思議
ではない活火山」なのだ。
 新年。あちこちの写真ギャラリーで富士山の展示があった、富士山
は孤立峰だし、形がいい成層火山で、雪をかぶった姿はことさら
美しい。新春を飾るにはもっとも適した山なのである。

 年末に富士山のハザードマップが書き替えになった。
危険が増えたのだ。ハザードマップは最近の学問の進歩にあわせて、
書き替えが進んでいる。
 今回の書き替えでは考慮に入れるべき想定火口の範囲が大幅に
拡がった。いままでは、まさかここまでは火口が拡がるまいと思って
いた富士山の南西側、静岡・富士宮市で、現行のハザードマップより
5キロほども市街地に近い「二子山火口」周辺まで拡がったのだ。

 今回の改定作業は、火口の想定年代を従来の3200年前以降から
5600年前までさかのぼった。これは最近の研究を反映したものだ。
実際に、山体を覆う樹木などの障害物を透過できる航空レーザー
測量で、いままでは分からなかった噴火口跡が見つかった。
 もし、この火口から噴火が始まれば富士宮市では溶岩流が市街地に
2〜3時間で到達してしまう。しかも、それだけではなくて、富士市
では新東名の高速道を超える可能性も高い。

 タール火山は1911年に噴火して死者1000人を出した。噴火の前に
なにが起こるかの蓄積が多く、今回も「フィリピン火山地震研究所」
では警戒レベルを5段階中の4に上げ、さらなる大規模噴火に備えて
警戒を続けている。

.. 2020年02月03日 08:37   No.1831010
++ 島村英紀 (社長)…533回       
一方、富士山は1707年の宝永(ほうえい)噴火が最後の噴火で、
以後300年以上も噴火の歴史がない。ちなみにこの宝永噴火は、富士山
の三大噴火のひとつで、地元で大きな被害を生んだだけではなく、
2時間後には江戸(現在の東京)で激しく火山灰が降って、5から
10センチも積もった。
タール火山からマニラまでは60キロ。他方、富士山から八王子
までは100キロだから、そんなに違わない。
 もちろん、3世紀以上も噴火がないのは喜ぶべきことだが、噴火の
前に何があったかの記録がまったくないのは地球物理学者にとっては
辛いことだ。

 じつは、この数年来、富士山には不思議なことがたくさん起きて
いる。河口湖の水位が異常に下がったり、富士宮市の住宅地で水が
噴き出したり、林道に深い割れ目が走ったりしている。
 富士山が噴火したら近隣の住民や登山客や観光客だけではなくて
首都圏まで大きな影響を及ぼす可能性があるから、多くの観測機器も
富士山を取り巻いている。
 これらでも「異常」が捉えられていて、山体膨張はこの数年で
進んでいる。だが、問題は、これらの観測がどこまで行ったら次の
噴火が起きるのか、という経験が全くないことなのだ。

.. 2020年02月03日 08:46   No.1831011


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用