返信


■--タマゴは何個食べても大丈夫
++ タク (社長)…1131回          


随分、昔からタマゴは一日に一個とか三個までなどと健康番組でも言われたことがあり、なんとなくの意識の中に「卵の食べ過ぎはよくない」というイメージがあるのではないかと思います。確かに卵はコレステロールが含まれているため、卵をたくさん食べると高コレステロールになってしまうという懸念があるでしょう。

しかし、欧米ではオムレツ一人前に平気で卵3つ4つ使うことがあります。キッシュという焼きプリン上の料理も、山ほど卵を使っています。コレステロール自体は糖質であり、細胞膜やホルモンなどの材料になるほか、栄養素にも使われる大切な栄養素です。

生体にはコレステロールの摂取量にかかわらず一定量を保とうという機能があるため、バランスが取れていますが、何か要因が加わる事により、コレステロールの血中バランスが崩れることがあります。健康体であれば4つや5つ程度ではそんなトラブルは起きません。

悪玉のLDLコレステロールは、善玉のHDLコレステロールによって肝臓に運ばれて処理されます。ただし悪玉といってもLDLコレステロールは、肝臓から血中にコレステロールを運ぶ船のようなもので、それが全身の細胞にいきわたり、ホルモンや細胞膜の成分となります。

そこで余ったものがHDLコレステロールという別の船で肝臓に戻されるという仕組みなのです。そのバランスが崩れると、LDLコレステロールが回収されず、血管中にたまって活性酸素と融合し、「酸化LDLコレステロール」となって動脈硬化を引き起こします。

体が正常に機能していれば、何十個も卵を食べない限り、そこまでのコレステロール過多になりません。内臓がうまく機能していないなど、体内にトラブルがあるときに悪玉コレステロールが過多となるのです。

むしろ、卵に含まれる「レシチン」という栄養素のほうを重要視したほうがよいでしょう。レシチンは脳や神経細胞を作る材料になります。また、水と脂肪を融合させる作用を持っており、善玉コレステロールが脂質を回収しやすくする機能を持っているのです。
.. 2020年01月08日 05:35   No.1825001

++ 熊本一規 (幼稚園生)…4回       
上関原発ボーリング調査中止を勝ちとる!  (連載その2)
 |  漁業権等の権利者(祝島漁民)は、
 |  本来、事業者(中国電力)よりも強い
 |  電力会社の損失補償基準をめぐって
 └──── (明治学院大学名誉教授)

       (「連載その1」は2019.12.23【TMM:No3824】に掲載
基本的に月1回の連載の予定です)

◎ 中国電力は、山口県知事の出した一般海域占用許可に基づく海上
ボーリング調査(上関原発建設に向けた調査で2019年11月~2020年
1月に予定されていた)に全く手を付けられないまま、12月16日に
工事の中止を発表しましたが、この中止を勝ちとるうえで、11月11日
山口県交渉の成果が大きく役立ちました。

 11月11日県交渉では、それに先立って持たれた10月30日県交渉での
県の主張の誤りを次の三点にわたって指摘しました。

1.祝島の許可漁業者・自由漁業者は「利害関係人」にあたる
2.共同漁業権は「独占排他的な権利」ではない
3.「公共用地の取得に伴う損失補償基準要綱」は電力会社の事業
にも適用される
 ここでは、3.について説明します。

◎ 「公共用地の取得に伴う損失補償基準要綱」(以下、「要綱」
という)とは、昭和37年に閣議決定されたもので、公共事業等では、
各事業者がこの要綱に従って定めた基準に基づいて損失補償を
支払わなければ、憲法29条違反になります。
 ところが、10月30日県交渉で、山口県は「要綱は公共事業にのみ
適用されるもので、電力会社の事業には適用にならない」旨主張
しました。
 10月30日には証拠がないので、いくら反論しても押し問答になる
ため、11月11日に証拠を示して追及し、電力会社の事業にも要綱が
適用されることを認めさせました。

 示した証拠は、参議院商工委員会昭和58年5月17日会議録の吉田
正雄参議院議員(当時)の質問部分です。
 経産省の答弁には「要綱に基づいて『電源開発等に伴う損失補償
基準』が定められ、この基準に基づいて電力会社の漁業補償が
行われています」旨、明確に記されています。
 

.. 2020年01月09日 07:56   No.1825002
++ 熊本一規 (小学校低学年)…5回       
これを示された山口県は、何の反論もできず、このやり取りが
もとになって、「占用許可が憲法違反にならないことを説明して
下さい」との追及にも沈黙するほかなく、これが勝負を決しました。

◎ なぜ、そんな古い議事録を短期間に探し出せたかというと、吉田
議員の質問の台本を作ったのは私だったからです。
 10月30日以後、古いノートから吉田正雄議員の質問の日を特定
できたので、国会図書館で議事録をコピーしてきたのでした。
 ところで、「電源開発等に伴う損失補償基準」は昭和38年11月25日に
策定されましたが、その後、平成12年12月28日に新たなものが策定
され、同時に旧基準は廃止されています。

◎ そのため、新基準を入手しようとネット検索してみたのですが、
驚きました。
 ネットでは、同基準については、埼玉県立久喜図書館からの
問い合わせに関する「レファレンス事例詳細」という記事しかなく、
そこには「『官報』,『基本行政通達』,『通産省公報』の各該当部分
になし。…国会図書館にも照会したが、資料はないとの事」と
記されていたのです。
 国が如何に同基準を極秘扱いしてきたかを物語っています。

 そこで、経済産業省に情報公開請求をして、同基準及び同細則を
ようやく入手し、私のホームページ こちら の
上関原発の頁に掲載しました。ネット上で初の掲載になったと思います。

◎ 以上の経緯をなぜ記したかといいますと、国や電力会社と闘う
には、このような資料を丹念に収集する必要があるということを
言いたいからです。
 吉田正雄議員の質問の議事録がなければ、今回の中電のボーリング
調査中止は勝ち取れなかったことから、それは明らかでしょう。
 脱原発運動がそのような質を備えていけば、運動の力量が大きく
強化されると思います。

.. 2020年01月09日 08:04   No.1825003
++ 浅野健一 (大学生)…85回       
日本の「司法とメディア」が国際的批判を浴びる
 | 伊藤詩織さん一審勝訴で伝えない警察官僚の逮捕妨害
 | 権力者・“上級国民”は仮名、市民には晒し刑の「実名主義」
 | 「メディア改革」連載第22回
 └──── (元同志社大学大学院教授、
            アカデミックジャーナリスト)

◎ 昨年末のカルロス・ゴーン前日産自動車会長の日本脱出は、米紙
ウォール・ストリート・ジャーナルが社説で、「当初は罪状のないまま
数週間にわたり身柄を拘束され、弁護士の立ち会いなしで取り調べを
受けなければならなかった」「法廷で汚名をそそげれば良かったが、
公正な裁判を受けられたかどうかは分からない」と論評したように、
日本の野蛮な司法制度の問題を世界に晒すことになった。
 今年は日本の「捜査とメディア」が国際的批判の対象になる年だ。

◎ 私の対渡辺武達氏裁判の代理人を務めてくれた弘中惇一郎弁護士が
ゴーン氏の弁護人を務めていた事件だけに、キシャクラブメディアが
裁判所の保釈決定を非難する検察関係者の声を垂れ流しているのは
残念だ。
 東京地検が5日、「日本の裁判は公正だ」とコメントしたのには
呆れた。日本では裁判所は検察の統制下にあると言うのか。

 郷原信郎弁護士はブログで、<日本の刑事司法は、国際的な批判に
耐えられるのか~ゴーン氏出国は「単なる刑事事件」の被告人逃亡
ではない>と指摘する。
https://nobuogohara.com/2020/01/01/

 また、ゴーン氏の弁護人の高野隆弁護士はブログで、「裁判官は独立
した司法官ではない。官僚組織の一部だ。日本のメディアは検察庁の
広報機関に過ぎない。しかし、多くの日本人はそのことに気がついて
いない」と書いている。
こちら

 ゴーン氏は近くレバノンからメディアに発信すると述べている。
人質司法もキシャクラブもない国の会見で、ゴーン氏が何を言うか、
まず耳を傾けるべきだろう。

.. 2020年01月09日 08:24   No.1825004
++ 浅野健一 (大学生)…86回       
◎ 日本の裁判所には絶望することが多いが、ジャーナリスト伊藤
詩織氏が元TBSワシントン支局長からホテルの客室で性的暴力を
受けたとして、1100万円の損害賠償を求めた訴訟の昨年12月18日の
東京地裁(鈴木昭洋裁判長)判決は、司法が正義を実現したものだった。
 判決は、山口氏が2015年4月3日、「合意のないまま性交渉を
行った」と認定し、山口氏に330万円を支払うよう命じた。
 山口氏は、伊藤さんが2017年10月に著書『ブラックボックス』を
出版するなどして被害を公表したことで名誉を傷つけられたとして、
1億3000万円の賠償を求める反訴を起こしたが、判決は「公益目的と
認めるのが相当」と指摘、「公表内容は真実で、名誉毀損には
当たらない」と反訴を棄却した。

◎ この事件では、伊藤氏の告訴を受けて、警視庁高輪署は山口氏の
逮捕状をとり、2015年6月8日、山口氏が一時帰国するタイミングで
逮捕するため、捜査員が成田空港で待ち受けたが、中村格警視庁刑事
部長(警察庁刑事局組織犯罪対策部長を経て現在警察庁審議官)の
指示で逮捕が見送られた。準強かん事件で、逮捕寸前に逮捕と取り
止めるという前例はないのではないか。

 中村格氏は2013年から2015年まで菅官房長官秘書官を務めており、
共謀罪法案のとりまとめをした警察官僚だ。
 高輪署はその後、山口氏を準強かんで書類送検したが、東京地検は
2015年7月、不起訴とした。東京第六検察審査会も2017年9月21日、
覆すだけの理由がないとして不起訴相当と議決していた。伊藤氏は
検察審査会の議決後の9月28日、東京地裁に損害賠償訴訟を起こした。

.. 2020年01月09日 08:39   No.1825005
++ 浅野健一 (大学生)…87回       
◎ この事件を最初に報じたのは「週刊新潮」2017年5月18日号が<
「警視庁刑事部長」が握り潰した「安倍総理」べったり記者の
「準強姦逮捕状」被害女性が告発!>という見出しの記事だった。
 モリカケ問題が政権を揺るがせていた時期のスクープ記事だった。
中村氏は「週刊新潮」の取材に対し、「(逮捕は必要ないと)私が
決裁した」とあっさり認めた。
 この記事には、山口氏は「週刊新潮」の取材依頼のメールに対し、
〈北村さま、週刊新潮より質問状が来ました。伊藤の件です。取り急ぎ
転送します。山口敬之〉というメールを誤って同誌へ返信したことも
書いてあった。

◎ この北村氏は当時内閣調査室のトップで北村滋内閣情報官(
現在、国家安全保障局長、元兵庫県警本部長)と見られている。
“官邸のアイヒマン”との異名を持ち、安倍首相が毎日会っている、
最も信頼する警察官僚だ。

◎ 伊藤氏は2017年5月29日に東京の司法記者クラブで会見し、地検の
不起訴を不服として検察審査会に審査を申し立てたことを明らかに
した。伊藤氏は顔の撮影を許可したが、姓名のうち、名前は詩織と
述べたが、姓は不公表とした。

◎ キシャクラブメディアは伊藤氏の勝訴を主に女性の性暴力被害の
視点から報じたが、海外メディアは山口氏と安倍官邸の関係に注目した。
 19日の外国特派員協会の会見で、米メディア「デーリー・ビースト」
のJ・アデルシュタイン記者は「逮捕状が出たのに執行されず、
起訴もされなかったのは『上級国民』だからではないか。安倍首相の
力を借りたのではないか」と質問した。

◎ 英国BBCは「山口氏は、安倍晋三首と親密な関係を持って
いる)」と報道した。米ワシントンポストは、「逮捕状が発行
されたが、その後突然、警察幹部の指示で取りやめになった」と
報じた。仏ル・モンドは「山口氏と彼が伝記本を著していた安倍晋三
首相との深い関係があったため、刑事起訴を免れた」と論評した。

.. 2020年01月09日 08:46   No.1825006
++ 浅野健一 (大学生)…88回       
◎ 伊藤氏の民事訴訟の一審勝訴で、澤康臣共同通信編集委員は
SNSに「市民が実名で登場する価値、実名情報の力、それを市民が
受け止め検証・行動する意義をもまた示すものである。伊藤さん自身
も、高橋まつりさんや葛西りまさんの報道を通じ、お名前と写真に
勇気づけられ、立ち上がったのだ」と書き込んだ。

 澤氏は共同通信社内だけでなく、新聞労連などで、英国は日本以上
の「実名報道」というデマをまき散らし、京アニ事件の犠牲者の実名
報道を主張している。
 澤氏は「実名報道」をきちんと定義すべきだ。「報道は実名が原則」
は当たり前だが、事件事故の被疑者・被告人については、当事者が氏名
などの個人情報の報道を望んでいるか、その氏名が市民の知る権利の
対象(パブリックインタレスト、人民の権益)かどうかを判断すべきだ。

◎ 伊藤氏の一審勝訴まで、朝日新聞は民事裁判の記事で山口敬之氏(
反訴原告)の氏名を書かず「元TBS記者」と仮名にしていた。
高輪署の捜査官に逮捕をやめろと命じた中村格刑事部長のことを顕名で
報道したキシャクラブメディアはない。

◎ 報道界では、被疑者の「実名報道」の根拠として「逮捕状の重み」
「司法権力の監視」が言われるが、山口氏に対する逮捕状を発付した
裁判官の氏名、逮捕状を請求した高輪署の警察官の氏名が出ない。
 不起訴処分を決めた検事の氏名も顕名で報道すべきだ。山口氏が
誤送信した「北村さま」が北村滋氏なのかも解明すべきだ。
 事件、裁判の記事を書く記者の署名も不可欠だ。
 逮捕された市民、死亡した被害者だけが晒し者にされ、公務員と
記者は仮名、それが日本の「実名報道」の実態ではないか。

.. 2020年01月09日 09:02   No.1825007
++ タク (社長)…1132回       
なぜ蟻は飛べないの

昆虫の図鑑を開くと、いろいろなアリが出てきます。学校では、昆虫はどんな生物とならいましたか。体・頭・胸・腹に分かれていて、足が6本、羽が4枚あるのが昆虫でした。でもありには、羽がありません。どうしたことでしょう。

実は、普段よく見かける、蟻は「働きアリ」といって、卵を産まないメスです。巣穴を掘ったり、食料を取ってきたり、働く役目だけになったアリです。しかし夏になると、羽のあるあり、「はあり」が何匹も登場します。オスありと、卵を産む、メスありです。

これらの蟻は、ある晩一斉に巣穴から飛び立ちます。蒸し暑い日が多いようです。結婚飛行と呼ばれるもので、空中でカップルをつくります。ほかの巣穴は蟻も一緒になれば大結婚パーティーになります。

夜、街頭の明かりなどに集まっている、はありを見たことはありませんか。翌朝、道の端などを注意してみていると、大きなアリが一匹で歩いているのを見つけることがあります。これは結婚後、自分で羽を落としたメスありで、新女王です。

新女王は、邪魔の入りにくそうな場所を探し、地面を掘って小さな巣をつくり、卵を産みます。卵からかえった幼虫は、さなぎの時期を経て、働きアリとなります。その間女王は何も飲み食いしません。
生まれた働きアリが女王の面倒を見て、巣穴を広げ、食料を取ってきます。そして女王は毎日卵を産むことだけを続け、働きアリを増やしていくのです。たとえば、ミツバチも女王を中心とした生活をしますが、このような昆虫を「社会性昆虫」といいます。

蟻は一匹だけでは生きていけません。家族そろって初めて生きていけます。働きアリだけを見ると飛べないように見えますが、子孫を残すときには、はありが飛んで活躍するので、ありは昆虫なのに飛べないとは言えないのです。

.. 2020年01月09日 09:27   No.1825008
++ 市原みちえ (幼稚園生)…4回       
初めての韓国 歴史の現場に立って
 |  行ってきました!
 | 日韓政府の関係最悪な時だからこそ、
 |  行きたかったお隣の国、韓国へ (上)(2回の連載)
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

◎ 2019年12月4日から5日に日付が変わる頃。ソウルに着いて、
いきなり窮地に立たされた。
 片言以下のハングルと英語。日本語とで深夜の道案内を求めた時。
そして学生街で日韓、多国籍の若者、友人たちとフリーハグを求めた
時も、50代の男性が、同じ表現で、日本語で話しかけてくれた。
「あなたは韓国が好きですか?」「好きです!」と即答すると、
「アベとムン大統領になって国の関係は良くない」
「が、私は日本が嫌いではないです。」「(仕事の関係などで)
日本語習いました」

 日本人のシルバー世代の女性の「ヘルプミー」「ヘジュセヨ~」に
応えるのは、特別のことではなく、「自分の母親にみえる」から
だったらしい。
 が、危うく路頭で1晩?の時、本当に嬉しかった。そして、市民が
「アベ」と個人名で表現した事が、強く印象に残った。

 私はこの3年程、たんぽぽ舎などの日韓、日朝交流、運動や歴史、
人権、差別問題等の講座を探しては参加してきたが、驚きとともに
学んだこと。宿題も有り。
 以下、駆け足で報告します。

1.世界で唯1つの分断された自治体、江原郡へ

 今回の訪問は、「北東アジアの平和共存に向けた日韓平和
フォーラム」と非武装地域(DMZ)バスツアーへの参加が
主目的だった。
 開催地は、朝鮮戦争で分断された地域の自治体、江原道の道庁
所在地、春川市にある大学。主催 江原郡、春川市。
主管 ハリム大学 東アジア平和研究所。
 所長、ユン・ジェソン教授の熱心な働きかけと自治体、議会、
大学、平和・日本学研究所、NGO,メディア等の協力、後援、尽力で
実現した。
 参加者は、韓国からは、韓国の師匠と尊敬されるキム・ヒョンソク
延世大学名誉教授(100歳)、元青垣台政策室長、前駐日大使など200名。
 秋葉忠利(元広島市長・平和首長会議議長)
糸数恵子(前参議院議員)白石孝(日本側訪問団代表)など
日本から120名。
 

.. 2020年01月14日 10:05   No.1825009
++ 市原みちえ (小学校低学年)…5回       
日本は国会閉会間際で、最前線からの参加は少なかったが、
韓国側の力の入れようは半端ではないと感じた。今回が第1回の開催。

 12月5日~6日。フォーラムのサブテーマは「日韓の友好関係は
市民の協力で」。
 目的は「日韓両国の平和市民の力で未来志向の日韓関係を構築する
ための具体的で実現可能な方法を模索する」参加対象は、日・韓の
平和市民及び地方政府。
 主催の江原道(崔文洵知事は、元MBC労組委員長、韓国放送協会
会長。平昌冬季五輪開催地。スポーツ、自然、平和観光をPR)
こちら
春川市 こちら 一見を!
 分科会 1~8地方政府、市民社会、福祉協力、地政学から
地経学へ、福島原発の教訓、マスコミの役割、安保(徴兵制と
募兵制)、韓(DMZ非武装地帯)のユネスコ文化遺産登録と日
(平和憲法)の護憲のための協力 →私はここに参加。
7日 韓半島の平和に向けた平和行進
高城統一展望台見学&エコツアー

.. 2020年01月14日 10:26   No.1825010


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用