返信


■--上関原発ボーリング調査中止について喜ぶ
++ 熊本一規 (幼稚園生)…2回          


   漁業権等の権利者(祝島漁民)は、
   本来、事業者(中国電力)よりも強い
   今後の民衆運動に大きな希望と勇気を与えてくれた
   祝島の「権利の主張」
 (明治学院大学名誉教授)

 中国電力は、2019年11月8日から2020年1月30日に予定していた
上関原発に関する海上ボーリング調査に全く手を付けられないまま、
12月16日に来年1月30日までの工事の中止を発表しました。
 発表の背景にある法律論争及びその経緯について、長周新聞12月
18日にコメントを載せましたので、以下に紹介します。
なお、より詳しくは、私のホームページ
こちら をご覧ください。

[以下、12月18日長周新聞記事]

 これまで、公共事業等を止めるには法律論争で事業者を論破して
おいたうえで権利者が権利を行使することがポイント、と言って
きましたが、それが上関原発で見事なまでに実証されました。
 11月8日ボーリング調査開始以来、中電は、祝島漁民の釣り船を
訪ね回って「ご協力をお願いします」と頭を下げて頼むしか
ありませんでした。そして、ことごとく拒まれて、すごすごと帰る
しかありませんでした。
 事業者と漁民とのこのような力関係は、今までほとんどなかった
ことです(正確には2007年諌早湾における農水省導流堤工事以来
2例目です)。 
その背景には、主として2つの法律論争がありました。

 1つは、11月11日山口県交渉で「占用許可が憲法違反にならない
ことを説明してください」との質問に山口県が沈黙するしかなかった
ことです。
 一般海域占用許可の申請には「利害関係人の同意」を得ておくこと
が必要ですが、中電は祝島漁民の同意を省いて申請したのです。
 他方で、憲法二九条に基づいて祝島漁民に損失補償が必要なことは
認めているので、「損失補償の対象が、なぜ占用許可の利害関係人に
含まれないのか、そんな違法な申請に占用許可を与えたのは憲法違反
ではないか」と攻めたのでした。
.. 2019年12月24日 05:42   No.1820001

++ 熊本一規 (幼稚園生)…3回       
 もう1つは、中電が祝島島民の会清水敏保代表に送ってきた「漁業
補償に係わる回答書」(12月10日付)への反論・質問書(12月12日付)
を12月16日着で中電に送付したことです。
 回答書では、広島高裁2007年判決に基づき、「2000年補償契約で
今回のボーリング調査も含めた漁業補償をした。その代わりに自由
漁業(釣り漁業)の権利も含め、漁業を営む権利は放棄された」旨の
主張をしてきました。

 それに対して、反論・質問書では、主として、
 1.漁業補償額は事業の前3~5年間の漁業データを元に算定しな
ければならないとされているから、2019年ボーリング調査に伴う補償額を
2000年に算定できたはずはない、
 2.補償契約に基づき自由漁業の権利に制約を受けるのは、
2000年当時、当該海域で自由漁業を営んでいた「2000年祝島組合員」
であり、現在、当該海域で自由漁業を営んでいる祝島漁民のほとんどは
「2000年祝島組合員」ではないので、補償契約による制約は全く
受けない、と反論したのでした。

 この1.及び2.の論理は、今回のボーリング調査のみならず、
今後の埋立についても全く同様にあてはまるので、中電は埋立も原発
建設も不可能になったのです。
 今回明らかになったように、漁業権等の権利者は、本来、事業者
よりも強いのです。頭を下げて頼まなければならないのは事業者
であるにもかかわらず、事業者のほうが強いと思いこまされて「事業を
やめてください」などと頭を下げて頼んだりするから、事業者に姿勢を
見透かされ、結局は、文書に印を押したり、補償金の配分を
受け取ったりして力関係が逆転してしまうのです。

 権利者が自分の持つ権利を主張し、行使することで事業が中止に
なったのは画期的なことで、今後の民衆運動に大きな希望と勇気を
与えてくれるものです。
 40年近くにもわたって上関原発計画に苦しめられ続けてきた祝島
島民に「おめでとう」とお伝えするとともに、民衆運動にとっての
大きな成果を勝ち取られたことを共に喜びたいと思います。

.. 2019年12月24日 05:54   No.1820002
++ タク (社長)…1115回       
油だけは贅沢すること
腸から吸収されるコレステロールは脂質であり、それが細胞膜や神経系の組織を作っています。今、日本人だけでなく世界的に問題となりつつあるのが、認知症の急増です。WHOは、2050年に認知症患者が全世界で1億人を突破するだろうと予測しています。

内閣府の調査でも、65歳以上の認知症患者数は、2025年には700万人で日本人の人口の5分の1、さらに2050年には1000万人以上で4分1強の人々が認知症になると推測されています。日本は世界でもトップクラスの認知症予備軍を抱えた国なのです。

認知症のうち70%はアルツハイマー型認知症ですが、原因として糖尿病、高血圧、高脂血症、肥満など生活習慣病が関係していると考えられています。認知症については、脳の組織の60%が脂質でできていることから、脂質をバランスよく摂取することが大切です。しかもその脂質は、できれば良質のものであることが大切です。

脂質の種類の一つとして油があります。一口に油といっても、いろいろとあります。まず油は動物性油に分類できますが、何を由来とするかというよりも、どういう分子構造になっているかのほうが重要です。脂質は、常温で固まるか固まらないかの分類の仕方で、「飽和脂肪酸」と「不飽和脂肪酸」に分けられます。

常温で固まる「飽和脂肪酸」においては、天然で存在するか人工的に製造するかによって分類できます。天然に存在する飽和脂肪酸には、肉の脂やバターなどの動物性油ややし油などがあります。人工的に製造された油は、トランス脂肪酸を含む油やマーガリンなどが核当します。

一方、常温で固まらない「不飽和脂肪酸」は分子構造によって「一価不飽和脂肪酸」と「多価不飽和脂肪酸」に分類できます。一価不飽和脂肪酸はオメガ9系脂肪酸とも呼ばれ、オリーブオイルやキャノーラ油などがそれにあたります。

.. 2019年12月24日 08:15   No.1820003
++ タク (社長)…1116回       
後者の多価不飽和脂肪酸は、分子構造によってまたオメガ3系脂肪酸とオメガ6系脂肪酸に分類できます。オメガ3系脂肪酸には魚油、えごま油などがあります。ある程度、意識的に油を選んで調理するなら、揚げ物には紅花油などのオメガ6系脂肪酸が使われるでしょうしょう。

もう少し油に興味を持つと、オメガ9系脂肪酸のオリーブオイルで炒め物をしている人もいるでしょう。こうした油は比較的安価なのでよく使われるのですが、実は日本人に不足しているのはこのようなオメガ6系や9系ではなくて、オメガ3系の油なのです。

.. 2019年12月24日 08:26   No.1820004
++ 渡辺マリ (課長)…159回       
「この電気はどこから送られてきているのか知っているのか!
 |  今、浪江がどうなっているのか知っているのか!
 | オリンピックなんて関係ない!」
 |  12/20東京・渋谷で吉沢正巳(「希望の牧場」)さんが
 |  怒った、叫んだ、訴えた
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

〇 12月20日(金)、吉沢正巳さんが渋谷に街宣にやって来た。官邸前
金曜行動に参加している人、「希望の牧場」に行ったことのある人なら
知っている「カウ・ゴジラ」を連れて、あとスタッフ5人。
私も応援に行きました。

〇 吉沢正巳さんは絶叫した。
 「復興なんて大嘘だ」「浪江は終わりだ」「福島がどうなっている
のか知っているのか!」「オリンピックなんて関係ない!」
 「東京の電気は福島の原発が送ってきた、そして原発事故のために
浪江は壊された、3・11は今も続いているんだ、知っているのか!」
 怒るのは当たり前だ、照明、照明、昼間のような渋谷、暖房、暖房。
節電なんてなんのその。

〇 吉沢正巳さんは訴えた
 「地震なんて来ないと思っているのですか?」「この東京にだって、
直下型地震がくるかもしれない。もう絶対に安全なんてあり得ないの
です、他人ごとではないのです」
 「あなたたちも、いつ避難民になるか分からないのですよ」

〇 若い人達で大混雑の渋谷駅。ラン、ララン。「そんなこと知った
こっちゃない」「すべて世はこともなし」。
 ビラを受け取ってくれないのは慣れっこの私ですが、「大丈夫です」
の言葉に怒った。後ろ姿に向かって「何が大丈夫なの?
福島がまだ放射能汚染がひどいのを知っているの!」って。
 きらびやかな光の向こうに思いを馳せれば、そこには今も泣いて
いる人がいる、日本中にいる。

〇 「希望の牧場」のこと
 東電が引き起こした人災、福島第一原発事故。
 国は牛を「動く放射能」と指定して、殺処分を命令。その中で、
抵抗したのが吉沢正巳さんだ。
 「牛は原発事故の生き証人」「人間の勝手で殺していいのか」と、
被ばく牛と共に今も暮らしている人だ。
 所在地:福島県双葉郡浪江町立野春卯野157
〇 牛はよく食べる、かれらの飼料のために財政はひっ迫状態。
「牧草」が欲しい!でもお金がないのです。
 被ばくした牛は売れないから。
〇 19時30分に解散。これから浪江に

.. 2019年12月25日 05:41   No.1820005
++ 浜島高治 (大学院生)…105回       
自衛隊を中東に派遣するより森林火災の消火応援に
 |  オ―ストラリアに行くべき
 └──── (神奈川県在住)

 温暖化防止が地球課題なのに、40度Cを超える熱波と強風の
オ―ストラリアでは東部の森林火災で非常事態宣言。
 日本は、12月19日夜、衆議院会館前で抗議集会があったように、
自衛隊を中東に派遣するより、消火応援にオ―ストラリアに行くべきだ。
 防衛省は、多くの皆さんが提案するように「防災省」に
平和転換すべし。

 地球温暖化防止は、間接原因の炭酸ガス(CO2)よりも、
まず発熱を抑えることが重要。
 原発は、発電機を回す蒸気の温度を危なくて高くできないので、
効率が低く、核分裂の熱の3分の2を海に捨てて(温排水)います。
 原発は海暖め機関です。

.. 2019年12月25日 08:14   No.1820006
++ タク (社長)…1117回       
レアメタルとは

レアメタルは英語です。「レア」は、珍しいという意味、「メタル」は金属という意味です。つまり、レアメタルは「珍しい金属」という意味です。身の回りでよく見かける金属には、どんな種類のものがあるでしょう。鉄、アルミニウム、銅、などです。

こういう昔から身の回りのものによく使われてきた金属のことを、「ベースメタル」(基本的な金属という意味)といいます。レアメタルは、ベースメタルの反対で、鉱石が少ししか取れなかったり、その金属が少ししか作られていないものをいいます。

金属の種類でいうと、ニッケル、クロム、タングステン、コバルト、マンガン、モリブデン、プラチナ、レアアース(希土類)などです。どれも耳慣れない名前です。レアメタルは、二十一世紀に生きる私たちの暮らしになくてはならない金属です。

例えば、コバルトは携帯電話やノートパソコンなどの充電池の材料として、プラチナは自動車の排気ガスをきれいにする装置やパソコンのハードディスクなどに使われています。ネオジム(レアアースの一つ)は、ハイブリットカーや電気自動車のモーターの材料としてなくてはならないものです。

レアメタルは、暮らしを便利にする製品だけでなく、地球にやさしい新しい技術にとっても、なくてはならない貴重な資源名です。レアメタルは、取れる量が少ないうえに、世界の多くの国が欲しがっているので、値段が上がってきています。

手に入らなくなったら物を作れなくなってしまうので、日本でも世界の多くの国でもレアメタルを蓄えておくようにしています。実は手に入らなくなるのが心配されているのが、レアメタルだけではありません。

銅鉛、亜鉛、金、銀といったそのほかの金属も、使い道が多様化して、今後不足していくおそれがあります。新しく採掘することは大切ですが、「都市鉱山」の開発も忘れてはなりません。「都市鉱山って何?」と思うかもしれません。

日本の国内には、使い終わった携帯電話やパソコンなどをリサイクルすれば取り出せる金属がたくさんあります。こうした、年に眠っている金属のことを「都市鉱山」と呼んでいます。これからは知恵を働かせて地球が与えてくれる貴重な資源を、賢く、無駄なく使っていかなくてはならないでしょう。

.. 2019年12月25日 08:43   No.1820007
++ タク (社長)…1118回       
おいしい食べ物は最悪だ
スナックやポテトチップス類など、口に入れたらすぐ「おいしい」と思えるような食べ物は、脳には良くありません。たいてい濃い目の塩分を使用しているため、塩分がおいしさを感じさせます。

さらにこうしたスナック類には、うまみを感じさせる調味料が大量に使われています。これを化学物質で、自然に存在するものではありません。トランス脂肪酸と同様に生産されたもので体にいいものではないのです。

昆布やカツオなどの天然のうまみ成分とは違い、不自然な形で脳に働きかけて「うまい」という幻想を与え、脳に強制的に幸福感をもたらしているわけです。人は本来、咀嚼することによって味覚を増して満足感を得ます。

その間に血糖値が上がり脳にエネルギーを与えます。また、食品に含まれている葉酸やナイアシン、ビタミンB6などで、セロトニンやドーバーミンなどの「幸せ物質」が腸でつくられ、脳に運ばれて喜びや快感を伝え、うつ病の予防や幸福などに使われます。

ところが、うまみ調味料でつくられた偽物のおいしさは、化学物質成分で腸を荒らしたうえ、幸せ物質をつくることなく、直後、脳においしさの感覚を投げかけます。その結果、幸福な感じはあるにもかかわらず、疑似幸福のせいで脳の感受性はどんどん落ちていきます。こうして脳は本当の幸福感を忘れていくのです。
ハンバーガーなどのファーストフードは柔らかいものが多いため、噛まずにおいしさを感じます。

もちろんここにも化学的なうまみ成分はふんだんに使用されています。肉にしても合成肉が使用されているケースが多く、いくら衛生的に管理されているとしても安心して食べられるものとは言えません。

.. 2019年12月26日 08:13   No.1820008
++ タク (社長)…1119回       
ファーストフードのフライドポテトは、トランス脂肪酸の油でカリカリにあげられていることもあるため、マーガリン同様、プラスチックをまぶしたポテトといってもいいでしょう。大量の砂糖や人工甘味料を含んだお菓子や清涼飲料水も、すぐおいしいと感じる危険な食べ物です。特に冷たい飲み物やアイスクリームには注意しましょう。

人間の舌は温かいもののほうが味を感じやすく、冷たいものは舌が冷やされるためおいしさ感じにくくなっています。それなのに「冷たくて甘くておいしい」と感じるということは、そう感じるだけ大量の砂糖や人工甘味料などをどっさりと入れているという事にほかならないのです。自分の体は自分で守るしかないのです。

.. 2019年12月26日 08:31   No.1820009
++ 柳田 真 (社長)…487回       
沖縄辺野古米軍新基地建設の工事費が1兆円に迫る・
 |  当初の3倍化
 | 政府再試算で完成まで12年、沖縄県は申請を認めない方針
 └──── (たんぽぽ舎)

◎政府は、沖縄辺野古米軍新基地建設の総工費が従来の想定の
約3倍=最大9300億円に上るとの再試算計画を発表した。埋め立て
予定地の軟弱地盤対策費が大巾にふくらんだことなどのため。
 しかし、この発表には、多くの批判が出ている。みんなの納めた
税金を湯水のように使う政府。当初計画より約3倍も予算がふくらん
だが、政府関係者ですら、「さらに予算がふくれる可能性が高い、
1兆円を超える」とみる。
 さらに工期の見通しも甘い。あと12年ですむとは思えないし、
軟弱地盤の工事を甘く見ている。成功は至難のわざ。ムリだ。

◎沖縄県(デニー知事)は、政府の設計変更の申請を認めない方針だ。
 ここで計画の破たんを認め、立ち止まって、第1歩からやり直せ。
 辺野古が唯一の解決策ではない。沖縄の人々の苦闘-闘いを、
私たちも考えよう。

◎茨城県東海村の東海第二原発の防潮堤工事の諸準備がはじまって
いる(2019.11.27日本原電抗議での村上元村長発言)。
 このことをうれい-対応をどうしようかと考えながら、沖縄辺野古
工事を考える。

.. 2019年12月27日 05:26   No.1820010


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用