返信


■--台風・地震・・ダムやため池の危険性
++ 島村英紀 (社長)…503回          


   ため池の設計指針「50年に1度」の基準では危ない
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その319
 └──── (地球物理学者)

 ふだんはダムやため池は水をたたえていて人々の心を和ませる。
観光地になっているところも多い。
 だが、いったん決壊すれば、ダムやため池は豹変(ひょうへん)
する。多くの人が巻き添えになることも多い。ダムやため池の大量の
水が下流を襲うからだ。その原因には豪雨があるし、地震もある。

 2011年の東日本大震災のときの福島県・藤沼ダムにはダムが地震で
決壊して大量の水が下流を襲った。長沼地区や滝地区では死者行方
不明者8人、流失や全壊した家屋19棟、床上・床下浸水した家屋が
55棟という被害を出し、田畑の土壌も多くが流失した。

 また2016年の熊本地震では黒川第1発電所の貯水施設が地震直後に
決壊した。大量の水が下の部落を襲って、民家9戸が壊れ、2人が
なくなった。
 決壊しないまでも、2018年の西日本豪雨では、愛媛県にある野村ダム
と鹿野川ダムの決壊を防ぐために大量の「緊急放流」が行われ、
肱川(ひじかわ)が氾濫して8名の死者が出たほか、家屋3000戸が
浸水被害を受けるなど大きな被害が出た。

 「緊急放流」は先週末の台風19号の神奈川・城山ダムでも、同ダム
としては初めて行われた。相模原、厚木、海老名、平塚、茅ケ崎、座間
など数十万人が住む人口密集地帯での洪水が心配されて避難が
始まった。幸い雨が収まったので緊急放流は4時間弱で止められたので
被害はなかった。

 ダムだけではない。全国各地にあるため池も同じように大量の水が
下の村を襲う可能性が大きい。1854年に起きた巨大地震、安政南海
地震では、いまの香川県にあった満濃池(まんのういけ)が決壊した。
高さ15メートルを超す大きなダムだった。
 2018年の西日本豪雨でもため池の決壊が相次ぎ、3歳の女児が犠牲に
なるなど被害が出た。
.. 2019年10月31日 08:52   No.1782001

++ 島村英紀 (社長)…504回       
ため池が決壊する危険性について、この秋までに会計検査院が、
自治体が行う調査方法を調べた。その結果、約4割が新設や改修の際に
定められた設計指針よりずっと緩い基準で調査されていたことが
分かった。
 新設するときには「200年に1度の豪雨」を想定して設計指針が
定められている。だが、昔からあるため池はずっと基準が緩い。
たとえば、23府県の約1万カ所のため池の調査結果では、約4000カ所が
「50年に1度」など、より緩い基準で自治体が大丈夫だと判定していた。

 その上、会計検査院の今回の調査では調査漏れが多い。規模が小さい
ことを理由に耐震性が厳密に調べられなかったため池は3000カ所も
ある。しかも130カ所は人口集中地区にある。被害が大きくなる場所だ。

 地球温暖化で今までにない台風や大雨に襲われ始めているだけに、
豪雨の被害もこれから増えるだろう。
 従来の「50年に1度」の基準では危ない。
 しかも、全国どこでも、地震に襲われる可能性がある。
 ダムは、大きな災害を引き起こすという問題を抱えている。
 「治水」が目的のひとつであるダムは、じつは加害者になるかも
しれないのである。

.. 2019年10月31日 08:58   No.1782002
++ 永山一美 (中学生)…31回       
「つれづれなるまゝに、日くらし硯に向かひて」と
 |  なりたいものだが…
 | 今は地震、雷、家事、政治家、さらに原発…
 |  どんどん増え続ける心配のタネ
 └────  (地震がよくわかる会)

 超意訳になりますが徒然草の冒頭「暇で暇でしょうがないのでなんか
書くか」
 私たちもそうなりたいものですが、TVをつければ、健康被害がある
とうたわれる素材の輸入映像、自然災害の被災地の映像、「おぬしも
ワルよのぉ」な映像、ろくなものが見れない、被害映像やバラエティの
裏でいろいろなことが進んでしまう。とても徒然なるままになってる
暇がない。

 東電のずさんな運営を裏付ける、改善されていないのを露呈した
柏崎刈羽原発の度重なる電源盤故障/火災。
 被災地域や被災者への補償/補助を差し置いての東海第二原発
再稼働への東電からの融資。
 記憶に新しい、事故当時の東電責任者3人の責任を追及した裁判の
判決結果。

 まだ出来上がってもいない軍用資材を言い値で購入、満面の笑み
浮かべ握手する三権の長、その桁違いの拠出金で村やコミュニティが
いくつ新設出来るのだろうと考えてしまう。
 そして、先日執り行われた儀式の際、三権の長(安倍晋三首相)が
言葉を述べる姿に、その言葉が何一つ気持ちに響かなかった事、万歳
三唱を先導する姿に何の感情もわかないどころか、薄気味悪くなって
しまった。それはきっと私だけではないだろうと思う。

 自分の子供のころの40代から50代の方はとても大人だった。
 諸先輩の高齢者がしっかりやってくれるので一部の若い者(40代から
50代)は甘えてしまったのか。
 一部を除き、日本人は言いなりで、モノを考えることが少なくなって
しまったように感じる。

 また古典に戻るが「方丈記」においては、国の乱れが世の乱れと連続
する地震雷家事台風の自然災害、混沌とした世の中について記録されて
いる。
 昔の日本人の長は、それが自身のせいとし、遷都したり政治を変え
たりお祓いしたりと、良い意味でも悪い意味でも自分で気づくことが
多かった。

.. 2019年11月01日 10:53   No.1782003
++ 永山一美 (中学生)…32回       
まさに今は世の乱れと自然災害が連動して起き、防げるはずの災害を
目先の費用に換算し防災を実施せず、大概な被害を生んでしまう事の
繰り返し。
 日本も早くこの状態を「自分たちで選んでしまった」代表たちに
気づいてもらい、一刻も早く国の立て直し、見直しを始めて
もらいたい。
 このまま目先だけ見ていては、第二、第三の原発事故、数々の自然
災害、経済災害が発生するのは必至だと思うのである。

.. 2019年11月01日 11:02   No.1782004
++ 島村英紀 (社長)…505回       
台風に大地震…タワーマンションは「防災の盲点」になる!?
 |  停電、断水、ごみ問題…復旧も長引く可能性
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その320
 └──── (地球物理学者)

 神奈川・武蔵小杉のタワーマンションのひとつで、停電と断水が
起きた。台風19号の爪痕だ。
 駅周辺のタワーマンションは新宿、渋谷、横浜、成田空港が電車
一本でつながる便利さで”セレブタワマン”と羨ましがられていて、
この12年間に14棟もが新築された。

 このタワーマンションは47階建て。停電でエレベーターが止まって、
住民は真っ暗な非常階段を懐中電灯を頼りに20分以上もかけて上り下り
しなければならない。30階建てでも階段数は450段もある。そのうえ
トイレも使えない。
 電気も水もない暮らし。復旧は長引くのではないかといわれている。
地下にあった電気系統や配水装置が水に浸かったせいだ。
高層マンションではポンプで水をいったん上層階までくみ上げて各世帯
に供給するが、停電によりポンプが動かずに断水したのだ。

 じつは台風だけではなく、大地震にもタワーマンションは大きな
問題を抱えている。
 いまの建築基準法では震度6強から7で建物が倒壊しない耐震性が
められている。そのうえ高さ60メートルを超える高層マンションには、
地震時の揺れ方を検証して国土交通大臣の認定を受けなければ
ならない。このためタワーマンションは、地震そのものによる被害は
受けにくい。

 だが、住民の生活は別だ。大規模な地震では、タワーマンション
での復旧まで電気は最長7日、水道は最長1ヶ月もかかるという。
 今回の台風被害もそうだが、浴槽などにためた水も排水に使えない。
トイレを流しても排水ポンプが動かないため糞尿が混じった下水が
あふれて被害の拡大につながるからだ。
2011年の東日本大震災では上層階の住民が流した汚水が下層階で
あふれる被害が多発した。そのほか、毎日出るゴミの問題も深刻だ。

.. 2019年11月01日 11:08   No.1782005
++ 島村英紀 (社長)…506回       
北海道沖の小島が消失…日本の権益は
 |  ごく小さな「島」の存亡にかかっている
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その321
 └──── (地球物理学者)

 北海道のオホーツク岸にある猿払(さるふつ)村の約500メートル
沖合にあった無人の小島「エサンベ鼻北小島」が消えた。海上保安庁が
9月に消失を確認したのだ。
 この島は1987年の測量では、海抜が1.4メートルあった。
 だが、昨年10月、地元住民が目視できないことに気付いた。波や流氷
による浸食などで消失したものだと思われている。
島は、小さくなったり、このように消えることは珍しくはない。

 消えた北海道の島は沿岸近くにあるから日本の領海問題に発展する
ことは少ないが、日本でいちばん影響するのは「沖ノ鳥島」だろう。
 日本の南端にあるこの島は、まわりに島がないだけに、日本
のEEZ(排他的経済水域)を拡げるのに大いに役立っている。
東京から1700キロ、小笠原の父島からも西へ900キロ離れている。

 この島のまわりに200海里(約370キロ)のEEZがあれば、日本の
陸地全部を上回る面積が増える。漁業も資源採掘もEEZを持つ国に
管轄権がある。
 この島は無人島で、ごく小さい。そのうえ、気をつけないと北海道の
島のように消滅してしまう。もともと16世紀にスペイン船が発見した
ものだ。1933年の測量では「北露岩」の南側に海抜2.25メートルの
「南露岩」があり、それ以外に海抜0.9〜0.6メートルの露岩があって、
合計6つの露岩が満潮時にも姿を現していた。

 だが南露岩は1938年に消失が確認された。北露岩を改称した
「北小島」と「東小島」以外の4つの岩も風化と海食によって消え
失せたと見られている。
 残りの島がなくなったりしたら大変だ。このため日本政府は1987年
から「保全」に乗り出した。東小島と北小島の島のまわりに鋳鉄製の
消波堤を作り、内部に直径50メートルのコンクリート製護岸を設置
した。大きなドーナッツで小さな島を囲った滑稽な姿だ。
 ところが、コンクリートの破片が肝心の島を傷つけて島を小さくして
しまうという事故が起きた。このため東小島は高価なチタン製の防護
ネットで覆うことになった。

.. 2019年11月19日 05:49   No.1782006
++ 島村英紀 (社長)…507回       
 だが、中国は「島」ではなくて「岩」だとして日本のEEZは認めて
いない。韓国も北朝鮮も台湾も認めていない。これらの国々は沖ノ鳥島
が日本に属していることには異論はないが、「岩」ゆえにEEZは
ない、という立場なのだ。
 たしかに、1994年に発効した国連海洋法条約では、「岩」を「人間の
居住や独自の経済的生活を維持できない岩はEEZを有しない」と
書かれている。また、施設や人工島などは領海の基線を変更することは
ないのが国際的な理解だ。

 北小島の面積は8平方メートル、乗用車1台分しかない。海抜は
第二次世界大戦以前には2.8メートルあったが2008年には約1メートル。
満潮時には約16センチが海面上に現れるだけだ。東小島はもっと
小さくて畳1畳分、面積1.6平方メートル。海抜は昔は1.4メートル
だったが、2008年には約0.9メートル。満潮時には約6センチしか
海面上に現れない。
 日本の権益はごく小さな「島」の存亡にかかっているのである。

.. 2019年11月19日 05:57   No.1782007
++ 島村英紀 (社長)…508回       
雲仙普賢岳で溶岩ドームの変化を調査
 |  1991年「火砕流」の再来か
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その322
 └──── (地球物理学者)

 10月の末に、九州大学の火山研究者と地元の長崎・島原市の防災
関係者ら約80人が雲仙・普賢(ふげん)岳で、不安定な状態で乗って
いる溶岩ドームの変化を調査した。
 これは18年前から年2回行っているもので、一般登山者が立ち
入れない頂上の警戒区域内にある溶岩ドームだ。

 雲仙普賢岳は火砕流で1991年に当時戦後最大の43人の犠牲者を出す
という火山災害を生んでしまった。
 火砕流は火山の災害の中でも、もっとも怖いものだ。火砕流は火山
ガスや火山灰が混合したもので、高温のうえ軽くて遠くまで届く。
海も越えてしまう。かつて九州の阿蘇山で出た火砕流は、四国も中国
地方も襲った。温度は軽く200度を超え、走る速度は遅くても自動車
なみ、速ければジェット機なみだ。襲われたら、とても逃げられない。

 火砕流には火口から出た溶岩ドームが崩れて出るものもあるし、高く
吹き上がった噴煙が崩れて落ちてくることで起きるものもある。1991年
の悲劇は前者だった。約200年ぶりの噴火だった。
 当時の雲仙普賢岳では火口に溶岩ドームが作られて、小規模の火砕流
が起きていた。やがて、もっと大きな火砕流が出ることが予想されて
いたのに、これだけの災害になってしまった。

 1990年代の噴火は収まったが、そのときに作られた溶岩ドームは
残っている。それが落ちるのではないかと調査が繰り返されている
のである。
 今年の調査の結果は、昨年よりも6センチほど下に滑っていた。
火山体の温度も半年前よりは上がっているものの、それほど高くは
なく、噴火は近くはないというのが診断だった。

.. 2019年11月22日 09:24   No.1782008
++ 島村英紀 (社長)…509回       
 だが、溶岩ドームが滑っていることは確かで、大噴火が起きて一挙に
滑るかも知れない。いまの火山学では数日から先は分からない。噴火
ではなくても、大きな地震が起きたり、大雨が降って、いつ滑り出し
ても不思議ではないことは確かだ。
 この溶岩ドームが崩落すれば、山の麓にある約500世帯が襲われる。
このほかの集落や多くの登山者も影響を受けるだろう。ここは日本
最初の国立公園のひとつであり、観光客も多い。1934年に瀬戸内海国立
公園、雲仙国立公園、霧島国立公園の3か所が最初の指定を受けた
ものだった。

 じつは1792年に日本の火山史上最大の犠牲者15000人あまりを生んだ
のも、ここ雲仙だった。
 当時は火山は噴火していたが、噴火と当時に起きた地震によって隣に
あった眉山(まゆやま)が山体崩壊を起こした。大量の土砂が島原の
海になだれ込んで津波を起こし、有明海の対岸にある肥後(熊本)を
襲った。「島原大変、肥後迷惑」と称されるようになった事件だ。

 この山体崩壊に見られるように、そもそも火山は、火山灰や噴石や
火砕流が積み重なって山を作っているものだから、とても崩れやすい。
 このときも噴火は1世紀以上ぶりだった。雲仙には限らない。たとえ
数百年に一度でも、火山の危険はいろいろあるのだ。油断はできない。

.. 2019年11月22日 09:38   No.1782009
++ 島村英紀 (社長)…510回       
米カリフォルニアで動き出した断層は“大地震の序章”か
 | 警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その323
 └──── (地球物理学者)

 米国カリフォルニア州を南北に縦断してサンアンドレアス断層という
活断層が走っている。長さが1300キロもある。同州で起きた地震は
すべて、この大断層絡みなのである。

 このサンアンドレアス断層は不思議なことに、いつも動いている
「クリープ断層」と、ふだんは動かなくて固着している断層とがある
ことが分かっている。このうち、ふだんは動かない断層だけが地震を
起こすと考えられてきた。
 同州北部にあるホリスターは人口3万あまりの小さな市だ。ここには
クリープ断層が走っていて、家も道も塀も次第にゆがんできている。
その断層の動きは年に1センチほどだ。

 このクリープ断層には地震は起きない。ちなみに、ここは足の数が
世界で最も多いヤスデの生息地でもある。
 一方、1906年に起きたサンフランシスコ大地震は、同じサンアンド
レアス断層の北部の固着断層が起こした地震で、米国の大都市を襲った
地震として最大の被害を生んだ。マグニチュード(M)は7.8だった。
 当時のサンフランシスコの人口40万人のうち、死者は約3千人以上、
22万5千人が家を失った。この地震以後、米国でも耐震建築が広く
作られるきっかけになった。

 なぜ、同じサンアンドレアス断層に、クリープ断層の部分と、ふだん
は固着していてたまに地震を起こす断層があるのかは、いまだに分かっ
ていないナゾである。
 だが、ことし7月に発生したリッジクレスト地震で情勢が変わった。
 この地震は同州南部、ロサンゼルスから北北東へ約200キロのリッジ
クレストで起きた。M7.1だったが、M6.4とM5.4の前震が前日から
あった。M7.1 は過去20年間で現地では最大規模の地震だった。
 地震で、道路や建物などに被害が出うえ何件もの火災が発生した。
前震でも被害が出ていた。

.. 2019年11月23日 07:31   No.1782010
++ 島村英紀 (社長)…511回       
 じつは、このリッジクレスト地震が起きて以来、いままでは固着して
いた近くの断層が観測史上初めて動きだしたのだ。じつはここでは
1995年にもM5.4の地震があったが、そのときはなにも変わらなかった。
 いままでは固着域は固着、クリープ域は地震を起こさないクリープ
という別々の2種類が分かれていたのだが、史上初めて、片方からもう
一方に変わったのである。

 これには多くの地震学者が首をひねっている。この動き出した
断層が、素直にクリープをしてくれるのか、分からないからである。
 このままクリープだけを続けるという説がある。いや、クリープでは
すまなくて、同州では最大のM8クラスの大地震がいずれ起きるに違い
ないという学者もいる。いままで固着していた地震のエネルギーが
溜まっているはずだというのである。始まったばかりの断層の動きは
大地震の序章だというのだ。
 どちらの説ももっともらしい。地元はもちろん、多くの地震学者は
固唾をのんで見守っているのである。

.. 2019年11月23日 08:24   No.1782011


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用