返信


■--区域外避難者の訴え
++ 鴨下祐也 (小学校高学年)…23回          


   被害は避難指示区域の線で止まりません (上)(2回の連載)
 |  学校に呼び戻された子ども達に真っ先に課せられたのは
 |  汚染した教室の除染でした
 |  10/17福島原発被害東京訴訟(第1陣)控訴審での意見陳述
 └──── (福島原発被害東京訴訟原告)

 始めに、この法廷で、意見陳述の機会を頂いたことに、深く感謝
申し上げます。
 私は、福島第一原発事故以前は、妻と、当時8才と3才だった二人の
息子と共に、福島県いわき市の自宅で、高等専門学校の准教授として
働きながら、のどかに暮らしていました。
 しかし、東日本大震災の直後、原発事故の危険性を感じ、避難を
決めました。激しい余震が続く中、ろうそくの明かりで荷造りをし、
夜明けを待って車を出しました。
 幼い息子たちは、3つしか持たせてやれなかったおもちゃを
抱きしめて生まれ育った家を離れ、以来、8年7か月を経過した今も、
東京で避難生活を続けています。

 2011年4月、勤め先の業務が再開されたため、私は避難中の妻、子を
東京に残し、福島に戻りました。
 当時、市の発表では「いわき市は被曝していない」ことになって
いました。
 「放射能は笑っていれば来ない。心配する者が病気になる」という
不可解なメールが拡散され、ラジオは「この街の復興を妨げているのは
放射能を怖がる心です。」と連呼していました。

 そして、2011年4月の初め、いわき市内の小中学校が一斉に再開
されることになりました。学校からは、「子ども達に教育を受けさせる
義務を放棄してはならない」と、連絡が入り、多くの子どもとその家族
が、まだ線量の高かったいわきへ呼び戻されました。

 私は線量計の測定値を元に、多くの放射性物質が、土ぼこりと共に、
校舎の内外に降り積もっていることを突き止めました。
 私は、この大量の放射性物質を、久しぶりに登校した子どもたちが
大掃除をして吸い込んでしまうことを避けるため、せめて大人たちで
これを除去できないかと、小中学校や教育委員会へ赴き、使い捨ての
モップや雑巾で床や机を拭くだけで、子ども達が放射性物質を肺に
吸い込む危険を大幅に軽減できることを伝えました。
.. 2019年10月29日 06:52   No.1778001

++ 鴨下祐也 (小学校高学年)…24回       
 しかしその努力も空しく、実際に除染を実践してくれたのは、息子が
通っていた小学校だけでした。こうして放射性ヨウ素を含む最も危険な
最初の除染は、被曝を避けるすべを持たない小中学生の手により、
掃き掃除として行われてしまいました。とても無念でした。

 私は、原発事故の9年程前から、屋上でおいしい野菜を水耕栽培する研
究をしていました。2011年5月、不安はありましたが、学生達の熱意に
動かされ、校舎の屋上での実験を再開しました。念入りに除染した
プラントと清浄な水。
 しかし収穫した野菜は汚染しており、私は、いわきでの研究を断念
しました。共に研究してきた学生達にも、辛く、悔しい思いをさせて
しまいました。これが、「汚染されていない」と宣伝されていた
いわきの現状でした。

 原発事故後の福島には、避難区域の外であっても、放射線管理区域に
相当する線量の場所がたくさんあります。
 放射線管理区域といえば、大学の研究室であれば、専用の白衣、
被曝量を測るバッジを身につけ、実験機材を洗った排水も専用のタンク
に保管し、放射線量が下がるまで下水などには流せない。然るべき安全
管理のもとで慎重に業務を行うべき場所です。

 ところが、原発事故後の福島では、そこで人々が生活しており、
食事も育児もしています。1平方メートル当たり数万ベクレルを超える
土の上で、子どもたちが泥だらけになってスポーツをし、草むしりを
するというのは、本来あるはずのない状況です。
 実際、学生たちに渡された線量計の数値は、屋外で部活動を行う学生
が明らかに高い数値を示していました。

 私は、実測値や文科省が公表しているデータを元に、危険を軽減する
方法を提案してきました。
 しかし、その行動自体が誹謗中傷の対象となっていきました。
 この様に、厳重に管理されるべき放射性物質が、風に乗り、雨と
なって降り注ぎ、その汚染された地に沢山の人々が取り残されました。

 水も空気も食べ物も土も酷く汚染しているのだから、被曝から身を
護るために、やむなく住み慣れた地を離れた私たちを、国は勝手に
「区域内避難者」と「区域外避難者」、いわゆる「自主避難者」に
線引きしました。
 今も被曝回避のために避難を続けている点では、私たち「区域外
避難者」は何ら「区域内の避難者」と区別される理由はありません。

.. 2019年10月29日 07:02   No.1778002
++ 鴨下祐也 (小学校高学年)…25回       
 職場では、震災後、業務の負担が増え、連日深夜まで勤務が続き
ました。
 そんな中でも、私はなんとか休みを捻出しては、家族に会いに夜の
高速道路を飛ばしました。深夜の常磐道は、私と同じように家族の元へ
向かう父親達の車が、何台もふらふらと走っていました。誰もが、
妻子に会いたい一心で、疲れた体にムチ打って車を走らせていたのだと
思います。
 私も無理が祟ったのか、避難所から福島に帰る途中で、事故を
起こしたことがありました。深夜の首都高速で、路面のオイルに
気づかずスリップし、横転しました。幸い、命に関わる怪我はあり
ませんでしたが、乗っていた軽自動車は廃車になるほど激しい事故で、
24年前に免許を取って以来、これが初めての事故となりました。
 こういう経験をしたこともあり、同じく二重生活を送っていた妻の
友人が、類似した状況で他界したことを知った時は、本当にひとごと
ではなく、言葉がありませんでした。 

.. 2019年10月29日 07:13   No.1778003
++ 石丸小四郎 (小学校低学年)…6回       
福島第一原発のアルプス処理水問題は事実上破綻
 |  「長期陸上保管」しか道はない!
 └──── (双葉地方原発反対同盟)

 ここではアルプス処理水の80%は告示濃度(国の環境放出の基準
レベル)を満たしておらず、二次処理(再処理しトリチウム告知
濃度以下)にしなければ、放出できない現状とトリチウムの危険性を
考えてみる。

 第一に、国・県・東電は「二次処理しなければ放出できない」
ことを第72回・特定原子力施設監視・検討会(2018.9.7)の中で
発言していることである。
 その内容は「2018年度に行った62核種の詳細分析の結果、9核種の
他、不明核種であるカーボン14、テクニチウム99が有意に検出された。
原因は吸着剤の性能低下にあると判断している。アルプス処理水処分に
当たり、環境放出する場合は二次処理を実施することとしている」と
発言している。

 更に、東電は「測定人物、人材が枯渇し、JAEAに応援を頼んでも
有効な対策が出来なくなっている」と発言している。
 この経過をみるとアルプス処理水対策は事実上破綻していると見て
取れる。何故かというと前述したように「測定人物、人材が枯渇、
有効対策が出来ない」ことを東電自体が嘆いていることに尽きる。
 この会議には、県の係官も出席しているし、県が発行している
「廃炉を知る!廃炉に向けたプロセス」の中でも記述しているから
である。

 第二には、政府高官も含め、中身が良く分からないのにも
関わらず“場外乱闘”に等しい発言をしていることである。
 「思い切って放出する以外に選択肢はない」と原田前環境相が発言
すると、菅官房長官が「個人的発言」とたしなめ、小泉現環境相が
陳謝した。
 更に、大阪市長、同府知事が「環境被害ないなら大阪湾に…」と、
維新までもが同様の発言をしている。
 何という国なのだろうか!と心底思う。

 最後に、前号で米国の核施設でトリチウムを扱う場合、防護服の
着る絵を出している。
 今回は「原子炉廃止措置研究開発センター(ふげん)」の資料に
よると、防護服を着用しなければならないと記している。
 「0.7Bq/CC以上の場合に防護服を着なければならない」と
読みとれる。

.. 2019年10月31日 08:18   No.1778004
++ 石丸小四郎 (小学校低学年)…7回       
 トリチウム水は、吸入すると水と同じ科学的性質を持っているので
体内で普通の水と入れ替わる。その際に、遺伝子DNAの水素と
トリチウムが入れ替わり、ベーター線を照射して遺伝子を破壊する
ことになるので被害は甚大である。
だから防護服を着るのだと…。
長期保管以外に道はないことを示している。

.. 2019年10月31日 08:24   No.1778005
++ 斉藤章一 (小学校低学年)…5回       
99%体内に取り込まれるトリチウム水
 |  トリチウムによる遺伝子レベルへの影響は
 |  低線量領域のほうが高い可能性
 └──── (双葉地方原発反対同盟)

 原発や使用済み核燃料再処理施設から世界中で大量に垂れ流されて
いるトリチウムは、人体にどのような影響を与えるのか。トリチウム
による被ばくは無視出来るほど少ないのであろうか?。
 「東京・千葉での降水中のトリチウム濃度」によると、1960年代の
核実験によって天然レベルの100倍を超え、1963年の核実験禁止条約
以降減少し今日に至るが、世界の原発や再処理工場、軍事用核施設
から年々膨大な量のトリチウムが放出されておりその量は軍事関連
施設を除いても2京129兆ベクレルにもなる。(前号「世界のトリチ
ウム排出量」参照)

 日本の六ヶ所村再処理施設が本格稼働すれば更に約2京ベクレルが
加わることになる。宇宙線などによる自然発生量は年7.2京ベクレルと
推定されているから原発関連のトリチウムの排出量は地球環境に大きな
影響を与えているであろう。

 さて、トリチウムはどれほど人体にとりこまれるであろうか?
 茨城大学理学部による論文「トリチウムの生物影響研究の最新の
進歩」から見るとトリチウム水蒸気を吸入した場合体内への吸収率は
98.7〜99.1%、平均98.7%であるという。

 大気中のトリチウムは水蒸気、水素ガス、炭化水素の状態で存在
する。吸収率が高いのは水蒸気(トリチウム水)であるが、最も危険
なのは炭化水素のような有機トリチウムである。
 論文中に日本の食品中のトリチウム濃度と日本人のトリチウム濃度の
記述がある。
 「日本人(京都市)の組織に含まれる自由水のトリチウム濃度は、
脳では2.6Bq/リットル、肺では3.3Bq/リットル、肝臓では3.3Bq/
リットル、腎臓では6.1Bq/リットル…食品・水蒸気・飲料水などの
摂取を加算した総トリチウム摂取量は1,588Bq〜2,274Bqとなる。…
 この数字を使って年間被曝線量当量を求めると0.000033〜0.000048mSv
/年が求められた」という。年間被ばく指針の1mSvに比べると
かなり低い。

.. 2019年11月01日 10:25   No.1778006
++ 斉藤章一 (小学校低学年)…6回       
 放医研が1976年に発表した人間のリンパ球をつかって染色分体の
切断数を研究(低レベル・トリチウムの遺伝的効果について)したもの
によると、(中略)
トリチウムは人間の遺伝子を切断すること、現在の規制基準では異常
遺伝子の発生につながる遺伝子分体の切断が自然発生の2倍に達する
ことが確かめられた。

 注目点は(中略)高線量領域と低線量領域で線の傾きが変っている
ことである。低線量領域は傾斜が緩やかで、トリチウム濃度に対する
切断率が高いことを表している。
 しかもこの領域は遺伝子分体の切断数が少ないため修復されること
が増えるのだが、実はこの修復時に染色体異常が発生すると指摘して
いる。

 高濃度では修復が間に合わず破棄されるが、低線量域では修復に
よって異常な遺伝子が生き残ってしまうのだ。
 このことはもう一つの問題を提起している。遺伝子レベルの影響は
低線量領域のほうが高い可能性である。
 低線量被ばくにはまだよく分らないことが多い。そんな中で内部
被ばくを軽視した被ばく評価に基づいて大量のトリチウムを環境に
放出し続けることは許されることではない。

.. 2019年11月01日 10:37   No.1778007
++ 渡辺マリ (平社員)…149回       
東海再処理工場は地震・津波で
 |  東海第二原発との「複合災害」を引き起こす
 |  10月24日大石光伸さん(東海第二原発差止め訴訟団・
 | 共同代表)の講演を聞いて
 └────  (たんぽぽ舎ボランティア)

〇最初に
・地震や津波に襲われた時、隣接する東海再処理施設との「同時複合
災害」が大きく、あまりにリスクが大きい。
・廃止措置の過程でここで何が行われて、どのようなリスクがあるか、
地震・津波に襲われた時どのような事故が発生するかをあらかじめ
イメージできるようにする。
・これから70年に亘る再処理施設の廃止措置、とりわけ最初の20年間の
リスクに対して市民はどのような態度でいなければならないかを一緒に
考えたい。

〇「東海再処理施設廃止措置計画認可申請書」
 「再処理維持基準規則を踏まえた安全対策を実施できない
  おそれがある」  →申請書に明記されている!

〇具体的には
・高放射性廃液貯蔵場に非常用電源を供給する第二中間「開閉所」、
ガラス固化施設に非常用電源を供給する「管理棟」は
 →基準津波が襲来した場合、電源供給を維持できない
    基準地震動に対する耐震性も不足する見通し
・蒸気、水供給既存設備も基準地震動に対する耐震性が不足する見通し
 →大規模な補強工事は困難な状況
 →しかたないので「高台に可搬型設備」

〇30施設廃止終了まで70年の歳月!「フェーズ1」の10年で1兆円!
  → 30もあるのだ
・最初の20年、特に注意すべきリスク
 1 高レベル廃液(潜在的ハザードリスク):貯蔵場、
  ガラス固化施設の水素爆発  →液体状態から固化最優先。
 しかし、トラブル続きで、遅々として進んでいないのが現状
 2 低レベル廃液・濃縮廃液:セメント固化。貯蔵されている施設の
 コンクリートのひび割れなどによる廃液漏洩、水没時に環境に漏出
 されないか?
 3 使用済み核燃料:プール水の漏洩(地震によるひび割れ)
  →搬出できても、どこへ持っていくのか?
 4 貯蔵されているウラン、MOX燃料の破損
 5 個体廃棄物:プールの中に「落っことしている」と大石さんが
 表現するズサンさ
    津波時水没と漏洩流出。取り出し移設時のクレーン事故も。
 6 津波時水没による洗浄廃液・廃溶媒の環境への漏出

.. 2019年11月04日 07:30   No.1778008
++ 渡辺マリ (課長)…150回       
 7 気体廃棄物大気放出・液体廃棄物海洋放出の監視、個体廃棄物の
 貯蔵管理監視

〇想定される事故(申請書)
「高レベル廃液(高放射性廃液貯蔵場とガラス固化施設廃液貯蔵タンク)
の崩壊熱除去機能の喪失による蒸発と水素爆発

〇冷却・水素掃気電源喪失による蒸発及び水素爆発のシナリオについて
  →「原子炉施設と比べて事象が発生した場合の進展が比較的穏やか
 で、重大事故に至るまでの時間的余裕があるという再処理施設の
 特徴」は本当か?
・地震・津波の重畳による建屋コンクリートひび割れ、地盤液状化、
水没・浮力による建屋浮遊などで、高レベル廃液や低レベル廃液・
廃溶媒は環境中に流出しないのか?
 (大石さんはとても疑問に思っている)
・その時、周辺は高レベル廃液のために近づけないという状態には
ならないのだろうか?

〇基準地震動、基準津波
・東海第二原発と再処理施設の間は僅か3キロメートル弱なのに、
再処理施設の地震動、津波は東海第二より甘い。
・俯瞰映像を見せてくれました。(画像がグルグル回る、目標物を
特定して固定する…、驚いた渡辺です)。再処理施設の建屋は原発と
比べて「とてもチャッチイ」そうです。

〇規制委の判断
 「東海第二の審査においては、再処理施設の事故は「工学的に
判断して」、東海第二原発の安全確保に影響はないと判断した」
 →・機構が「廃止措置計画の変更認可申請書を提出した、その僅か
1か月後に規制委は認可している。
・「複合事故」は起きないと想定

〇日本原電の主張 (日本原電準備書面10)
・「東海再処理施設の安全性は確保されており、事故が生じるとは
およそ考えがたい」
 →「別会社の安全性」が確保されていることをどうして断言できるの
 だろう?
・「したがって本件発電所の、近隣に東海再処理施設が存在することを
もって、ただちに本件発電所との「複合災害」等が生じるかのように
述べる原告らの主張には理由がない」
 →仮にどちらかが緊急事態に陥った場合、例外なく避難する(PAZ)。
  東海第二、再処理施設双方への対処ができなくなるのではないか?
 →裁判では、この「東海再処理施設の安全性は…」との主張に対する
 再反論を弁護士が提出する予定

.. 2019年11月04日 07:36   No.1778009
++ 渡辺マリ (課長)…151回       
〇山崎久隆さんのパンフレットをお勧めします
 「老朽被災原発 東海第二を止めよう!
  −20年延長運転、これだけの危険―
   山崎久隆さん  たんぽぽ舎にあります。頒価400円

〇さあ、行こう東海へ 東海第二は「弱い還」…柳田さんの言葉だ。

 ・11月16日(土)大集会 「東海第二、止めるのは今!!」
  STOP!!東海第二原発の再稼働いばらき大集会

   会場:駿優教育会館8階ホール(JR水戸駅前)
   集会:13:30(開場12:30)
      アピール行動(デモ)15:50〜16:30

 ・11月17日(日)第2回東海村アメーバ行動&
           東海村原子力施設フィールドワーク
    午前:東海第二原発、再処理施設など見学
    午後:東海村でチラシ配布…アメーバ行動
  主催(連絡先):とめよう!東海第二原発首都圏連絡会
         TEL 070-6650−5549

.. 2019年11月04日 07:41   No.1778010


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用