返信


■--行政不服審査法の審査請求
++ 木村雅英 (社長)…395回          

行政不服審査法の審査請求にまともに応じない原子力規制委員会
 |  有識者は「由々しき者」、3条委員会のとんだ惨状
 | 原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その207
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

 原子力規制委員会の東海第二原発の審査に対して審査請求を出した
3団体が総務省と原子力規制委員会を呼んで開催した院内ヒアリング集
会で、原子力規制委員会の審査請求対応があまりにひどいことを訴え、
総務省に「改正」行政不服審査法に原子力規制委員会がまともに取り組
むように訴えた。
 が、原子力規制委員会が東海第二の審査に自信が無く審査請求から
逃げようとしていることとともに、総務省が3条委員会である原子力規
制委員会の行政不服審査法への対応にあまりに寛容であることが明らか
になった。

1 東海第二の審査請求の実態

 3団体の審査請求の状況から次のことが明らかになった。
○迅速性無し…9カ月後にも拘らず審査に着手していない
○「押印」要求による使いにくさ…
 原子力規制庁が旧法では不要であった連名者の押印を要求。市民への
 いやがらせ
○公正性無し…
 「審理員」も審査担当も未定、内規を明らかにせず、意見陳述でき
 ず、審査請求受理後の公開(HPアップ)も半年遅れで連絡無し
○中身のない弁明書…
 原子力規制庁からの弁明書は「審査書に記載の通り」と弁明になって
 いない

2 総務省行政管理局は見ざる聞かざる言わざる

 以上の実態を逐次明らかにしたにもかかわらず、総務省は何も
言わない。

○原子力規制庁の対応を容認
 「総務省としては、各審査庁において法律の主旨に従い適切に処理を
 進めて頂くものと考えております。」と原子力規制委員会のひどい
 対応に見ざる聞かざる言わざる。
○改正行政不服審査法の改善点である「審理員」制度も「行政不服審査
会等への諮問手続き」も3条委員会には不適応。
 3条委員会である原子力規制委員会は「有識者からなる合議制で、
慎重かつ公正な判断がされる」ものと制度上担保される為だそうだ。
.. 2019年09月06日 08:12   No.1741001

++ 木村雅英 (社長)…396回       
○辺野古基地建設に係る沖縄県処分への防衛省の審査請求についても
ノーコメント
 9カ月放置の私たちの審査請求と沖縄県処分に対する審査請求との
違いを指摘した質問に対しては、個別事案には答えられないと逃げた。
 勿論、このような総務省・原子力規制委員会(原子力規制庁)の対応
に引き続き厳しく追及していく。東海第二の合格は、規制委の基準と
審査のいい如何さを如実に表しているのだから。
 それにしても原子力規制委員会が「有識者からなる合議制で、慎重
かつ公正な判断がされる」(総務省)を誰が信じようか?
 発足時に「原子力ムラ出ていけ」と厳しく追及され国会同意もなか
なか得られなかった初代原子力規制委員には、島崎邦彦委員(委員長
代理)と大島賢三委員(国会事故調)がおり、日本アイソトープ協会
からであるが女性委員も一人いた。ところが今は男ばかり、石渡明委
員(地質学者)以外の4人全員が原子力ムラの人である。
 有識者(ゆうしきしゃ)というよりも「由々しき者」(ゆゆしき
しゃ)だ。
 「由々しき者」が牛耳る「3条」委員会、原子力規制委員会のとん
だ「惨状」だ。

【註:三条委員会】
 国家行政組織法第3条や内閣府設置法第64条の規定に基づいて、府省
の外局として置かれる、独立性の高い行政委員会。府省の大臣などから
指揮監督を受けず、独自に権限を行使できる。
 公正取引委員会・国家公安委員会・特定個人情報保護委員会(内閣
府)、公害等調整委員会(総務省)、公安審査委員会(法務省)、中央
労働委員会(厚生労働省)、運輸安全委員会(国土交通省)、原子力
規制委員会(環境省)がある。(コトバンクより)

.. 2019年09月06日 08:20   No.1741002
++ 柳田 真 (部長)…218回       
東電元幹部3被告人に有罪判決を求めます
 |  裁判長へ出したハガキの「私の訴え」
└────(たんぽぽ舎)

 ハガキ「東電元幹部3被告人に有罪判決を求めます」に書いた
 「私の訴え」

 この件では裁判所の見識が問われています。東電福島原発重大事故が
発生・おきながら、誰一人も罰せられていないのはなんとも不思議です。
責任をとらせないと、次の原発大事故がおきます。
 有罪判決が当たり前です。  (柳田真  千葉県若葉区)

.. 2019年09月08日 07:09   No.1741003
++ 今中哲二 (幼稚園生)…1回       
福島原発事故の刑事責任を問う裁判
 |  「放射能汚染と向かい合うための基礎知識(20)」
 └────(京都大学複合原子力科学研究所研究員) 

 この9月19日に東電刑事裁判の判決が予定されているので、今回は特別
にこの裁判について説明しておく。

〔経緯〕2012年6月、被災住民ら約1300人が、東電や政府の原子力関係者
33名を業務上過失致死傷罪などで福島地検に告発(告発者はその後約1万
5000人に)。捜査を担当した東京地検は2013年9月、全員不起訴処分を決
定。告発人らの申し立てを受けて審議していた東京地裁・第五検察審査会
は2014年7月、東電幹部3人を「起訴相当」1人を「不起訴不当」と議決。
再捜査を行なった東京地検は2015年1月、東電幹部4人に再度不起訴の判
断。第五検察審査会も再び審議を始め2015年7月、東電幹部3人を「起訴
相当」と議決し、東電元会長・勝俣恒久、元副社長・武黒一郎、元副社長
・武藤栄の強制起訴が決まった。
2015年8月、東京地裁は検事役を務める指定弁護士3人を指名(のちに
2人追加された)。
2016年2月、指定弁護士が起訴状を提出。2017年6月に初公判が開かれ、
以降2019年3月までに37回もの公判が開かれた。被告3名に対しては「禁
固5年」が求刑され、この9月19九日に判決が下される。
〔争点〕裁判では、「被告らが予見される津波に対してしかるべき対策を
とらなかった」という過失の有無が争われている。被告側の主張を簡単に
言えば、「津波は想定外であり予見できなかったので過失はない」という
ものである。

.. 2019年09月08日 07:23   No.1741004
++ 今中哲二 (幼稚園生)…2回       
一方、公判を通じ、津波の予見可能性についてさまざまなことが明らかに
なっている。時系列でみてみよう。
?福島第一原発の設置許可(1966年)で想定されていた津波高さは、1960年
のチリ津波に基づいて3.1mだった。
?奥尻島津波(1993年)などの経験から「既往最大」の津波対策では不十分
となり、2000年に電事連の会議で日本の各原発の津波影響を比べてみると、
福島第一は津波に対して最も弱い原発であった。
?2002年7月、阪神淡路震災をきっかけに地震防災を推進するために設置さ
れた地震調査研究推進本部が、福島県沖の日本海溝でM8級の津波地震が
発生する可能性についての長期予測を発表。東電は、長期予測は信頼でき
ないとする工作で対応。
?2006年1月、2004年のスマトラ島沖地震と津波をうけ、保安院や電力会社
が「溢水勉強会」を立ち上げた。想定外津波が来ると全電源喪失に至ると
いう共通認識。
?2006年9月、原子力安全委員会が「耐震設計審査指針」を改訂。既存の原
発も、津波対策を含めたバックチェックを2009年6月までに要求される。
?2008年3月、東電内部の計算で福島第一の津波高さが最大で15・7mにな
ると判明。技術グループは防潮堤の建設を提案。
?2008年7月、防潮堤の設計や費用を検討する会議で、武藤副社長がバック
チェックを先送りすることを決定。
?2011年3月11日、東北地方太平洋沖地震発生。

 刑事裁判の経過は、東電や保安院の責任者たちが「原発は危険だ」と思
っていたら回避できたはずの事故であったことを示している。

     (「思想運動」2019-9-1発行 No1044より了承を得て転載)

.. 2019年09月08日 07:29   No.1741005
++ 浅野健一 (高校生)…55回       
被告人・原告はもらえない裁判の「判決要旨」
 |  裁判官が便宜供与でキシャクラブにだけ提供
 |  寺澤有さんの「記者クラブ」裁判闘争
 |  「メディア改革」連載第14回
 └──── (アカデミックジャーナリスト)
 
◎ キシャクラブ制度がどれほど酷いかがよく分かる例がある。全国の
裁判所が社会的関心を集めた刑事・民事事件で判決を言い渡した直後
に、各都道府県の「司法記者クラブ」に配っている判決要旨を裁判の
被告人、原告など当事者はもらえないことだ。
裁判所がクラブ向けに交付する判決要旨は弁護人、訴訟代理人を務める
弁護士も受け取ることができず、司法クラブの記者からコピーをもらう
しかないのだ。

◎ 私はフリージャーナリストとして東京地裁などの裁判取材で判決
要旨の提供を求めたが、東京地裁総務課広報係長は「判決要旨は担当の
裁判官が記者クラブの要望にこたえて便宜供与として作成し、提供して
いるので、記者クラブ以外の人には提供できない」と言って交付を
拒否された。
 司法権力である裁判所が執筆、作成している文書なので、開示すべき
だと指摘すると、広報係長は「あくまで裁判官が自身のパソコンで作成
し、配布しているので、保存もしていない。判決要旨は公文書では
ない」と断定した。係長は「クラブの記者からコピーをもらってほし
い」とも言った。
 記者クラブのメンバーは特殊法人のNHKと一般社団法人の共同
通信を除き、新聞、テレビの株式会社だ。公務員である裁判官が特定の
企業だけにサービスするのは違法ではないか。全国の弁護士も判決
要旨の記者クラブだけへの交付について、あまり関心を持たない。

◎ 9月19日午後1時15分に、東京地裁で東電福島第一原発事件で
強制起訴された勝俣恒久元東電会長ら3人の判決が言い渡されるが、
この判決の「判決要旨」が東京地裁2階にある司法記者クラブの記者
だけに配られる。

.. 2019年09月11日 08:52   No.1741006
++ 浅野健一 (高校生)…56回       
◎ 裁判所がキシャクラブだけに「記者席」を提供し、判決要旨を記者
クラブだけに配布するのは違法、不当だという裁判を起こしたジャーナ
リストがいる。映画『ポチの告白』(高橋玄監督)の原案協力者で、
『本当にワルイのは警察』(宝島社)などの著書がある寺澤有氏だ。
大学在学中からジャーナリストとして、警察・検察、裁判所、防衛省、
弁護士会、大企業などの腐敗を追及してきた。

◎ 寺澤氏は、拳銃の「やらせ押収」事件を取材し、「週刊文春」など
で報道していた1996年9月、松山地裁で愛媛県警の元警察官3人の銃刀
法違反事件の判決を取材した。寺澤氏は記者席での取材を地裁総務課に
要請したが断られたが、抽選で傍聴券を入手できて取材した。田村秀作
裁判長が判決言い渡しの後、判決要旨を希望する報道機関の方は後で
取りに来てください」と発言。寺澤氏が判決要旨を受け取るため総務課
に行ったところ、菰田斎課長は「記者クラブ加盟社以外にはお渡しでき
ない」と拒否した。

 寺澤氏は3年後の1999年9月、地裁が「司法記者クラブ」以外の取材
記者に判決要旨を配布しないのは、日本国憲法第14条(法の下の平等)
と第21条(取材・報道の自由)に違反するとして、国家賠償法一条に基
づく損害賠償請求裁判(請求額は126万円)を起こした。東京地裁(大坪
丘裁判長)は2000年10月、請求棄却の判決を言い渡した。
 また、東京高裁(細川清裁判長)は01年6月、控訴を棄却。最高裁03
年6月、上告棄却を決定した。泉徳治裁判長ら5人の「全員一致の
意見」だった。

 寺澤氏は今年6月、自身で設立したインシデンツという出版社から
『裁判所が考える「報道の自由」 判例 第1次記者クラブ訴訟』を
出版した。04年10月に裁判所の取材対応を問題とした「第2次記者
クラブ訴訟」について書く第二弾も近く発刊の予定だ。
https://www.amazon.co.jp/裁判所が考える「報道の自由」-判例-第%EF%BC%91次記者ク
ラブ訴訟-寺澤有/dp/4814916345

.. 2019年09月11日 09:00   No.1741007
++ 浅野健一 (高校生)…57回       
 この本では、松山地裁総務課との攻防、地裁と高裁での審理の模様
が描かれ、一審から最高裁までの判決の全文が掲載されている。松山
地裁の田村秀作元裁判長(退官後、公証人)への電話インタビューなど
三つのコラムも読み応えがある。日本のメディア状況を知るための
必読書だ。

◎ この裁判の過程で、キシャクラブの元締めである日本新聞協会が
記者クラブの定義をくるくる変えている。新聞協会は一貫してキシャ
クラブを「親睦団体」と規定してきたが、2002年に「取材拠点」と
位置付け、メンバーを「公的機関などを継続的に取材するジャーナ
リスト」とした。行政官庁などが設置している「記者室」と「記者
クラブ」を別個の存在とするとも表明した。
 同書の18頁には、私が東京高裁に出した意見書(2000年12月)のこと
も紹介されている。意見書の全文をブログ「浅野健一のメディア批評」
に載せている。
こちら

◎ 寺澤氏の闘いは、2つの自治体でのキシャクラブ解体につながった。
 鎌倉市(竹内謙市長)は96年4月、鎌倉記者会に便宜供与していた
記者室を廃止し、広報メディアセンターを開設。
 田中康夫長野県知事が2001年5月、「脱記者クラブ宣言」を発表。
長野県は県庁内にあった長野県政記者クラブとの関係を破棄し、取材
拠点である広報センター(記者室)を新たに設置した。長野県政記者
クラブは今も名前だけ存在するようだが、記者クラブが広報センターを
占有することはできない。取材希望の人なら誰でも登録すればセンター
を使用できる。田中知事時代、「普通の主婦」が知事会見に出て、
ネットで情報を発信していた。

 田中氏の退任後、保守系知事に代わっても、脱記者クラブに変化は
ない。信濃毎日新聞のある記者は「クラブがなくなって、クラブに詰
める必要がなくなり、取材がやりやすくなった」と話している。
 記者クラブが廃止されても、何の不都合も起きていないのだ。残念な
ことだが、県庁に隣接する長野県警本部にある県警記者クラブは存続
している。

.. 2019年09月11日 09:09   No.1741008
++ 浅野健一 (高校生)…58回       
◎ 誰が考えても違法、不当な裁判官による大手メディア記者への特別
サービスが正当化されるのだ。
 最初に結論があっての判決だから、矛盾だらけだ。日本のような民主
主義の発展途上国では、裁判所を相手に裁判(仮処分申立を含む)で
勝つのは至難の業だ。
 お隣の韓国のように、三権分立が機能していないからだ。裁判所が
やったことを裁判所で審理するしかないのもおかしい。
 スウェーデンにあるようなオンブズマン制度を導入すべきだ。オンブ
ズマンについては潮見憲三郎著『オンブズマンとは何か』(講談社)を
参照してほしい。

.. 2019年09月11日 09:17   No.1741009
++ 中村泰子 (高校生)…52回       
「梅田原発労災裁判・6年半のたたかい・記録集」
 |  原告梅田さんの思いは「私のように、原発労働で
 | 苦しむ人々をこれ以上出してはならない」
 

 元原発労働者の梅田隆亮(りゅうすけ)さんが、2012年2月、国に
対して起こした、放射線被ばくによる心筋梗塞の労災認定を求める
裁判の記録「梅田原発労災裁判・6年半のたたかい・記録集」が、
梅田裁判弁護団と支える会により発行されました。

 被ばく労働を考えるネットワーク、あらかぶさんを支える会は、梅田
原発労災裁判を支援してきました。
 2018年5月には梅田さんを東京にお呼びして集会も行いました。
残念ながら、裁判は2018年7月に最高裁で上告棄却となりました。
 しかし、裁判の内容では、明らかに原告が勝っています。

 原告の梅田さんと梅田さんを支える会、14人の弁護団の三者が連帯し
団結を固め、すべての被ばく労働者の救済を目指して、広範な市民の
支援を受けながら最後まで進められた闘いの歴史は、大変貴重なもの
です。
 裁判の基調を貫くのは「私のように、原発労働で苦しむ人々をこれ
以上出してはならない」という梅田さんの強い思いです。
 多くの感動、驚き、気づきが詰まった本です。
 あらかぶさん裁判にとっても、大変参考になります。
 原発問題、被ばく労働問題に取り組む多くの人にとって、勇気が湧い
てくる本だと思います。
 あらかぶさんを支える会では、この本を福岡から取り寄せました。

 9/16さようなら原発集会(代々木公園)のあらかぶさんを支える会
のブース、9/22たんぽぽ舎30周年記念の集い、9/24あらかぶさん裁判
報告集会14:30〜@参議院議員会館101、で販売します。
 集会参加とともに本書ご購入もよろしくお願いします。
 1冊1000円です。
 書店では扱っていませんので、ぜひこの機会にお求めください。
 本書のチラシは https://tinyurl.com/y5nzx5ge 

※直接注文です
 注文先:弁護士法人 奔 流  弁護士 池永 修
      〒812-0054 福岡市東区馬出2丁目1番22号
        TEL 092(642)8525 FAX 092(643)8478

.. 2019年09月17日 08:22   No.1741010


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用