 |
|
広島で「首都圏の原発・東海第二再稼働反対!」を訴えます! | 8月4日(日)~6日(火)2泊3日 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)
“核と人類は共存できない”!!原発も核兵器もない世界へ!被爆 74年「原水禁の広島集会(各分科会)」と「8・6ヒロシマ平和への つどい」への参加など、今年も、原発再稼働させない!とりわけ「首 都圏の原発東海第二再稼働反対!」を広島で訴えます! 是非、皆さんのご参加を!
○日程の概略(予定) 詳細は後日
8月4日(日)現地集合 17:00~ 原水禁開会総会(県立総合体育館) 5日(月)原水禁分科会 地元市民集会「8・6ヒロシマ平和へのつどい」 6日(火)グランドゼロ(原爆ドーム前)の集会(ダイイン)市内デモ 中国電力本社前(反原発座り込み) 昼頃現地解散 ○参加費…1万8千円 宿泊費…8月4日と5日(2泊)7,500円×2(東横イン予定) 集会参加費その他3,000円(交通費は各自負担、約35,000円) ○募集人数:10名 ○申し込み・お問い合わせは、7月13日(土)までに お願い致します。たんぽぽ舎 電話 03-3238-9035
.. 2019年07月09日 08:29 No.1700001
|
++ 横田朔子 (小学校高学年)…28回
|
|
日本原電は7/3公開質問状も受け取り拒否!(署名に続いて) | 村松衛原電社長は「地元に最大限の誠意をもって対応して | いる」と言っているのに… └──── (たんぽぽ舎ボランティア)
◎ 「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」と「再稼働阻止全国 ネットワーク」の共催で、毎月第1水曜日17時より日本原電本店前 (秋葉原)で抗議行動を行っています。 昨年11月、原子力規制委員会は無謀にも老朽・被災した40年超えの オンボロ原発である東海第二の20年運転延長を認可しました。
◎ 一方日本原電の村松社長は「地元に最大限の誠意をもって対応して いる」(2019年6月21日の東京新聞報道)と言ったにもかかわらず、昨年 6月から取り組んだ署名(第1弾)約5万筆や申入書等の受け取りを いまだに拒否し続けています。 国内で「わが社の事業方針と異なる内容の署名、申入書は受け取れな い」と言ってはばからない企業は日本原電だけではないでしょうか。
◎ 私たちは、7月3日抗議集会中、以下の「公開質問状」を日本原電 村松社長に提出しようと、前日総務室の担当者に電話で申し入れをおこ なった上、当日は本店の1階ロビーで粘り強く折衝しましたが、受け取り を拒否されました。 挙句の果てには、折衝中に上野警察の警官が3名やってきて「通行人 からもめていると通報があった(そんな事実は私たちは聞いていない)」 と割り込んできましたが、私たちは冷静に対応し帰ってもらいました。
◎ 東電は、事実上経営破綻している日本原電の東海第二原発再稼働を 推進するために1900億円もの資金援助をおこなおうとしています。 危険きわまりない東海第二原発の再稼働を止めるためには、原電と 東電に対して攻勢的に攻める運動が今最も重要だと思います。 そのために私たちは、メディアや議員にも呼びかけ、東海第二原発を 止めろ!の世論を高める運動・原電本店への申し入れ等を強めていきた いと思っています。
.. 2019年07月10日 08:42 No.1700002
|
|
++ 横田朔子 (小学校高学年)…29回
|
|
※7/3「公開質問状」を紹介します。
日本原子力発電株式会社取締役社長 村松 衞 様
公 開 質 問 状
2019年7月3日 とめよう!東海第二原発首都圏連絡会
東海第二原発は2011年3月11日の際、過酷事故寸前だった被災原発 で、稼働40年を超えた老朽原発です。30km圏内には94万人が生活し、 都心まで116kmの人口超過密地帯の首都圏原発です。 首都直下型地震や茨城県沖の大地震がいつ起きてもおかしくないとい う現状で、極めて危険な東海第二原発の20年運転延長に対して、首都圏 の住民の不安は従来にも増して高まっております。 私たちは、東海第二原発の速やかな廃炉を切に願い、貴社に以下の 公開質問状を提出いたします。誠意ある文書回答を強く求めます。 1.政府の地震調査委員会は、今後30年以内に茨城県沖でM7を超える 地震発生確率を80%と予測しています。 この新たな状況下で貴社は、東海第二原発の20年運転延長の危険性に ついてどのように再検討し決定されたのでしょうか。決定の根拠も 示して下さい。
2.2011年3月11日以後義務づけられた「特定重大事故等対処施設」( 以下「特重施設」)について、九州電力の川内原発1号機は建設期限 までに完成できないため、2020年3月18日運転中止が確実視されて います。 貴社はまだ「特重施設」の設置許可申請を提出していないと新聞報道 されていますが、事実ですか?事実であれば未提出の理由を示して 下さい。
これまで5万筆余の署名等の受取りを貴社のみ拒否し続けています。 2019年6月21日の東京新聞報道によれば、貴社の村松社長は「地元に 最大限の誠意をもって対応している」と述べています。 地元首都圏の私たちに対し、署名はもとより、この公開質問状につい ても誠意ある文書回答を強く求めます。
◎回答期限:2019年7月19日(金) ◎回答先:「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」 住所:東京都千代田区神田三崎町2-6-2 ダイナミックビル5階たんぽぽ舎気付 電話:070-6650-5549
.. 2019年07月10日 08:53 No.1700003
|
|
++ 多名賀哲也 (幼稚園生)…3回
|
|
原子力防災を問い直す運動は22年間の裁判闘争と共に | 石川・富山の大切な運動 | 現場に立ち続けた「たんぽぽ舎」の活動に共鳴・共同 | 川内・伊方・若狭・東海などの再稼働反対運動を支えたのは | 「たんぽぽ舎」と「再稼働阻止全国ネットワーク」 └──── <命のネットワーク(石川県、富山県)>
◎ 志賀原発反対運動に私が本格的に関わったのは1984年からの団結 小屋常駐団(毎週末泊込み)と1988年末に提訴した志賀原発差止め 訴訟です。 当初は石川県評オルグとして重要な仕事の一つでしたが、いつの間に か自分の存在をかけた活動に変わっていました。 1984年に県の肩代わり海洋調査が強行されて原発立地がもう阻止でき ない状況になったとき、原子力防災を問い直す運動を本当に自分の頭を 絞りぬいて思い付きました。負けたんだから次の運動、という具合には 行けませんでした。 住民に、組合員に訴えてきた「危険」がとうとう現実になったその時 こそ、本当の「運動」が求められると考えたからです。 1986年当時はまだまだ「左翼的」な発想が強くて、「原発を前提にし ている」という批判が強く、全国的には広がらなかったように思います。 しかし、原子力防災を問い直す運動は、22年間に及んだ裁判闘争と 並行して石川・富山の大切な運動になりました。 その点で1999年のJCO臨界事故は、3.11と並ぶ衝撃でした。 ヨウ素剤の配布、測定器配置による原発監視という命のネットワークの 活動は翌2000年から始まっています。
.. 2019年07月17日 08:30 No.1700004
|
|
++ 多名賀哲也 (幼稚園生)…4回
|
|
◎ 3/11フクシマ(東電福島第一原発事故)は本当に衝撃でした。 危惧していたことが余りにも次から次と現実となっていくからです。 外面はともかく内面では「自分たちの運動は何だったのか」と、絶望感 に落ち込んでいました。 そこに改めて出会ったのが「たんぽぽ舎」の存在です。翌2012年の 大飯原発再稼働に反対する運動が契機でした。 とくに、6月30日から7月1日の両日にわたって、大飯原発現地で たたかわれた再稼働反対行動です。 すでに全国の現地闘争を支えた総評・県評-地区労運動は力を失って いました。 それに代わって3.11以来、全国の現地と首都圏など大都市部を つなぎ、川内・伊方・若狭・東海などの再稼働反対運動を支えたのは 「たんぽぽ舎」だったことは間違いありません。 そこにあるのは「現場」にこだわり、現場を支え続けようとする執拗 で意識的な努力でした。決して抽象的・一般的な市民運動では ありません。
◎ 内面では死んでいた?ふざけるんじゃない!たとえ一度死んだと しても再び生れ出でよ!と、活を入れてくれたのがたんぽぽ舎の人々で あり、再稼働阻止全国ネットワークの運動でした。この出会いがなけれ ば、羽咋市役所での2週間にわたるテント村・座込みはありません でした。 無責任な市民運動ではなく、自らの責任と努力で現地と大都市部を つなぎ、自主的な連携と全国指導体制を保障するという困難なとりくみ を担ってきた「たんぽぽ舎」の活動に共鳴し、重ねて共同の思いを 表します。
◎ 3.11から8年4月。「和」の上に「令」がにらみを利かして る-そんな思い上がりを許すわけにはいきません。 あくまで現場にこだわり、自らの知恵と努力で脱原発運動の組織と 運動を作っていきましょう。
.. 2019年07月17日 08:38 No.1700005
|
|
++ ピースサイクル2019全国ネットワーク (幼稚園生)…1回
|
|
東海村現地で東海第二原発再稼働中止の声をあげましょう! | 六ヶ所再処理工場の稼働ストップ!六ヶ所ピースサイクル25年目 8/16(金)東海村からスタート
東海村一日行動として以下の予定です。
集合日時:8月16日(金)午前10時30分(時間厳守) 集合場所:JR常磐線東海駅前 (東海村の中を動きますので自動車可能な方歓迎) 1日行動のスケジュール ・10時30分…JR東海駅集合/自己紹介とスケジュール周知。 ・11時から12時…東海村訪問/東海村の脱原発・ エネルギー政策への質疑。 ・12時15分頃~13時…昼食 ・14時から…日本原電東海第二原発は、今年「質問書には回答するが 話し合いには応じない」との姿勢を取り出しましたので、門前で抗議 し、申し入れ行動をします。 ・15時00分から…真崎コミセン会議室で近隣住民との交流会、今後の 避難計画についてどう具体化していくか等を論議します。 主 催:ピースサイクル2019全国ネットワーク 連絡先:ピースサイクル2019全国ネットワーク東海村行動担当 090-4606-9634(吉野)
六ヶ所ピースサイクルが始まってから今年で25年目となります。その スタート地点が東海村です。 今年は8月16日(金)、東海村での一日行動から始まります。
ご承知のように、日本原電は営業運転40年もたち、廃炉になるはずの 老朽・被災東海第二原発を20年間も延長する再稼働を進めています。 危ないことだらけの上に、安全対策の工事費3000億円近い費用も自力 で調達できず、東電や東北電力に債務負担行為をお願いしています。 さらに、30キロ圏内に全国で最多の96万人が住んでおり、避難計画の 実効性が問題です。
8月16日の東海村行動をスタートに、8月24日六ヶ所再処理工場まで 走ります。8月24日から26日の六ヶ所行動は、六ヶ所再処理工場の稼働 ストップ!下北半島を核のゴミ捨て場にするな!を掲げて六ヶ所村、 原燃本社・青森県への要請行動を始め多彩な行動を企画しています。 ご多忙のことと思いますが、東海村行動と六ヶ所行動に 是非ご参加ください。
.. 2019年07月29日 08:11 No.1700006
|
|
++ 原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟 (幼稚園生)…3回
|
|
『自然に優しい自然エネルギーを応援します』
地震や台風などの被害映像の中に、山肌から崩れ落ちた太陽光パネル が映し出されることがあります。山奥で樹木が全て伐採され、太陽光 パネルが延々と続く写真も。 原自連にも、大規模開発の太陽光も推進しているのかとお電話も いただきます。 そこで、当連盟としての基本方針を協議しましたので、 お知らせいたします。
自然に優しい自然エネルギーを応援します
2019年7月20日 原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟
自然エネルギーは、太陽光や風力、水力などの自然の恵みを生かし、 自然環境を大切にするうえでとても大切なものです。私たちは、人類や 他の生物が、この地球上で持続可能な命の営みをつづけるために、「自 然環境を破壊し、危険でコストの高い原発」は直ちにゼロにして、自然 エネルギーを拡大発展させねばならないと考えています。
その意味で、私達は現在、一部の地域で行われている「森を伐採し山 を削り、自然環境を破壊する、大規模資本による収益目的の自然エネル ギー開発」には反対します。 自然エネルギーとは、地域の自然環境と調和し、地元の人々の幸せな 未来につながるような、持続的なものでなければなりません。そして、 それは充分に可能だと考えています。
その一つが、田畑の上に設置するソーラーシェアリング(営農型太陽 光発電)です。これは、田畑の3~4メートル上に細長い太陽光パネル を取り付け、3分の1の光で発電をして、3分の2の光で農産物を育て る仕組みです。緑の田畑と細長い太陽光パネルがマッチした新しい農村 風景をつくります。我が国の農地は460万ヘクタールで、その1割が 耕作放棄地であると言われていますが、そこでソーラーシェアリングを 行っただけで現在ある原発50基分の電力ができます。そして荒れた 耕作放棄地も、緑あふれる美しい田畑として復活します。
.. 2019年07月29日 08:19 No.1700007
|
|
++ 原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟 (幼稚園生)…4回
|
|
地方の農家の方々の収入が10倍になり、後継者が都会から帰ってき て、地方の伝統や特色を生かした発展につながる、まさに「地方再生」 の切り札です。 その他にも、小水力発電や、ヨーロッパで主流になっている洋上 風力、地熱、バイオマス、そして潮力、海水温度差など、実は日本は 世界有数の豊かな自然エネルギーに恵まれた「資源大国」なのです。 地域の方々が主体となって運営し、自然環境と調和した地域の幸せに つながる自然エネルギーの利用を通じて、私達は自然環境の豊かな日本 の未来を実現するために全力を尽くしてまいります。
☆小泉純一郎講演会のご案内 日 時:9月15日(日)13時より(開場12時) 会 場:日立市民会館大ホール (日立市若葉町1-5-8) 入場料:500円(当日600円) 全席自由
※(2019年7月20日「原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟]MLより)
.. 2019年07月29日 08:29 No.1700008
|
|
++ 近藤容人(ようにん) (幼稚園生)…2回
|
|
東京電力を解体し、自然エネルギー革命を | 断固強力に推し進めよう! | 参議院選挙で再稼働反対のうち越さくらさん勝利、 | 自民党候補を破る └──── 〔新潟県刈羽村議会議員〕
◎ 日本で最大最強の電力会社東京電力は、7月24日、福島第二原発(4 基)の廃炉を内堀雅雄福島県知事に伝達した。 これで、新潟県と福島県にある東京電力の全原発17基中10基が廃炉と なり、復活は絶対ありえない。
然し、いまだに東京電力は新潟県柏崎刈羽に世界最大の原発プラント( 821.2万kw)を所有している。1号から7号、現在全号機が停止してお り再稼働の見通しは全く立っていない。 中越沖柏崎刈羽地震(「新潟県中越沖地震」2007年7月)の想定を はるかに上回る地震エネルギーで7基すべてが大破、10年以上全く 動いていないのだ。 それにしても、2007年7月16日「新潟県中越沖地震」、2011年3月 11日「東北地方太平洋沖地震」により、地震国日本といえども東京 電力のみが2回も震災にみまわれた。 昔からのことわざに「2度あることは3度ある」と言われている。
◎ 柏崎刈羽原発の近くには、巨大地震を起こす長岡平野西縁断層帯や 6本の佐渡海峡断層帯、無数の活断層が有る。 3度目の地震が柏崎刈羽原発を襲っても何の不思議も無い。刈羽村は 全村これPAZ(即時避難地域)(注)である。3km以内にほとんどの 村民が生活しており、小生宅はわずか1.7kmだ。
◎ 7月21日の参議院選挙で「再稼働反対、本気の原発ゼロ!」を訴え た、うち越さくらさんが安倍総理と麻生副総理に「そんたく」した塚田 一郎氏を打ち破り勝利した。新潟県民の良識が勝利した。 全国の皆さん、正義は反原発を闘う我々にあります。 原子力とはキッパリ決別し、太陽光、風力、水素等リニューアル可能 なエネルギーにシフトしましょう! 成せばなる、やればできる。 エネルギー革命は世界的規模で力強く拡大しています。
(注)「PAZ」 原子力施設から概ね半径5km圏内。放射性物質が放出される前の 段階から予防的に避難等をおこなう。
.. 2019年07月29日 09:07 No.1700009
|
|
++ とめよう!東海第二原発首都圏連絡会 (幼稚園生)…1回
|
|
とめよう!東海第二原発8/3新宿夜デモに参加しよう | 日時:8月3日(土)17:30新宿駅東口アルタ前集合 デモ出発 18:15
○8月3日アルタ前でのアピール文を事前に公開します。 多くの皆さんが「とめよう!東海第二原発」の声をあげて頂きたいと 思います。
【とめよう!東海第二原発 8.3新宿・夜デモ アピール】
○ ご存知でしょうか。新宿からわずか120km先にある茨城県東海村の 東海第二原発を
東海第二原発は、運転期間を原則40年と定めた2012年の「原子炉等 規制法」の改正により本来廃炉になる原発でした。 しかし、原子力規制委員会は例外措置として20年の運転延長を認めて しまい、事業者の日本原電(株)は再稼働に向け住民説明会を開催して います。 ところが日本原電は安全対策費を自前で調達できずに3,000億円と言わ れる工事費は東京電力をはじめ電力会社に支援を要請しています。 世界のエネルギー事情は原子力から再生可能エネルギーへと転換して います。再稼働すれば、使用済み燃料などの核のゴミが大量に発生し、 その処分方法も見つかっていません。子供たちに放射能のゴミを押し 付ける危険な老朽原発の再稼働に私たちは反対します。
[危険な現実]
首都圏の巨大地震発生確率は30年以内に80%と政府の地震調査会が 2月に発表。東海第二原発の近隣には放射性廃液が貯蔵されている 再処理施設などが密集、津波対策の防波堤もありません。冷却機能が 失われれば、東海第二原発との複合汚染事故になり、人間が近寄ること もできない大惨事になります。 さえぎるものがない関東平野ではあっという間に放射性物質が北西の 風にのり私たちに襲いかかってきます。 首都圏一帯に降り注ぐ放射能を想像してみてください。30km圏内に 94万人が居住する原発は世界にも例がなく、首都圏含め3,000万人もの 人々が避難できる場所はありません。 首都機能は壊滅します。
[東京電力を許せますか]
.. 2019年07月29日 10:39 No.1700010
|
|
++ 東海第二原発首都圏連絡会 (幼稚園生)…1回
|
|
国は東京電力が原発事故の賠償や収束作業を進める財政基盤として、 私たちの税金などから8兆円を東電に投入しています。東電だけでは 手に負えないほどの被害が生じたからです。ところが今回、東京電力は 自ら引き起こした原発事故の後始末もできない中で、他社の原発再稼働 を後押ししようとしています。
多くの茨城県民が東海第二の再稼働に不安を抱いている中で、『私た ちが支払った電気料金が原発推進に使われていく』こうした事態は 許せません。 東電に東海第二原発を支援する資格はありません。 東電福島第一原発事故の被害者への賠償責任や原発事故の収束に向け て全力を注ぐべきです。
[私たちにできること]
・東海第二原発の危険性を家族に、友人に、働く仲間に伝えましょう。 ・東電の電力使用をやめましょう。新しい電気の購入先は電話1本で 切り替えられます。(東電への連絡は一切不要です)
2019年8月3日 とめよう!東海第二原発 首都圏連絡会 〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町2-6-2 ダイナミックビル5Fたんぽぽ舎気付 TEL 070-6650-5549 FAX 03-3238-9035
.. 2019年07月29日 10:56 No.1700011
|
|
|
 |