返信


■--豊かになったのであろうか
++ 仲條拓躬 (社長)…357回          


生前父はこれからの日本国及び石原莞爾思想の行く末など話していました。その際、様々なご助言をいただきました。戦後の焼跡から出発した父たちは、戦後の時代を馬車馬のように働き、駆け抜けていきました。よくこのようなことを言っていました。

私は、自分の子供や未来の子ども達には、もっと豊かな暮らしをさせたいという願いから石原思想を実践してきた。そしてそれは、実現した。しかしその結果、日本人は本当に幸せになったのだろうか?物質面の豊かさが、心の豊かさになったであろうか?この問いに答えることはとても難しいと思う。「昔は良かった、人情もあった」ということは簡単です。

しかし、現実問題として、共同で農作業をしてかまどで火をおこして飯を炊き、同じ釜の飯を食べる。井戸で水を汲んでタライで洗濯するような生活に、戻りたいという人はいなくなってしまったのではないでしょうか。物質面から言えば、現代の日本国民は、明治維新前の大大名を凌ぐぐらいの生活をしています。

エアコンのきいた快適な室内で、冷蔵庫には食べ物や飲み物が詰まっています。テレビのリモコンのスイッチを押せば、世界中の様々な映像が溢れています。インターネットで、チャットやゲームを楽しむことができます。近所の公園を散策し、図書館に行けば、人間の学問や芸術の集大成から手軽な娯楽作品まで、好きな本を無料で借りることができます。

これは、何も特別な階級の人間だけに許されたことではありません。ニートやフリーターと呼ばれる人々が、現在享受している平均的な生活レベルです。もしもそれを幸せでないと言うのであれば、アジアやアフリカや中東などで、貧困にあえぎ戦火に追われて、生命の危機と直面して暮している人たちに、何と言えばいいのであろうか。

かつて飢えや病のために痩せ細り、望郷の思いに焦がれながら、異郷で散華した英霊たちに、どう申し訳が立つのでしょうか。しかし、それでも敢えていうなら、現実問題として、今の日本の社会には、何かが欠けています。医学の進歩のお陰で、病んで若死にする人がいなくなり、戦死する人もいなくなりました。
.. 2019年07月08日 13:29   No.1699001

++ 仲條拓躬 (社長)…358回       
その反面、毎年何万人もの人が自殺しています。有り余るほどの豊かさの中で、親が子を殺し、子が親を殺す事件が頻発しています。今よりも、もっと貧しい時代においても、糞尿にまみれた老人が子供に殺される数は、少なかったのではないだろうか。かつて、一億総中流といわれた日本の社会は、いまや「格差社会」となっています。

一度、非正社員として雇用されると、正規採用されることはなかなか難しくなっています。いや、そもそも、積極的に働こうとしない若者たちが増えているのです。ニートやフリーターと呼ばれる人たちがそうです。彼らの大半は、何不自由ない家庭に育ち、健康にも不安はなく、経済的には心配ない状態です。

父親たちの世代のように、勤勉さそのものを愛するということはないのです。ある意味で、このような人たちが出現するということを常に懸念しておりました。少なくとも、食べることで精一杯だった時代では、仕事もせずにぶらぶらしている若者は、共同体の中で存在を許されなかったはずです。

それは別の言い方をすれば、近代という時代そのものが行き詰っていた現象とも似ているかもしれない。かつて、テクノロジーがもたらす繁栄の社会の進歩は、一直線に進むものだと信じられていた時代がありました。人々は、今日よりも明日がより良くなると信じて、希望をもってひたすらに働けばよかったのです。

そんな至福の時代は、確かに、19世紀から20世紀にかけてのヨーロッパにはありました。そして、20世紀のアメリカもそうだった。しかし、遥かな高みにまで続いているかに見えた道は、いつしか曲がり角に差し掛かり、やがて知らぬ間に下り坂となっているのです。そんな経験を、先進国と言われる国々は、多かれ少なかれ経てきています。

ニートという言葉も、もともとはイギリスで使われだした単語でした。そのことからも、現在日本の社会が直面している閉塞感は、ある程度、世界共通の現象であることは間違いなでしょう。しかし、他人の痛みや悲しみに対し、同じ体験を経ることなくして気づく事はできないものなのでしょうか。

.. 2019年07月08日 13:47   No.1699002
++ タク (社長)…907回       
新たな在留資格

出入国管理法により新たな在留資格に「特定技能」が新設されて、日本国が認める14業種で外国人労働者の受け入れが可能となりました。まずは介護業・外食業・宿泊業の3業種から始めることになりました。残る11業種についても今年中に始めるとされています。

1993年に導入された「技能実習」と「特定技能」とはどう違うのかというと、「技能実習」は本来、日本の技術を身につけてもらい、母国の産業発展に役立ててもらう為の制度であり、国際協力として導入されたものです。

しかし、その実態は国際協力というよりも人手不足の解消の為にこの制度を使用している零細企業が多く、また、転職が原則禁止であり、劣悪な労働環境に置かれるなどの人権上の問題が指摘されています。

一方、この4月から施行された「特定技能」は人手不足の解消を目的として作られた制度であり、原則として同一の業務の間での転職が可能となっています。ちなみに「特定技能」として就労が可能な14業種は以下のものです。

介護業、外食業、宿泊業、ビルクリーニング業、素形材産業、産業機械製造業、電気・電子情報関連産業、建設業、造船・舶用工業、自動車整備業、航空業、農業、漁業、飲食料品製造業です。

また、特定技能には1号と2号があり、1号では最長5年、2号の場合は在留資格の更新の回数制限がなく、定年まで働くことができます。また、2号については家族の帯同も可能です。ただし、現状において2号を取得できるのは、建設業と造船・舶用工業の2業種に限られています。

日本における外国人労働者の数は、2017年時点で約128万人です。特に直近の5年間で60万人以上増加しています。日本人の労働力はすでに減少し始めており、日本人の未来を考えると外国人労働者を受け入れていかないと成り立たないといわれています。

外国人の労働者本人だけでなく、その家族も含む単位で地域社会において外国人を受け入れていくことが重要となり、そのためには、日本語や日本の文化、ルールなどの教育も急務となっています。また、受け入れる側の日本人も外国人の文化や習慣の違いなどを理解することが今後ますます必要となってくるのではないでしょうか。

.. 2019年07月08日 14:11   No.1699003
++ タク (社長)…908回       
ダイエット食

絶食にちかいほどの食事制限をすれば、数日後に過食をするのは当たり前でしょう。それは異常ではなく正常で、ただ意思が弱さだけなのです。体は一生懸命に生きようとしているで、誰でも食事を断てばそうなるのです。

ダイエットを上手に成功させるためには次の事を覚えておくといいでしょう。まぁ〜ダイエットにはいろいろな意見があることですが、朝は自律神経の働きが活発になり脂肪を燃やしてくれる状態になります。そこで朝食を抜いてしまうと、前の晩からかなりの時間、栄養を摂取していない状態になります。

そこへ、久し振りにお昼頃、胃に食物が入ってくれば体は危険を感じて脂肪を蓄えようとしてしまいます。蓄えられた脂肪は長時間空腹を保たなければと判断をして脂肪が燃えにくい体になるのです。ダイエットしても全然脂肪が落ちないのは、つまり朝食抜きは自ら太る体質へ体を作り変えたという事です。

逆に夜は副交感神経の働きが活発になり脂肪を蓄えようとするので、食事を腹いっぱい食べるのは避けたいものです。朝は確りと栄養を摂取しても、夜までには燃え尽きてしまいます。朝昼は確り食べて、夜は少量の食事を心がけましょう。私は無理だけど(笑)

体重は、消費カロリーと摂取カロリーのバランスによって増えたり減ったりします。毎日運動できない時や、運動だけでは難しい場合には、食事のカロリーコントロールを行いましょう。並行することでストレスなくダイエットを進めることが期待できます。

カロリーダウンのコツは、以下の通りです。揚げ物を避ける、ご飯の量を減らす、アルコールを呑む時はご飯を少なくする、ビールを呑まない、ドレッシング、マヨネーズを減らす、間食を控える、カロリー表示を意識的に見るようにするなどです。

逆にお勧めは、豚ヒレ肉の塩麹漬け、小松菜とキノコのおひたし、根菜たっぷり味噌汁、玄米ご飯、食べられないなら白米に玄米を混ぜるなど。豚ヒレ肉は、脂肪分が少なく、エネルギー代謝に欠かせないタンパク質、ビタミンB群が豊富に含まれています。

.. 2019年07月09日 10:42   No.1699004
++ タク (社長)…909回       
おひたし、味噌汁は、食物繊維たっぷりの食材を使用して血糖値の上昇を抑えることができます。さらに、一食に必要なビタミン、ミネラルなどを摂るためにも野菜は、両手にいっぱい分の量を摂るようにしましょう。ご飯は、ビタミンB群、食物繊維の豊富な玄米にします。玄米が苦手な方は白米に混ぜて食べることをお勧めします。
.. 2019年07月09日 11:24   No.1699005
++ 浅野健一 (中学生)…40回       
新聞はなぜ消費増税批判を控えるのか
 |  食品以外で「新聞」だけに軽減税率適用でメディアを買収
 |  「メディア改革」連載第8回
 └──── (アカデミックジャーナリスト)

◎NHKがBSなどでNNN系映像(福島第一原発爆発)を放映

 前回、日本のテレビ各局がNNN系で放映された東電福島第一原発1、
3号機の爆発映像を報道していないと書いたが、メルマガの読者から、
「一部に誤りがある」というメールが届いた。
 その読者によると、NHKのBS1スペシャル「緊急被ばく医療の
闘い〜誰が命を救うのか〜」(2019年3月10日)とETV特集「誰が命
を救うのか 医師たちの原発事故」(3月14日)で、「3号機の鮮明な
爆発映像」を放送。再放送もあり、「映像提供・福島中央テレビ」の
クレジットが付いていたという。

 これが事実なら、NHKは8年後にやっと福島中央テレビの映像を放
映したことになる。ただ、2つの番組はニュース番組ではなく、NHK
の関連会社が制作したドキュメンタリー番組だ。
 放映したのは3号機の爆発だけで、1号機の映像は流していない
ようだ。

 私が問題にしたのは、何が起きているかを使える「報道」ニュース
で、NNN系の爆発映像をオンエアしなかったことだ。
 NHKが8年後に3号機の爆発シーンだけを、特別番組で放送したの
は評価するが、いまだにニュースで放映していないことは、改めて指摘
しておきたい。

◎争点にならない「新聞に軽減税率」

 7月21日投票の参議院選挙で自民・公明が勝利すれば、10月から消費
税が8%から10%に引き上げられる。
 増税と同時に実施される軽減税率制度では、「飲食料品」(酒と外食
を除く)と「日刊新聞」がその対象となる。
 ネットでは、「医薬品が対象外なのに、新聞だけがどうして軽減なの
か」などという疑問の声が出ている。

.. 2019年07月10日 08:17   No.1699006
++ 浅野健一 (中学生)…41回       
 新聞といっても、発行の回数や宅配率など一定の条件を満たす新聞
だけが対象だ。「新聞の軽減税率」で恩恵、特権を受ける「新聞」は
キシャクラブメディアとほぼイコールだ。
 軽減税率を提唱してきたのは公明党。支持団体の創価学会が発行する
「聖教新聞」は軽減の対象に入っている。
 7月4日に公示された参院選でも、食料品以外で、なぜ新聞だけが
「公共財」として対象になるのかが争点になっていない。
 「新聞に軽減税率」はタブーだ。

◎キシャクラブメディアと政権の密約

 私は2010年ごろから、政府・財務省と日本新聞協会(会長・山口寿一
読売新聞東京本社社長、新聞・通信社、NHKなど放送局の計129社が
加盟)の間で、新聞を軽減税率の対象とするという談合があると書いて
きた。
 新聞協会と財務省の間で、「新聞は文化事業」として、新聞を軽減
税率の対象とすること、という密約があった。

 週刊誌も「なぜ新聞だけか」に斬り込まない。雑誌も近く、軽減され
る密約があるからだ。
 日本雑誌協会の高橋憲治事務局長は2016年2月24日、私の取材に、
「書店・取次組合、書籍出版協会など4団体で財務大臣らと話し合いを
している。雑誌も入るように、引き続きお願いしている」と述べた。
 政府与党の間では、新聞に続いて、雑誌、書籍も軽減税率の対象に
することが決まっている。出版界も恩恵を受けるので、新聞批判を控え
ているのだ。

◎御用学者が財務省と新聞を擁護

 佐藤卓己・京都大学大学院教育学研究科教授は2015年12月16日の朝日
新聞で<新聞は、「思索のための食料」>と題して次のように論じた。
 <新聞は「思索のための食料」なので、食料品と同じように軽減税率
の対象とすることに原則賛成する。今後の検討課題となった週刊誌も
フローメディアなので新聞と同様に軽減対象とすべきだ>
 正気で書いているのだろうかと思う。

 新聞協会は<読者の負担を軽くすることは、活字文化の維持、普及に
とって不可欠>(HPより)というが、現在の読売新聞、産経新聞、
日経新聞、一部の保守系地方紙が人民にとって不可欠な媒体だろうか。
 むしろ、民主主義を破壊し、人民の人権意識を失わせ、社会を誤った
方向へ誘導している公害だ。

.. 2019年07月10日 08:23   No.1699007
++ 浅野健一 (中学生)…42回       
◎福島伸享衆院議員らの追及

 国会では、福島伸享衆議院議員(民主、前回の総選挙で議席を失っ
た)が2016年2月19日の予算委で、「軽減税率なる『据え置き税率』は
天下の愚策」と切り出した。(略)
 福島氏は「外国では、雑誌、書籍、博物館の入場料、薬、水道水、
エネルギーなどをまとめて軽減しており、新聞だけを特化する例は
ない。なぜ宅配紙だけが生活必需品か」と追及した。
 国会では、山本太郎参院議員(れいわ新選組)も「食品以外で、新聞
だけの軽減税率」を度々追及した。「れいわ新選組」の設立時の記者
会見でも、新聞の軽減措置を取り上げていた。
 参院選の投票前に、「なぜ新聞だけを軽減ずるのか」を取り上げる
報道機関があるか、すべての市民は監視しよう。

.. 2019年07月10日 08:30   No.1699008
++ 仲條拓躬 (社長)…359回       
罠にはまる教科書問題

中国や韓国の要求やコメントが日本に対していかに理不尽かつ自己中心的なものであるか、思慮深い日本国民はわかっているのだと思いますが、愚かな歴史認識問題への日本政府の対応は、一貫して、実に軽率で滑稽です。常に中国政府や韓国政府から押し付けられる一方的で独善的な歴史観に追従するばかりで、自らの歴史認識を確立できないでいるのです。

それが、昭和57年の「教科書誤報事件」でしょう。当時、文部省の歴史教科書の検定で、「侵略」との記述が「進出」に書き換えられたとの報道で中国と韓国が激怒し、それが誤報であった事が判明した後も、宮沢喜一官房長官は軽率にも各国に謝罪をし、さらに「善処」まで約束したばかりか、鈴木善幸首相までも中国を訪問して謝罪したのです。

日本政府側はその後「誤報」であったことを確認したのだが、中国、韓国、香港、台湾ではすでに「侵略→進出に書き換え」が事実として定着してしまい、これらの国々のジャーナリストは、今でも「誤報」だったことを知らん振りをして、相変わらず日本の「教科書書き換え」を非難し続けているのです。

まさに格好の非難の的で、この愚かな事実は中華世界でこの先、孫の代まで続くことでしょう。これから未来の子ども達の為にもいかにして歴史教科書問題に向き合うかは、日中及び日本とアジア近隣諸国の関係においても、重要かつ敏感な政治的問題でしょう。

石原莞爾平和思想研究会としては、いつか日本国民が歴史と正しく向き合ってほしいと願っています。しかし日本国内には、様々な形で日本人が悪かった、軍国主義がすべて悪いと語る人が今なお存在します。その例が歴史教科書でしょう。この教科書は、アジア近隣諸国の人々の民族感情を傷つけただけでなく、日本の若い世代を誤ったと書かれています。

日本国が、近隣諸国に多大なる災難をもたらし、世界の平和や安全を破壊しただけでなく、 日本の国民をも深く傷つけたことばかりを表しています。確かに日本が発展したのは、平 和と発展の道を歩み、近隣諸国との平和共存を目指したからでしょう。

.. 2019年07月10日 10:08   No.1699009
++ 仲條拓躬 (社長)…360回       
ならば、日本の国益にとっても、アジア及び世界の平和や発展にとっても、日本国は未来の子供たちに対して 正しい歴史観に基づいた教育を行わければならず、どんな形であろうとも白人の植民地支配から解放した事を誇りに思わなければならないだろう。そうしてこそ、日中間の友好は深まり、日本はアジアや国際社会から信頼されることでしょう。

日中関係は現在、政治、経済など様々な意味で、両国にとって最も重要な国際関係の一つとなっています。アジアにおける経済大国である日中両国の関係の良否は、アジアの繁栄と安定にも重大な影響を及ぼしうる為、両国間の交流の発展を阻害する要因を取り除き、相互の信頼関係をより一層強固なものとしなければならないと思うのです。

.. 2019年07月10日 10:16   No.1699010


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用