返信


■--【8年目の3・11】
++ 渡辺悦司 (大学生)…96回          


   「史上最悪」の福島第一原発事故と健康被害
   安倍首相「健康被害は一切ない」発言で
   歯止めなくした被ばく線量下限  (その3)(4回の連載)
 |  福島県の心筋梗塞は全国1位心臓の筋肉を冒すセシウム
 └──── (市民と科学者の内部被ばく研究会)
       インタビュー
          ※(その2)は3/30【TMM:No3614】に掲載

◎福島県の心筋梗塞は全国1位心臓の筋肉を冒すセシウム

編‥他にも、漫画家のさくらももこさんが昨年は乳がんを再発して急死。
17年に急死したアナウンサーの小林麻央さんも、乳がんでした。
「EXILE」の中尾翔太さんは、22歳で胃がんによって急死しました。

渡辺‥乳がんは、白血病に次いで放射線感受性の高いがんの一つです。
1Gyの被ばくで発病リスクが倍になります。中尾さんも、胃がんは発病率
が高く、事故当時は10代半ば。育ち盛りで被ばくすると影響が出やすいの
です。
 首都圏に集まるスポーツ選手、歌手、声優・俳優により強い被ばく影響
があるとしたら、運動や発声で呼吸量が多く、空気中の放射性微粒子を人
より多く吸うからだと思います。

 福島県と平野続きの関東や東北南部では、福島原発から出た放射能が
微粒子となって空気中を舞い続けています。遠方から東日本に行った人
が、咳が止まらなくなったり声が出なくなり、離れたら元に戻ったという
報告は、多数あります。

 病気は複合要因です。被ばく以外の原因があっても、被ばくは
(1)発病しやすくなり、(2)病気の進行を早め、(3)病気の悪性化
を進めるのです。
 心臓では、心筋梗塞と心不全の2つについても、福島県の心筋梗塞は
全国1位で、急増し続けています。また、心不全も増えています。

 昔は、血管の中にコレステロールがたまり、血栓になって詰まると言わ
れていましたが、最近の医学では、血管が炎症を起こすと、そこに白血球
などが染み出して心臓の血管をふさいだり、脳に飛べば脳梗塞になります。
動脈では大動脈解離が起きます。全て突然死の要因です。
.. 2019年04月02日 08:28   No.1628001

++ 渡辺悦司 (大学生)…97回       
放射能は細胞に炎症も起こします。放射能が入ると、活性酸素となり、
酸化ストレスを起こし、炎症を起こすのです。突然死の引き金になって
いると言えます。
 また、福島第一原発から多く放出された放射性セシウムは、心臓の筋肉
にたまりやすいことを、バンダジェフスキー(チェルノブイリ・解剖
学者)が証明しています。

 日本政府と国際原子力マフィアは、全て分かったうえで、「事故の被害
は無い。あると言うなら自分の被ばく線量を自分で証明してみろ」と、
不可能に近い要求をしてきます。私たちは、この壁の前で被ばくの被害や
責任追及を言いづらくさせられています。
 しかし私は、このように集団的に表れた疾患・症状の全体を見た時に、
その人たちが被ばくしたかどうかを病理病態学的・症候学的に特定する
ことが可能ではないかと思っています。
 福島第一原発事故の被害者、典型的にはいま賠償裁判が闘われている
米軍の『トモダチ作戦』に従事した兵士たちの症状は、被ばく状況は
違うのに、チェルノブイリ・広島・長崎・核実験被ばくの症状と酷似
しているからです。

.. 2019年04月02日 08:37   No.1628002
++ 渡辺悦司 (大学生)…98回       
【8年目の3・11】
 |  「史上最悪」の福島第一原発事故と健康被害
 |  安倍首相「健康被害は一切ない」発言で
 |  歯止めなくした被ばく線量下限  (その4)(4回の連載)
 |  生活能力全般が低下する「新ヒバクシャ」の症状
 (市民と科学者の内部被ばく研究会)

◎生活能力全般が低下する「新ヒバクシャ」の症状

編‥被ばくはうつ病やアレルギーも増加させると言われています。
 東京で4千人もの患者を診てから岡山へ避難した三田茂医師は、
「『新ヒバクシャ』に『能力減退症』が始まっている」という論文を
出しました。

渡辺‥被ばくは単一の大病だけではなく、複数のがん、脳や神経の異常、
アレルギーなど、非定型的な複数の症状を同時に起こします。
 三田医師は「疲れやすさ、眠気、記憶力・集中力・判断力・理解力の
低下など、生活能力全般の低下や、化学物質過敏症などが東日本で広範囲
に見られる」、「私たちは自身を21世紀の新ヒバクシャだと再認識し、
自ら健康を保持しなくてはならない」と言っています。
 首都圏を中心に爆発的に広がっているインフルエンザなどの感染症
にも、影響があるかもしれません。

 また3月3日の読売新聞が「避難指示が出された福島県の11市町村で、
要介護認定を受ける人が急増。葛尾村は全国1位」と報道しました(
ただ常に被ばくの影響は言わず、避難生活が悪い、戻れば良いという
論調です)。
 ADHD、自閉症なども増加傾向にあります。福島県が発表した「学校
統計要覧17年度版」では、「特別支援」の児童生徒数は10年度と17年度を
比較した小学校が2倍近く、中学校が1.52倍に増加しています。うち「知
的障害」では小学校が約1.5倍に、さらに「自閉症・情緒障害」は2.61倍に
増加しています。政府・行政は、被ばくの影響も含めて系統的調査を行う
べきです。

.. 2019年04月04日 08:09   No.1628003
++ 渡辺悦司 (大学生)…99回       
脳にトリチウムが入って血管が炎症を起こしたり、コルチゾールが
不足して精神に影響することが考えられます。
 そうしたことについての被ばくの影響への理解がないと、子どもの
不可思議な行動ややる気のなさを、親や教師が暴力的に「しつけ」たりす
ることも増えます。
 これは家庭、教育、ひいては社会の崩壊を引き起こすでしょう。
 影響を理解し、本人の責任ではないとしなければならない。
 あらゆる病気・症状に被ばくの影響を考え、問題を見つめ、告発する
勇気を持つことが必要です。 (了)

.. 2019年04月04日 08:27   No.1628004
++ 放射線被ばくを学習する会 (幼稚園生)…3回       
放射線副読本の廃刊・使用停止を求めます
   すでに200人以上の若年甲状腺がんが発見されている
  福島第一原発事故前の「線量限度」の
   20倍もの被ばくを強要している
 

 文科省が昨年9月に発行した放射線副読本は、下記のように “放射線は
安全だ。福島では被ばく被害は起きていない”という誤りを小中高校生に
教え、放射線への警戒心をゆるめさせる危険なものです。廃刊・使用停止
を要求します。

1.放射線副読本の安全論は「100ミリシーベルト未満の放射線によるがん
リスクは検出困難」(11頁下段の表)という誤った認識に基づいています。

 1)自然放射線の累積1ミリシーベルトで子どものがんが増えるという
論文など、100ミリシーベルト未満の被ばくでの有意ながんリスク上昇を
検出した論文が多数発表されています。
 2)“100~200ミリシーベルト被ばくのがんリスクは野菜不足による
がんリスク(1.06倍)と同程度”(10頁)との趣旨が書かれています。
出典とされる論文には「野菜・果物とがんについては、関連が見られま
せんでした」と書かれており、上記記述は誤りです。

2.「食品中の放射性物質に関する指標等」(17頁)は、原発事故翌年
の「平常時」の日本の基準値と、事故直後の緊急時の外国の基準とを比較
するトリックです。同じ状況で値を比べずに、「日本は世界で最も厳しい
レベル」と言うのは虚偽宣伝です。
また、引用した資料に「本表に示した数値は…安全と危険の境目では
ありません」(17頁脚注11)とあるのに、本文では「厚生労働省は、
食品に含まれていても健康に影響を及ぼさないと考えられる、放射性
物質の量(基準値)を決めました」と書かれています。これは「安全な
被ばく量」があるという誤った記述です。

3.「健康影響があるとは考えにくい」(12、14頁)としていますが、
すでに200人以上の若年甲状腺がんが発見されていること、事故前の「
線量限度」の20倍もの被ばくを強要していることには一切ふれていま
せん。この副読本は被災者の苦悩を無視し、国の責任を覆い隠すもの
です。

.. 2019年04月05日 09:04   No.1628005
++ 放射線被ばくを学習する会 (幼稚園生)…4回       
4.昨春から小中学校を再開した町村でも2019年度の在校生は事故前の
3%に過ぎません。子どもや若者の帰還は進まず、復興にはほど遠いの
に、第2章では「復興に向けた取組が着実に進められている」と宣伝し
ています。
 被ばく影響を否定することが避難者へのいじめを生んでいるにもかか
わらず、第2章では「根拠のない風評」がいじめを生むとして、放射線
の危険性を指摘する声を抑圧しています。

5.放射線副読本は2017年12月12日の復興大臣指示に基づいて改訂され
ています。教育内容が政権の意向に沿ってゆがめられたことは、
重大問題です。

.. 2019年04月05日 09:20   No.1628006
++ 千葉親子 (幼稚園生)…3回       
放射能バラ撒き構想!! 除染土再利用計画とは
 |  放射能汚染された除染土を公共事業に使うのは筋違い
 |  なし崩し的に何でもありの放射能被害の後始末をしてはならない
 └────  (双葉地方原発反対同盟)

◎ 常磐自動車道浪江―南相馬間で4車線化工事の盛土(注)に利用する
計画(住民らは事実上の最終処分と反発)。
 高線量の飯舘村長泥地区では実証実験が浮上し2018年12月から園芸作物
の栽培。セシウムの移行調べをしている。除染された土壌を農地に転用
する。
 二本松市では市道の盛土工事に使う実証実験(住民の反対で頓挫中)
那須市で、テニスコート跡地で汚染土を埋め戻す実証実験が予定されてい
るなど様々な計画が浮上している。

◎ 2011年3月11日の東京電力福島第一原発事故が起き、放射能で広大な
大地が汚染された。除染のため地面を剥ぎ取った土はフレコンバックに
詰められ帰還困難区域の大熊町と双葉町の半分を占める南北約8キロ、
1,600ヘクタールに及ぶ広大な「中間貯蔵施設」に集められている。
除染土は2,200万立方メートル、東京ドーム18杯分に及ぶといわれている。
 中間貯蔵施設に30年間保管され30年後には最終処分場へ移すとの説明だ。
 30年後の行き場所はあるのか。放射性廃棄物として扱う必要がなくなる
自然減衰には、170年かかるといわれている。

◎ これを国は持て余し「最終処分の低減化を図る」という名目で環境省
が、8,000ベクレル以下の土は、道路建設の盛土や防波堤の嵩上げなど
公園や農地等の公共事業に使い、5,000ベクレル以下であれば「再生
資材」と言い換えて埋め戻すなど農業用土にして全国的に再利用する事を
計画している。
 原発事故前の放射性廃棄物の再利用の基準は、1キロ当たり100ベク
レルだ。取り除いた汚染土が、全国に拡散される事になりかねない。
環境汚染をしたものを公共事業に使うのは筋違いだ。

.. 2019年04月08日 09:07   No.1628007
++ 千葉親子 (幼稚園生)…4回       
◎ かつて、住民に甚大な健康被害と環境破壊を引きおこした、足尾鉱毒
事件や4大公害の水俣病の汚染土の扱いは、今まさに、福島県で行なわれ
て来ている除染土再利用計画である。
 国策の名の下に歴史事実を学ばず、公害事件を繰り返してはならない
し、既成事実を積み上げて、なし崩し的に何でもありの放射能被害の
後始末をしてはならない。

.. 2019年04月08日 09:17   No.1628008
++ 温品惇一 (小学校中学年)…11回       
公共の電波を使いテレビで「誤情報」を流した
 |  テレビ朝日 吉野 実氏に抗議を!
 |  食品中の放射性セシウム基準値の国際比較表を
 |  緊急時の外国の値(ゆるいもの)と「平常」時の日本の値を比べて
 |  日本を厳しく見せるトリック(ごまかし)
 └──── (放射線被ばくを学習する会)

    抗議先:「朝まで生テレビ」に対する意見フォーム
        https://www.tv-asahi.co.jp/asanama/enq.html

 3月30日午前1時25分からテレビ朝日で放映された「朝まで生テレビ~
原発と日本のエネルギー政策」において、テレビ朝日報道局原発担当の
吉野実氏は出典も明らかにせずに食品中の放射性セシウム基準値の国際
比較表を示し、「飲料水中のセシウム137は、日本はヨーロッパやアメ
リカの100倍厳しい基準」と報告し、「基準を緩和すべき」との議論が
3分超にわたって続きました。
 これは大問題です。吉野氏が示した国際比較表自体が間違っています。

 吉野氏の表は、外国の基準値は事故直後の緊急時のゆるいものなの
に、日本の値は福島原発事故翌年からの「平常」時の値です。緊急時の
外国の値と「平常」時の日本の値を比べて、日本を厳しく見せる
トリックです。

 「平常」時の飲料水の基準値は、日本では10Bq/kg、EUは8.7Bq/
リットル、アメリカは4.2Bq/リットルです。外国の方が厳しいのです(事
故直後の日本と同様、セシウム134と137のベクレル比が同じ場合)。
 さらに、飲料水以外の福島産食品なども、外国の方が厳しく規制して
います。被ばくをできるだけ少なくするためです。
 放射線被ばくを学習する会では4月4日、吉野実氏、司会者および
パネラーに、吉野氏への抗議文 こちら を送りました
が、皆さまからも抗議の声を届けていただくよう、お願いいたします。

.. 2019年04月09日 08:41   No.1628009
++ 斉藤章一 (幼稚園生)…1回       
環境省、30年後(除染土)持ち出しの約束を反故に!
 |  3兆円の除染事業の後に除染廃棄物再拡散の愚挙
 |  (対象汚染土の99%を福島県内に埋めてしまう計画)
 └────  (双葉地方原発反対同盟)

 環境省は3.11の事故後、除染事業の実施を決め、約3兆円をつぎ
込んだ。除染によって出た除染廃棄物は中間貯蔵施設に30年間保管し、
後に県外の最終処分施設に持ち出すことを約束していたが…

 昨年12月、環境省は南相馬市議会全員協議会で、除染土を常磐自動車道
の拡幅工事の盛り土に使うことを説明した。除染土の再利用は本誌206号
でも掲載したように、飯舘村の長泥地区、二本松市などでも提案され、
長泥地区では工事が進んでいる。

 環境省は福島県に対し「30年後県外持ち出し」を約束したはずだ。
今になって彼らは「除染土」を「再生資材」と言い換えることによって
中間貯蔵すべき除染土の99%を再利用すると言う。驚くべき欺瞞である。
(資料3)

 除染事業にはすでに3兆円もの税金が投入されている。(いずれ東電に
支払わせることになっているが電気料金として国民が負担)国は中間貯蔵
施設の設置にあたって福島県及び県内市町村長に対しその基本的考え方を
説明した。
 ところが2016年になって「除去土壌等の再利用に係る放射線影響に関
する安全性評価検討ワーキンググループ」なるものを立ち上げ、除染土壌
を「再生資材」と言い換え8000ベクレル/kg以下の汚染土を(福島県内で)
再生活用すると言い出し実証実験を始めた。
 しかしこの事業は「減容・再生利用」などと言っているが、中間貯蔵
施設の基本を著しく逸脱するものである。
 (資料2)にあるように対象汚染土の99%を県内に埋めてしまおうとい
う計画に他ならないからだ。
 国や環境省は改めて福島県及び市町村長に「汚染土99%の県内最終処分
の可否」を聞かなければならない。
 30年後、「持ち出すべき除染廃棄物のほとんどは再生利用され福島の
地に最終処分されました。」などと言うことは許されない。

.. 2019年04月10日 08:38   No.1628010
++ 斉藤章一 (幼稚園生)…2回       
 さらに不可解なのは、中間貯蔵施設用地の地権者との土地借用契約書
問題だ。地権者は、環境省に対して「30年後の返還」を契約書に明文化す
るように求めてきた。これは何度も言っているようにこの事業の基本で
あったはずだ。それが今日に至っても合意に至っていないと言うから
驚く。最初から「30年後の返還はできません。」というのだろうか。

 長泥の区長の鴫原さんは汚染土壌の受け入れについて「除染する面積は
3ヘクタールから140ヘクタールに増えたが、この選択が悪いことは
分かっている。
 しかし今この事業を受け入れなければ先祖代々守ってきたこの地域と
集落はなくなってしまう。」と苦しい胸の内を話していた。
 被災者の傷に塩を塗る様な国の施策を私たちは決して許さない。

※資料2「汚染土の99%が県内各地に再拡散」
 「福島の汚染土再利用計画『最大99%可能』国が試算」
 地元住民の反対受け難航  2019.2.26「朝日新聞デジタル」
https://www.asahi.com/articles/ASM2T4T7TM2TUGTB00B.html

※資料3「国と合意したのはこの条件だ」
  2011年10月 国の中間貯蔵施設の基本的考え方
◆施設の確保及び維持管理は国が行う
◆仮置場の本格搬入開始から3年程度(2015年1月)を目途として施設の
 供用を開始するよう政府として最大限の努力を行う
◆福島県内の土壌・廃棄物のみを貯蔵対象とする
◆中間貯蔵開始後30年以内に、福島県外で最終処分を完了する

(「双葉地方原発反対同盟」発行「脱原発情報」2019.3.20 No207より
  了承を得て転載)

※関連報道
 ◆汚染土再利用が難航 環境省手引「画餅」の声 福島

 東京電力福島第一原発事故に伴い発生した放射性物質を含む汚染土壌の
再利用の見通しが立たない。
 環境省は、福島県内での公共事業など再利用に向けた手引を取りまと
めたが、実証試験の段階で住民の反発を受けて事実上の棚上げ状態。
 有識者らからも「受け入れ先がなければ計画が画餅に帰す可能性が
ある」との声が上がっている。(後略)
         (4月9日「茨城新聞」朝刊2面より抜粋)

.. 2019年04月10日 08:45   No.1628011


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用