|
地震もなくいきなり大津波が… 500年前に徳島で起きた悲劇 | 警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その292 └──── (地球物理学者)
徳島県の最南端に宍喰(ししくい)町がある。農業と漁業を生業とする 小さな町だ。面積の9割以上が森林で、温暖な気候に恵まれたところで ある。現在は海陽町の一部になっている。 四国南部の太平洋に面したこの町では、過去たびたび、南海トラフ 地震の「先祖」が起こした津波に襲われてきた。
この街にはすぐ後ろに「助命」山と呼ばれてきた山がある。正式な名前 は愛宕山だが、津波から多くの命を救ってきた山だ。一生の間に3度も 津波に襲われて、この山に逃げて助かった人もいる。大地震が来れば山に 逃げる、というのが染みついているのが、ここの人々なのだ。
ところが、約500年前に、なんの地震もなく、いきなり大津波が襲って きて大被害を生んだことがある。1512(永正9)年9月のことだ。この 津波で、死者は村の7割の約3,700人にも達し、近くの山に登るなどした 数十人の村人だけが助かった。 津波は地震以外の原因で起きたに違いない。 最近、徳島の沖合約20キロの海底にある海底地滑りの跡について詳しい 調査が行われた。それによれば、陸から近い大陸棚斜面で、幅6キロの 斜面に4か所、200から300メートルの地滑りの跡が見つかった。 この地滑りが永正の大津波の原因だった可能性がある。ただし、海底の 調査では、いつ起きたものかは分からない。
海底の地滑りが陸上よりもずっと小さな斜面の角度でも起きてしまう。 海底の地滑りは世界中で起きている。たとえば米国カリフォルニア州沖 では海底の勾配がわずか0.25度だったのに大規模な地滑りが起きた。米国 東部のミシシッピ河のデルタではわずか100分の1度の勾配のところでも 海底地滑りが起きた。ともに、津波の被害はないのが幸いだった。
.. 2019年04月10日 09:29 No.1615010
|