|
日本列島の最近の地震活動と噴火 その2 | 「大噴火が少なすぎる近年の日本」(11/24講演) | プレートや火山の「恩恵」 └──── 島村英紀氏のたんぽぽ舎・講演レジュメより…「連載5」
●プレートや火山の「恩恵」
地震や火山の災害にも苦しめられてきた一方で、私たちはプレートの恩恵 にも浴している。日本人が風光を愛で、温泉を楽しみ、四季を味わえるの も、プレートの衝突で作られた火山の「おかげ」である。日本の農業にも 火山はいい影響を及ぼしている。 日本海沿岸の冬の降雪、空っ風などの日本の気候も火山地形が作って きた。北西からの冬の季節風が元々は乾いていたのに、日本海の上空を 通ったときに湿った空気を吸い、それが日本の中央部にあるプレートが 作った山脈にぶつかって大量の雪を降らせ、その結果、乾いた風が太平洋岸 の冬の気候を作っているのである。
日本列島の地形の多くは火山が作ったものだし、国立・国定公園のうち多 くは火山が作った景観である。また温泉はいうまでもなく火山と同じ「源」 である地下のマグマが地下水を暖めて作ったものだ。スキー場の多くは火山 の山腹を利用している。 豊富な地熱があってエネルギー源として使えるのも火山の恩恵である。 この地熱は、天候や夜昼に左右されない将来のエネルギー源として期待され ている。火山の地熱を生かしてハウス栽培の農業が行われているところも 多い。
狭い国土に急峻な火山があることによって、日本の川は短く、また急で ある。つまり、日本の川は山地に雨が降ってから海に流れ下るまでの距離も 時間も短い。このため多くの水力発電が日本各地で作られた。急峻な山があ るゆえである。これも火山の恩恵である。
日本の川が短いことは日本の水が多く軟水であることの理由になってい る。軟水とは、カルシウムやマグネシウムの金属イオン含有量が少ない水の ことだ。これに対してヨーロッパの水は硬水であることが多い。これはラ イン川などヨーロッパの川がゆるい傾斜のところを何千kmも流れるので、 まわりの岩からカルシウムやマグネシウムの金属イオンがとけ込みやすいこ とに原因がある。
.. 2018年12月12日 10:28 No.1549001
|