返信


■--東海第二原発
++ 渡辺マリ (大学院生)…107回          

東海第二原発の基準地震動は「1009ガル」で、
 |  近接する再処理施設は「880ガルの怪」
 |  原子力ムラは「願望主義」、その願望は潰え「原発は淘汰される!」
 └────  (たんぽぽ舎ボランティア)

〇11/8(木)上田俊英さん講演会のご案内

東海再処理施設と東海第二原発との複合災害!=淘汰される原発=
膨らむリスク、失われる「価値」

 お 話:上田俊英さん(朝日新聞編集委員)
 日 時:11月8日(木)19時より21時 18:30開場
 会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
 参加費:800円

〇 核燃サイクルは破綻し、プルトニウム、使用済み核燃料、汚染水の問題…。
  原発推進派の論理は全て破綻している。

〇 原子力ムラは「願望主義」
 上田さんは原子力ムラを「こうだったら、いいな」という「願望主義」と名付
ける。
 例を挙げよう
・東海第二原発は「基準地震動」1009ガル、基準津波は17.1メートル。
 東海再処理工場の高レベル放射性廃棄液は5つのタンクに保管されているが、
 「基準地震動」880ガル、建屋の津波に対する防護は高さ14.4メートル。
 (「老朽被災原発 東海第二をとめよう!」
        たんぽぽ舎パンフNo101・P18より抜粋)
 →僅か3キロ弱の至近距離、同じ海岸沿いでなぜ違うの?
 地震も津波も再処理施設のそばまで来たらその力は衰えてくれる、という願望?

〇 現実とは程遠い、根拠のない「願望」にしがみつき、その結果、問題が次々
と噴出。原子力ムラは二進も三進もいかず、あがいているのが現状だ。

〇 原発という恐竜は淘汰される

 原発取材に約30年携わってきた上田さん。
 全国各地で抗議活動を展開している市民運動。
 ともすれば、眼前の「壁」を前にして、立ち竦むこともあるだろう。
 そうした「点」から離れ、日本全体の、更には各国の原発を取材してきた
 上田さんが、「世界を俯瞰し」様々な角度から分析すれば
 →「原発は淘汰される」
 豊富な写真と資料をふんだんに使ってのお話です。
 また、記者ならずではの裏話も!
.. 2018年11月05日 10:49   No.1519001

++ 浜島高治 (高校生)…63回       
【直下型地震にひとたまりもない原子炉の「スカート」】
 |  【活断層の真上に建つ恐るべき原発】
 | 【設計者は「活断層の上に建つ原子炉」を想定していない】
 | <東海第二が未熟で傷だらけ老朽原発の理由>  その6
 | 東海第二原発を造った菊池洋一さんの本と記事から
 └──── (神奈川県在住)

12.【活断層の真上に建つ恐るべき原発】、
  【直下型地震にひとたまりもない原子炉の「スカート」】

◎ 原発の配管の弱さについて指摘してきましたが、…
 それ以上に恐れていたことがあります。
 それは「スカート」です。原子炉(圧力容器)というのは大変な重量を持ってい
ます。MARK2の場合は、運転中の重量は2千トン近くになります。
 テレビや新聞で見る「図」だと、非常にしっかりした台座の上にがっちり固定
されているように見えたり、逆にカプセルが空中に浮いているように見えたりし
て、なんだかよく分からないと思いますが、実際のところは、ただ「置いてある」
だけのものです。

◎ もちろん、基礎はしっかりつくられています。福島では4m、東海は8mの
厚さの人工岩盤を地中に埋め、さらにその上に基礎がつくられています。
 その基礎の上に「スカート」と呼ばれる、輪っかが乗せてあると思ってくださ
い。身近なもので例えれば中華の「せいろ」のような形です。
 この上に、原子炉が乗っています。ただ110万Kwでは高さ22mもある原子炉で
すから、いかにもそのままだとぐらぐらして転びそうな感じです。
 そこで上の方に、格納容器との隙間にスタビライザーを付けて転倒防止はして
います。リアクターシールドウォールはありますが、これは放射線を防ぐための
ただの壁ですから、支持機能はありません。
 GEの110万Kw以下の原子炉は全てこの形です。私がこのタイプの原子炉で、
特に浜岡原発(東海第二原発も同じ)で心配しているのは、この部分なのです。

.. 2018年11月08日 13:03   No.1519002
++ 浜島高治 (高校生)…64回       
◎ この部分は「スカート」という名前が示すとおり非常に薄いものです。厚み
はたった5cmくらいしかない。いくら基礎がしっかりしていようが、人口岩盤が
何メートルあろうが、直下型の大地震が起きて、原子炉を真下から突き上げる力
が加わったとしたら、まずこのスカート部分はもたない。
 私はそう確信しています。だいたい、なぜこんな重いものを、スカートのよう
ないかにも弱いものの上に載せる設計になっているのか、全体では2千トンの重
量を持ち、加えて沢山の水が入った配管をぶら下げた状態の原子炉の「台座」と
しては、いかにも脆弱です。
 しかもこのスカートには、穴が4つも開いているのです。強度が十分とは到底
思えません。浜岡原発は耐震補強をしっかりやっていると中電はいいますが、そ
れは主に横揺れを想定したものです。直下型地震は、まず強烈な縦揺れがくる。
 東海地震では、断層部分が1mから2m隆起すると言われています。制御棒を
挿入されるまもなく、突き上げられるかもしれないのです。
 そして次に横揺れが来る。福島では激しい揺れが約5分続いたとのことです。

◎ GEは、原子炉の真下で直下型地震が起きて、基礎を上に突き上げるかもし
れない、などということはそもそも考えていません。
 直下型地震直撃時の座屈計算など、GEはやっていませんでした。原子炉をわ
ざわざ活断層の上に建てることが、そもそも「想定外」なのです。
 ところが、「想定外のバカ」が日本にいたわけです。

13.【設計者は「活断層の上に建つ原子炉」を想定していない】

◎ もともとアメリカで設計された構造です。アメリカ人の地震に対する意識と
いうのは、日本人とは比べものにならないくらい低かった。GEで仕事をしてい
た当時、地震があったのですが、震度3程度の地震でも、アメリカの技術者は皆、
「地面が動くなんて考えられない」と青ざめていたのを覚えています。
 もちろんアメリカでも大地震は起きていますが、西海岸に集中しています。そ
のためアメリカの原発は地震が起きない東海岸に建設されている。

.. 2018年11月08日 13:23   No.1519003
++ 浜島高治 (高校生)…65回       
◎ 「特に危険」とされる場所に設置されることなどあり得ない、と考えるほう
が普通です。
 だから、直下型の地震に直撃されることなど想定していないのが当たり前なの
です。…
 私がGEに入ってまもない頃、たまたま東海第二の検査に行った時、このスカー
ト部分が、設計よりも薄くなっているのではないか、という噂を耳にしたことが
あるのです。…
 もしかしたら、東海第二のスカートは、設計よりもなお薄いかもしれない、と
いう危惧が後になってからわき上がってきました。…
設計通りにできていたとしても、そもそも直下型に襲われたときの計算をして
いないのですから、その危険性は計り知れないものがあります。

.. 2018年11月08日 13:35   No.1519004
++ 小出裕章 (中学生)…33回       
フクシマ事故と東京オリンピック  「その1」(3回連載)
 |  福島第一原発事故で広島原爆168発分のセシウム137を大気中に放出
 |  日本国政府が国際原子力機関に提出した報告書
 └──── (元京都大学原子炉実験所助教)

1.2011年3月11日、巨大な地震と津波に襲われ、東京電力・福島第一原子力発
電所が全所停電となった。
 全所停電は、原発が破局的事故を引き起こす一番可能性のある原因だと専門家
は一致して考えていた。その予測通り、福島第一原子力発電所の原子炉は熔け落
ちて、大量の放射性物質を周辺環境にばらまいた。

 日本国政府が国際原子力機関に提出した報告書によると、その事故では、1.5×
10の16乗ベクレル、広島原爆168発分のセシウム137を大気中に放出した。広島
原爆1発分の放射能だって猛烈に恐ろしいものだが、なんとその168倍もの放射能
を大気中にばらまいたと日本政府が言っている。

2.その事故で炉心が熔け落ちた原子炉は1号機、2号機、3号機で、合計で7
×10の17乗ベクレル、広島原爆に換算すれば約8000発分のセシウム137が炉心
に存在していた。
 そのうち大気中に放出されたものが168発分であり、海に放出されたものも合わ
せても、現在までに環境に放出されたものは広島原爆約1000発分程度であろう。
 つまり、炉心にあった放射性物質の多くの部分が、いまだに福島第一原子力発
電所の壊れた原子炉建屋などに存在している。
 これ以上、炉心を熔かせば、再度放射性物質が環境に放出されしまうことにな
る。それを防ごうとして、事故から7年以上経った今も、どこかにあるであろう
熔け落ちた炉心に向けてひたすら水を注入してきた。
 そのため、毎日数百トンの放射能汚染水が貯まり続けてきた。東京電力は敷地
内に1000基を超えるタンクを作って汚染水を貯めてきたが、その総量はすでに
100万トンを超えた。敷地には限りがあり、タンクの増設には限度がある。近い将
来、東京電力は放射能汚染水を海に流さざるを得なくなる。

.. 2018年11月13日 09:06   No.1519005
++ 小出裕章 (中学生)…34回       
3.もちろん一番大切なのは、熔け落ちてしまった炉心を少しでも安全な状態に
持って行くことだが、7年以上の歳月が流れた今でも、熔け落ちた炉心がどこに、
どんな状態であるかすら分からない。
 なぜなら現場に行かれないからである。事故を起こした発電所が火力発電所で
あれば、簡単である。当初何日間か火災が続くかもしれないが、それが収まれば
現場に行くことができる。事故の様子を調べ、復旧し、再稼働することだって出
来る。
 しかし、事故を起こしたものが原子力発電所の場合、事故現場に人間が行けば、
死んでしまう。国と東京電力は代わりにロボットを行かせようとしてきたが、ロ
ボットは被曝に弱い。
 なぜなら命令が書き込まれているICチップに放射線が当たれば、命令自体が
書き変わってしまうからである。そのため、これまでに送り込まれはロボットは
ほぼすべてが帰還できなかった。

4.2017年1月末に、東京電力は原子炉圧力容器が乗っているコンクリート製の
台座(ペデスタル)内部に、いわゆる胃カメラのような遠隔操作カメラを挿入し
た。圧力容器直下にある鋼鉄製の作業用足場には大きな穴が開き、圧力容器の底
を抜いて熔け落ちて来た炉心がさらに下に落ちていることが分かった。
 しかし、その調査ではもっと重要なことが判明した。人間は8シーベルト被曝
すれば、確実に死ぬ。圧力容器直下での放射線量は1時間当たり20Svであったが、
そこに辿り着く前に530あるいは650シーベルトという放射線が計測された。
 そして、この高線量が測定された場所は、円筒形のぺデスタルの内部ではなく、
ペデスタルの壁と格納容器の壁の間だったのである。
 東京電力や国は、熔け落ちた炉心はペデスタルの内部に饅頭のように堆積して
いるというシナリオを書き、30年から40年後には、熔け落ちた炉心を回収し容器
に封入する、それを事故の収束と呼ぶとしてきた。
 しかし実際には、熔けた核燃料はペデスタルの外部に流れ出、飛び散ってしま
っているのである。やむなく国と東京電力は「ロードマップ」を書き換え、格納
容器の横腹に穴を開けて掴み出すと言い始めた。
 しかし、そんな作業をすれば、労働者の被曝量が膨大になってしまい、出来る
はずがない。 

.. 2018年11月13日 09:15   No.1519006
++ 坂東喜久恵 (高校生)…58回       
活動期に入っている21世紀、地震列島日本はどうなっているのか?
 | 地震と火山についてしっかり学習しましょう!
 | 島村英紀先生の2週連続学習会 11月17日(土) 24日(土)
 └──── (たんぽぽ舎)

 スペースたんぽぽの学習会 皆様からご希望の大きかった「地震」「火山」に
ついての学習会です。
 講師は島村英紀先生(地球物理学者)
○今だから「原発稼働の危険性」を再確認!
 地震・火山大国、日本列島に巣くう不気味な危うさ
 昨今頻発している全国規模の地震や火山活動。いつどこで何が起きても不思議
ではないこの日本列島について、その第一人者である島村英紀先生を講師にお迎
えし、2週にわたり、地震と火山の面から講演をして頂きます。皆さんも地震と火
山の関係、日本が置かれている自然災害の宿命と密接な関わりのある、原発の危
険性について、この機会に講演を聞きながら、ぜひ、今一度「一緒に考え語り」
合ってみませんか?

☆11月17日(土)&24日(土) 週連続講座開講!
 ○第1回  11月17日(土) 14:00から16:15
         「北海道地震、大阪北部地震ほか」
 ○第2回  11月24日(土) 14:00から16:15
         「大噴火が少なすぎる近年の日本」
                参加費(資料込)各回800円

<島村英紀講師 プロフィール>
武蔵野学院大特任教授、理学博士。昭和16年、東京生まれ。東大理学部卒。東大
大学院修了。東大助手、北海道大教授、同大地震火山研究観測センター長、国立
極地研究所長などを歴任。専門は地球物理学(地震学)。『火山入門—日本誕生
から破局噴火まで』(NHK出版新書)、『直下型地震—どう備えるか』(花伝社)
など著書多数。

.. 2018年11月13日 10:49   No.1519007
++ 今井孝司 (中学生)…48回       
明治当初の約50年で発生した濃尾地震・明治三陸地震・
 |  関東大震災が残した教訓を現在に十分生かし切れていない…
 |  気象庁HPの被害地震の年表を一本化して考察を加えました
 └──── (地震がよくわかる会)

○はじめに

 気象庁HPに明治元年(1868年)から現在まで発生した被害地震の年表があ
るのをご存じでしょうか。気象庁による被害地震の定義は、明治元年(1868
年)から1995年まで発生した地震に関しては100人以上の死者・行方不明者を
出した地震、1996年〜現在までに関しては人的被害(死者もしくは負傷者)
が発生した地震ということです。
 今年は明治元年から150年という節目の年でもあることから、この被害地震
の情報を元に、考察を加えることとしました。皆さんの地震の理解の一助と
なれば幸いです。

 考察の前準備として、まず被害地震の年表の一本化を行いました。
 1868年〜1995年には被害地震の年表が1個、1996年〜2018年に関しては
年表が3個あるのを、年表1個にまとめました。
 1995年を境にして被害地震の定義が違うので、多少乱暴ですが、見やすさ
という便宜を優先しました。
 一本化した年表は当会HPにアップしました。
 トップページ( こちら )から、特集コーナーの「被害地震
年表(気象庁HP)」のボタンをクリックするか、以下のアドレスから直接た
どりつけます。こちら

〇濃尾地震・明治三陸地震・関東大震災は今後も教訓とすべき地震だ

 被害地震の年表の指標である発生年月日を時系列昇順にしたものも、当会
HPにアップしました。特集コーナーの「被害地震年表(年月日昇順)」から
もたどれますが、以下のアドレスから直接たどりつけます。
こちら
 当年表をみると、浜田地震、濃尾地震、庄内地震、明治三陸地震、陸羽
地震、関東大震災と6件の大きな被害地震が続きます。


.. 2018年11月15日 10:18   No.1519008
++ 今井孝司 (中学生)…49回       
 明治元年から関東大震災(1923年)まで約50年、この50年の6件の被害地震
の死者・行方不明者の総数は約13万6千人です。明治元年から現在まで150
年、この150年の172件の被害地震の死者・行方不明者の総数が約18万1千人
でした。
 この初期の50年間は150年の3分の1の期間であるにもかかわらず、死者・
行方不明者総数の約75%を出してしまうという、大変な時代だったことが
推察されます。
 この6件の被害地震の中でも、濃尾地震(M8)死者7273人、明治三陸
地震(M8.2)死者21959人、関東大震災(M7.9)10万5千余の3件の被害が圧倒
的に大きい。
 そして、現在にも通じる大きな被害地震をもたらす、典型例でもあるよう
に思う。

 1例目の濃尾地震は内陸直下型でありながら、マグニチュード8クラスの
地震でもある。これは日本史上最大の内陸直下型地震であるとのことである。
 今後、この濃尾地震と同クラスかそれ以上の地震が起るとすれば、中央構
造線断層帯が考えられるが、その線上には伊方原発がある。濃尾地震の教訓
を生かした考えがあるなら、到底建設できなかったはずだ。

 2例目の明治三陸地震はプレート境界で発生した津波により、大きな被害
をもたらした。この年表にもあるとおり、最大震度は2〜3であったので、
その当時の人たちは不意打ちのような形で津波被害にあった人が多かったよ
うだ。
 しかし、東日本大震災では不意打ちではなかったが、明治三陸地震を超え
る人的被害を出してしまった。そして、この東日本大震災では福島第一原発
のメルトダウンも引き起こした。

 3例目の関東大震災ではプレート境界の地震が陸地のすぐそばで起きた。
木造住宅密集地帯で発生した火災旋風により、多くの人命が奪われた。この
ように陸地のそばでプレート境界の地震が起れば大変な被害をもたらすとい
うことが、現在、教訓として生かされているのか疑問だ。
 やはり、フィリピン海プレートがもぐりこむ断面の直上にある浜岡原発は
そもそも建設すべきではなかった。

.. 2018年11月15日 10:28   No.1519009
++ 坂東喜久恵 (高校生)…59回       
島村英紀さん (地球物理学者)の書籍紹介 その1
 |  今週(11/17)と来週(11/24)の2回「地震活動と噴火」連続講座開催
 └──── (たんぽぽ舎)

〇完全解説『日本の火山噴火』
   2017年4月1日 秀和システム 239頁A5判 1600円+税

 2014年に起こった御嶽山の悲劇を思い出すまでもなく、火山大国日本
には、いつ噴火してもおかしくない火山がたくさんあります。
 本書は、常時観測火山に指定された日本の50火山の噴火の歴史、そのとき
の被害、近年の動向などを地域別に徹底検証し、火山噴火と噴火対策の知識
をわかりやすく解説しました。
 さらに各火山の爆発指数、噴火警戒レベル、人的被害評価、火山噴火指数
をわかりやすくアイコン化。日本の火山のすべてがわかります!

〇『富士山大爆発のすべて—いつ噴火してもおかしくない』
    2016年9月25日発行 花伝社 209頁四六判並製 1500円+税

 富士山はどんな火山なのか?未曽有の危機に備える時間はあるか
火山灰が1ミリ積もるだけで、交通網はすべてマヒ、失明、呼吸困難、
コンピュータのショート…
いつどこで起きるか、現在の科学力ではわからない。

〇『地震と火山の基礎知識−生死を分ける60話』
      2015年12月1日発行 花伝社 201頁 1500円+税

 「夕刊フジ」連載61回から約60回分をまとめて加筆、待望の単行本化!
 巨大地震の後は、「巨大噴火」だ!! カルデラ噴火で人類絶滅…!
 3・11以降、ひずみがたまり続けている日本列島の地殻
 迫りくる大噴火への予兆、露呈する科学の限界…
 人類は生き残ることができるのか!?
 第一線で活躍し続けてきた(続けている)地球物理学者が、地震と火山の
地下事情を縦横無尽に切る!

★11/17日(土)、11/24日(土)島村英紀さん2回連続講座にご参加を!

 第1回「日本列島の最近の地震活動と噴火〜
     北海道地震、大阪北部地震ほか」

 日 時:11月17日(土)14時より16時15分
 講 師:島村英紀さん (地球物理学者)

.. 2018年11月16日 08:14   No.1519010


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用