返信


■--加速する原発再稼働の動き
++ 山崎久隆 (社長)…811回          


   プルサーマル計画の推進に走っていることが
  さらなる原子力の危険性を拡大
  恣意的で非科学的な「基準地震動」の決め方
 (たんぽぽ舎副代表)

 活断層とは、最近の地質時代に繰り返し活動し、将来も活動することが推定さ
れる断層。「新編日本の活断層」では、第四紀(約200万年前から現在までの間)
に動いたとみなされる断層を活断層と定義している。
 しかし原子力の世界では「耐震上考慮すべき活断層」として遡る年数が恣意的
に決められてきた。
 最初は5万年(科学技術庁)が、その後12万〜13万年(保安院)、現在では最
長40万年(規制委)へと変わってきた。そこに科学性はない。
 現実に原発はその間も、活動した断層により繰り返し基準地震動を上回る揺れ
に襲われている。地震が軽視されてきたからだ。
 この結果、今ある原発はすべて設計、建設時に想定された基準地震動は見直さ
れ、大きくなっている。
 しかし後追いで数値が上がっても原発の基本構造は変わらない。そのため「裕
度」と呼ばれる「安全余裕」を食い潰して原発は建っている。すべての原子力施
設は、この点で既に失格である。

1.伊方原発訴訟

 四国電力伊方原発3号機の運転を差し止めた広島高裁の仮処分決定について、
広島高裁は9月25日、四電の異議を認め決定を取り消した。差し止めの法的拘束
力がなくなったことで10月27日に3号機の運転を再開すると四電は発表している。
 異議審での争点は伊方原発から約130キロ離れた阿蘇山の噴火リスクだった。差
し止めを認めた昨年12月の広島高裁の決定では「阿蘇山の噴火により火砕流が敷
地に到達する可能性が十分小さいとは言えない」とし立地不適当と判断した。
 ところが異議審では、火山に関する原子力規制委員会の審査内規である「火山
ガイド」が噴火の時期や程度を「相当程度の正確さ」で予測できることを前提と
している点を「不合理」とした一方、阿蘇山の破局的噴火については「頻度は著
しく小さく、国は具体的な対策をしておらず、国民の大多数も問題にしていない」
などと指摘した。
 
.. 2018年10月29日 11:27   No.1514001

++ 山崎久隆 (社長)…812回       
 「発生の可能性が相応の根拠をもって示されない限り、想定しなくても安全性
に欠けないとするのが社会通念」と、科学ではなく社会通念を判断材料として示
した。すなわち阿蘇山に関して火砕流到達根拠が示されていないから立地は不適
ではないと結論づけた。
 問題となった阿蘇第四噴火は今から9万年前に実際に起きた噴火である。日本
ではこの規模の破局的噴火は1万年に1回程度起きている。
 しかし鬼界カルデラの噴火からすでに7300年以上経過していることを考えれば、
頻度は著しく小さいとして無視するわけにはいかないはずだ。
 この決定を受けて規制委は早速「火山ガイド」を見直すとの考えを表明してい
る。

2.東海第二原発
  老朽化した人口密集地の原発を再稼働させる合理的な理由はない

 東海第二は日本原電(原電)で唯一「稼働可能性のある」原発なので、再稼働
が認められなければ原電が経営破綻する。そんなことは規制委が忖度する必要が
ないうえ、考慮することは誤りである。
 11月27日までに新規制基準適合性審査と20年運転延長審査、工事計画認可と保
安規定の認可が下りなければ廃炉になる。
 そのため規制委は「脅し」を含め原電の尻を叩きながら審査を進めている。
 運転延長が認められると40年を超える老朽原発の再稼働であり、他の原発に比
べても格段にリスクが高い。特に古い原発では不燃性のケーブルが使われていな
いため、ケーブル火災のリスクがつきまとう。新規制基準適合性審査では防火シー
トで巻くなどの対策を認めているが、すべてのケーブルを難燃性のもので作った
原発に比べ格段に安全性は劣る。
 防災対策においても30キロ圏内人口が100万人を超える(在住在勤を積算しなけ
れば本来の対策人数にはならない)原発は他にない。
 老朽化した人口密集地の原発を再稼働させる合理的な理由はない。

.. 2018年10月29日 11:41   No.1514002
++ 山崎久隆 (社長)…813回       
3.「原発再稼働の背後には」
  核燃料サイクル政策を中止しプルトニウム利用政策を変更するべきなのに
  プルサーマル計画の推進に走っていることが、
  さらなる原子力の危険性を拡大させている

 自民党は「原発依存からの脱却」と政権公約に謳いながら、内実は原子力産業
の衰退を防ぎ原発輸出を推進するために電力自由化や再生可能エネルギー政策を
壊している。原発利権と核武装への野望を底流に、米国との原子力協力協定を梃
子として推進している。
 中でもプルトニウム利用政策は高速増殖炉計画が破綻した今、プルサーマル計
画を中心にせざるを得なくなった。米国からも余剰プルトニウム問題が指摘され
たため、再稼働原発の中でもプルサーマル原発である伊方3号をできる限り早く
動かす必要があった。
 西日本の加圧水型軽水炉で再稼働をしている原発の内、高浜3号、高浜4号、
玄海3号はいずれもプルサーマル原発で、伊方3号を加えて4基、これは再稼働
している9基の半数ちかいことを見ても、恣意的な選択がされていることが分か
る。
 なお、東海第二原発も3・11以前にプルサーマル計画を申請していた(まだ認
可されてはいない)。
 核燃料サイクル政策を中止しプルトニウム利用政策を変更するべきなのに、プ
ルサーマル計画の推進に走っていることが、さらなる原子力の危険性を拡大させ
ている。
 原発再稼働を止めるには、東海第二原発のように、多くの周辺市町村の住民に
よる反対の声で包囲することが有効だ。
 東海村と茨城県だけでは決められない状況に持ち込み、千葉県、埼玉県、東京
都などの自治体が次々に再稼働反対決議を上げることも効果がある。
 その中で、反対の大きな包囲網を作り上げ、例え規制委が認可しても稼働させ
ない取り組みが必要だ。
(「思想運動」2018年10月15日1031号より了承を得て転載)

.. 2018年10月29日 11:53   No.1514003
++ 木村雅英 (社長)…339回       
耐震審査は不合格!事実を隠して運転延長認可するな!
 |  【速報】東海第二原発の再稼働審査を問う!
 | 10/25原子力規制委員会院内ヒアリング集会(4)
 |  首都圏に最も近い老朽・被災原発を動かすな、
 | 設置変更許可・工事計画認可糾弾
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

 10月25日に院内ヒアリング集会を実施したので簡単に結果を速報する。

◎原子力規制庁の出席は何と17名、質疑が終わったら途中で帰ったが、3時間を
超えるヒアリング終了時にも12名が応じた。市民側参加者は54名。

※すでにこの動画が次にアップされているので詳細はこちらをご覧願います。

   20181025UPLAN【原子力規制委員会院内ヒアリング集会】
   東海第二原発の再稼働審査を問う
https://www.youtube.com/watch?v=QxzpZfB85s4
 また、@maruo_yukifumiがツイキャスしてくれました。
 下記ツイッターに10月27日の「赤旗」記事が載っています。
https://twitter.com/t2hairo/status/1055978036036685825

◎耐震審査は不合格!

 日本原電の補正書の中から明らかに不合格とするべき部分を山崎久隆さんが指
摘した。スタビライザーの応力値が許容値を超えているのだ。このままでは地震
時に原子炉圧力容器が水平を保てず傾きひっくりかえる!
 地震担当は、「不合格」とするべき事実について説明できず、後日マスキング
された部分を提示することとなった。

◎「黒枠・白抜き」マスキングは「速やかに公開」する為の珍回答

 200頁中146頁が「黒枠・白抜き」の補正書、固有周期0.05未満を満足できない
数値がマスキングとの指摘に対して、担当が「すみやかに公開」するために日本
原電が沢山マスキングしたものをそのまま公開したと言い訳。
 マスキングしないで原本のまま公開する方が「速やか」なはずだ。
 実は不合格を隠す為!

.. 2018年10月29日 13:15   No.1514004
++ 木村雅英 (社長)…340回       
◎保安規定もバックフィットも飛ばして運転延長認可

 本来なら現時点で正常に稼働している施設にのみ「例外中の例外」運転延長を
許すべきだ。ところが、保安規定もバックフィットも省略して運転延長合格にす
ることが明らかになった。
 高浜1,2号と美浜3号の運転延長決定時には、設置許可―工事計画は事前に
合格決定し、保安規定のみ同じ日の定例会議で合格させていた。ところが、保安
規定は未だに一度も審査していないことを明かしながら、保安規定認可前でも運
転延長を認可できると答えた。また、バックフィットも一部しか終わっていず、
それらは運転延長認可後にするそうだ。

☆「バックフィット」:発電所の電源の多重、多様化や原子炉格納容器の排気シ
ステムの改善など、最新の技術的知見を技術基準に取り入れて、すでに運転をし
ている原子力発電所にも、この最新基準への適合を義務づける。
 (日本原子力文化財団「エネ百科」より)

.. 2018年10月29日 13:28   No.1514005
++ 浜島高治 (高校生)…53回       
【原子炉圧力容器の底は「ザル」】
 |  【原子炉は「配管」のお化け】
 |  <東海第二が未熟で傷だらけ老朽原発の理由>
 | 東海第二原発を造った菊池洋一さんの本と記事から
 └──── (神奈川県在住) その2 (6回の連載)

4.【原子炉圧力容器の底は「ザル」】

 …圧力容器底部は、…下から「制御棒駆動機構ハウジング」という剣山のよう
な配管群を差し込む構造だからです。
 それ以外にも、…計装用配管は肉厚6ミリしかありません。…原子炉の底はた
った6ミリしかないと言ってもいいのです。…通常はその「穴」を塞いであるわ
けですが、その隙間のふさぎ方たるや、…絆創膏を貼ってある程度といっていい。
容器そのものの厚さが何センチあろうが、どれほどの強度があろうが、底が「ザ
ル」なのですから、なんの足しにもならないのです。

 メルトダウン時、…隙間を埋めている金属がもつわけはありません。…スリー
マイル島の原発は加圧水型で制御棒を下からではなくて上から差し込むタイプで
すから、少なくとも「底」はある。…スリーマイル島原発事故の後、アメリカで
はGE社製の底に穴が開いているタイプの原子炉は廃止すべきという議論があり
ました。
 しかし、「補強してある」「改良した」というGEの説明により、基本構造が
そのままの原子炉が、…。 

5.【原子炉は「配管」のお化け】

 原子炉圧力容器からは、実に様々な配管がでています。80万kw級の原子炉でも
450本以上です。それぞれの配管についている弁の数となったら1000を越えます。
まるで配管のお化けです。…
 原子炉と配管は、…一体成形されたものではありません。原子炉との継ぎ目の
多くは手作業で溶接していきます。…私が事故発生以来、もっとも心配していた
のは、この配管なのです。

 私は数十年に渡って、…とりわけ格納容器内の配管の脆弱さについて指摘し続
けてきました。 原子炉内の配管というのは、…非常に複雑でしかも弱い。「通常
運転でも壊れる可能性がある」「地震で壊れて当然」ということが分かっていた
からです。…あまりに多くの重い配管が複雑に配置され、しかも不安定な支持構
造しか持っていない…。

.. 2018年10月29日 13:37   No.1514006
++ 浜島高治 (高校生)…54回       
 想定して計算に組み込むべき要素「地震波と鉄骨の共振」等が考慮されていな
い上に、「人間のミス」がいくらでも入り込む余地がある部分なのです。
 GEで仕事をするなかで、配管の設計、計算、設置をミスなく行う事がどれほ
ど困難なものか、私は身を持って知りました。

 100%ミスのない作業は不可能に近い。度重なる設計変更、連絡ミス、身動きが
とれないほどの狭い場所での溶接作業。
 いかに原子炉や格納容器が頑丈につくってあったとしても、見過ごされがちな
「配管」こそが危険だと考えていました。

 福島第一原発で最も心配なのは、やはり「配管」でした。…あちこちの配管に
ずたずたにヒビが入って漏れ続けている状態では、…冷やし続けられないのです。
すべてのヒビ割れを見つけ出して修理することは至難の業です。

.. 2018年10月29日 13:50   No.1514007
++ 浜島高治 (高校生)…55回       
【殆どの配管は「宙吊り」になっている】
 |  非常に心配なのは「再循環系大口径配管の破断」
 |  <東海第二が未熟で傷だらけ老朽原発の理由>
 | 東海第二原発を造った菊池洋一さんの本と記事から
 └──── (神奈川県在住) その3 (6回の連載)

6.【殆どの配管は「宙吊り」になっている】

◎ 原子炉圧力容器から出ている配管の多くは、格納容器の中に、想像もつかな
いほど複雑な配置で収められています。
 しかも、電線管、CRD(制御棒駆動機構)、PCV(格納容器)冷却配管と
呼ばれるもの以外は殆どが「宙吊り」です。
 重量鉄骨の梁の上にあったとしても、下から固定して支持することができない
のです。

◎ 当時から特に危ないと実感していたのは、再循環システム系のPLR配管
(再循環系統の配管、ポンプ、弁等)です。
 原子炉に直接接続する配管の中で一番口径の大きいのは、原子炉→再循環系に
つながる部分ですが、この配管はPLRポンプを通り、注入用リング・ヘッダー
という部分に続いています。
 その先は、5本に分かれて再び原子炉に戻ります。つまり、空中に浮いた状態
の配管の終端部分は、1本の大口径配管と横に並んだ細い5本のノズルで支えら
れていることになります。

◎ この配管システムは2系統が構成されていますが、フロア近くの配管の一部
は重いポンプになっており、その上にはさらに重いモータが接続されている。こ
れが4個のハンガーで吊られているのですが、非常に心配なのはこの大口径配管
の破断です。
 この配管は原子炉のノズルから水平に2メートルほど延び、直角に下に曲がっ
てポンプの所まで来ると、配管は再び直角に曲がって床と水平に延びていきます。
 床と配管は40cmほどあいていて、そこにサドルと呼ばれるものがあります。原
子炉が運転を開始すると、原子炉は熱膨張して縦に伸びます。当然つながった配
管も上に持ち上がります。
 しかしその後配管の方も線膨張で下に伸びるので、結果的に最初の位置よりわ
ずか下の位置に安定することになっています。

.. 2018年10月30日 08:42   No.1514008
++ 浜島高治 (高校生)…56回       
◎ しかし、運転中にもし直下型地震が来た場合、この宙吊りの重い配管が本当
にもつのか、また配管を支持するハンガーやハンガーの支持するラグ(継ぎ手)
がもつのか、いくら計算上「安全」であっても、とても信頼できません。
 本来「地震が来ても配管同志、配管と床がぶつかって壊れることはない」よう
に計算してあるはずなのに、福島原発では、配管の下にあるサドルと床の間に
「クラッシャブルマテリアル」と呼ばれるものが設置されていました。
 力学的には説明つきませんが、設計者は何らかの原因で、配管のエルボー(曲
がっている部分)が急に下に動き、床を強打することを想定していたということ
です。…空中からのぶら下がり構造は、原発の重大な泣きどころなのです。

 (菊池さんが最も憂慮されるこの圧力容器の外周りの2系統の再循環系の配管
は、柏崎刈羽原発6、7号機では、配管とポンプを一体化して圧力容器下部に直
接とりつける<インターナルポンプ>に変わっています。そのために改良型の名
前になっています:ABWR)。  

.. 2018年10月30日 08:51   No.1514009
++ 名出真一 (小学校低学年)…5回       
伊方原発3号機の再稼働に反対して行動しました
 |  原発を動かしていい理由など一つもありません
 |  私たち反原発の声は今だにわずか8基の稼働にとどめています
 └────  (脱原発アクションin香川)

◎ 伊方原発3号機は残念ながら10月27日未明0時30分に再稼働されてしまいま
した。
 ギリギリまで再稼働時間を発表できずに来た四国電力は、姑息にも深夜にこそ
こそと再稼働をするという醜態を晒しました。
 私たちは10月26日本社行動。27日伊方現地行動を構えて最後まで反対の声を上
げ続けましたが止めることはかないませんでした。
 しかし決して負けた気はしていません。電力会社は巨大資本です。これが国家
権力と一緒になって私たちに襲いかかって来ています。それでも私たち反原発の
声は今だにわずか8基の稼働にとどめています。
 再稼働であろうが再再稼働であろうが原発を動かすことは絶対に許さない!!
 この闘いを全国の力を一つにして行って来たからこそ電力資本や政府に、好き
勝手にさせずに来ているのではないでしょうか。

◎ 今回も高松集会には四国4県はもとより、若狭の原発を考える会、原発いら
ない福島の女たち、たんぽぽ舎、大阪、神戸、の方達が参加してくださいました。
27日の伊方現地では加えて、大分、鹿児島、広島からも駆けつけてくださいまし
た。
 そして各地から本当に力強いアピールをいただき四国電力に抗議の声をぶつけ
ることができました。
 また、突然深夜に再稼働となりましたがが、地元を中心に抗議の行動を行うこ
ともできました。
 集会では四国4県の日常的な粘り強い行動も報告されました。この行動こそが
四国電力をじわじわと追い詰めていると確信しています。
 原発を動かしていい理由など一つもありません。勝利の日までこれからもよろ
しくお願いいたします。 (高松で提出した要請文、集会写真などは省略)

.. 2018年10月31日 08:00   No.1514010


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用