返信


■--9月6日未明に北海道で最大震度7の地震発生
++ 今井孝司 (中学生)…47回          


   泊原発の外部電源喪失、非常用ディーゼル発電機で
 | 使用済み核燃料プールの冷却という綱渡り
 |  2年前の福島沖地震で福島第二原発3号機の冷却ポンプが
 | 一時停止した教訓もくみ取り、福島第二と同様、泊原発も廃炉に
 └──── (地震がよくわかる会)

○ 9月6日未明に北海道で起きた地震(「平成30年北海道胆振東部地震」)で、
亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。この地震から、少しでも教訓を得、
その後に生かしていくという形で、微力ながら、亡くなられた方の無念の思いに
答えていければと思います。

 今回の地震の記事等(59件)を集めた記事一覧(時系列)を当会HPにアップ
しました。トップページ( こちら )から、特集コーナーの「平成
30年北海道胆振東部地震」のボタンをクリックするか、以下のアドレスから直接
たどりつけますので、よろしかったらご覧ください。
 こちら
 あと、上記記事一覧をKEYWORD毎の記事一覧に再構成したものを特集コーナーの
「胆振東部地震(KEYWORD)」に用意しましたので、そちらも併せて、ご活用下さい。

○ 今回の地震では、泊原発において、外部電源喪失、非常用ディーゼル発電機
起動で核燃料プールの冷却が行われるという、綱渡りのようなトラブルが発生し
てしまいました。
 発表された記事等の中に、2年前に起きた福島沖地震(M7.4)で、福島第二原
発3号機の使用済み核燃料プールの冷却が1時間半にわたって停止したことに言
及しているものは有りませんでした。

 筆者は、今回の泊原発のトラブルはこの2年前の福島第二原発3号機の冷却停
止トラブルと関連が深いと考えます。
 このトラブルは、その後の福島第二原発廃炉の大きな要因となりました。
 以前当会HPにアップした記事一覧ではありますが、上記の福島沖地震につい
て、2件の記事一覧(特集コーナーの「福島2-3地震により冷却ポンプ停止」と
「福島沖地震」)が有りますので、そちらも参考になさってください。
.. 2018年09月14日 10:12   No.1486001

++ 渡辺寿子 (大学生)…82回       
タンカー激突が証明した大型漂流物の危険
|  9/6北海道胆振(いぶり)東部地震により全道停電
|  しかし泊原発は稼働していなくてよかった(過酷事故にならず)
 └────  (原発いらない!ちば)  (その2)

3.タンカー激突が証明した大型漂流物の危険

◎ 7月13日に行われた東海第二原発についての規制庁に対するヒアリングにお
いて質問事項のひとつに津波による漂流物の問題がありました。
 東海第二原発の北2kmには日立港、南に3kmには常陸那珂港という国際港
湾があり、大型船舶が日々出入りしています。両港合わせて500〜57000トンの大
型船舶が毎日平均8隻停泊している計算になります。

◎ ヒアリングで規制庁は「船舶は緊急に離岸するようになっているから問題な
い」としました。ただしどのように各船舶にに連絡するかは未検討。「大きな漂
流物は東海第二原発には到達しないことをシミュレーションで確認している」な
どといっていました。
 しかし3・11では津波で東北各地で大型船舶が流され、岸壁に乗り上げまし
た。
 9月4日の台風21号による高潮・強風では、港内に停泊していた5000トンのタ
ンカーが関西空港の連絡橋に激突し、くい込んでしまいました。
 この事故は津波や高潮が押し寄せてきた時、大型船舶などによる防潮堤の破壊
が現実のものであることをはからずも実証してしまいました。

4.泊原発は稼働していなくてよかった(過酷事故にならず)
  泊原発の周辺にも多くの活断層

◎ 9月6日未明北海道胆振地方を震源とするM6.7の大地震が発生しました。北
海道全道に渡って停電するという前代未聞の事態となりましたが、北海道の電力
の約半分を賄っていた、震源に近い苫東火力発電所が地震による損傷で停止して
しまったことが原因でした。
 苫東火力発電所の停止で電力の需給バランスが大きく崩れ、他の発電所も損傷
を免れるために自動的に発電を停止し、全道停電という事態に至ったとのことで
す。??

.. 2018年09月20日 10:43   No.1486002
++ 渡辺寿子 (大学生)…83回       
◎ 泊原発はどうなったか心配でした。泊原発のある地域は震度2位で原発に損
傷はありませんでした。泊原発は長期停止中で原子炉に核燃料は入っていません
でした。
 しかし、燃料プールには使用済み核燃料があり、冷却し続けなければなりませ
ん。全道停電となってしまったので、泊原発にも外部電源が来なくなり、燃料プー
ルの冷却が心配される事態となりました。さいわい非常用ディーゼル発電機6機
が作動し、使用済み燃料の冷却は続けられました。非常用発電機がどれくらい持
つのか心配でしたが、当日夜には外部電源が復旧して事なきを得ました。

◎ この事態を捉えて早速、再稼働推進勢力から泊原発が稼働していたら全道停
電にはならなかったという意見が出ているようです(ホリエモンこと堀江貴文氏
まで悪乗りしている)。
 しかしこれは大きな間違いです。
 今回の事態では1つの大型発電所(苫東発電所は合計出力165万kW)にその地
方の電力の大半を頼るシステムの危険性が指摘されているわけです。
 ぜんぶで207万kWの泊原発が稼働するということは、やはり同じことになるわ
けです。

◎ 今回の地震の震源はたまたま泊原発の近くではなかったのですが、北海道も
様々なところで大地震の可能性が予測されていて、政府の地震調査委員会は太平
洋側の千島海溝沿いでM8.8以上の超巨大地震が起きる「切迫性が高い」とする長
期評価を公表しています。
 次の地震は泊原発の近くが震源になるかもしれません。実際、泊原発の周辺に
は18もの活断層があると北海道電力自身が泊原発の耐震安全性評価で認めていて、
現在の泊原発の再稼働審査はこの断層が焦点になっているのです。


.. 2018年09月20日 11:10   No.1486003
++ 渡辺寿子 (大学生)…84回       
◎ 泊原発の近くで大地震が起きたら稼働中の原発は大過酷事故を起こし第二の
福島第一原発事故になる恐れが十分あります。
 プールの中の使用済み核燃料も放射能を出しているので冷却し続ける必要があ
りますが、稼働中の原子炉の危険性に比べたら大きな差があります。まして現在
の泊原発は停止して6年以上になるので、使用済み核燃料の放射能はだいぶ減衰
しているということです。
 今回の地震の震源が泊原発の近くでなかったからといって、泊原発が稼働して
いた方がよかったなどというのは、まったく浅はかな暴論です。
 今回の北海道地震の教訓は、いつどこで大地震が起きるかわからない日本では
原発はどこでも稼働してはならないということです。

 10月20日(土)「とめよう!東海第二首都圏連絡会」の主催で、日本教育会館一
ツ橋ホールで「東海第二原発運転延長STOP!首都圏大集会」が開催されます。
 会場を満席にして東海第二を止める力を高めましょう。
 どうぞふるってご参加ください。 (了)
    (原発いらない!ちばニュース9月号より了承を得て抜粋)

☆★☆10/20(土)「東海第二原発運転延長STOP!首都圏大集会」☆★☆

 日 時:10月20日(土)18時30分より 開場17:45
 会 場:日本教育会館3階ホール[地下鉄神保町駅A1出口より2分]
 講 演:鎌田 慧さん「プルトニウム社会と再処理工場」
 講 演:吉原 毅さん「原発ゼロ社会をめざして」
 講 演:村上達也さん「前東海村村長が訴える、あってはならない原発!」
 《特別出演》おしどりマコ・ケンさん「東海第二原発7つの不思議」
 《行動提起》…柳田 真さん[とめよう!東海第二原発首都圏連絡会世話人]
 主 催:とめよう!東海第二原発首都圏連絡会
 連絡先:TEL 070-6650-5549(柳田) TEL 090-2553-2587(永野)
 参加費:500円〈協力券の拡散にご協力願います〉

.. 2018年09月20日 11:20   No.1486004
++ 島村英紀 (社長)…375回       
いつ起きても不思議ではない…「雨も降らないのに地滑り」
 | なにかあったら滑り出す地滑りの「候補地」は
 | 全国に18万カ所以上もある
 | 警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その265
 └──── (地球物理学者)

◎ 北海道胆振(いぶり)東部地震が起きた。現地の震度は7。多数の地滑りが
起きて家屋や道を押しつぶした。数万年前に支笏(しこつ)カルデラから出た火
山噴出物が崩れたのだ。
 日本には火山噴出物が分布しているところが多い。それゆえ、あちこちで地滑
りが起きる。

◎ 日本史上最大の被害者数15000人を生んだ火山災害は、じつは山体崩壊という
地滑りだった。これは1792年に雲仙岳で起きた。
 当時、雲仙普賢岳は噴火していたが、この火山災害は噴火による直接の災害で
はなくて、普賢岳の隣にある「眉山」の山体崩壊だった。
 地震によって起こされた地滑りが眉山を崩し、それが目の前の島原湾に流れ込
んで大津波を起こして、対岸でも多くの被害者を生んでしまったものだ。「島原
大変肥後迷惑」といわれている。島原はいまの長崎県、肥後はいまの熊本県であ
る。起き

◎ 富士山も、地震で大規模な山体崩壊を起こしたことがある。
 この山体崩壊を起こしたものも、富士山の噴火ではなく、地震だった。2900年
前のことだ。
 いまの静岡・御殿場(ごてんば)市は、この土石流が平らに堆積したところに
広がっている。つまり火山は噴火がなくても崩れるほど弱いものなのだ。
 ちなみに、富士山では近年、噴火の恐れが無視できなくなってハザードマップ
が作られるようになったが、山体崩壊のハザードマップはまだ作られていないし、
避難計画もない。富士山の山体崩壊は過去3万年間に6回起きた。

◎ 地滑りは自動車よりも速い例が報告されている。とても逃げ切れるものでは
ない。
 地滑りの発生件数は全国で毎年2000件以上もある。今回の北海道胆振東部地震
のように内陸直下型地震でも起きているが、雨によるものが多い。2000件の9割
が豪雨や台風が発生しやすい4月末から10月末に集中している。

.. 2018年09月20日 11:56   No.1486005
++ 島村英紀 (社長)…376回       
◎ だが、大地震もなく、雨も降っていないのに、いきなり地滑りが起きて6人
が亡くなったことがある。大分・中津市耶馬渓(やばけい)町で4月に起きた事
件だ。
 崩れる前2週間の雨量はたった6ミリ。地盤が緩むほどの降雨量ではなかった。
 あまりにも不思議なので、この夏に、県が設置した有識者委員会が中間報告を
出した。「数千年前の大規模な崩壊で堆積した土砂が、長年かかって浸透した地
下水で地滑りを起こした」というのが結論だった。つまり、もともと危ない場所
で、地滑りを起こした地下水は地表からは見えない。それゆえ発生の予測は困難
なのだ。
 事件が起きた大分は火山の噴出物が堆積しているところだが、同じように火山
灰などに覆われた地質は九州各地をはじめ日本全体にある。

◎ 山崩れや地滑りなどの可能性がある山地災害危険地区が全国に18万カ所以上
もある。なにかあったら滑り出す地滑りの「候補地」はこれほど多い。
 地滑りは、日本のあちこちで、これからもいつ起きても不思議ではない災害な
のである。

.. 2018年09月20日 12:04   No.1486006
++ 島村英紀 (社長)…377回       
50キロ以上離れた札幌・清田区でも液状化
 |  昔の人が住むのを避けていた水田や沼地に人々が住むようになった
 | 警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その266
 └──── (地球物理学者)

 北海道地震(北海道胆振東部地震)で震源から50キロ以上も離れた札幌市でも
大きな被害があった。
 札幌の南東部にある清田区で舗装道路が壊れて陥没したほか、住宅が傾いて住
めなくなったのだ。液状化である。地元のテレビ局の女子アナが腰まで入って抜
けなくなった。救出されるのに6時間半もかかった。

 札幌市の人口は200万近い。北海道内で唯一、急激に膨張したところだ。
 清田でも、昔の川や低地を埋め立てて宅地が造られ、新興住宅が立ち並んだ。
「谷埋め盛り土」という工法だった。沢が流れる谷地を山から切り出した土で埋
める手法だ。そこが集中的にやられたのだ。地下に埋められた水道管が破損した
ことも被害を大きくした。
 しかも、埋め立てに使われた土は火山灰だった。震源地近くで崩れたのと同じ、
支笏(しこつ)カルデラから数万年前に出た火山灰だ。支笏湖から札幌市の南部
まで、広く分布している。

 1978年の宮城県沖地震(マグニチュード7.4)は初めての都市型災害を起こした
ので有名だ。
 マンションで玄関の鉄のドアが開かなくなったほか、ガスや水がストップした
都市生活がどんなに大変なものか、人々は思い知らされた。またブロック塀や門
柱の倒壊による死者が死者の半分以上もあった。どれも新顔の地震被害だった。
 それだけではなかった。地震で全壊した家1200戸の99%までが造成された土地
に建っていた家だったのだ。一般に古い家ほど地震に弱いが、新しい家が建って
いたこの新開地に被害が集中した。
 つまり、昔の人が住むのを避けていた場所に人々が住むようになったのだ。昔
の人が避けていた土地は水田や沼地だった。

.. 2018年09月26日 08:03   No.1486007
++ 島村英紀 (社長)…378回       
今回の地震でも、札幌市内の新興住宅地でこの悲劇が繰り返された。ほんの数
百メートル離れた場所でも、もと沢の上でなければ、ほとんど被害はなかった。
 都市への人口集中は札幌には限らない。日本中、いや世界全体の傾向である。
このため、都会が膨張して、いままで人が住んでいなかったところに新興住宅が
建ち並ぶようになっている。

 2011年の東日本大震災のときも、震源からはるかに離れた首都圏でも液状化の
被害が目立った。千葉県浦安の新興住宅地もそうだった。ここはちょっと前まで
海で、潮干狩りを楽しんだところだった。また茨城県や千葉県のあちこちで起き
た液状化は、利根川が氾濫した低地を埋めて宅地にしたところに起きた。

 近頃の新しい建物は地震に丈夫に出来ている。しかし、地盤や土台が液状化で
傾いてしまえば、住宅としては無傷でも、住めなくなってしまう。
 もう一度住むためには、建て直さなければならない。だが地盤を含めて直すに
は多大の金がかかってしまう。
 庶民としては、その土地の昔を知るべきであろう。近年の宅地開発で、低地や
谷や沢を表す昔の地名を消してしまって、緑が丘だ美しが丘だという新しい地名
に惑わされてはいけないのだ。

.. 2018年09月26日 08:09   No.1486008
++ 島村英紀 (社長)…379回       
「海がない国」スイスが恐れる津波
 |  湖で津波が起きて被害を生むことは、日本をはじめ
 | 世界中で起きるかもしれない
 | 警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その267
 └──── (地球物理学者)

 海がない国、スイスで津波の研究が1年前から始まった。ベルン大学と連邦工
科大学チューリッヒ校の協力で4年間の研究計画である。
 スイスでは中世以来の石造りの建物が多く残っているのと同じく、ずいぶん昔
の地震の歴史も残っている。
 たとえば1356年に同国北部で地震が起きた。この地震のマグニチュード(M)は
約7で、バーゼル市を壊滅させた。私はスイスのテレビ局の取材を受けたことが
ある。他国ではほとんど知られていないが、さすがにバーゼルで地震があったこ
とはよく知っていた。
 そのスイスで1601年9月18日の夜中、M5.9の地震が起きた。この地震は中央ス
イスで大きな被害を生んだ。それだけではなく、スイスで4番目に大きくて猪苗
代湖よりも大きいルツェルン湖で8メートルの津波が起き、少なくとも8人の死
者が出た。この地震では、まず湖底が滑りはじめて、湖の周りの山の一部が湖に
沈んだと記録されている。

 こういった地震の再来を恐れているのだ。スイスには大きな湖が多くて湖岸に
山が迫っているので、湖底に地震が起きたり湖に地滑りが流れ込んだりして津波
が起きる可能性は低くはない。
 スイスなどアルプス北端は、中程度の地震危険地帯である。これはアフリカプ
レートがヨーロッパ大陸が載るユーラシアプレートを押していることによるもの
で、もっと南のイタリアやギリシャではずっと地震が多い。
 すぐ南のイタリアで地滑りでダムの水があふれ、2000人以上が犠牲になったこ
とがある。

.. 2018年10月11日 09:13   No.1486009
++ 島村英紀 (社長)…380回       
 このダムは「バイオントダム」で、1960年の竣工当時には262メートルというダ
ムの高さは世界一だった。
 このダムを1963年、記録的な豪雨が襲った。そして湖岸の山が大規模な地滑り
を起こし、膨大な土砂がダム湖になだれ落ちた。土砂の量は2億立方メートル以
上で、地滑りの時速は100キロを超えたという。
 このために大きな津波が発生し、対岸では谷の斜面を高さ250メートルまで駆け
上って部落を呑み込んだ。また、大量の水がダムを100メートルもの高さで乗りこ
えて下流の村々を襲った。
 大災害を起こしたダムはその後裁判沙汰になり、住民を避難させなかったとし
て8人の関係者が有罪となった。ダムはその後、放棄された。

 日本でも大きな湖やダム湖での津波は起きる。たとえば2008年6月の岩手・宮
城内陸地震(M7.2)で荒砥沢(あらとざわ)ダム上流で土砂崩落が発生してダム湖
へ流れこんだ。このダムは洪水調節と灌漑(かんがい)を主な目的とした多目的
ダムだ。
 崩落した土砂によって6メートルを超える津波が発生した。だが、梅雨入りを
前に貯水量を下げていたことや、土砂はダム貯水容量1350万立方メートルの1割
程度だったことで津波がダムを越えなかった。
 津波の面では岩手・宮城内陸地震はたまたま運が良かったと言える。
 だが、これからも、湖で津波が起きて被害を生むことは、日本をはじめ、世界
中で起きるかもしれない事件なのである。

.. 2018年10月11日 09:26   No.1486010


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用