返信


■--靖国神社
++ リョウ (幼稚園生)…1回          

1945年に石橋湛山氏(1956年に総理大臣・自由民主党)が
書いた「靖国神社の廃止」の提言記事です。
一般にはあまり知られていませんが貴重な文です。
今年も又、8月15日の「靖国」の季節を迎えている折りですので参考になればと思います。

■■引用開始■■

 石橋湛山「靖国神社廃止の議 難きを忍んで敢て提言す」

 甚だ申し難い事である。時勢に対しあまりに神経過敏なりとも、或は忘恩とも不義とも受取られるかもしれぬ。併し記者は深く諸般の事情を考え敢て此の提議を行うことを決意した。謹んで靖国神社を廃止し奉れと云うそれである。
 靖国神社は,言うまでもなく明治維新以来軍国の事に従い戦没せる英霊を主なる祭神とし、その祭典には従来陛下親しく参拝の例を尽させ賜う程、我が国に取っては大切な神社であった。併し今や我が国は国民周知の如き状態に陥り、靖国神社の祭典も、果して将来これまでの如く儀礼を尽して営み得るや否や、疑わざるを得ざるに至った。殊に大東亜戦争の戦没将兵を永く護国の英雄として崇敬し、その武功を讃える事は我が国の国際的立場に於いて許されるべきや否や。のみならず大東亜戦争の戦没者中には,未だ靖国神社に祭られざる者が多数にある。之れを今後従来の如くに一々調査して鄭重に祭るには、二年或は三年は日子を要し、年何回かの盛んな祭典を行わねばなるまいが、果してそれは可能であろうか。啻に有形的のみでなく、亦精神的武装解除をなすべしと要求する連合国が、何と之れを見るであろうか。万一にも連合国から干渉を受け、祭礼を中止しなければならぬが如き事態を発生したら,都て戦没者に屈辱を与え,国家の蒙る不面目と不利益とは莫大であろう。
 又右の如き国際的考慮は別にしても、靖国神社は存続すべきものなりや否や、前述の如く靖国神社の主なる祭神は明治維新以降の戦没者にて、殊に其の大多数は日清、日露両戦役及び今回の大東亜戦争の従軍者である。然るに今、其の大東亜戦争は万代に拭う能はざる汚辱の戦争として、国家を殆ど亡国の危機に導き、日清、日露両戦役の戦果も亦全く一物も残さず滅失したのである。遺憾ながら其等の戦争に身命を捧げた人々に対しても、之を祭って早速「靖国」とは称し難きに至った。とすれば、今後此の神社が存続する場合、後代のわが国民は如何なる感想を抱いて、其の前に立つであろう。ただ屈辱と怨恨との記念として永く陰惨の跡を留むるのではないか。若しそうだとすれば、之れはわが国家の将来の為に
計りて、断じて歓迎すべき事でない。
.. 2008年08月10日 10:08   No.146001

++ リョウ (幼稚園生)…2回       
 言うまでもなく我が国民は、今回の戦争が何して欺かる悲惨な野結果をもたらせるかを飽くまで深く掘り下げて検討し、其の経験を生かさなければならない。
併しそれには何時までも怨みを此の戦争に抱くが如き心懸けでは駄目だ。そんな狭い考えでは、恐らく此の戦争に負けた真因をも明らかにするを得ず、更正日本を建設することはむずかしい。我々は茲で全く心を新たにし、真に無武装の平和日本を実現すると共に、引いては其の功徳を世界に及ぼすの大悲願を立てるを要する。それにはこの際国民に永く怨みを残すが如き記念物は仮令如何に大切なものと誰も、之れを一掃し去ることが必要であろう。記者は戦没者の遺族の心情を察し、或は戦没者自身の立場に於て考えても、斯かる怨みを蔵する神として祭られることは決して望む所ではないと判断する。
以上に関連して、茲に一言付加して置きたいのは、既に国家が戦没者をさえも之れを祭らず、或は祭り得ない場合に於いて、生者が勿論安閑として過し得るわけはないと云うことである。
首相宮殿下の説かれた如く、此の戦争は国民全体の責任である。併し亦世に既に論議の存する如く、国民等しく罪ありとするも、其の中には自ずから軽重の差が無ければならぬ。少なくとも満州事変以来軍官民の指導的責任の住地に居った物は、其の内心は何うあったとしても重罪人たることを免れない。然るに其等の者が、依然政府の重要の住地を占め或は官民中に指導者顔して平然たる如き事は、仮令連合国の干渉なきも、許しがたい。
靖国神社の廃止は決して単に神社の廃止に終わるべきことではない。
                 (東洋経済新報一九四五年十月十三日号)

■■引用終了■■

.. 2008年08月11日 10:52   No.146002
++ 六 (大学生)…80回       
明治時代の日本人にとって、靖国神社がどのようなものであったかを、小泉八雲が「日本ー一つの試論」のなかで書いています。「げんに今、戦争の応召されている何万という若い人たちから、名誉をになって国へ帰りたいなどということばは、ひとことも聞かれない。だれもが口に出して言っている望みは、死んで「招魂社」で長く記憶されたいということだけなのだ。「招魂社」とは天皇と祖国のために死んだ諸霊が集まると信じられているところである。古来からの信仰が、こんどの戦時ほど強烈にもり上がった時はない。ロシア軍も、ライフルの連発銃やホワイトヘッドの魚雷よりも日本人のこの信仰の方をよけいに恐れなければならないだろう。祖国愛の宗教としての神道は、それがどうどうと力を発揮することを許されれば、極東全体の運命ばかりでなく、将来の文化の上にも当然影響を及ぼすべき力である。日本人は宗教に無関心だという説くらい、およそばかげたへりくつはない。日本人にとって、宗教は、昔そうであったように、今でもやはり国民の生命であり、国民の一々の行動の動機であり、指導力になっている。それは行動と艱苦の宗教であり、偽信心や偽善のない宗教だ。そして、この宗教によってとくに発達した資質が、とりもなおさず、ロシアを驚かせた資質であり、おそらくこれから先も痛い驚きをあたえて行くことだろう。ロシアは小児のような弱さとたかをくくったところに、驚くべき力を発見したのだった。臆病と弱さを予期したところに、思いがけない勇壮武烈にでっくわしたのであった」。ただし、靖国神社が過去の記念物となるか、未来にわたって意義を有するようになるかは、国民が考えなければならない。
.. 2008年08月13日 21:52   No.146003
++ タク (部長)…237回       
靖国参拝問題というのは、昭和60年に中曽根康弘総理大臣が靖国神社に公式参拝したことを、中国などが批難したのが始まりです。そこで翌年の昭和61年、中曽根総理は参拝を取りやめたのです。理由は、「近隣諸国に配慮して」ということです。戦前は当然総理大臣の皆さんは参拝していたのですが、戦後も東久邇宮首相にはじまって、殆どの首相が靖国神社に参拝しているのです。

歴代総理大臣の参拝
             昭 和
東久邇宮稔彦    1回    田中  角栄    6回
幣原 喜重郎    2回    三木  武夫    4回
吉田   茂    5回    福田  赳夫    4回
岸   信介    2回    太平  正芳    3回
池田  勇人    5回    鈴木  善幸    8回
佐藤  栄作    11回    中曽根 康弘    10回
             平 成
橋本 龍太郎    1回    小泉 純一郎    4回

表向きは、昭和53年に靖国神社が、東京裁判でA級戦犯となった人々を合祀したから、といわれているし、いまでも中国や韓国は、「A級戦犯が祀られている靖国神社に、総理大臣が参拝することはおかしい」と主張しています。だが、その主張自体がおかしいのです。

合祀とは2柱以上の神を1社に合わせて祀ること。また、1つの神社の祭神を他の神社に合わせて祀る事となっています(三省堂「広辞苑」ほか)。靖国神社が東京裁判でA級戦犯となった人々を合祀したのは、昭和53年。ところがその後、大平首相(昭和54年)、鈴木首相(昭和55年)が靖国神社を参拝しても、中国は問題視せず、昭和60年の中曽根参拝の時に日本のマスコミが国内で騒いでいたら突然、それを聞きつけて急に言い出しはじめのです。

.. 2008年08月19日 19:04   No.146004


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用