返信


■--ガンを呼ぶ食べ物
++ タク (社長)…465回          

ハム類など肉加工について、安全性に気を遣い、非常に手を掛けて心を込めて作っている会社と、食品添加物を大量に使用して、とてもハムとは呼べないようなまがい物を作っている会社と二分されます。

肉加工ですから、おいしく見えなければ消費者は買いません。おいしく見せるためには色が大事です。そこで、色を綺麗に見せるために、多くは亜硝酸塩、または亜硝酸ナトリウムと呼ばれる発色剤が使用されているのです。これがハム類では一番危険な物質です。

この化学物質を食べてしまうと、胃の中で反応が起きて発がん性物質が作られることが明らかになってしまいます。最近は使用量が若干抑えられているとも言われていますが、少なくはなってもやはり使われ続けています。

発色剤が入った物を大量に食べてしまうと、身体にかなりの影響があるということは想像できると思います。まず考えて貰いたいのは、価格の事です。ハムの材料は豚肉です。例えば、豚肉100グラムの価格と、ハム100グラムの価格と、どちらが安いでしょうか。

ハム100グラムのほうが安いということをご存じの方はたくさんいらっしゃると思います。これ、おかしいと思いませんか、ハムにするには素材を加工する技術が必要で、素材の肉に加工賃が加わっているはずなのに素材の肉よりハムのほうが安いとはどういうことなのか。

要するに、増量剤、防腐剤、結着剤、香料、着色料など、混ぜ物がたくさん入っているということです。加工肉というのは、外食の食材としてものすごく便利です。普通の肉の場合、時間が経過しても売れないまま残っていると色も悪くなってきますし、せっかく仕込みをした物が劣化して使えなくなったりすることがあります。

それが、加工品だとそのまま保存しておいても相当の間保ちます。家庭でも同じだと思います。どうしてそのように同じ状態が保たれているのかということも考えて欲しいのです。その理由は、それなりの処理がなされているからなのです。
.. 2018年05月28日 12:54   No.1412001

++ 仲條拓躬 (大学生)…86回       
夏の夜の小さな楽しみ

夏だから暑いのは当たり前だとは思うが、それにしても最近は記録的な暑い日が続く。大都市のビルから外気に排出される冷房の熱はどれほどのものだろうか。無数の自動車が放出する熱も、すさまじいものだろう。ためしに排気管の前に手をかざしてみるといい。どれほどの熱量が放出されているかが一瞬でわかるだろう。

ベランダにでてみると、冷房気が音を立てて熱気を送りだしている。夜風の涼しさなど、この熱風の前には物の数ではない。とはいいながら、自動車に乗ったり、ビルの中に入ったとき、冷気に生き返ったような気分になる。人間とは勝手なものだと、つくづく思う。

夜、就寝時の温度調節が、なかなかうまくいかない。エアコンを消せば寝苦しいし、つけると寒いのだ。ドライにしても、なんとなく暑い。冷房にすると、寒い。寝苦しい夏の夜を、どう過すか。私は、アルコールを呑むとかDVDとか本を観るのです。私はもっとも愛用するものは地酒である。まぁ〜呑めば体が熱くなって汗をたくさんかいてしまうのだが。

地酒を呑みながら難しい考えさせられるものを観ていると何時の間にか最後まで観ないで寝てしまう。ケネディ暗殺の真相やら、9・11の陰謀やら、マリリン・モンローの死の推理やら、外国ネタは数々ある。フリーメイソンをはじめ、イルミナティなど歴史を動かす秘密結社の話も楽しい。

キリスト教に対する仏教の影響や、その反対の仏教へのキリスト教の影響などを述べ日本の古代史や、旧満州国に関する本もおもしろい。日本国が遠からギリシャ化する、という本もよく目にする。こういう本は、なかなか説得力があり、それぞれ一面の真実が行間に埋まっている。書き手の筆力と、想像力がすぐれていると、実に面白い。

いわゆるジャーナリズムや世論などと、まったく正反対の主張が繰り広げられているからである。日本国は大借金国である、という本もあり、いやまったく借金などないのだ、という説もある。夏のむし暑い夜には、この手の本が一番だろう。

昭和のはじめに、「日米もし戦わば」といった内容の本がしきりに世に出たことがあったという。父親の本棚にも、よくそういう本が見られた。だが、実際に日米は戦争をした。そのことは間違いない。
  

.. 2018年05月28日 13:47   No.1412002
++ 仲條拓躬 (大学生)…87回       
今ごろ「バブル経済はどうして崩壊したか」みたいな本が結構、店頭に並んでいる。リーマンショックについての本も無数にある。だが、私が知りたいのは、この先どうなるか、だ。それも50年、100年先の未来図ではなく、2年先、3年先の世の中の変転だ。

そうなると、着実で良心的な専門家には答えようがない。現状の分析はできても、そこから一歩先、半歩先に踏み出すことがはばかれるのである。そこで石原莞爾関係書物の出番となる。大胆不敵に来年を予想し、確信をもって語る。そんな本がおもしろくないわけがない。石原莞爾書物には一面の真理が隠されている。そこが人を惹きつけるのだ。

名著といっていい本がいくつもある。部分的にはとても難しいのだが、結論は正しい。「最終戦争論」などは著者の直感が真実に迫っている。私たちが常識として受けとっている定説の、ほとんど大部分は実際には仮説にすぎない。医学の分野など、その仮説で成り立っている最大の世界である。科学は実験によって進歩してきた。

人間の身体に関する医学も同様である。人体実験こそは現代の高度な医学を支えている根本要素である、などといえば叱られるだろうか。健康とか、養生に関しても、石原莞爾本は花盛りだ。実に様々なことを言っている。読めば読むほど納得してしまう。

.. 2018年05月28日 13:53   No.1412003
++ 仲條拓躬 (大学生)…88回       
アベノミクスの評価は?
第二次安倍晋三内閣誕生から時が流れましたが、アベノミクスの成果はどうだったのか。安倍首相のブレーンで、内閣官房参与の浜田宏一イェール大学名誉教授は、アベノミクス「三本の矢」の評価を大学の成績表にならって「金融緩和はA、財政政策はB、成長戦略はEでABE(安倍)」と採点しました。うまいこと言うものです。

金融緩和は非常にうまくいったということです。政権誕生から、日経平均株価は上げ下げを繰り返しながら、水準は大幅に上昇しました。円安・ドル高が進み、輸出企業の収益は改善しています。日本経済は景気が上向きになり、高額品を中心に消費も活発になってきました。商品価格を引き上げても売れる「よいインフレ」の傾向が出てきています。

財政政策はB。というのも、日本でせっかく公共事業に予算を配分しても、使いきれない事態に陥っています。建設資材も人手も、まったく足りていないのです。明らかな供給不足。建設業界はすでにバブル状態なのです。理由は、@アベノミクスで公共事業が増加、A東日本大震災の復興事業、B消費税増税前の住宅駆け込み需要です。

公共事業の発注するときは、「この事業をいくらで引き受けてくれますか」と、値段を書いた札を入れてもらいます。だから「入札」といいます、昔は文字どおり札を箱に入れていましたが、いまはネットで応募するのが一般的です。しかし、東北地方では、復興事業をしようにも、応募する業者がいないという状態が各地で発生しているのです。

バブル崩壊後、全国の建設者が減り、公共事業費も減り、作業員は激減しました。突然、仕事が増えても対応しきれないのは当然といえば当然です。第二の矢は少し足踏み状態が続いています。また、公共事業を賄うために大量の赤字国債を発行し、財政状態は一段と悪化していますから、Aの成績というわけのはいきません。

成長戦略はE。出てきた成長戦略が「薬のネット販売」では情けないです。目玉はいまのところ「国家戦略特区」でしょうか。国家戦略特区とは一部の地域で規制緩和をいろいろやって、とりあえず実験をしてみる。うまくいけば全国へ広げていこうという政策です。2014年4月、全国6カ所が指定されました。

.. 2018年05月28日 15:36   No.1412004
++ 仲條拓躬 (大学生)…89回       
日本で成功した例は思い浮かばないのですが、かつて海外では大成功した例があります。中国の深圳経済特区です。1978年から中国「改革開放政策」で、社会主義の中に資本主義を認めるという大冒険をしました。いっぺんに資本主義にするのは無理があるから、実験的にやってみたのです。結果は、いまや中国は資本主義そのものになっています。

アベノミクスの第一、第二の矢は、言ってみればカンフル剤です。栄養ドリンクを飲んでいるだけなので、まもなく効果が切れてしまいます。自分の基礎体力をつけるのが第三の矢です。安倍首相は「賃金上昇を目指す」と何度も言っています。

会社が社員の給料を上げると、消費者が増える→企業の業績が上がる→社員の給料が上がる→景気回復によって税収増。これが安倍政権の目指す「好循環」です。確かに、賃金が上がればお金を使おうとするでしょう。ただ、いまのところは疑問符がつきます。雇用者数は増えているのに、逆に平均給与は減っているからです。

「非正規雇用」の比率が増えているために、平均すると給料が減っているのです。つまり、所得格差が拡大しているということです。企業にしてみれば、働く人を増やそうと思ってもずっと景気がいいかどうかわからない。とりあえずパートやアルバイトを雇って様子を見たいということでしょう。これでは好循環にはなりません。

非正規雇用では賃金が低く、社会保障も充実していないので「結婚なんてできない」という人も多いようです。40歳で月給の手掛かりが20万円を切るというのが現状です。ましてや子どもを産んで育てるなんて。

少子化は、派遣社員の増加や非正規雇用の増加が一因でしょう。第三の矢では、正規社員が増えていくような政策を打つべきなのです。今後、「賃金上昇」が本当に実現できるどうか、アベノミクスはここに注目です。

.. 2018年05月28日 15:42   No.1412005
++ タク (社長)…466回       
放射線は少量でも遺伝的に有害

原子力発電所の利用が増えるにつれて、日本国民も放射線にさらされる機会が次第に多くなりました。常識的に放射線はすべての生物に様々な障害を与えます。特に遺伝に及ぼす影響は重大です。放射線が生物の突然変異を誘発する事は、多くの研究によって明らかになっています。もちろん人類もその例外とは考えられません。

突然変異は自然にも起こっていますが、放射線はその出現頻度を高めているのです。突然変異の大部分は人類にとって有害です。そして、その影響は直ぐ子どもに現れます。孫以後の代になって初めて現れてくることも多いです。したがって、子の代に影響が見られないからといって、遺伝的に安全であるとはいえません。

突然変異の起こる割合は、生殖腺に受ける放射線の総量に比例して大きくなると言います。また、例え途中で照射が切れても続いても、受けた放射線の総量が等しければ、その影響には変わりがないのです。これは一度突然変異を起こした遺伝物質が、照射の中止された後も消えないで伝わるからです。

このように生殖腺に受ける放射線の影響は、直接、身体に受けた放射線障害が、照射を中止すれば回復する場合があるのに比べると、本質的に異なっています。放射線により人為的に突然変異の出現頻度が高まると、この自然の平衡が乱れて、その集団のもつ突然変異の総量が増していきます。

その為、健康や能力などの劣るものが次第に多くなって、個人の犠牲と社会の負担とを増し、人類の将来に重大な不幸を招くおそれがあります。以上のことから、放射線はたとえ少量でも遺伝的に有害であると考えなければならないでしょう。

職業的に放射線を受ける人たちに対しては、最大許容量というものが定められています。これは照射を受ける人自身の健康を保つことを目的としたものです。子孫に及ぼす遺伝的な影響を考えれば、どの程度以下の照射量ならば遺伝的障害は起こらないというような限界があるとは、理論的にはいえません。

.. 2018年05月29日 09:11   No.1412006
++ タク (社長)…467回       
原子力や放射線の平和的利用は、もちろん緊要なことではありますが、その利用にあたっては、ただ単に直接、身体に受ける障害から我々自身を守るだけでなく、子孫の健康と幸福とに対する責任を深く認識して、不必要に生殖腺に放射線を受けないように、その用途及び用法を誤ることなく、細心の注意を払わなければならないのです。

また広範囲に大気や水の中の放射能を増す原水爆実験などについては、その人類に与える遺伝的悪影響を充分警戒する必要があります。小冊子28頁「チェルノブイリ被害調査でわかった 危ない!食品基準」小若順一 丸太晴江 共著。発行:NPO法人食品と暮らしの安全基金(日本子孫基金)2018年4月1日を参考にしています。

.. 2018年05月29日 09:26   No.1412007
++ 横田朔子 (小学校中学年)…14回       
5/27東電は責任を取れ連続講座「原発と人権と国連」に参加して
 |  世界に伝えた母たちの願い・子どもたちを被ばくから守って!
 | “避難の選択は間違っていない”の言葉が避難者を勇気づける!
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

◎5月27日(日)「スペースたんぽぽ」で、国連人権理事会でのスピーチ・欧州で
の講演活動、母子避難の苦労、区域外避難と住宅問題等の報告会が開かれた。
 発言者は森松明希子さん(郡山市から大阪に母子避難。東日本大震災避難者の
会 Thanks&Dream代表)、Yさんと高校生の息子さん(いわき市から東京に避
難)、鴨下祐也さん(ひなん生活をまもる会代表、福島原発被害東京訴訟原告団
長)。
 3月13日から10日間、福島第一原発事故で今も母子避難を続けている親子3組
8人がスイス・ジュネーブ〜フランス〜ドイツの各地で講演し、地元の市民たち
と交流を深めた様子が、映像とお話を通して手に取るように伝わってきた。
 今回の国連活動等は、短期間に多くの方々のカンパと、さらに多くの方々の支
援によって実現することが出来て本当に感謝しているとの報告があった。

◎ジュネーブの国際機関日本代表部・一等書記官の女性との感動的な面談
 約束の15分が30分以上に及んだ。福島の現状や子どもたちを被ばくから守りた
い一心で避難した人びと、避難できず不安を持ち続けながら福島で暮らしている
人びとの艱難辛苦を必死で訴えた森松さんやYさんたちの言葉に、書記官は涙を
流しながら「自分も人権理事会の会場にいるので、緊張しないでスピーチ頑張っ
て!」「貴女たちの本をぜひ買って読みたい」と励ましてくれたエピソードには、
心が洗われた。
 生まれて初めて訪れたジュネーブで緊張しきった彼女たちへの最高の激励だっ
たと思う。

◎本番の人権理事会でのスピーチは何と僅か2分!
 重責を担った森松さんは弁護士に相談しながら2分かっきりの原稿を作る時一
番参考になったのは、山城博治さん(沖縄平和運動センター議長)の国連スピー
チだったそうだ。沖縄の闘う魂が彼女たちを支えてくれたようだ。

.. 2018年05月30日 08:23   No.1412008
++ 横田朔子 (小学校中学年)…15回       
しかし3月16日の人権理事会が国連職員のストのため中止との急報を受け、彼
女たちは大混乱。幸いなことに3月19日(日)にそのままスライドされて、森松さ
んは見事に英語で2分間のスピーチを行ない、東電福島第一原発事故の現状や避
難者たちの訴えが世界に発信された。日本ではNHKしか報道せず。

 実は3月16日は東京訴訟の判決日で、私たちは多くの仲間と東京地裁前で区域
外避難者の権利を認めた“勝訴判決”に歓喜していた。
 その報告集会で、東京とジュネーブの現地にいる森松さんたちとスカイプ中継
でつながり、喜び合った事が思い出された。この判決も森松さんたちの勇気の後
押しになったであろう。

◎フランス・グルノーブル市立図書館での講演
 グルノーブルの近くには老朽化した原発があり、参加者の関心の高さにYさん
たちは驚いたそうだ。市民・市議会議員・地元紙の新聞記者が100名も参加し、質
疑応答では質問者が多く途切れる事がなかった。
 3.11当日東京にいたフランス人の女性は「仏政府がチャーター機を出すの
で全員帰国するようにとの事ですぐ帰国した。その後映像で福島の現状を見て帰
国した事にずっと罪悪感を持っていた」と。
 Yさんは「貴女の選択は間違っていない。罪悪感をもたないで。私たちも同じ
経験がある。選択は間違っていないと言われた時、母親が子どもを守る事は絶対
に正しいのだと思えて凄く嬉しかった」と励ました。
 Yさんの言葉は全ての避難者の共通の思いであろう。
 フランスは原発大国(54基)で、長年脱原発運動を取り組んできたが何も変わら
ず、市民たちは絶望感を抱く人も多く、福島の原発事故から学びたいという思い
がにじみ出ていたようだ。

◎高校生の話
 まだ少年のような表情の彼が一言一言考えながら話す言葉に、私は目頭が熱く
なった。「学校では、避難者である事は一度も話した事がない。話せない。それ
が辛い」「ジュネーブに行く時は、母が先生に話してくれた。自分は何も話せな
い」…だからジュネーブや欧州での貴重な体験や感動も同級生や先生に一言も話
せないのだ。

.. 2018年05月30日 08:31   No.1412009
++ 横田朔子 (小学校中学年)…16回       
私にも30代の息子がいる。思春期の真っただ中にいる高校生の彼は、ナイーブ
な感性、とぎすまされた感覚は、原発事故と国や東電の不誠実で加害責任を全く
とろうとしない理不尽さを受け入れ難く、どれだけの怒りを内在させているのだ
ろうか。
 言葉に何一つ重みもなければ、嘘の上塗りだけの安倍総理を始めとする腐敗し
きった政治家たちは、彼ら子どもたちの命や心、未来を奪い続けている。
 脱原発の闘いを、性根を据えて取り組まねばと強く心に刻みつけられた報告会
であった。(他にもたくさんの貴重な報告がありましたが、紙面の都合で書きき
れない事が残念です)


.. 2018年05月30日 08:53   No.1412010


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用