返信


■--スーパーのお刺身
++ タク (社長)…454回          



スーパーに行くと真空パックに入ったシメサバが売られていますが、業務用が店に届けられているので、店ではパックを解いて切るという作業をするだけです。真空パックのシメサバは、正確に言うとシメサバではなく、工業的に作られたシメサバ的なものに過ぎません。手間をかけて作る物を、食品添加物だらけの調味液に浸して効率的に作るのです。

スーパーで売っている刺身パックを便利だからと利用する消費者は多いと思います。これらは通常、店内で加工されるのですが、スーパーのバックヤードで加工すると「店内加工」と言って製造者と販売者が同一と見なされます。そうすると、原材料の原産地だとか食品添加物の有無を記載する義務がなくなるのです。

法律でそう決められているのですから記載がなくても問題はないのですが、大体そういう盛り合わせの刺身には、食品添加物もさることながら、外国産の魚が使われています。外国産の魚がいけないと言いたいのではありません。外国産の魚を使って、あたかも日本近海で獲れた魚らしく作られた刺し盛りを、消費者が買って食べているのが実態です。

消費者に対して正直には報告されていないことに、偽装に近い欺瞞を感じるのです。そこは消費者側も学んで、気をつけて選ぶようにしてもらいたいと思います。消毒剤として使われる次亜塩素酸ソーダは、業界内で略して次亜(ジア)と呼ばれています。スーパーのバックヤードに近づくと、プーンとこの次亜の臭いがするので使っていることが分かります。

法律的には希釈の倍率が決まっているのですが、守っているところはほとんどないでしょう。実際にはものすごく濃い液が大量に使われているのです。食材だけでなく、調理器具や調理台なども全面消毒してから水でザーッと洗い流すのですが、どうしても薬剤が残ってしまうために臭うのでしょう。

こうすると魚自体は美味しくなくなってしまいますが、経営者側からすると、万が一、食中毒が発生したら大損失ですから、やはりその場の安全策を取るのは仕方がないことだと思うのです。法律上は生の魚に添加物は禁止になっているのですが、消毒が優先されて事実上は守られていないこともあるということです。
.. 2018年05月16日 12:06   No.1402001

++ タク (社長)…455回       
菌というのは目に見えない物ですから、本当に分からないのです。出す側からすると、どこまでも安全を追求したいのは人情でしょう。昔の職人はそういうことを全部承知した上で、菌が付着しないような方法を様々工夫して処理をしていたのです。

ですが、それには技術が要るわけです。昔の街中の魚屋では消毒などしませんでしたが、様々な工夫と高度な技術がありました。残念なことに、そうした技術や知恵が伝承されていないのです。

スーパーのスタッフにも高い技術を持っているすごい人がたまにいますが、そのような人ばかりではありませんから、あまり知識もない、技術もないという人にも安全に仕事をしてもらうためには、やはり消毒は必須なのだと思います。

こうした状況も、実は消費者の問題です。従来の魚屋は高い技術までを含めて様々なものを提案していたのですけれども、消費者は安さを求めてスーパーの魚屋でパックに入った刺身を買うようになりました。スーパーのほうがきれいで安全で、見栄えもよくて、そちらのほうがいいです、と購買という行動を通じて投票してしまったのです。

その結果として導かれた現実ですから、私はスーパーが消毒をしたりするのも悪いことだと一概に切り捨てることはできないと思っています。経営者側からすれば、当然やるべきことをやっているに過ぎないのです。今になって消費者が「そんなことしないでくれ」と言っても、もう遅いのです。技術を持った人がチェーン店などにはいないわけですから。


.. 2018年05月16日 13:01   No.1402002
++ タク (社長)…456回       
そういう人には技術があるので、当然賃金も高くなります。ところが、安い人件費のパートやバイトだけで何とか回せる仕組みが考えられてしまったわけです。それは安さを求める消費者のニーズに応えて経営者側が工夫したことですから、今さら「やっぱりもとに戻してくれ」と言われても、急には戻せません。

私が強調したいのは、刺身の安全性を失うような現実は、実は消費者が作ってきたということです。このままでは嫌だと思うなら、購買という投票行為で自分の意志を改めて表明する必要があります。そうでなければ、現実は変わっていきません。

刺身は安全かどうか。食中毒を起こさない、事故を起こさないという側面からだけ見れば安全です。しかし、それを食べたら私たちの身体にとってどうかという側面から見れば安全ではありません、というのが最終的な結論なのです。

.. 2018年05月16日 13:55   No.1402003


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用