返信


■--遺伝子を目覚めさせる
++ タク (社長)…368回          


末期がんを宣告された人たちが自分の目的に向かって挑戦したところ、免疫力が上昇したという実例があります。また、がん患者に漫才を聴かせ、おおいに笑ってもらったあとで免疫力を測定したら、向上していたという臨床報告もあります。

女性が恋をすると美しくなるというは、わくわくした気分で遺伝子が活動して、肌を美しくするホルモンを分泌させるからだと考えられているそうです。つまり、心の持ち方ひとつで、眠っていた遺伝子が目覚めるきっかけになるのです。

一般に悪いといわれているストレスも、必ずマイナスにばかり作用するとは限りません。深い悲しみを経験した事が、眠っていたいい遺伝子を目覚めさせるきっかけになることもあります。

遺伝子を目覚めさせる効果が一番はっきりと現れるのは、思いきって環境を変えたときでしょう。環境を変えると、身も心も新たな刺激を受け、それが意識の変化となって、遺伝子が目覚めるきっかけとなるはずなのです。

人間の遺伝子の数が魚と同じぐらい、ハエの倍にすぎないと聞いて、びっくりした人も少なくないでしょう。科学者の中でも、「なんだ、そんなものだったのか」と驚いている方もいたそうです。

だが、人間の思考や行動が魚やハエとは比べものにならない位、複雑で高度なもので、両者のあいだには、先天的な大きな差があるのです。経験や環境によって遺伝子が目覚める割合が大きいという要因があるのでしょう。

人間は環境や経験次第でいくらでも能力をのばすことができるし、飛躍したいと思うなら、自分から積極的に環境を変えていくことも必要だと思うのです。
.. 2018年02月07日 06:08   No.1328001

++ ナイト・サイエンスとは (幼稚園生)…1回       

筑波大学名誉教授で、ノーベル賞に一番近いと言われていた村上和雄先生に直接お会いして目の前で科学の面白い裏話をたくさんお聞きしました。その裏話が大発見や大発明に繋がっているということです。

2002年にノーベル化学賞を受賞した田中耕一さんも、実験中にマトリックス材の金属粉にグリセリンをこぼしてしまったことから新しい発見をしました。ただ、捨てるのも惜しいと思い、試しに使用したところ、思いがけずうまくいったというのです。

2000年にノーベル化学賞を受賞した白川英樹さんも、同じような体験をしたそうです。カビと人間の細胞の融合技術の原理も、偶然に発見されたものです。研究室で学生が教授に言われたとおりに実験を繰り返したけれど、どうしてもうまくいかないので、教授の指示とは関係のない物質を入れてみたら、融合が始まって、新発見につながったといいます。

もちろん間違いだけからは、素晴らしい業績は生まれないのでしょうが、しかし、失敗などによって常識を破るような現象が出現した時こそ、科学者の勝負の時だそうです。その現象をどう解釈し、飛躍に結びつけるための感性や直感が科学者にも必要なのです。

一般に科学者は客観的、論理的な世界だと考えられていますが、これは、コインにたとえれば表側だけで、その裏に創造性豊かな主観的世界、みずみずしい感性や直感、インスピレーション、そして、霊感としか表現できない別の世界が存在しているそうです。

その裏の世界にしか出てこない科学を、ナイト・サイエンス(夜の科学)と呼んでいるそうです。そして、大発見の芽は、殆どがナイト・サイエンスから生まれています。大きな発見は、いままでの論理の単なる積み重ねだけでは生まれないのです。

通常、科学者はナイト・サイエンスについては語らないそうです。神の領域を語れば「あいつは終わりだ」と思われるからだそうです。だが、科学者が集まった夜酒を飲むとナイト・サイエンスの世界になるそうです。

科学者たちが講義や、専門の学会で発表するのはデイ・サイエンス(昼の科学)についてであって、それは客観や論理の世界です。これは、いわばできあがった結果で、理性的で客観的、いつも論理の筋が通って整然としている話だけだと、村上教授は語っていたのです。

.. 2018年02月08日 06:07   No.1328002
++ 豊田直巳 (幼稚園生)…4回       
.「それでも『ふるさと』」原発震災に見舞われた
 |  福島に生きる人びとの姿を写真絵本の形で3巻を同時刊行
 | 『「牛が消えた村」で種をまく』『「孫たちは帰らない」けれど』
 | 『「負けてられねぇ」と今日も畑に』
 └──── (フォトジャーナリスト)

 2月8日より、一般社団法人・農山漁村文化協会(農文協)から、シリーズタ
イトル「それでも『ふるさと』」として、原発震災に見舞われた福島に生きる人
びとの姿を、写真絵本の形で3巻(上記にタイトル)を同時刊行する運びとなりま
した。

 この3月には7年を迎えようとする原発事故の、発生翌日からの取材と、雑誌
やテレビでの報道、そして書籍や映画での表現活動を続けてきました。
 その7年にわたっての取材で、私のカメラの前に立って下さった皆さんの「個」
にとって、 この7年がどんな意味をあったのかを思いながら、そしてそれは、け
っして「個」の生き様にとどまるものではないはずと思い、昨年から準備したも
のです。

 まるで原発の安全神話が復活したかのように、原発再稼働、推進政策の加速す
る中で、「あの」原発事故は日々に人々の関心から遠のいているように見える現
在、小学生でも見て、読めて、そして大人のこころにも訴える写真絵本の形で表
現の場を得るとこできたことに感謝しながら、原発震災の続く福島の、飯舘村の
人々の物語りに、読者のこころが何かしら揺れるような作品に、と思いながらま
とめたものです。


.. 2018年02月09日 10:31   No.1328003
++ 仲條拓躬 (幼稚園生)…1回       
冬になるとインフルエンザが流行します。インフルエンザは怖い感染症で抵抗力の弱い小さな子供やお年寄りは特に気をつけなければならない病気です。インフルエンザウイルスには大きく分けて3つに分類され、A型・B型・C型です。

流行しやすい時期は12月から3月で、ウイルスは温度と湿度が低い冬に強いのです。急な発熱(38度以上の高熱)、関節痛や筋肉痛、倦怠感や疲労感、頭痛の症状だとインフルエンザウイルスでしょう。 最近は熱が出ないインフルエンザも発生しています。

インフルエンザに罹患したら、直ぐに病院で診てもらう事です。病院では15分くらいでインフルエンザかどうか分かる検査キットがあるので早めに受診し、発症してから48時間以内であればウイルスの増殖を抑える薬を処方してもらえます。

特に注意しなければいけないのが小さなお子さんです。インフルエンザの合併症には中耳炎・気管支炎・肺炎等のほかに脳炎や脳症です。この脳炎や脳症で毎年約100人の乳幼児が死亡したり後遺症をかかえたりするとても怖い合併症です。

脳炎や脳症は症状が出てから2日で死亡するケースが多いので特に注意が必要です。予防するには、予防接種を受けるのが一番だと言う方がいますが、罹患した時に1日位回復が早いと言うだけで逆に罹患しやすくなる方もいます。

予防は栄養を摂取して、ストレスを解消して、確りと睡眠をとることです。また、人ごみを避け、手洗いとうがいをする。インフルエンザウイルスは低い温度と湿度を好むので部屋の中を適温にし、湿度は加湿器などをかけて60パーセト位に保つようにする。

加湿器がない場合は、洗濯物を家の中に干すだけでも効果的です。この時期、少しでも体調の変化を感じたらすぐに病院で診てもらうことをお薦めします。特に小さなお子さんは具合が悪くてもなかなか上手く伝えられないのでおうちの方が体調の変化に気づいてあげてください。

.. 2018年02月09日 10:56   No.1328004
++ 安在尚人 (幼稚園生)…2回       
Yes Peace!
 |  日本中で「戦争は絶対にしない、させない」の意思表示を!
 └────  (NPO法人世界ヒバクシャ展)

 2月5日(月)に私たち (NPO法人世界ヒバクシャ展)が開催した「第2弾緊急企
画 北朝鮮 もう一つの視点」では、マスメディアの一面的な情報によって、北
朝鮮について、私たちがいかにステレオタイプのイメージに染められているかを
改めて痛感させられました。
   こちら
 そして、圧力強化が正しいと信じて疑わない人たちにも、歴史的な視点や、実
際に人々と触れ合って知ることのできる多面的な視点をぜひ共有してほしいと心
から思いました。
 平和や朝鮮半島に関わるグループだけでなく、日本の市民社会全体でこうした
視点を共有し、「戦争はしない、させない」という意思表示をしていくことが緊
急かつ重大な課題だと思います。この日のプログラムの最後に読み上げたメッセー
ジをこの報告の最後に載せています。

 この日は、参議院議員会館講堂がほぼ満員となり、皆さんのこの問題への関心
の高さを実感しました。ご参加いただいた方々、広報にご協力いただいた方々、
どうもありがとうございました。
 フォトジャーナリストの伊藤孝司さんの講演と、米軍による徹底的な爆撃の被
害を伝える朝鮮戦争の映像など、北朝鮮で制作された日本初公開の2本の映像を
通して、今の米朝関係の危機の歴史的な背景を十分に理解していただけたと思い
ます。
 日本で最も北朝鮮取材の経験が豊富な伊藤さんの話を聞くと、北朝鮮が体制の
保証を核・ミサイルに頼ろうとしてきた事情や、そうした事情を顧みずに圧力の
強化だけに頼ろうとすることがいかに危ういかがよく分かります。

伊藤さんの話に関心をお持ちの方は、ブログ「平壌日記」をぜひご覧ください。
こちら

 北朝鮮で映画を作ったこともあるというカナリオ企画代表の小林正夫さんと伊
藤孝司さんとの対談では、小林さんが、日本のテレビ局が、著作権を無視して、
北朝鮮の映像に、意図的に北朝鮮のイメージを悪くするようなナレーションをか
ぶせて流し続けてきたことを指摘。

.. 2018年02月13日 08:10   No.1328005
++ 安在尚人 (幼稚園生)…3回       
伊藤さんも、視聴率や部数増につながる北朝鮮バッシングの情報ばかりが取り
上げられ、それ以外の情報はなかなか取り上げられないというテレビや雑誌の現
状を、自らの体験を基に紹介しました。
 お二人の証言からは、メディアがいかに公平を欠く情報を流し続けているかが、
浮き彫りにされました。
 また、「南北コリアと日本のともだち展」という絵画を通じた交流事業に長年
取り組んできた筒井由紀子さんには、北朝鮮と日本の子どもたちや大学生の交流
について紹介していただきました。
 ビデオで紹介された、最初は戸惑いながらも、次第に打ち解け、本音で話し合
う、子どもたちや学生たちの姿は、参加者にとってとても新鮮だったようです。
 盛りだくさんなプログラムでしたが、北朝鮮という国とそこに住む人たちを多
面的に知ることができたのは、大きな収穫でした。

 最後の「朝鮮半島の平和に向けてのメッセージ」では、まず、元日弁連会長の
宇都宮健児さんが、昨年視察したパワフルな韓国の市民グループの活動を紹介。
 日韓民衆連帯全国ネットワークの渡辺健樹さんは、今月24日に開催する「止め
よう!安倍政権が煽る米朝戦争の危機」への参加を呼びかけました。
こちら

 そして、最後に、以下のメッセージを読み上げると、会場から大きな拍手が湧
き上がりました。このメッセージは、伊藤孝司さんと相談して、日本の市民社会
全体で共有できるメッセージをつくるためのたたき台としてまとめたものですが、
私たちが考えていることを十分ご理解いただけると思います。
(最後の「メディア関係者」は後から付け加えました)

.. 2018年02月13日 08:20   No.1328006
++ 安在尚人 (幼稚園生)…4回       
Yes Peace!
日本中で「戦争は絶対にしない、させない」の意思表示を!

 平昌オリンピック、パラリンピックでの南北融和ムードが、そのまま朝鮮半島
の平和に繋がるのか?残念ながら、朝鮮半島の今後はとても楽観できるような状
況ではありません。
 トランプ政権は、北朝鮮への先制攻撃作戦「ブラッディ・ノーズ(鼻血)」を
具体的に検討しています。これが実施されれば、北朝鮮に大きな被害が出るのは
もちろんですが、北朝鮮の反撃で核兵器が使用された場合、韓国や日本にも、数
百万人の膨大な犠牲者が出ると予想されています。こうしたトランプ政権を、安
倍政権は全面的に支持しています。

 残念ながら、こうした事実や、朝鮮戦争以降の核・ミサイル開発をめぐる米朝
関係の歴史は、日本のマスコミで正しく伝えられることは少なく、日本人の多く
は漠然と「北朝鮮は怖い」と思っているだけではないでしょうか。
 しかし、日本政府が主張している圧力強化一辺倒で、北朝鮮が核開発を中止し、
問題が解決することはあり得ないでしょう。やはり外交的努力が必要です。
 「戦争」という言葉を意識せざるを得ない時代が、確実に訪れている今、日本
の市民社会の最大の課題は、「戦争は絶対にしない、させない」という声を、幅
広く市民社会全体で上げていくことではないでしょうか。

 これまで朝鮮半島の平和の問題に縁のなかったグループ・個人がつながってい
かなければ、米国と日本政府を動かす大きな声にならないでしょう。
 平和や核、環境問題、国際協力などの分野はもちろん、これまで活躍してきた
あらゆる課題に取り組むグループ・個人や、メディア関係者、アーティストなど
の力を結集して、この春から夏に向けて、大きなムーブメントを起こしていきま
しょう。声を上げるのは今です。Yes Peace!

 これを読んで関心を持っていただいた方々は、こうしたムーブメントを起こし、
広げていく方法を考え、実行していただければと思います。そうした活動がつな
がって大きなうねりになっていくよう、私たちも精一杯やっていきたいと思いま
す。

.. 2018年02月13日 08:26   No.1328007
++ 鳥居光代 (小学校中学年)…10回       
夢−広島市長になって原発資料館を建てたい
 └──── (東京在住)

 広島市長になり原爆資料館の横に原発資料館を建てる夢をもつ。
 丸木美術館の原爆の図を紙芝居にしたり、大間グロックに何回も通う。
 私が最初に聞いた講演はたんぽぽ舎で紹介された遺伝子組み替えの話だった。その人
はアーサービナード氏。現在ラジオ文化放送平日17:34から10分間登場。講演とは違い
反原発・反政権をオブラートで包み、巧みに語る。無関心な心に染み込む気がする。


.. 2018年02月13日 10:01   No.1328008
++ 仲條拓躬 (幼稚園生)…2回       
慰安婦問題は解消されるのか
2015年末に韓国のソウルで行われた慰安婦問題をめぐる日韓外相会談について両国の外相は、元慰安婦支援をめぐり韓国政府が財団を設立し、日本政府が資金を一括拠出することで合意しました。これは日本には法的な責任はないのですが、政治的な判断でお金を出すという枠組みです。
またこの会談では、慰安婦問題について「最終的かつ不可逆的な解決」が確認されたということです。双方の国内的説明については、非難しないということで、玉虫色の解決を図っているようですが、韓国側が今後、「慰安婦問題を蒸し返さないと約束したが、約束を守るとは約束していない」という大技を出さないという保証はどこにもありませんでした。
さらに日本側が撤去を求めているソウルの日本大使館前の「少女像」について、ユンビョンセ外相は、「関連団体と協議して韓国政府として適切に解決するよう努力する」と述べましたが、外交の世界で努力についての約束は、拘束力が弱いものです。
「最大限の努力をしましたが、民間団体側が納得せず、韓国政府としては、どうしようもありません」という結果になったのです。この外相会談の結果で、慰安婦問題のように韓国のナショナリズムの琴線に触れる問題が最終解決することはないのです。
さらに付け加えますと、「不可逆的」という言葉は外交用語としては何回も約束を破るような信頼しがたい相手と交渉する際に使われる用語といわれています。最近の日本が関わる交渉を振り返ると、北朝鮮との核をめぐる交渉でこの言葉が登場したほかに見当たらないようです。韓国の元官僚が、ある意味でポイントを押さえたコメントを残しているのです。

.. 2018年02月13日 11:06   No.1328009
++ 仲條拓躬 (幼稚園生)…3回       
問題に言及する韓国に対して、どうも日本側は北朝鮮と同レベルでとらえられているのではないか、という感想です。つまり、韓国側からすれば「不可逆的」という表現で、侮辱を受けたという人たちがいるわけです。

そもそも朴槿恵大統領自身が、2013年の三・一独立運動記念式典の際に、千年たっても加害者という歴史的立場は変わらないと言っています。後世の日本人、後世の韓国人もこの「千年恨」としてかわらない歴史認識の問題なのです。韓国の歴史認識へのこだわりは、忠実へのこだわりではなく、謝罪という概念への執着なのです。

今後も、不可逆的という言葉をめぐって韓国世論の間で批判の声が高まる可能性もありますし、次の新しい政権がどういう対応を示していくかも未知数です。ですから日韓外相会談は表面だけの和解でしかないとまた批判がぶりかえされ、韓国から心底からのお詫び、本当の謝罪が足りないと言われたら、日本人にはどうしようもないのです。

かといって、韓国側が、本当の謝罪とは何らかを明確にするわけでもないのです。そのうえ、文章ではなく口約束ですから拘束力は弱いのです。口約束ということについて言えば、1973年に田中角栄首相がソ連を訪れた際に、プレジネフに北方領土問題をたいへんな剣幕で迫って認めさせたことがありました。

しかし、これも文章に残らなかったから、「ダー」と言った言わないの水掛け論になってしまいました。もう一点触れておきたいことがあります。両国外相の共同記者会見では、安倍談話と趣旨は同じであると言っていました。

安倍談話では「慰安婦」という言葉を明示的には使ってないのですが、「戦場の陰には、深く名誉と尊厳を傷つけられた女性たちがいたことも、忘れてはなりません」という表現があります。日本政府は対韓国交渉にあたって、安倍談話に見られるように最初から慰安婦というカードは切っていません。

韓国と一年近くにわたり交渉してきたと菅義偉官房長官は言っていますが、表現をどういうふうにしていくか、慎重に相手の出方を見極めて、最後に外相が慰安婦という言葉を、外務大臣が、首相の言葉として使っており、慎重な段取りを踏んでいることが伺えます。

.. 2018年02月13日 11:14   No.1328010
++ 仲條拓躬 (幼稚園生)…4回       
日韓外相会談は、安倍政権だったからまだしも、日本の保守層いわゆる慰安婦問題はなかったと主張する人たちからの批判を抑えることが出来たのだと思います。戦後秩序は連合国によって作られたものですから、負け組の日本が先の大戦に関するアクションを起こすときは、アメリカがどう対応するかということを視野に入れて、相当な理論武装を準備しておかなければなりません。

たとえば台湾の慰安婦問題についても、日本には法的な責任はないとしても、アメリカから政治的判断で人間的、人権的な対応ができるのではないか、と求めてくる可能性は十分にあるのです。

.. 2018年02月13日 11:20   No.1328011


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用