返信


■--韓国の原発が揺れたら…
++ 島村英紀 (社長)…284回          


   東海岸の事故なら風(強い西風が吹く偏西風など)で
|  日本に影響する可能性も
 | 警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 コラムその225
 └──── (地震学者)

◎ 韓国全土で一斉に行われる「大学修学能力試験」が一週間延期になった。試
験前日の11月15日に地震が起きたためだ。
 学歴社会の韓国では、この試験は「人生を決める試験」とされている。英語の
リスニング試験の時には全国の上空で飛行機を飛ばさないし、試験に遅れそうに
なった受験生を白バイで送り届ける恒例の映像が報じられるほどの国民的な大行
事だ。
 地震は韓国南東部の慶州で起きた。マグニチュード(M)は5.4。震源に近い浦項
市一帯では、建物の壁やタイルが崩れたりヒビが入るなどの被害があった。被害
家屋は1100棟近くに上り、傾いて住めなくなった集合住宅もあり、1500人以上が
避難した。76人が負傷した。教会の十字架も路上に落下した。

◎ 浦項市は人口約50万人。韓国有数の工業都市だ。地震はソウルなど韓国全土
で感じられた。
 韓国では2016年9月にもやはり慶州でM5.8の地震が起きていた。今回の地震は
約40キロ離れたところで、観測史上2番目に強い地震だった。両方とも震源が浅
い地震だ。もっとも、韓国で近代的な地震計による観測が始まったのは1978年か
らで、機械観測の歴史は浅い。
 一般に、朝鮮半島で起きる地震は日本よりもずっと少ない。これは、日本のよ
うにプレート境界が近くないせいだ。
 だが、地震がまったく起きないわけではない。17〜18世紀には大地震が襲った
ことがある。地震で死者多数、という記録がある。Mは7以上ではなかったかと
推定されている。
 しかし、その後、大地震はない。このため、韓国のビルは耐震基準が日本より
も緩い。1988年から6階以上の建築物に、2005年からは3階以上または500平方メー
トル以上の建築物は耐震設計が義務付けられた。M5.5〜6.5の地震に耐えるよう
にという基準だ。だが、それ以前の建物はずっと弱い。

◎ 地震のない国では、柱の上に床を置いて、その上に柱を置いて・・・という、
まるで積み木のようなビルを造っている。実際、私がモスクワ(ロシア)やブエ
ノスアイレス(アルゼンチン)で見た。朝鮮半島も
.. 2017年12月10日 17:18   No.1301001

++ 島村英紀 (社長)…285回       
それに近い建築が行われてき
たにちがいない。
 建物なら、他国に被害が及ぶことはない。だが原発は別だ。
 前回と今回の地震では、韓国の原発には被害がなかったと発表された。
 同国で稼働している原発は24基あって電力の約3割を供給している。韓国に限
らず「地震のない国」の原発は地震で大きな災害になった日本の原発よりも、も
ともと地震に弱い。韓国の原発は日本の原発の3分の1の価格で作られていると
いう。

◎ 韓国の原子力安全研究所の所長は「M7より弱い地震でも蒸気発生器が壊れ
たり原子炉に深刻な問題が生じかねない」とかねてから警告してきている。
 また2013年、部品の性能証明書の偽造が発覚して、原発4基が停止された。

◎ 韓国の東海岸に集中している原発のどれかで、もし事故が起きれば、それが
上空をいつも強い西風が吹く偏西風や、冬の季節風や海流に乗って、日本に影響
することは十分にあり得るのだ。

.. 2017年12月10日 17:24   No.1301002
++ 山崎久隆 (社長)…743回       
柏崎刈羽原発の規制基準適合性審査について
 |  本当は論じられなければならない問題の欠如 (下)
|  地盤の安定性が確保できない場所で原発を稼働させてはならない
 | 欠陥源発であることを認めて運転認可を取り消すべき
 └──── (たんぽぽ舎)

3.耐震重要度分類の問題点

 耐震重要度分類について新規制基準では「耐震重要度に応じて、Sクラス、B
クラス、Cクラスに設計基準対象施設を分類すること(以下「耐震重要度分類」
という。)を要求している。」としている。
 これについては、例えば圧力バウンダリについては全て耐震クラスSである。
 しかし、圧力バウンダリに冷却材を注入する系統が全てSクラスにはなってい
ない。これは安全上重大な問題である。

 この「耐震重要度分類の矛盾」については吉田昌郎元福島第一原発所長も次の
ように述べている。「シビアアクシデント上は、MUW(注:Make Up Water
System 補給水系)だとか、FP(消防用水ポンプ)を最終注水手段として、何
でもいいから炉に注水するようにしましょうという概念はいいんですけれども、
設計している側に、本当にそれを最終的に注水ラインとして使うんだという意思
があるんだとすると、耐震クラスをAクラスにするでしょう。それ以外のライン
が全部耐震クラスAだし、電源も二重化しているようなラインが全部つぶれて、
一番弱いFPと、MUWは今回なかったわけですけれども、そういうものを最後
に当てにしないといけない事象というのは一体何か、私にはよくわからないで
す。」

 この中で耐震クラスAとしているところが、現状のSクラスであるが、状況は
全く同じである。
 実際に消防用水ポンプから注水された水はほとんど原子炉には入っていない。
解析では1%未満とされている。
 これでは福島第一原発事故の教訓を全く生かしていないことになる。
 最終的に冷却材を圧力容器や格納容器に注入するラインについては、無条件で
全てSクラスの設計とすべきであり、それが成されていないならば使用すべきで
はない。

.. 2017年12月25日 08:44   No.1301003
++ 山崎久隆 (社長)…744回       
 同様に新設ないし増強した注入ラインについては、全て実機で注入できること
を、実際の運転圧力及び過酷事故時想定圧力に炉圧を上げて試験を行う必要があ
る。実証もないものに最後に当てにすることなど出来ない。
 過去の過酷事故対策は全て、その設備を設置した後に目的に沿って稼働するか
どうか、成立性試験を経ていない。そのためラプチャーデスクから格納容器ベン
トラインが作動したか、未だに分からないという信じがたい問題が生じているの
である。

4.外部火災に対する設計方針とテロ対策の矛盾

 「発電所敷地内における航空機落下等による火災」という項目と「大規模な自
然災害又は故意による大型航空機の衝突その他のテロリズムへの対応」との間に
整合性がない。

 航空機ないし大型航空機の衝突または故意の攻撃について細かく記述している
が、前段の航空機の衝突と後段の「故意による大型航空機の衝突」については、
同じ航空機の衝突なのに理解できない「使い分け」がなされている。端的に言え
ば、故意に航空機を突入させることや武力攻撃に耐えられるのであれば、偶発的
な航空機事故にも当然耐えられるのだが。

 攻撃を前提とした航空機の衝突の場合、確率は何の意味も持たず、かつ、複数
機の攻撃による損傷を考慮するならば、原発の複数面に緊急時対応用注水システ
ムを設置していても過酷事故対策として十分とは言えないことになる。

 これらを包摂して、テロ対策あるいは武力攻撃による大規模損壊を想定して、
それに対処することが出来るかどうか「大規模損壊が発生した場合における体制
の整備に関して必要な手順書、体制及び資機材等が適切に整備」されているかど
うかについて判断すべきだ。
 弾道ミサイル攻撃や爆撃などの攻撃を受けてさえなお、大規模損壊や大量の放
射性物質の放出を招かないとの確証があるのか、問われているのはそれである。

.. 2017年12月25日 08:52   No.1301004
++ 山崎久隆 (社長)…745回       
5.津波による損傷の防止は成立していない

 「液状化評価方針の審査の過程において、申請者は、古安田層等の液状化に伴
い荒浜側(1〜4号機側)防潮堤が損傷し、津波が荒浜側防潮堤内敷地に流入す
る可能性があるため、当初荒浜側防潮堤内敷地の3号炉原子炉建屋に設置すると
していた緊急時対策所を大湊側敷地の5号炉原子炉建屋に変更するとともに、ア
クセスルートを変更することを示した。」としているが、これの影響は単に荒浜
側防潮堤の倒壊とそれに伴う浸水だけに留まらない。
 このような浸水が発生すれば、荒浜側4基の原発において過酷事故発生の可能
性が生じるのであるから現段階から大湊側(5〜7号機側)の原発の運転を認め
ることは許されない。

 一方、大湊側の防潮堤が荒浜側防潮堤の倒壊時点でも健全性を有するとの立場
に立つことは到底安全側とは言えない。
 日本にある原発で、地震に伴い地盤が液状化するような所に存在するものはな
い。そもそも立地不適当である。

 従って、地盤の安定性が確保できないところで原発を稼働させてはならないの
である。本質的に欠陥源発であることを認めて、運転認可を取り消すべきである。
 その他にも審査書案には多数の問題点がある。これらについては、これからも
明らかにしていきたい。(了)

.. 2017年12月25日 08:59   No.1301005
++ 今井孝司 (小学校高学年)…29回       
.「新潟地震」(1964年)再考…山形県もかなりの被害
 |  地震の姿を当時の新聞記事から読み解く
 └──── (地震がよくわかる会)

○初めに
 「新潟地震」は1964年6月16日の午後1時ごろに発生しました。当初マグニチ
ュード7.7と新聞報道され、後に7.5に修正されました。
 その当時の新聞記事(主に毎日新聞)と関連記事をまとめたものを
当会HP( こちら
にアップしました。

 今から50年以上前の記事ですので、判読しづらい箇所もあり、筆者が重要と考
える記事はテキスト化してあります。
 「新潟地震」は石油コンビナートの火災や、液状化によるアパートの横倒しが
注目されました。
 しかし、改めて当時の新聞を読み直してみると、それだけではないということ
が分かります。
 震源位置は新潟県の粟島付近ですので、南北に長い新潟県からすると、かなり、
北端の部分であり、震源との直線距離を考えたなら、山形県の方が近く、新潟県
に比べ揺れが強かったと推測されます。
 実際、山形県鶴岡市では、幼稚園が倒壊し、園児3人が亡くなっています。そ
して、山形県酒田市の中学校では、女子生徒1人が校庭の地割れに挟まれて亡く
なるという悲惨な事故も発生しました。
 過去の地震を当時の新聞記事で読み返すと、皆さんの地震、津波防災知識の向
上に役立つヒントがあると思いますので、どうぞ、ご覧になってください。

○特に注目した項目(以下の括弧付き数字はHP内のカウンタ)
 以下の文の※部は筆者のコメントです。

(1)1964/6/16「新潟地震」(M7.5)発生
(2)1964/6/16「新潟地震」液状化で建物倒壊、石油タンクが炎上 毎日ニュース
 ※地震当時のニュース映像(8分間)を見ることができる。

.. 2017年12月28日 08:11   No.1301006
++ 今井孝司 (幼稚園生)…1回       
(3)1964/6/16 火災と液状化_大きく傾いた県営川岸町アパート
 この石油タンクの火災は当時、液状化現象が原因と言われていたが、後に(他
の大地震などの研究によって)長周期地震動によるものであることが解明された。
(4)1964/6/16 新潟・山形地方に大地震 橋が落ち、家屋は倒壊
 山形県鶴岡市立京田小学校に併設の木造2階建京田幼稚園が倒壊、園児18人が
下敷きになり、消防団200余人が救助作業を急いだが、(中略)
3人は死亡、数人の重軽傷者が庄内病院に収容された。
(10)1964/6/17 火攻め、水攻めの新潟 県営アパートも横倒し
 またこのタンクから約50メートル離れたところに水素ガスタンク1基があり、
これに引火すると1000メートル四方が危険となるため、県警は住民1300人を避難
させるとともに消防庁に化学消防隊の派遣を要請した。
 最上川ぞいの酒田市立第三中学校では昼休みで校庭で遊んでいた2年2組、A
子さん(15)がふき出した地下水がひく一瞬、地割れに吸い込まれ首まで土中に
埋まり先生たちの必死の救出作業にもかかわらずグラグラとゆれる地面に押しつ
ぶされて即死した。
 ※氏名は筆者が仮名としました。
(17)1964/6/18 昭和大橋崩壊を重視 通産省
 とくに昭和大橋などは、総工費3億7千万円のうち、3分の1を国が負担して、
このほど完成したものだが、こんどの地震では他の橋が無事だったのに、ここだ
け崩壊している。建設省では、これを技術的に欠陥があったためだとみている。
(20)1964/6/18 暗黒の新潟 緊張の第2夜 8000世帯、浸水のまま
 日本海にケシ粒のようにポツンと浮かんだ新潟県岩船郡沖合の粟島が、「新潟
地震」でアッという間に1.2メートルから1.5メートルも隆起し、島の人たちは目
をシロクロさせている。
(21)1964/6/18 新潟の復旧作業 急ピッチに タンク、やっと下火
 

.. 2017年12月28日 08:28   No.1301007
++ 島村英紀 (社長)…286回       
中国の人工衛星落下で日本に影響は?
 |  世界の陸地の0.28%の面積、確率は高くはないが…
| 警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その226
 └────  (地震学者)

 地震は地球の内部が原因で起きる災害だ。しかし地球の外から来る災害
もある。
 中国の宇宙ステーション実験機「天宮1号」が、これから4月までのい
つか、地球に落下する可能性が大きくなってきた。重さ約8.5トンもある。
 これは2011年9月に打ち上げられたもので、2016年に制御不能になって、
地球の引力で落ちてきている。
 以前、米国ボーイング社製のロケット「デルタ」の推進剤タンクが米国
テキサス州に落下したことがある。ドラム缶よりはるかに大きなものだっ
た。幸い人のいないところに落ちたが、落ちる場所によっては大事故にな
ったかもしれない大きさだった。
 いままでも放棄された宇宙船や使用済みの打ち上げロケットが地球に落
ちてきている。
 大気圏に落ちてくるときにバラバラになるが、小さなものは大気圏との
摩擦で溶けてしまう。だが、大きなものは地表まで落ちてくる。
 部品の中にある部品の中に、さらに部品がある場合がある。これらは
「マトリョーシカ効果」で溶けにくい。また、人工衛星や宇宙船に使われ
ているチタンやガラスや耐熱素材で包まれている燃料や酸素や水のタンク
のような貯蔵容器は溶けにくい。
 地球上に落ちても事故を起こしにくいように、落下地点を選べる落下物
もある。そのときに選ばれるのは「太洋到達不能極」と呼ばれているとこ
ろで、陸地から遠い南太平洋の一地点だ。そこは南緯49度、西経123度にあ
り、いちばん近い陸から3000キロ近く離れている。
 制御できる人工衛星からの宇宙飛行士の帰還やロケットの発射実験など
は特定の場所に落とす。しかし今回の「天宮1号」は、地点を選べない。
どこに落ちてくるか分からないのだ。
 地球上の3分の2は海だ。たまに船舶が通り、上空には航空機も通るが、
人口密度は低い。陸上でも、人口密度がごく低いところは多い。このため、
運が良ければ「天宮1号」の大きな破片は誰もいないところに落ちて、な
んの被害も生まないだろう。

.. 2017年12月28日 12:03   No.1301008
++ 島村英紀 (社長)…287回       
マグニチュード(M)6を超える大地震の5分の1が起きる日本だが、世
界の陸地の0.28%しかない。この小さな面積に落ちてくる確率は高くはない。
 今後、空から落ちてくるものは「天宮1号」だけではない。放棄された
 宇宙船や使用済みの打ち上げロケットなど、地球を周回していて、いず
れ地球に向かって落ちてくる巨大な塊は何万個もある。中国だけではない。
日本の含めて多くの国のものがある。しかも最近は他国の人工衛星を破壊
する兵器の研究が進んでいる。落ちてくるものはさらに増えそうだ。
 中国には「杞憂(きゆう)」という言葉があって日本にも入ってきた。
中国古代の杞の人が天が落ちてきはしないかと毎日心配して、食事ものど
を通らなかったことから出来た言葉だ。取り越し苦労のことを言う言葉だ
とされている。
 だが、杞憂は現代にこそふさわしい言葉なのかもしれない。

.. 2017年12月28日 12:25   No.1301009
++ 島村英紀 (社長)…288回       
太陽系外からきた初めての彗星
 | 秒速約30キロ以上、地球衝突なら大変なことに…
 | 警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その227
 └──── (地震学者)

 ちょっと前になるが10月14日は地球にとって特別の日だった。初めて確認され
た太陽系外から飛び込んできた天体が地球に最接近する日だったからである。
 流れ星や流星群というものがある。これらは宇宙を飛び回っている隕石が地球
の大気圏に飛び込んできて光るものだが、そのすべては太陽系のなかの出来事だ
った。

 たとえば流星群は毎年同じころに特定の星座の方向に現れる。2017年のふたご
座流星群は12月14日16時頃に極大で、世界各地で見られた(註)。
 しかしこれも、その星座から来たものではない。太陽系のなかにある隕石群に
太陽のまわりをまわっている地球が毎年、同じ時期に同じところに飛び込むから
見えるだけで、その星座とは関係がない。所詮、太陽系の中だけの話なのだ。

 だが、10月の小天体は、その軌道を観測したところ、明らかに太陽系の外から
太陽系に飛び込んできたものだった。つまりほかの恒星系からやってきたものだ
ったのだ。いままで、このように外から来た天体が見つかったことはない。
どこから来たものかは分からない。だが、いちばん近いケンタウルス座α星さ
えも1秒間に30万キロ走る光の速度で4年以上もかかる遠いところだから、途方
もなく遠くからやってきたことになる。

 この小天体は秒速約30キロ以上というとてつもない速度で太陽系のなかに飛び
込んで来た。
 そして9月9日に太陽に最接近し、その後、太陽の引力の影響を受けて軌道を
大きく曲げた。10月14日には地球から2400万キロのところまで接近したが、地球
と衝突することはなかった。
 恒星間物体の衝突は速度が大きいから同じ重さの太陽系の小天体よりもはるか
に大きなエネルギーになる。もし、衝突したら大変なことになるところだった。
小銃から撃った弾丸の速度は毎秒1キロほど、戦車や軍艦を通す徹甲弾でも毎秒
2キロほどだから、数十倍も速いことになる。

.. 2017年12月28日 14:08   No.1301010
++ 島村英紀 (社長)…289回       
 速度が遅い太陽系の小天体でも、6600万年前にメキシコ湾に落ちた大きな隕石
はマグニチュード(M)10にもなる震動や高さ300メートルを超える巨大な津波を生
んだ。M10の地震とは過去100年間に世界で起きたすべての地震が同時に発生する
ような大きさだ。
 この小天体は珍しい形をしていた。いままで太陽系で見つかった小天体とはま
ったく違う外観で、その直径は400メートル以下だが、長さはその10倍以上もあっ
た。つまり葉巻のような長細い形をしている。いままで太陽系で見つかった天体
だと、長さはせいぜい幅の3倍ほどだったから、この小天体は異例に長い。
 色も太陽系の天体とは違って赤っぽい。これは金属か、または炭素を多く含む
物質でできているせいだと考えられている。
 この小天体は地球から遠ざかっている。いま、火星の軌道よりも外側を飛んで
いて、2019年1月には、さらに外側の土星の軌道を越える。
 この小天体は、もう太陽系には戻ってはこない。はるか宇宙の彼方に飛び去っ
ていった。二度と観測にかかることはない。

註)新聞の発売日はほとんどの地域では14日木曜で(仙台などは金曜に発売)、
その新聞の日付は15日金曜です。このため、紙面では「見られる」、15日の公式
ホームページでは「見られた」に替えて芸の細かいことをしています。

.. 2017年12月28日 14:24   No.1301011


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用