|
廃炉想定せず ナトリウム搬出困難
廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、 原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定していない設計に なっていると、日本原子力研究開発機構が明らかにした。放射能を帯びたナトリ ウムの抜き取りは廃炉初期段階の重要課題だが、同機構が近く原子力規制委員会 に申請する廃炉計画には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。
通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウム を増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは空気に触れれば発火し、 水に触れると爆発的に化学反応を起こす。もんじゅでは1995年にナトリウムが漏 れる事故が起き、長期停止の一因になった。
原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に 覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は燃料の露出を防ぐため、 ナトリウムが一定量以下にならないような構造になっている。このため1次冷却 系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構 造だという。
運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度 もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のこ とは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム抜き取りを想定してい ないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を帯びているため、人が近づいて 作業をすることは難しい。
原子力機構は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討すると しているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き取る穴がなく、安全に抜 き取る技術も確立していない」と懸念する。
もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥 があると言わざるを得ない。炉の構造を理解している職員も少なくなっていると 思われ、取り扱いの難しいナトリウムの抜き取りでミスがあれば大事故に直結し かねない」と指摘する。 (11月29日6:40配信より)
.. 2017年12月01日 13:04 No.1296001
|