返信


■--大被害の可能性!
++ 島村英紀 (社長)…251回          

東京湾を津波が襲う
 |  文明が進み、湾岸がいっそう弱く
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その209
 └──── (地震学者)

◎ 東京に津波は来ないと思っている人は多い。
 だが、「大正6(1917)年の大津波」と書かれた看板がある。東京に隣接する千
葉県浦安駅近くの左右天命弁財天にある教育委員会の看板だ。人々でにぎわう海
際の東京ディズニーランドから内陸へ3キロほど入ったところにある。
 この年、浦安での潮位は通常の満潮時より4.1メートル高くなった。海水は川を
さかのぼり、船橋や市川など内陸部まで浸水させた。
 死者行方不明者は千葉県だけで313人。また横浜港でも3100隻以上の船やはしけ
が風浪で転覆するなど、首都圏で1324人にも及ぶ犠牲者を生んでしまった。

 大津波なみの災害。だがこれは、津波ではなく、9月に東京湾に入ってきた台
風が吸い上げた海水による高潮災害に大雨が加わったものだった。だが、海が襲
ってきたという意味では津波と同じものだ。
 このときの台風は首都圏を直撃せずに西側をかすめたが、気圧が上陸時よりも
低くなった。ちょうど満月だったから引力が強く、台風が近づいたときには満潮
だったのが不幸だった。

◎ これ以外にも「東京大水害」と呼ばれる大きな水害もあった。明治43(1910)
年夏に起きた大水害で、東京府と東日本の15県に被害が拡がった。これも、台風
と高潮が起こした水害だった。
 8月5日ごろから続いた梅雨前線による大雨に、11日に房総半島をかすめて太
平洋上へ抜けた台風と、14日に沼津に上陸して甲府から群馬県西部を通った台風
が重なって関東各地に集中豪雨をもたらしたのだ。
 この水害では関東平野では一面の水浸しになり、利根川、荒川、多摩川水系の
広範囲にわたって各地で堤防が決壊して河川が氾濫した。関東地方だけで犠牲者
は800人以上にも及んだ。東京でも下町一帯が冠水して、盛り場浅草も水没した。
.. 2017年08月10日 09:17   No.1240001

++ 島村英紀 (社長)…252回       
◎ 東京を襲った水害はこれらだけではなかった。写真家長野重一が撮った「海
抜ゼロメートル地帯の洪水」は、1959年、江東区大島で撮られたものだ。赤ん坊
を背負った少女2人が膝上まで水に浸かっている。
 東京23区の東部や、江戸川をはさんだ千葉県浦安市や市川市行徳地区は旧江戸
川の河口近くで三角州が拡がっている。水害が起こりやすい低湿地帯なのである。
 東京湾は入り口が狭くて中が広い「フラスコ型」をしている。そのため、外か
ら入ってきた津波は、幸いにして中に入って来て大きくなることはない。東日本
大震災(2011年)のときの三陸などのリアス式海岸とは違う。

◎ だが、東京湾の中で地震が起きたら別だ。もし湾内の浅いところで地震が起
きれば津波が湾岸を襲うことになる。
 東京湾岸は水に弱いところに都会が拡がっている。しかも文明が進んで、一層
弱くなっている。埋め立てや人工海岸化が進んだ東京湾の沿岸には、火力発電所
や製鉄所や精油所などの工場が立ち並んでいる。
 ほかではそれほどの被害を生じない高さの津波でも、大被害を生じる可能性が
あるのが東京湾なのだ。

.. 2017年08月10日 09:25   No.1240002
++ 島 安治 (幼稚園生)…3回       
地震と火山大国の日本に原発は最大の政治課題
 └────  (メールマガジン読者、横浜市在住)

 8月21日夕方のTBSラジオに元文科省次官の前川喜平さんが登場:
「…任期中、『もんじゅ』を止めることになったのに、高速炉は抜け道継続(経産
省の主導)でこれは釈然としない、そして、地震と火山大国の日本に原発は最大の
政治課題と言って過言でない…」と、自然体で言っておられました。

.. 2017年08月25日 09:06   No.1240003
++ 今井孝司 (小学校中学年)…16回       
関東大震災(関東地震)を忘れない
 | 「災害は忘れた頃にやってくる」
| 周期200−300年という根拠はあてにならない
 |  −「日本史上最大の災害」を各種記事を元に振り返る−
 └────  (地震がよくわかる会)
 
○初めに
 9月1日関東大震災(関東地震)発生の日が近づいてきました。この震災は
「日本史上最大の災害」とも言わています。「災害は忘れた頃にやってくる」
という言葉が象徴しているように、忘れることなく、今後も何度でもこの
震災を振返る事が必要だと思います。今回は、当会(地震がよくわかる会)
が収集した各種記事(2001年以降)20数件を元に振返りました。
 内容の詳細は、当会HP( こちら )の【特集】の「関東大
震災(関東地震)」にアップしてあります。

○関東大震災(関東地震)の概要
 以下は「地震の事典」(第2版)(朝倉書店)の関東大震災(関東地震)の記
 述の抜粋である。
 ・発生年月日時分:1923年9月1日11時58分
 ・マグニチュード(M):7.9
 ・相模トラフ北部のプレート境界地震(右ずれ逆断層)で日本史上最大の
 災害をもたらした。
 ・東京市では焼失したところが多いため詳細はわからないが全潰家屋は2千− 
 3千と推定され,全潰率は低い。山手の台地上では土蔵の被害が多かった。
 ・東京・横浜・横須賀・小田原等で火災の被害が大きく,この地震の被害
 の大半は火災によるものである。
 ・東京市内で100人以上焼死した場所が10か所ある。とくに本所被服廠跡
 (面積約6ha)では焼死3万8千余。いずれも避難民が集まった所が火災に取
 り囲まれて,惨事になったものであるが,もち込んだ家財道具が被害を大
 きくした。
 ・全体で死者・行方不明者併せて14万余,家屋全潰12万8千余,半潰12万6
 千余,焼失44万7千余。
 ・地すべりのため,東海道線根府川駅に停車中の列車が海中まで押し流された.
 ・熱海では地震後約5分で津波来襲,第2波が最大で湾奥で波高40尺(※)
  ※1尺は約0.3mであるので約12mとなる。

.. 2017年09月04日 08:16   No.1240004
++ 今井孝司 (小学校中学年)…17回       
○特に注目した記事
 (6)2004/11/18 地震波形・地盤強弱・・・50メートル四方で震度予測 中央
 防災会議
  同会議専門調査会の地震ワーキンググループは、首都直下地震を震源の
 位置に応じて18タイプに絞り込んだ。200〜300年周期で起きている関東大
 震災(1923年)のようなM8級は発生確率が低いため、対象から除外。
 (10)2011/10/13 関東地震による隆起を複数発見 東大地震研
 (12)2012/05/23 関東M8級 早まる? 30年以内の発生例分析 大震災と
 連動可能性
 (13)2012/09/24 巨大地震関東南部 2000年間に5回 筑波大など 津波
 堆積物で判明
 (32)2017/05/26 海岸線に残る地震の爪痕 島村英紀
  首都圏を襲う海溝型地震にはじつは二種類があり、「1923年の関東地
  震型」と「元禄関東地震型」があるのではないかと思われ始めている。
  「元禄関東地震型」の大地震が、いままで考えられていたよりも短い繰
  り返しで起きていたことが分かった。最短は500年で、しかもばらついて
  いることが分かったのだ。

○まとめ
 注目記事の中でも特に(32)の記事は関東地震の既存の考え方、周期200−
300年という根拠はあてにならないという意味で重要だ。(6)の記事のよ
うな既存の周期から導かれた低い発生確率を考え直す必要がある。


.. 2017年09月04日 08:22   No.1240005
++ 島村英紀 (社長)…253回       
地球物理の観点欠く経産省の「核のごみマップ」
 |  大規模な津波に襲われないと保証できる沿岸地域は
 |  日本のどこにもない
 |  地球物理学者としてこの図を見たときには目を疑った
 |  日本で今まで大地震が起きたりこれから起きることが
 |  分かったりしている地域が「緑」とされている
 └────  (地球物理学者)

 核のごみを国内に埋める場所探しにつながる地図が経済産業省によって公開さ
れた。「高レベル放射性廃棄物の最終処分に関する科学的特性マップ」である。
 放射能は人為的に減らすことはできず、数万年かかる自然崩壊で弱まるのを待
つしかない。海底や南極、宇宙に捨てることは法律上や技術上の問題があってで
きない。このため、原発推進の立場をとる国としては、国内の地下に埋める「地
層処分」をせざるを得ない。

●方針転換

 国民の関心を引こうとかつてはモグラのキャラクターのテレビCMまであった
地層処分だが、1986年の旧ソ連・チェルノブイリ原発事故で、日本の原子力や放
射性廃棄物に対する拒否感が深まった。2007年に全国で初めて最終処分場の公募
に応じた高知県東洋町は、町の内外で反対の火の手が上がり、選挙で町長は落選、
撤回に至った。
 2011年の東日本大震災に伴う東京電力福島第1原発の事故で、世論はさらに厳
しくなり、どの地方自治体も手を上げなくなった。それゆえ国として「地方自治
体待ち」の方針転換を図らざるを得なかった、その第一歩が、このマップの公表
なのである。
 この地図では、処分場として好ましい範囲が緑、活断層や火山などの近くで好
ましくない範囲がオレンジ色に色分けされている。
 「陸上での長距離輸送は困難なことや、廃棄物が重量物であることから、海岸
線から20キロを目安」にするとされている。つまり、日本全体の海岸線沿いの多
くを緑色が占めている。
 地球物理学者として、この図を見たときには目を疑った。
 マグニチュード(M)8の地震が想定されている静岡県の静岡・清水地域が緑色
になっているなど、日本で今まで大地震が起きてきたり、これから起きることが
分かったりしている地域が「緑」とされているからである。
 

.. 2017年09月22日 09:59   No.1240006
++ 島村英紀 (社長)…254回       
地球物理学者として、この図を見たときには目を疑った。
 マグニチュード(M)8の地震が想定されている静岡県の静岡・清水地域が緑色
になっているなど、日本で今まで大地震が起きてきたり、これから起きることが
分かったりしている地域が「緑」とされているからである。
 東日本大震災では青森県から千葉県まで広い範囲を津波が襲った。また、歴史
文書には記録されているものは多くはないのでよく知られていなかったが、近年
の地質学的な調査から、若狭湾など日本海沿岸にも昔、大津波が来たことが分か
りつつある。
 沖合で起きる海溝型地震で大規模な津波に襲われないと保証できる沿岸地域は、
地球物理学の観点からは日本のどこにもない。

●避けられぬ災害−世界のM6を超える大地震の5分の1
 陸上にある火山の7分の1が面積では世界の0.25%しかない
 日本に集中している

 原発からの核のごみには、各国とも苦慮している。今のところ建設工事が始ま
っているのは「オンカロ」と呼ばれるフィンランドの処分場だけだ。ここでは地
下400メートルより深いところに核のごみを埋めて、少なくとも数万年以上の間、
人の目に触れないところに置こうという仕組みだ。
 フィンランドは、プレート(岩板)境界からはるかに離れており、大地震や火
山はない。
 他方、日本はプレートが4つも衝突している世界でもまれなところだ。それゆ
え、大地震も火山噴火も避けられず、そして活断層も多い。
 世界のM6を超える大地震の5分の1、陸上にある火山の7分の1が、面積で
は世界の0.25%しかない日本に集中しているのだ。フィンランドとは違って、こ
れからも大地震や津波に襲われる場所だし、大きな火山噴火も避けられない。
 実は福島の原発の建設構想が始まったころには、日本の太平洋岸沖に太平洋プ
レートが押しよせてきて巨大な海溝型地震が起きることも知られていなかった。
静岡県の中部電力浜岡原発が設計を始めたころにも、この近くで南海トラフ地震
という巨大な海溝型地震が起きることも知らなかった。

.. 2017年09月22日 10:21   No.1240007
++ 島村英紀 (社長)…255回       
その後、地球物理学やプレートテクトニクスが進歩して、日本は4つのプレー
トが衝突している、珍しい場所だということが分かったのである。
 地震や火山噴火に関する科学には、まだまだ未解明の部分も多い。
 今回の「科学的」と称する地図には、地球物理学の知見は入っていないのだろ
うかと疑わざるを得ない。
 現在の科学の知見から見て、取り返しのつかないことを始めてしまった日本の
原発政策だが、まずはこれ以上、核のごみを増やすことだけは避けなければなる
まい。

.. 2017年09月22日 10:30   No.1240008
++ 島村英紀 (社長)…256回       
道半ばの噴火予知
 |  成功したのは「噴火の前には地震が起きた」という経験だけ
 |  「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」その210
 └──── (地震学者)

 火山噴火予知に日本でもっとも成功した北海道・有珠山(733メートル)。この
前の日曜日に1977(昭和52)年の噴火から40周年の記念集会が地元で行われた。
 噴火が起きたのは8月6日。地元全員が避難していたので、この年の噴火では
犠牲者は出なかった。
 火山の北側には温泉や洞爺湖などの観光地が迫っている。観光シーズンだった
し、もし避難が遅れれば、大惨事になるところだった。
 この噴火予知が有利だったことがある。有珠山では噴火の前に有感地震(身体
に感じる地震)が起きてから1〜3日で必ず噴火したことだ。
 1977年の噴火のときにも、32時間前から有感地震が起き、噴火が近いというこ
とが分かった。警告が出て、人々が避難していた。
 そのあと、2000年に起きた噴火でも、直前に有感地震があって、人々が避難し
た。このため犠牲者は出なかった。前回からは23年目の噴火だった。
 だが地震があっても噴火しなかったこともある。福島・磐梯山(1816メートル)
では、2000年に火山性地震が急増して一日400回を超えた。40年前にここに地震計
が置かれて以来、最も多い地震だった。しかし、磐梯山は噴火しなかったのだ。
 有珠山は360年前から7回、噴火を繰り返してきた。その間隔は短かく、比較的
一定だった。人々に「そろそろ次が・・」という心の準備をさせるのに役立って
いた。
 これはほかの火山ではいつもあることではない。もっと不等間隔の噴火が多い。
たとえば東京・三宅島はこの500年間、17〜69年というまちまちな間隔で13回の噴
火を繰り返してきた。
 さらに、2000年の大規模な噴火はそれまでとは違った。噴火が10年以上ずっと
続いていて、17年後の今になっても、いまだに帰島できない人々がいる状態が続
いている。
 近年の有珠山では噴火予知に「成功」したものの、成功したのは「噴火の前に
は地震が起きた」という経験だけからの予知なのである。
 

.. 2017年09月22日 17:35   No.1240009
++ 島村英紀 (社長)…257回       
地下でマグマがどう動いて、どう噴火に至るのかというそれぞれの段階での学
問的な解明がまだ出来ていない。
 それに、有珠山でもいつも同じような噴火が繰り返されてきたわけではない。
2000年は小規模なマグマ水蒸気噴火、1977年は中規模なマグマ噴火だったが、二
回前の1943〜1945年はマグマ噴火、三回前の1910年は中規模な水蒸気噴火と、噴
火の様式やその規模は一回ごとに違っている。
 もっと前の1822年の大規模な噴火では火砕流が出て約100人が犠牲になった。こ
の1822年の噴火と1853年の噴火は、その後の噴火よりもはるかに規模が大きく、
噴出物の量は東京ドーム250杯分を超えた。
 また、1663年の噴火はもっと大きかったが、その前には一万年もの長い休止期
があった。つまり、「間隔が短くて比較的一定」で噴火が起こり続けてきたのは、
近年だけなのである。
 一般的な噴火予知への道はまだ遠いと言うべきだろう。

.. 2017年09月22日 18:00   No.1240010


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用