返信


■--.「連合」に抗議しましょう
++ 野村民夫 (幼稚園生)…2回          


  (長野県在住)

 民進党が原発廃止を「2030年代」から「2030年」に変更しようとした
ら「連合」(※)が抗議しています。
 『即廃止』が国民の大多数の意見だと思いますが「連合」は反対して
いるのです。
 なぜ反対なのか、「連合」に尋ね、問題点を追及しましょう。
 各県の「連合」支部と民進党県連への抗議の方が有効かもしれません。
 統一地方選挙で争点とする様に原発反対の候補者に働きかけることも
重要だと思います。

(※)『連合(日本労働組合総連合会)は、1989年に結成された日本の労働
  組合のナショナル・ センター(中央労働団体)です。加盟組合員は
  約680万人。』 「連合」ホームページより
(※)《事故情報編集部》より
  「連合」を構成する50の産業別労働組合組織の中に、電力会社の
  労働組合の連合組織である「電力総連」(組織人員約21万4千5百
  名)が入っている。
.. 2017年02月22日 06:53   No.1153001

++ 渡辺悦司 (小学校中学年)…11回       
関西電力高浜原発でのクレーン倒壊事故についての分析
 |  クレーンは原子炉横の核燃料プール建屋の上に倒れ
 |  大事故につながりかねない深刻なもの
 |  クレーンの作業マニュアルに違反して
 |  「強風時対策」を取っていなかった
 └──── (市民と科学者の内部被曝問題研究会会員)

◎ 関西電力高浜原発のクレーンは、原子炉横の核燃料プール建屋の上
に倒れ(1月20日夜)、状況によっては大事故につながりかねない深刻なも
のでした。
 しかも関電は、事故当時暴風警報が発令されており、35メートルの瞬間
最大風速が予測されていたにもかかわらず、クレーンの作業マニュアルに
違反して、「強風時対策」を取っていなかったことが報道されています。

◎ 今回の事故は、同じ高浜原発の一次冷却水漏れや再稼働直後の原子炉
緊急停止トラブルなどに続いて、関電の安全管理体制の全般的な危機的状
況、安全意識の欠如、安全規律の紊乱を集中的に示す象徴的な出来事とな
りました。
 関電による原発再稼働は、論考で分析した、労働現場での恐るべき安全
無視体制の下で強行されようとしています。

◎ クレーン作業で、安全マニュアルをまったく無視して作業することが
常態化している会社(関西電力)、経営トップから作業現場まで安全無視が
いわば体質として染みついている組織が、原発を再稼働すれば、原発でも
同じことを行うことは、容易に予想されます。
 それがどんな危険な結果に導くか、火を見るより明らかです。

.. 2017年02月22日 07:30   No.1153002
++ 木村雅英 (部長)…189回       
渡辺満久さん指摘「原子燃料サイクル施設を載せる
 |  六ヶ所断層」を無視する原子力規制委員会
 |  再処理施設の審査で六ヶ所断層の科学的議論をし
 |  科学的評価をせよ
 |  原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その124
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

◎ 2月2日(木)に「なくそう原発・核燃、あおもりネットワーク」が参
議院議員会館に経産省(資源エネルギー庁)と原子力規制庁を呼んで中央
省庁交渉を行った。青森からの訴えに対して、両省庁とも相変わらずの誠
意のない通り一遍の回答であった。
 ここでは、今進行中である六ヶ所村再処理施設の審査について、またま
た規制庁が非科学的・非技術的で政治的答弁をくり返したので紹介する。

質問:東洋大学の渡辺満久教授が活断層学会において核燃料サイクル施設
東側に撓曲(とうきょく、地面の曲がり)が認められ、これが「六ヶ所断
層」と言う活断層に由来するという見解を発表している。
 この見解について、再処理事業変更許可申請の適合性審査手続において
検討されたことがあるか、あるとすれば、何回前の審査会合においてか。
その検討結果如何。ないとすればその理由を明らかにされたい。

回答:審査では個別の専門意見には答えていない。審査において、南北
トレンチ調査で活断層長さを伸ばし、断層幅を27kmに延長し、Ssに反
映した。

◎ 問題は、渡辺満久さんの指摘に対して、日本原燃も規制庁もまともに
議論しないことだ。今までも、川内原発の審査において、火山噴火の予知
ができないという火山学会の指摘やこの耐震審査は違法であると指摘した
石橋克彦さんらと意見をぶつけて議論するのではなく無視するなどの非科
学的対応は何度もあった。

◎ しかしながら、「六ヶ所断層」の議論を避けることは、原子力安全・
保安院と東電が津波対策を怠ってイチエフ事故を大きくした教訓に反す
るし、「安全」を重視するなら「科学的」に議論するべきである。まし
て、「六ヶ所断層」の主張は活断層学会で確認された知見であり、一方
規制委では今も審査中なのだから。
 交渉では、福島みずほ議員と海渡雄一弁護士も規制庁を厳しく追及した
が、担当はまともに応答できなかった。

 「もんじゅ」も廃炉決定し「核燃料サイクル」は破綻している。六ヶ所
村「核燃料サイクル

.. 2017年02月22日 08:07   No.1153003
++ 稲村守 (幼稚園生)…3回       
40年で、この際、原発のない社会をつくろう!
 |  「再稼働反対!原発のない福井をつくろう!福井県集会」開催(1/29)
  |  若狭・嶺南で百回近いアメーバデモ・チラシ配布を続けてきた
 |  アメーバデモは私をいっぱい成長させてきた
 └──── (さいなら原発・びわこネットワーク)
      
 「サヨナラ原発福井ネットワーク」が主催し、原発反対福井県民会議などの反
原発団体が協賛し、1月29日、福井県敦賀市で「再稼働反対!原発のない社会をつ
くろう!福井県集会」が開かれた。福井県内各地と関西からの参加者がこもごも、
「40年を経過し、原発のない福井をつくろう。(高浜原発・大津地裁仮処分)大
阪高裁抗告審勝利を勝ち取ろう」と意思統一した。
 まず集会参加者は会場前を出発して、市内を赤旗なびかせデモ行進。集会は若
泉政人さんの主催者あいさつの後、福井県民会議代表の中嶌哲演さんが、小浜市
で3回にわたって原発建設を阻止した闘いとその後の中間貯蔵施設をストップさせ
た闘いを報告。「ぜひ原発のない福井県をつくる参考にしてほしい」と。そして、
高浜原発至近の高浜町音海地区で昨年末高浜原発1.2号機運転延長反対を自治会決
議したことに、「若狭の原発を考える会」が直ちに感謝のチラシ全戸配布をされ、
原発の電気を使用してきた大都会に住むものとしての自省の念から始められ、原
発地元の皆さんに感謝の言葉を述べられているチラシの内容に感動されたと語っ
た。
 井戸謙一弁護団長の原発問題の基礎が大転換しているという詳細・的確な裁判
闘争状況報告の後、2年半前から若狭・嶺南で百回近いアメーバデモ・チラシ配布
を続けてきた仰木明さんと橋田秀美さんから発言があった。橋田さんは「町から
町へ、路地から路地へ、鳴り物入りでチラシ配布宣伝、署名集めもしてきた。私
は2年前から参加、月2回のアメーバデモ。最初のうちは窓を閉め、拒絶反応だ
ったが、今は駆け寄り、手を握って『ごくろうさん』と言ってくださる方も出て
いる。美浜の人に話をしたら、『原発はいやや』とものすごく悲しい顔をされて
いた。自分の足と目で見、香りをかぎ、つかんできた。今年の1月4日の音海訪問
の後、翌5日にさらに目の前に高浜原発がある2つの地区を訪問した。本当に目の
前に原発がある。質問したら、『そらあんた怖いで』と。わ

.. 2017年02月22日 08:37   No.1153004
++ 柳田 真 (部長)…211回       
短信 3つ
 |  メールマガジン3000号、テントちらし、韓国キャンドル市民革命
 └──── (たんぽぽ舎)
                  
1.たんぽぽ舎の日刊(月-土曜)メールマガジン-地震と原発事故情報-が2月
14日(火)に3000号を迎える。
 2011年3月11日の東電福島第一原発の苛酷事故=大惨事の日から今日まで日刊で
出し続けられたが、しかし、3・11以前は週1回位の発行であった。毎日出し続け
ることにはいくつかの困難と苦労もあったが,読者からの励ましもあった。
 2月14日に「3000号を記念して」の文を掲載する予定。原発ゼロの社会をめざ
して!

2.経産省前テントひろばのカラービラ(A4版・ヨコおき・両面)が好評だ。
 ビラの表にはテントは撤去できても「脱原発」の想いを撤去することは出来な
い!と記してある。テントとその周辺と国会も含めた「略図」が分かり易い。
 裏面には資料が豊富で、経産省の4つの大ウソ、主な反原発団体(10)のホーム
ページ-ブログの紹介、テントひろばのこれまで(2011.9.11に建設から今日ま
で)、全国の原発地図、反原発美術館などが紹介されている。  電話:070-
6473-1947

3.シリーズ(全5回)韓国の「市民キャンドル革命」を知る連続講演会が、毎回多
彩な人々で、内容も深く盛況だ。韓国の「市民革命はどこに行くのか(映像上映)
も好評。
 土曜の定例デモが、零下15度で35万人参加と聞くと驚く(韓国の人口は日本の約
半分6000万人)。100万人の大衆行動・デモで朴大統領を弾劾-打倒しつつある(選
挙でなく大衆行動で打倒)
 4回目(2月12日日曜日18:30-21:00) 
 5回目(2月18日土曜日18:30-21:00) 参加歓迎

.. 2017年02月22日 08:43   No.1153005
++ 柳田 真 (部長)…186回       
短信2つ
 |  安倍の訪米へのけねん・共謀罪過去3回廃案
 └──── (たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)

◎今朝のNHKテレビで、安倍晋三首相の訪米・トランプ会談を大きく
報道しています。
 私がこの間、一番気にかかっていたのは、トランプ米大統領の7ヵ国の
入国禁止令です。ドイツメルケル首相もフランスオランド大統領もイギリ
スメイ首相もカナダトルドー首相もグテレス国連事務総長もみんな「トラ
ンプ決定に反対や批判」を表明しています。
 しかるに、ひとり日本の安倍首相のみが批判を述べず、コメントを控
え、逆にエールをおくっていることです。世界各国に日本は信用できない
と不信を与えた安倍発言を日本国民の1人として残念に思います。7ヵ国
の皆さんに申し訳ないと思います。
 幸い、昼のテレビでアメリカ連邦控訴院は3人の判事の一致で大統領令
の停止(7ヵ国の入国OK)を決めました。

◎共謀罪法案は過去3回廃案になっている、2003年、2005年、2009年。
 今回が4回目。法務大臣の国会軽視文書(翌日撤回・おわび)で微妙な雰
囲気だが、公明党は変わり身が早いから、安心できません。4度目の廃案
をめざす運動が大事です。

.. 2017年02月22日 09:18   No.1153006
++ 冨塚元夫 (大学院生)…118回       
避難者の声・避難を選択せざるを得なかった
 |  ・いまも避難前の自宅に帰ることができない
 |  被告・東電と国はこれまでの主張の繰り返し
 |  全く反省のない電力会社はまた事故を起こすでしょう!
 |  原発被害者集団訴訟千葉第2陣第6回口頭弁論を傍聴しました
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

◎ 2月9日(木)原発被害者集団訴訟千葉第2陣第6回口頭弁論を傍聴
し、報告集会に参加しました。東電・国の反論は「福島原発事故から何も
学んでいない非科学的な言い訳」ばかりだった。

◎ 千葉地裁の原発被害者集団訴訟第2陣とは、区域外避難者のみを対象
とした集団訴訟です。
 今回から裁判長が交代したため、弁護団は「弁論の更新」という手続き
を行い、これまで行った主張をまとめた内容等について、口頭で説明しま
した。
 原告弁護士は、原告20人の方々が避難を選択せざるを得なかった事情、
放射能は空間線量が毎時20mSv以下だから安全とは言えず、いまも避難前
の自宅に帰ることができない理由を陳述しました。
 これまでの平穏な暮らしと家族の団らんとふるさとを失ったこと、現在
の不自由な貧困生活を強いられていることに対する慰謝料請求の説明もし
ました。

◎ 被告・東電と国は、通常は文書による反論のみですが、この日は予想
に反して口頭で反論しました。しかも合計1時間ほどの長い間、細かい説
明をしましたが、「事故前に津波の予見可能性は科学的に証明されておら
ず、東電には津波対策を取らなかったことに責任ない」という、これまで
の主張の繰り返しでした。
 かの政府(文科省)の組織である地震調査研究推進本部が2002年に打ち
出した長期評価を批判して地震・津波対策を取らない理由として、土木学
会の主張を取り入れた理由を長々と述べました。
 曰く、日本海溝(太平洋東日本沖)に津波の可能性があるとしても、海
溝北側(三陸沖)には過去400年間に津波あったが、南側(福島―房総沖)
にはデータの定かでない1100年前の貞観地震にさかのぼらないといけな
い。太平洋の北側と南側では海溝の構造が違うから南側でも起こるという
考えは少数派だったなどと、事故の3年前に東電が一度決定した福島第一
原発の津波安全性見直し(耐震バックチェック)を延期するためにひねり
出した理屈を同じように述べ

.. 2017年02月22日 11:05   No.1153007
++ 木村雅英 (部長)…190回       
高浜3号機の蒸気発生器伝熱管の損傷でも再稼働?
 |  施栓率が増え偏在しているのに高浜原発の稼働を
 |  容認する原子力規制委員会
 |  原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その125
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

○ 2月8日の原子力規制委員会定例会議では、議題1で多くの反対意見
にも拘らず川内原発の免震重要棟なし稼働を認めることを決定した。それ
とともに議題3で高浜3号機の蒸気発生器の損傷問題が論じられた。ここ
では議題3について報告する。

○ 「原子力発電でやっていることは単にお湯を沸かすことだけです。そ
の点を取れば火力発電と同じで、沸かした湯気でタービンという羽根車を
回し、それにつながった発電機で電気を起こしているに過ぎません」
(小出裕章)。
 すなわち、核分裂を起こして死の灰を生成しながら、遠くジェームス・
ワットが発明した蒸気機関(熱エネルギーを機械エネルギーに変換)原理と
発電機を使っているだけ。
 蒸気発生器は、原子炉から取り出した熱を外部へ伝えるための熱交換器
で、加圧水型原子炉(PWR)の弱点。伝熱細管(直径約2cm、
厚さ約1.3mm)が管板を介して約3300本溶接されている。
 1991年2月9日の美浜2号炉で伝熱細管がギロチン破断して一次冷却水
が漏洩した。また、フランスで運転中の原発の18基の蒸気発生器の強度も
昨年問題視された。

○ そんな中で、原子力規制委で「高浜発電所3号機における蒸気発生器
伝熱管の損傷に係る関西電力からの報告に対する評価及び今後の対応につ
いて」が議論された。同機で伝熱管1本で「非貫通のきずの特徴」異常が
見つかったから。関電報告では、3つの蒸気発生器それぞれに既に100本
余り(全体の3%~4%)の施栓があるのだ(安全解析施栓率は10%とされ
ている)。
 関電のプレスリリースの添付資料2「高浜発電所3号機の蒸気発生器伝
熱管の施栓履歴」を見ると、同機が稼働開始してから30年間に施栓率が
上がってきていて老朽化を実感させる。

○ 原子力規制委の審査では、各委員が結構まともな質問をした。
田中委員長:10%までということですけれども、(施栓位置が)偏在して
いる、少し評価をしないといけない。
田中知委員:工事計画の中で、流況が変わることによって影響がないこと
も確認

.. 2017年02月22日 11:11   No.1153008
++ 松岡チカヨ (小学校低学年)…5回       
勇気と強い信念で続いているメールマガジンは『宝』
 |  メールマガジン3000号を祝して
 └──── (神奈川県横浜市在住)

 安全神話が大手を振っていた時代にも、原発事故阻止を訴え、メール
マガジンの発行を続けてこられたことは驚きであり、深く感謝致します。
 3・11あの日、多くの人は受け入れ難い現実に戸惑っていた。そんな
中で手にしたのがたんぽぽ舎のチラシ。情報を得て、共に行動出来る道を
見出せた。
 大きな流れに竿を差すのは難しい。勇気と強い信念で続いたメールマガ
ジンは『宝』。
 「国策」をやめるどころか輸出、再稼働、「自国」は道を外れている。
 メールマガジンを日本全国に、遠くは海外にも広め、心ある者達が手
を取り、青く美しいと言われる地球を、平和と安全を未来につなげたい。
  メールマガジンに多くの方が投稿参加して下さることを祈りつつ、
筆を置きます。

.. 2017年02月22日 18:48   No.1153009
++ 山田洋子 (小学校低学年)…7回       
沖縄「辺野古・高江現地応援ツアー」参加者募集
 |  日程:第1案・2017年2月28日(火)から~3月3日(金)
 |  第2案・2017年3月13日(月)から~3月16日(木)
 |  費用:5万円程度(10人参加だと4万円強ですむかも)
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

<ツアー概要>大まかですが2月9日現在の情報
 沖縄の辺野古・高江現地では、新基地建設を巡って緊迫した状態が
 続いています。
 現地の状態を実地に知り、応援するツアーを計画しました。
 ぜひご参加ください。

日程:第1案・2017年2月28日(火)から~3月3日(金)3泊4日
   第2案・2017年3月13日(月)から~3月16日(木)3泊4日
   (内容は参加者の人数、意見などにより変更の可能性、
    余地があります。)
 那覇空港で現地集合、那覇空港で現地解散の予定ですが、希望があれば
飛行機のチケットはまとめて購入します。(往復2万円程度のLCC利用
予定、成田空港出発)

・仮に第1案の場合の予定スケジュール
2月28日(火)16時 現地集合
      那覇空港国内線旅客ターミナル到着口A付近のロビー
      名護市へ移動(高速バスまたはレンタカー)
  名護市内ホテルまたはゲストハウス宿泊予定 2,000円~5,000円程度
3月1日(水)辺野古ゲート前抗議行動
       (座り込むか周りで声援するかは各自が決める)
        辺野古テント見学…第一テントで説明を受ける
        海上抗議に参加
  名護市内ホテルまたはゲストハウス宿泊予定2,000円~5,000円程度
3月2日(木)高江ゲート前抗議行動
        (座り込むか周りで声援するかは各自が決める)
        高江N1裏テント見学…説明を受ける
      高江周辺見学・新川ダム、JPOWER揚水発電展望台、
             宇加川河口等
  国頭村ゲストハウス民宿等
     1,100円~4,500円程度(あやの莊、仲間莊等)
3月3日(金)那覇市国際通りへ、公設市場で昼食、自由行動等
      16時頃 解散 各自の飛行機で羽田、成田へ

 現地での移動手段は、高速バス、路線バス、島ぐるみバス、レンタカー
等、参加人数や現地での移動時間帯など

.. 2017年02月22日 18:54   No.1153010


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用