返信


■--原発と原子力空母の事故対策
++ 原子力空母母港化の是非を問う (幼稚園生)…1回          

2重基準問題を論議している政府の委員会へ申し入れ
 |  原子力艦防災見直しを
 └──── 「原子力空母母港化の是非を問う住民投票を成功させる会」

 原発と原子力空母の事故対策の2重基準問題を論議している政府の「原子力艦災害対策マニュアル見直し検討作業委員会」に対し、横須賀の住民団体「原子力空母母港化の是非を問う住民投票を成功させる会」は2月26日、同4日に発表された同委員会の試算結果は「03年の時代遅れの防災範囲の計算と全く同じものとなっている」と見直しを求める申し入れを行った。
 同会は
1.空母は入港直前に艦載機を離発着させるため全速力運転をするのに「平均出力15パーセントで25年間運転」の想定は稼動実態を無視している。
2.原子炉2基を積んでいるのに1基の事故しか評価していない。
3.攻撃で船体が破壊され漏えい率100%もあり得るのに放出想定値が低すぎる。
4.13年の屋内退避ゾーンの実効線量基準は10シーベルト以上だったのに今回、数値が10倍にはね上がったのは理解できない。
5.蓄積された長寿命核種の放出も考慮すべきーなどと指摘した。
 この後開かれた3月4日の会合でも、避難区域1キロ以内(原発は5キロ以内)、屋内退避区域3キロ以内(原発防災重点区域は30キロ以内)との試算結果が示されたため、同会では15日に再度の申し入れを行う予定。
  (3月16日「社会新報」より転載)

.. 2016年03月31日 08:16   No.1034001

++ 柳田 真 (平社員)…134回       
安保法(戦争法)発動反対、戦争する国許さない国会行動に3万7千人
 |  再稼働阻止全国ネットワーク、たんぽぽ舎も参加
 |  原発再稼働反対を訴える
 └──── (たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)

◎戦争法発動反対!戦争する国許さない3・29閣議決定抗議「国会正門前大集会」が3月29日(火)夕方開かれました。第1部は、総がかり行動実行委員会。第2部は、シールズと学者の会主催。3万7千人が参加しました。

◎「再稼働阻止全国ネットワーク」とたんぽぽ舎は、40名ほどで参加し、横断まくとマイク、ビラまきで、戦争法反対、原発再稼働反対を訴えました。
 戦争になったら一番先に狙われるのはどこでしょうか?軍事基地です、沖縄です。そして、原発です。日本に50基ある原発にミサイルが命中したら、広島原爆、長崎原爆になります。
 又、5年前の東電福島第一原発の大惨事になります。原発と原爆は同じ技術です。原発産業の御三家=東芝、日立、三菱重工業は同時に、兵器をつくる大企業です。原発と兵器は密接につながっています。
 戦争法反対、原発再稼働反対、4月23日(土)には、愛媛県で伊方原発再稼働反対の大集会と原発再稼働反対の全国相談会が開かれます。ぜひ、皆さんも注目しご参加下さい。
 この日の集会では、「原発再稼働阻止めざして闘いましょう!」と訴え、かなりの人々から好意的な反応があり、私たちのアピールが注目されました。持参した4/23伊方集会案内ビラも受け取りがよくすべて配布できました。



.. 2016年03月31日 09:11   No.1034002
++ 山崎久隆 (社長)…593回       
核不拡散並びに核事故リスクの低減のためには
 |  再処理事業の中止が唯一の方法である
 |  あかつき丸以来のプルトニウム輸送
 |  受け入れ先(米国サウスカロライナ州)は猛反対
 └──── (たんぽぽ舎)

◎ 1993年1月5日、正月休みあけの茨城県東海村に1隻の船が着いた。「あかつき丸」船体は4800トンの核燃料輸送船だが、その船を取り囲む海上保安庁巡視船など70隻余り、空には報道を含む20機のヘリが飛び交う、騒然とした中をゆっくりと東海第二原発の専用港に着岸した。
 北側の那珂川河口を中心に市民団体の抗議行動が続く中、プルトニウムを入れたコンテナが降ろされ、そのまま旧動燃の施設「プルトニウム燃料第3開発室」に送られた。
 あかつき丸で運ばれた約1トンのプルトニウムは、その後「もんじゅ」の燃料に加工され、燃料体となってから東京を突っ切って福井まで陸上輸送され、1995年12月のナトリウム漏れ火災事故になった。
 今回、毎日新聞などが大きく報道したプルトニウム返還輸送は、あかつき丸以来のプルトニウム輸送だ。ただし今回は東海村は、到着地点ではなく出発地点である。
 輸送されるのは高純度のプルトニウム239を含む研究用燃料と高濃縮ウランとされる。プルトニウムは「高速炉臨界実験装置(FCA)」で使われた。金属燃料板として加工をされていると思われる。331kgの量があるとされるが、8kgを1発分の核兵器に換算すれば40発分にも相当する。
 高速増殖炉開発の中でプルトニウムの挙動を研究するために米国から提供を受けたもので、使用していた施設が目的変更されたことで、本来の利用目的外のプルトニウムを保有しないとの方針と、米国による「核兵器転用可能物質の管理」方針により米国に返還されることになったが、持ち込まれる側にとっては大変な問題である。
 輸送船はパシフィック・ヘロンとパシフィック・イグレット。2隻使うのは核防護のためだ。
 2年に1度開かれる「核セキュリティサミット」(提唱者はオバマ大統領)が今年も3月31日から2日間にわたりワシントンで開かれる。これに「成果」として報告されるのが今回のプルトニウム輸送だ。核物質がテロリストなどに渡ることを防止すること、核不拡散問題を話し合う予定だとされる。
 だが、むしろ地球汚染という観点からは、無意味に再処理を続けようとする国に対して、それを止めさせる取り組みも必要だ。


.. 2016年04月01日 08:00   No.1034003
++ 山崎久隆 (社長)…594回       
◎サバンナリバー核施設

  核兵器開発が盛んに行われていた時代に、サバンナリバー核施設では大量のプルトニウムが生産されていた。また、水爆の材料であるトリチウムも生産されていた。これらは米ソ冷戦の終結と核軍縮の時代に順次終わり、現在ではプルトニウムを処分する施設になっている。
 しかしサバンナリバーのあるサウスカロライナ州のニッキー・ヘイリー知事はエネルギー省長官宛てに書簡を出し、「プルトニウムの最終処分場になることに懸念を表明し、輸送停止か行き先を変更するよう要請した」という。(2016年3月23日毎日新聞より)
 サウスカロライナ州とエネルギー省は、これ以外にもプルトニウム処理計画を巡り法廷闘争を続けていて、州側が「州外への移動を約束したのに果たしていない」とエネルギー省を訴えている。
 解体核兵器からの約50トンのプルトニウムはサバンナリバー核施設に貯蔵されている。このうち約34トンをMOX燃料体に加工し軽水炉で燃やす計画だったが、コスト問題で暗礁に乗り上げ、サバンナリバーに建設予定だった燃料製造工場も建設が中断されている。
 州はこれが「プルトニウムの最終処分につながる」と、今後は一切受け入れないことを示している。
 日本からのプルトニウム輸送に対する反対も、整合性のある主張だ。
 到着地だけでなく輸送ルート全域にリスクを与え、また核ジャックされるリスクも考えれば、こういった輸送そのものに反対すべきだ。
 日本も大量の使用済み核燃料を英仏に輸送し、今度は返還廃棄物を日本に運んでいる。MOX燃料輸送も含め同様のリスクを有するので止めるべきだ。


.. 2016年04月01日 08:07   No.1034004
++ 山崎久隆 (社長)…595回       
◎六ヶ所再処理工場

  日本が持つプルトニウムは約49トンに達すると見られる。これは米国の解体核兵器から取り出した「処理すべきプルトニウム」の量に匹敵する。世界のプルトニウム問題の大半は核兵器国と日本のプルトニウム問題であるともいえる。
 にもかかわらず、稼働したら最大で年間8トンのプルトニウムを取り出すことになる六ヶ所再処理工場を働かすなど、あり得ない。
 再処理事業については、「使用済燃料再処理機構」なるものをわざわざ作り、拠出金制度により電力会社が撤退しても資金調達する仕組みを導入、未来永劫再処理とばかりにプルトニウム社会を作るためせっせと金と人を投入しようとしている。米国がプルトニウムと放射性廃棄物対策に悩み続けているのに、日本は愚かなことに、それを増やそうとしている。
 この仕組みでは、資金不足に陥れば税金を投入することも可能だ。限りある人的、物的資源を、危険しか生み出さないプルトニウム生産のために、まだつぎ込むのかと呆れるばかりである。
 六ヶ所再処理工場の目的も変転している。最初は「使えないウラン238をプルトニウムに変換して資源の有効活用」などと言っていた。しかしウラン価格は低位水準を維持し、枯渇どころか鉱山での生産は減らされている。わざわざプルトニウムを作り出す理由はない。
 状況不利となると今度は「高レベル放射性廃棄物の体積を減らす核のゴミ対策」となった。しかし高レベルガラス固化体だけが放射性廃棄物ではない。
 特に核燃料を解体し溶解する際に生ずる酸に熔けない「ハル」と呼ばれる被覆管などの金属放射性廃棄物は処分方針さえ決まっていない。ガラス固化体は地下埋設とされているが、何処で可能かも議論が続いており、言うなれば放射性廃棄物の行く先もあてがないまま再処理をしている。使用済燃料のままで保管する欧米諸国などと比べても、放射性廃棄物対策で巨額の費用が掛かってしまう。
 核不拡散並びに核事故リスクの低減のためには、再処理事業の中止が唯一の方法であることは疑いのない事実である。そのことを全世界から日本に向けて訴えかける取り組みが必要だ。再処理を止める責任は私たちにある。

.. 2016年04月01日 08:14   No.1034005
++ 山崎久隆 (社長)…596回       
原発と共に迷走する原子力規制委員会
 |  原発内部には何の対策も打ててはいない。
 |  できもしないデブリ回収という「机上の空論」を展開している場合ではない
 └──── (たんぽぽ舎)

○廃炉にはほど遠い
 原子炉3基が同時に炉心損傷・炉心溶融を起こした福島第一原発震災から丸5年。
依然として汚染水の海洋流出は止まっていない。大きな原因は、地下水をコントロールできていないことと、水で燃料を冷やし続けていることである。
 既に事故直後から、圧力容器も格納容器も密封不可能となった原発で、熔けて崩落した核燃料を冷やす水を封じ込める方法がないことは明らかだった。
 当時から大量の汚染水が建屋内から周辺の土壌に流れ出していた。その主要なルートは「トレンチ」と呼ばれる海水管を通している地下トンネル構造物と、各種配管だった。これらを塞ぐ作業に、実に4年余りを費やしてしまった。
 この5年間で出来たことは、4号機のプールから核燃料を取り出したことと、このトレンチを閉鎖したこと、そして海側の遮水壁を閉じたぐらいである。全ては原子炉建屋の遙か外側で行われただけで、原発内部には何の対策も打ててはいない。
 その結果、年月と共に金属構造物もコンクリートも腐食が進み、いつ大規模な破損が生じるか分からなくなっている。特に誰も見に行けない地下構造は、強烈な放射線を出す核燃料デブリ(核燃料と炉内構造物が溶融し固まりとなった状態の物質)と様々な化学物質がカクテル状になった汚染水の混じり合う危険な空間である。大きな破壊が進んでいると見るべき場所だ。


.. 2016年04月04日 07:55   No.1034006
++ 山崎久隆 (社長)…597回       
○規制委の海洋投棄強行姿勢
 「凍土壁には関心が無い」この驚くべき言葉を発したのは、原子力規制委員会の田中俊一委員長だ。東電の計画は、凍土壁で地下水をブロックして汚染水を減らすというものだが、これを全く信頼していない。それよりも海洋投棄を早くせよと主張する。信頼しないのならば何故、規制委が先頭に立って対策をしないのか。それこそ無責任である。
 汚染水を浄化しても三重水素のトリチウムは取れない。規制委はトリチウム汚染水を海洋投棄せよといっているに等しい。敷地内の状態は、依然として空間線量が200マイクロシーベルト/時以上と、数時間いれば年間許容線量を超えるところがいくらもある。この線量は地上に溜まっている汚染物質から出ている放射線も影響している。この状態で汚染水や雨水の海洋投棄を「持続性のある対策」と言い放つ田中委員長は、海洋汚染防止の基本さえ無視しているといわざるを得ない。

○デブリ取り出しは出来ない
 規制委の更田豊志委員長代理は1月27日、このまま廃炉計画の審議を進めても核燃料デブリについては「議論できる状況に至っていない。取り出さない可能性も完全には否定できない」と述べた。この日は2020年頃までの作業について計画を図面に落とす作業をしていたが「このような(時間の)範囲では燃料について何か考えられるようなものではない」とした。
 そろそろ核燃料デブリの取り出しは不可能で、チェルノブイリ原発事故のような密封管理を構想するべきとの意見が出てくると思われる。福島の人々にとっては耐えられない話だ。半永久的に核燃料デブリが福島第一に残り続けるのでは、帰還どころの話ではないからだ。
 しかし、だらだらと時間ばかりを浪費して、できもしないデブリ回収という「机上の空論」を展開している場合ではない。できる限り早く、水に頼らない冷却方法と土壌への汚染流出防止のための恒久的な「石棺」を構築し、少なくとも汚染流出と自然災害や再臨界などの大事故を防止することを追求すべきである。
 東電はいうまでもないが、5年経っても何も変わらない福島の現場を見てもなお、何も感じていない政府や環境省(相)の責任は重い。

.. 2016年04月04日 08:00   No.1034007
++ 木村雅英 (平社員)…139回       
原子力規制委員会はメディアを恫喝するな!
 |  朝日新聞への取材制限を直ちに止めろ
 |  原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その89
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

 原子力規制委員会による朝日恫喝が続いている。
 3月14日の朝日記事と翌日の社説に対して田中委員長が「犯罪的」と言ったことを「その87」で述べた。
 その後、3月18日に原子力規制委員会は朝日新聞社に対して「厳重抗議」し、次の取材制限を伝えた。
 ○個別取材は全て録音対応とする
 ○電話取材は受け付けない
 同じ18日に行われた規制庁ブリーフィングで、松浦総務課長が次のように答えた。
 田中委員長が「犯罪的」と言った理由は次の発言が示している。
「地域住民の方はいろいろ不安を持っているところに、わざわざその不安を煽り立てるような記事になっているということは、私は遺憾だと思います」
 一方、取材制限の理由は、3月14日の「朝日記事」最後の<規制庁は「不十分だったり未設置だったりする状態で再稼働するのは問題だ」としている。>の記事。
 規制庁職員が「言った、言わない、最後は水かけ論」になり、録音の提出要求に朝日新聞が応じなかったから。
 その後、3月23日の委員長記者会見では、田中委員長が記者の問いに答えて、「ほどほどに矛先をおさめたらいかがですかというような話もしていますので、そこは事務方の判断に任せたいと思いますけれども。」と、あたかも第3者を演じ、「朝日新聞ともよく話をしていただいたらいいのではないかと思いますけれどもね。」と自分の加害性を隠す。
 川内モニタリングに不備があるのは明らかだし各原発のモニタリングを総点検するべきだから、規制委も「ほどほどに矛先を収めている」のかと思ったらそうではなかった。
 3月31日現在、朝日新聞はずっと取材制限を受けている!
 原子力規制委員会は、発足以来、赤旗や毎日新聞やテレビ朝日などに頻繁に圧力をかけてきており、田中委員長によるメディア恫喝は安倍首相ともいい勝負だ。
規制委に出入りしている記者や会社が「朝日みせしめ」に抗議するべきだが、せいぜい記者会見で事実関係を確認するのみ。権力に立ち向かう記者たちのジャーナリスト魂を期待するのは無理か?
 我々市民側からも、規制委に抗議の声を上げるとともに、しっかりと規制委を監視しないといけない。


.. 2016年04月04日 08:33   No.1034008
++ 村上 薫 (幼稚園生)…1回       
イタリア文化会館のイベントで福島バッジをひろめました
 |  海外の人やコンサート出演者にも着用して頂きとってもうれしかった
 |  今度は4.23松山で伊方バッジを配ります みんな来てね
 └──── (徳島県からたんぽぽ舎へボランティアに来ている学生)

○3月20日イタリア文化会館において、イタリアと日本のミュージシャンが参加し、東日本大震災の被災者を支援するチャリティーコンサートが開催されました。
 主催者のご好意で「福島バッジ」も会場ホールで配ることが出来、私たちは、当日福島から3名、東京1名、徳島1名、フィンランドからもこの日のために参加して頂き、九段の会場に駆けつけました。
 NO NUKEの緑のバッジを身につけ、イタリア文化がかもし出す建物のホールでガラスのテーブルにバッジを並べました。開場を前にしたホールにはコンサートを聴きにきた人たちが集まり、福島の人たちが作った英文と日本語の4種類1000枚のビラは吸い込まれるように参加者の手へと渡りました。
○福島から避難してきた、当プロジェクトのメンバーの男性は緑のノボリ旗に身を固め、参加者へ福島の現状を熱く語る。
 フィンランドからのメンバーは英語のビラを使い、外国からの参加者へ説明し、海外との交流を訴えました。
○「福島を知ってほしい」と声をかけビラを手渡していく私たちのもとへ、今回のイベントを紹介してくださったジョニー氏はにこやかに駆け寄り「共演者にもバッジをつけてもらい、全体へよびかけよう」と賛同の意思を示してくれた。
 彼の協力とアピールにより、出演者の多くの方にバッジをつけて演奏して頂き、100個のバッジが瞬く間にテーブルから消えていきました。10時近くにイベントは終了しましたが、外に出ると桜の香りが漂い、見上げると1本の桜の木だけが咲きはじめていました。
 徳島から参加して、海外の方へチラシを配るのは初めての体験でしたが、みんなに受け取ってもらえ、とてもうれしかったです。
○今度は4月23日(土)に、愛媛県松山市の城山公園で開催される「福島を繰り返さない 伊方原発再稼働を許さない4.23松山大集会」にて福島バッジと伊方バッジを広めます。チラシも作成しました。お手伝いして頂ける方、ご連絡ください。
○全国から「伊方原発」を止めるために多くのみなさんが松山に来てくれるとうれしいです。「原発現地へ行く会」より交通費の補助もあるそうです。

.. 2016年04月05日 07:58   No.1034009
++ 吉野信次 (幼稚園生)…4回       
電力の小売全面自由化にあたって
 |  脱原発行動を考えましょう!−2つの提案
 └──── (月刊ミニコミ誌『たんぽぽ』編集部)

  お元気でご活躍のことと思います。月刊ミニコミ誌『たんぽぽ』では、3月12日(土)午後、学習会「『電力の自由化』って何?〜小売全面自由化で私たちは何ができるの?」というテーマで、講師にたんぽぽ舎の山崎久隆さんを招いて論議しました。
 その結果、2つの行動を計画することになりました。
 1つは、東京電力に対して、提案1のような意思表示をすることにしました。
 2つは、東京電力の電気を使わない場合、どこの電気にすればよいのか検討し、当面千葉県内で京葉ガスを使用している方で、提案2のような「京葉ガス」の担当者を招いて説明会の開催を計画しました。
 この2つの行動に是非ご参加ください。

<提案1>
 原発電気にさようなら!原発電気を使いたくない皆さんへ
 4月から電力自由化が始まりました。テレビや新聞での報道やCM、ダイレクトメールを使っての勧誘を受けて迷っている方も多いと思います。
 原発電気は使いたくないけれど、どこを選んだらいいのか?どこと契約したらいいのか?悩んでいる皆さん!皆さんにお勧めのとりあえずできる行動を提案します。
東京電力に通告書を送りましょう!
 柏崎・刈羽原発を動かしたら、直ちに契約を解除するとの通告書です。ハガキの裏面に例示をしましたが、オリジナルでもOKです。何十万通も届いたら東電も少しは考えるでしょう。
  (葉書表面)
 郵便番号 100-8560 千代田区内幸町1-1-3
        東京電力株式会社社長 廣瀬直己 様
  (葉書裏面)
 通告書 東京電力株式会社 様

 4月から電力自由化が始まりました。私たちは東京電力が次の条件を満たしている間は、東京電力を使い続けます。
1.福島および東北・関東の被曝地への賠償・補償をはたすこと。
2.新潟県柏崎・刈羽原発を再稼働しないこと。

原発を再稼働した時には、直ちに契約を解除することを通告します。

住 所(             )
氏 名( )
お客様番号(No. )

<提案2>
「京葉ガス」との説明会・話し合いに参加しませんか
 「京葉ガス」の取り組みは遅れています。4月の下旬にお客様宛のリーフレットを配布されるようです。7月から受け付けが始まります。
 そこで、「京葉ガス」に連絡しましたところ、市民グループが小売全面自由化についての話し合いの呼びかけは初めてとのことでした。担当者も市民・消費者に向ってアピールできるチャンスですから事前の打ち合わせも含めて積極的です。
 「京葉ガス」や「東京ガス」になれば、原発電気はさようならできるのか?
 多面的な質問や意見交換をしたいと思います。

  日 時:4月18日(月)午前10時から12時まで
  会 場:千葉県松戸・ほくとビル4F会議室
  主 催:月刊ミニコミ誌『たんぽぽ』編集部
  連絡先:吉野(携帯090-4606-9634)


.. 2016年04月08日 08:09   No.1034010


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用